●上條佳生留 (著), ブレインパートナー (編)『院長先生の相続・事業承継・M&A 決定版』(きんざい)
●西村あさひ法律事務所 (著)『新しいファイナンス手法(第2版) ―プロジェクトファイナンス/シンジケートローン/知的財産ファイナンスの仕組みと法務』(きんざい)
●関沢正彦・中原利明 (編著)『法人融資手引シリーズ 融資契約(第3版)』(きんざい)
●土生哲也 (著)『ゼロからわかる知的財産 (KINZAIバリュー叢書)』(きんざい)
●吉田重雄 (著)『銀行支店長の心得―佐藤一斎「重職心得箇条」に学ぶ (KINZAIバリュー叢書)』(きんざい)
●川端久美子・大島浩之 (著)『図説金融ビジネスナビ2016 ―社会人の常識・マナー編』(きんざい)
●福島良治 (編著)『図説金融ビジネスナビ2016 ―情報リテラシー向上編』(きんざい)
●長塚孝子 (著)『図説金融ビジネスナビ2016 ―金融機関の仕事編』(きんざい)
●井川正行 (著)『金融機関 個人情報保護法 その行為は法令等遵守違反です〈第2版〉』(きんざい)
●高橋俊樹 (著)『法人融資手引シリーズ 融資審査(第3版)』(きんざい)
●潮見 佳男 (著)『民法(債権関係)改正法案の概要』(きんざい)
●『信太山地域の歴史と生活 和泉市の歴史 4 地域叙述編』(ぎょうせい)
●『“消防団基本法”を読み解く 第2版』(近代消防社)
●平野謙 (著)『バント完全マスター』(ベースボール・マガジン社)
●辰吉丈一郎 (著)『辰吉丈一郎 魂の言葉』(ベースボール・マガジン社)
●金子千尋 (監修), 週刊ベースボール (編)『金子千尋の変化球バイブル ハンディ版』(ベースボール・マガジン社)
●ラグビーリパブリック (編著)『ラグビー日本代表 世界基準への挑戦』(ベースボール・マガジン社)
●『不動産オーナーのための会社活用と税務 3訂版』(大蔵財務協会)
●篠田元一 (著)『かっこいいコード進行88 THE STYLISH CHORD PROGRESSION 88』(リットーミュージック)
●『リズム&ドラム・マガジン かみじょうちひろ/9mm Parabellum Bullet Tricky Drum Paradise』(リットーミュージック)
●亀井たくま (著), 石沢功治 (著)『ギター・マガジン ちょっと本気でジャズ・ギター!【新装版】 これ1冊でソロ・メイキングとコード・アレンジが学べる!!』(リットーミュージック)
●小林信一 (著)『ギター・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ 昭和を生きた漢のアニソン編』(リットーミュージック)
●加度克紘 (著)『ドレミで覚えるジャズ・アドリブの法則』(リットーミュージック)
●浅田祐介 (著)『Studio One 3で学ぶ音楽の作り方』(リットーミュージック)
●元祖爆笑王 (編)『しゃべくり漫才入門 ボケとツッコミの基本、ぜんぶ教えます』(リットーミュージック)
●小柴皐月 (著)『美しい人を作る“和”の所作』(リットーミュージック)
●尾崎 恒康 (監修・執筆)『役員・従業員の不祥事対応の実務 社外対応・再発防止編 (LexisNexisコンプライアンス)』(レクシスネクシス・ジャパン)
●北村 喜宣 (著)『環境法政策の発想 自社の環境対応に効く100の分析視角』(レクシスネクシス・ジャパン)
●染谷 英雄 (著)『会社の「取引」から学ぶ 簿記・企業会計・税務入門』(レクシスネクシス・ジャパン)
●白石 忠志 (監修) , 池田 穀 (編著), 薮内 俊輔 (編著), 内田 清人 (編著)『ビジネスを促進する独禁法の道標 (BUSINESS LAW JOURNAL BOOKS)』(レクシスネクシス・ジャパン)
●W.B.イェイツ (著) , 川上 武志 (訳)『幼年と少年時代の幻想』(英宝社)
●『原曲キー&オリジナルサイズで弾ける!J−POPヒッツ (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『原曲キー&オリジナルサイズで弾ける!定番ソングス (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ムズかしくて弾きごたえのある華やかな曲あつめました。 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●中村 丁次 (監修)『栄養の基本がわかる図解事典 ビタミン・ミネラル・アミノ酸…栄養用語がまるわかり!暮らしの栄養学でもっと健康に、もっときれいに! 2015』(成美堂出版)
●防衛協力会 (編)『自衛官候補看護学生対策問題集 平成27年版 (〈最近5か年〉自衛官採用試験問題解答集)』(成山堂書店)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (企画・編集)『算数授業研究 VOL.100(2015年) 特別増刊号未来を拓く算数の授業』(東洋館出版社)
●Stephen Blundell (著) , 中村 裕之 (訳)『固体の磁性』(内田老鶴圃)
●大森 朔衞 (著)『画集・大森朔衞美術館』(求龍堂)
●杉沢 志乃 (著) , 浅野 幸恵 (監修)『「キャバクラ嬢」行政書士の事件簿 新装版 1』(ゴマブックス)
