●西薗一也 (監修), 竜田麻衣 (絵)『なわとび (うんどうの絵本)』(あかね書房)
●西薗一也 (監修), 安藤尚美 (絵)『ボールなげ (うんどうの絵本)』(あかね書房)
●長谷川康男 (著)『12か月の絵図鑑(仮)』(PHP研究所)
●高田亮 (著)『火山噴火(仮)』(PHP研究所)
●間所ひさこ (著)『げんこつやまがあったとさ(仮)』(PHP研究所)
●香川元太郎 (著)『水の国の迷路(仮)』(PHP研究所)
●村上しいこ (著)『テレビのずるやすみ(仮) (PHPとっておきのどうわ)』(PHP研究所)
●渡辺和子 (著)『人生を歩みはじめる人へ(仮)』(PHP研究所)
●ヨシタケシンスケ (著)『ふまんがあります(仮) (PHPわたしのえほん)』(PHP研究所)
●有川真由美 (著)『はたらくということ(仮)』(PHP研究所)
●オケアノス (原作), 谷村大四郎 (著), 鳴子ハナハル (キャラクターデザイン・イラスト)『翠星のガルガンティア -遥か、邂逅の天地- 上』(KADOKAWA)
●松田洋子 (著)『私を連れて逃げて、お願い。2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●白亜晴 (著), さめだ小判 (イラスト)『異世界ハーレムが俺に究極の選択を迫ってきた (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●野村美月 (著), 竹岡美穂 (イラスト)『吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる(5) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●嬉野秋彦 (著), ミユキルリア (イラスト)『黒鋼の魔紋修復士(クロノヒエラ・グラフィコス)13 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●ひびき遊 (著), 加藤いつわ (イラスト)『千年戦争アイギス 月下の花嫁III (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●築地俊彦 (著), NOCO (イラスト)『艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!6 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●諸口正巳 (著), THORES柴本 (著)『謳えカナリア』(KADOKAWA)
●阿羅本景 (著), バーニア600 (イラスト)『碓氷と彼女とロクサンの。 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●近藤ようこ (漫画), 折口信夫 (原作)『死者の書(上) (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●近藤ようこ (著)『猫の草子 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●二宮亜子 (著)『クローヴィスのクロニクル (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●日本病態栄養学会『病態栄養専門医テキスト(改訂第2版)』(南江堂)
●藤井 恵 (著)『「味つけ冷凍」の作りおき』(文化出版局)
●大竹野 正典 (著)『大竹野正典劇集成 新装版 1』(松本工房)
●南房秀久 (著), 島田フミカネ&Projekt World Witches (原作)『ノーブルウィッチーズ (3) 第506統合戦闘航空団 結成!オリジナルドラマCD付き同梱版』(KADOKAWA)
●『アイドルマスター ワンフォーオール 765プロFight!!(2)』(KADOKAWA)
●柳沢幸雄 (著)『なぜ、中高一貫校で子どもは伸びるのか (祥伝社新書)』(祥伝社)
●伊東 寛 (著)『サイバー・インテリジェンス (祥伝社新書)』(祥伝社)
●高口康太 (著)『愚民化する中国 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●小林一郎 (著)『金持ちは崖っぷちに住む (祥伝社新書)』(祥伝社)
●ソフィー・ドゥデ (著), 神田順子 (訳)『チャーチル(ガリマール新評伝シリーズ) (祥伝社新書)』(祥伝社)
●円谷プロ『ウルトラマン ゲームあそび(仮題) (ともキャラBOOKS)』(ポプラ社)
●『パンパカパンツ ピカピカパンツは ナイスパンツ!』(ポプラ社)
●『きかんしゃトーマス大図鑑 (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●『きかんしゃトーマス大図鑑 (木製トーマスつき) (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著)『(067)卑弥呼のサラダ、水戸黄門のラーメン (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●山名 裕子 (著)『(068)バカ力 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『映画かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち』(ポプラ社)
●リンクアップ『Windows 10 100%入門ガイド (100%ガイド)』(技術評論社)
●技術評論社編集部『ゼロからはじめる スマートフォン最新アプリ Android対応 2016年版』(技術評論社)
●鈴木 朋子『今すぐ使えるかんたん文庫 LINE & Facebook & Twitter 基本&活用ワザ』(技術評論社)
●中村 貴史 MOSH books『今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS 8000D 基本&応用 撮影ガイド』(技術評論社)
●松本 光春『電気工事の工具が一番わかる (しくみ図解)』(技術評論社)
●IDE MOSH books『今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-S2 基本&応用 撮影ガイド』(技術評論社)
●『美男高校地球征服部LOVE! (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●『【特装版】美男高校地球征服部LOVE! (ぽにきゃんBOOKS)』(ポニーキャニオン)
●『漫画雑誌「1月と7月」第3号』(1月と7月)
●神村 栄一 (著) , 上野 昌広 (著) , 新潟大学大学院現代社会文化研究科ブックレット新潟大学編集委員会 (編)『中1ギャップ 新潟から広まった教育の実践 (ブックレット新潟大学)』(新潟日報事業社)
●菊池 久和 (著), 新潟大学大学院自然科学研究科ブックレット新潟大学編集委員会 (編)『画像技術の世界 (ブックレット新潟大学)』(新潟日報事業社)
●野島 武敏 (著)『ものづくりのための立体おりがみ 2枚貼り折紙の提案 (NOA BOOKS)』(日本折紙協会)
●『モンスターハンターイラストレーションズ 新装版 1monochrome』(双葉社)
●ベンジャミン・フランクリン (著) , 鶴見 俊輔 (訳)『フランクリン自伝 古典翻訳 土曜社版』(土曜社)
●中嶋 豊 (著)『信州山歩き地図 3 里山編』(信濃毎日新聞社)
●美図垣 笑顔 (作) , 一筆庵主人 (作), 柳下亭 種員 (作) , 柳水亭 種清 (作) , 高田 衛 (監修) , 服部 仁 (編・校訂) , 佐藤 至子 (編・校訂)『児雷也豪傑譚 翻刻 下 二十六編−四十三編・拾遺』(国書刊行会)
●小西 貴士 (写真・ことば)『子どもがひとり笑ったら…』(フレーベル館)
●ジョン・バーニンガム (さく) , たにかわ しゅんたろう (やく)『シルヴィーどうぶつえんへいく』(BL出版)
●香取 良夫 (画・著)『白描画による仏像の見方図典』(論創社)
●日本建設業連合会 (監修)『建設工事の