●Rinjo推進委員会 (著)『凛女のススメ きらめく未来は私がつくる』(週刊住宅新聞社)
●桐山 宣雄 (共著) , 小寺 智也 (共著) , 小松崎 和子 (共著)『数学Ⅱ・B BASIC 125 (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校 (編)『駿河台大学〈全学部〉 法学部/経済経営学部/メディア情報学部/現代文化学部/心理学部 (2016−駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●関 幸博 (著)『未来へ繫ぐ「給食道」 人づくりこそがすべて (一灯叢書)』(致知出版社一灯叢書事業部)
●ディーゼルマイン (原作) , 春風 栞 (著)『俺の恩師は糞ビッチ (オトナ文庫)』(パラダイム)
●『真・恋姫・無双萌将伝 好色祭之巻3 (アース・スターコミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●横山 憲子 (著)『女たちの大陸逃亡記』(風媒社)
●幕田 魁心 (著)『創作への道 独創的な書の世界 漢字かな交じり書編』(木耳社)
●明日香 武志 (著)『和歌でつづる現代マスコミ論 朝日新聞は立ち直れるか? わが怒歌・憂歌・和歌』(元就出版社)
●康願 健一 (著)『親が知らないから、子供がアトピーになる』(セルバ出版)
●本田 昇 (著) , 八巻 孝夫 (編)『全国城郭縄張図集成 阿波を中心とした中世城郭研究論集』(岩田書院)
●『歩くバンコク 2015−2016』(メディアポルタ)
●桂木 洋二 (著)『初代クラウン開発物語 トヨタのクルマ作りの原点を探る』(グランプリ出版)
●御堀 直嗣 (著) , 笠井 公人 (監修)『軽自動車における低燃費技術の開発 スズキのモノづくり哲学と技術創造 SUZUKI GREEN Technology』(グランプリ出版)
●ステファノ・ズッフィ (著) , 森田 義之 (訳) , 細野 喜代 (訳) , 千足 伸行 (日本語版シリーズ監修)『ティツィアーノ 聖愛と俗愛 (名画の秘密)』(西村書店)
●あまん きみこ (ぶん) , いとう えみ (え)『海の小学校』(本願寺出版社)
●米倉加奈子 (著)『差がつく練習法 バドミントン 米倉加奈子式 攻め勝つドリル』(ベースボール・マガジン社)
●土井崇司 (著)『勝てる!ラグビーの戦術』(ベースボール・マガジン社)
●池波正太郎 (著)『一升枡の度量 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●岩井志麻子 (著), 花房観音 (ほか著)『女之怪談 実話系ホラーアンソロジー (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●木下半太 (著)『フィーバー5 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●佐々木譲 (著)『憂いなき街 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●高階杞一 (著)『高階杞一詩集 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●中島要 (著)『なみだ縮緬 着物始末暦5 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●葉室麟 (著)『月神 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●平谷美樹 (著)『水滸伝3 白虎山の攻防(完結) (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●深見真 (著)『ライフルバード 機動隊狙撃手 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●群ようこ (著)『働かないの れんげ荘物語 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●山本一力 (著)『龍馬奔る 少年篇 (ハルキ文庫 時代小説文庫)』(角川春樹事務所)
●山口恵以子 (著)『熱血人情高利貸 イングリ (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●橋本 円 (著)『社債法』(商事法務)
●『みんなが欲しかった税理士簿記論の教科書&問題集 ①損益会計編』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった税理士簿記論の教科書&問題集 ②資産会計編』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった税理士簿記論の教科書&問題集 ③資産・負債・純資産会計編』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった税理士簿記論の教科書&問題集 ④構造論点・その他編』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった税理士財務諸表論の教科書&問題集 ①損益会計編』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった税理士財務諸表論の教科書&問題集 ②資産会計編』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった税理士財務諸表論の教科書&問題集 ③資産・負債・純資産会計編』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった税理士財務諸表論の教科書&問題集 ④構造論点・その他編』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった税理士財務諸表論の教科書&問題集 ⑤理論編』(TAC出版)
●桜雲会 (編)『葬儀マナーとしきたり バリアフリーブックレット』(桜雲会点字出版部)
●水口 樹里 (著)『果樹園のほとり 水口樹里作品集 (川柳公論叢書)』(新葉館出版)
●瀧 正治 (著)『自分探し 瀧正治句集 (川柳公論叢書)』(新葉館出版)
●大熊廣明 (監修), 稲葉茂勝 (文)『時代背景から考える 日本の6つのオリンピック② 1972年札幌大会&1998年長野大会』(ベースボール・マガジン社)
●川上晃司 (著)『ソフトテニス ボデイ革命』(ベースボール・マガジン社)
●『ジャパニズム 26号』(青林堂)
●鳴霞 (著)『中国「慰安婦問題」とは何か』(青林堂)
●『平成27年司法試験予備試験短答過去問詳解〔単年版〕』(辰巳法律研究所)
●『平成27年司法試験短答詳解〔単年版〕』(辰巳法律研究所)
●佐藤幸治 (著)『世界史の中の日本国憲法』(左右社)
●地方税制度研究会 (編)『地方税関係通知実例集 平成27年』(地方財務協会)
●公正取引委員会事務総局 (編)『独占禁止法関係法令集 平成27年版』(公正取引協会)
●地方債制度研究会 (編)『地方債の手引 平成27年度』(地方財務協会)
●地域再生大賞実行委員会 (監修) , 共同通信社 (著)『まちづくりのレシピ 地域再生大賞から』(共同通信社)
●『外資系企業総覧 2015 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●MIKAKO (著)『気持ち伝わる折り句 筆ペンでたのしむ日本の四季』(ぱる出版)
●小野 孝彦 (編集), BEAM編集委員会 (編集)『使ってみよう漢方薬 急性期・入院・外来診療で使える定番処方とエビデンス (Bunkodo Essential & Advanced Mook)』(文光堂)
●安達 仁 (編著)『CPX・運動療法ハンドブック 心臓リハビリテーションのリアルワールド 改訂3版』(中外医学社)
●高柳 蕗子 (著)『短歌の酵母』(沖積舎)
●宮野 博隆 (著)『ソフトブロックテクニック脳脊髄液調整法 CSFプラクティス 2014〜15年版』(たにぐち書店)
●鳴戸 奈菜 (著)『言葉に恋して 現代俳句を読む行為』(沖積舎)
●吉富 博樹 (著)『読んで好きになる漢方薬の話』(たにぐち書店)
●木島 始 (著)『木島始詩集 復刻版』(コールサック社)
●教皇フランシスコ (著) , カトリック中央協議会事務局 (編訳)『秘跡・精霊のたまもの・教会 教皇講話集 (ペトロ文庫)』(カトリック中央協議会)
●小笠原 玲子 (著)『赤の鼓動 句集』(文學の森)
●茶書研究会 (編集)『茶書研究 第4号』(茶書研究会)
●川井 龍介 (著)『大和コロニー フロリダに「日本」を残した男たち』(旬報社)
●ヒョンジョン・プレストン・ムン (著)『統一コリアへのビジョン KOREAN DREAM』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●福田 猛 (著)『金融機関が教えてくれない本当に買うべき投資信託 投資信託選びの新常識』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山本 英政 (著)『米兵犯罪と日米密約 「ジラード事件」の隠された真実』(明石書店)
●『ガンバらないで弾ける!はじめてのピアノ・ソロ/人気の30曲 すべての音符に音名カナ&和音には鍵盤図つき★』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小島 興一 (編著) , 蒔田 知子 (編著) , 三野 隆子 (編著)『税金入門 図とイラストでよくわかる 2015年度版 (Beginner Series)』(経済法令研究会)
●長谷川 香枝 (著)『デキる男の超・肉食習慣 結果を出し続ける体とメンタルが手に入る29の法則』(アチーブメント出版)
●蘇 耀国 (著)『囲碁で楽しく足し算、引き算 この手、何目?』(日本棋院)
●旭屋出版書籍編集部 (編)『プロに学ぶ新カレー教本 人気21店の作り方・考え方』(旭屋出版)
●旭屋出版編集部 (著)『鶏唐揚げプロのテクニック ご当地唐揚げ、人気店の名物唐揚げ…の調理技術を大公開!』(旭屋出版)
●金光 容徳 (著)『健康住宅を手に入れる5つの知恵』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●マックス・フォン・シュラー (著)『「太平洋戦争」アメリカに嵌められた日本』(ワック)
●吉田 敬史 (著)『効果の上がるISO 14001 2015実践のポイント』(日本規格協会)
●『広島リノスタイル vol.5 月々6万円台・家賃並みでおしゃれに賢くマイホーム』(Goodライフ企画)
●馬場 明子 (著)『蚕の城 明治近代産業の核』(未知谷)
●安冨 歩 (著)『ありのままの私』()
●山本 吉之助 (著)『女形の美学 たおやめぶりの戦略』(アルファベータブックス)
●瀧本 和成 (編著)『京都 歴史・物語のある風景』(嵯峨野書院)
●中萬学院 (監修) , 声の教育社編集部 (編集)『神奈川県高校受験案内 平成28年度用』(声の教育社)
●仲田 昭一 (著)『吉田松陰と水戸 (水戸史学選書)』(錦正社)
●中東問題研究会 (編)『世界を騒がす仰天ニュース「イスラム」ココがわからない!! なぜ?どうして??』(すばる舎)
●志水 雅眉 (著)『儲けを7倍にする企業WEB戦略の鉄則 ウェブ戦略 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『BOUQUET IDOL CULTURE GOOD MAGAZINE Vol.03 Juice=Juice 夢みるアドレセンス』(ロックスエンタテインメント)
●関谷 浩 (著)『古文解釈はじめの一歩 文法から解釈へ 改訂版 (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●深沢 真太郎 (著)『たった9時間でSPIの基礎が身につく!! 2017年度版』(一ツ橋書店)
●関谷 浩 (著)『はじめの一歩古文読解問題集 改訂版 (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●診療放射線技師国家試験問題対策教育研究会 (編)『放射線治療技術学 第46回〜第67回診療放射線技師国家試験過去問題収録 2016年度版 (診療放射線技師国家試験過去問題集)』(PILAR PRESS)
●診療放射線技師国家試験問題対策教育研究会 (編)『医用画像情報学 第46回〜第67回診療放射線技師国家試験過去問題収録 2016年度版 (診療放射線技師国家試験過去問題集)』(PILAR PRESS)
●旺文社 (編)『高校入試合格でる順 暗記カード 英語 新装版 (高校入試 合格でる順)』(旺文社)
●旺文社 (編)『高校入試合格でる順 暗記カード 理科 改訂版 (高校入試 合格でる順)』(旺文社)
●旺文社 (編)『高校入試合格でる順 暗記カード 社会 新装版 (高校入試 合格でる順)』(旺文社)
●樹生 かなめ (著), 奈良 千春 (著)『龍の懺悔、Dr.の狂熱 (講談社X文庫ホワイトハート(BL))』(講談社)
●芝原 歌織 (著), 明咲 トウル (著)『逆転後宮物語 初恋の花咲かせます (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●篠原 美季 (著), かわい 千草 (著)『運命のトリオンフィ セント・ラファエロ妖異譚3 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●河内 明夫 (著), 新井 仁之 (編), 小林 俊行 (編), 斎藤 毅 (編), 吉田 朋広 (編)『結び目の理論 (共立講座 数学探検)』(共立出版)
●ディズニー・エンタープライズ (著)『ディズニー・イングリッシュ・コンプリートBOX』(東京書籍)
●ますだゆうこ (著), たちもとみちこ (イラスト)『おぼん ぼんぼん ぼんおどりの日!』(文渓堂)
●工藤 真由美 (編著), 森 幸一 (編著), 山東 功 (著), 李 吉鎔 (著), 朴 秀娟 (著)『日系移民社会における言語接触のダイナミズム ブラジル・ボリビアの子供移民と沖縄系移民』(大阪大学出版会)
●いときち (著)『オレん家のフロ事情 6 ドラマCD付き限定版』(KADOKAWA)
●小林 泰三 (著)『記憶破断者』(幻冬舎)
●「丸」編集部『写真太平洋戦争第五巻』(潮書房光人社)
●井川聡 (著)『頭山満伝』(潮書房光人社)
●渡航 原作『やはり4コマでも俺の青春ラブコメはまちがっている。 2巻セット』(一迅社)
●しわすだ 漫画『暗黒学校(アルファポリスCOMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●おけむら 原作『勇者互助組合交流型掲示板(アルファポリスC) 2巻セット』(アルファポリス)
●都築真紀 原作『魔法少女リリカルなのはINNOCENTS(角川) 2巻セット』(KADOKAWA)
●大久保樹 著『ラヴァーズ・ハイ(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●丸山くがね 原作『オーバーロード(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●芦田豊雄 著『暴流愚(画楽コミックス) 2巻セット』(ホーム社)
●Kain 著『Kain(K−BOOK COMICS) 黒バス編 2巻セット』(ブライト出版)
●水無月すう 著『プランダラ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)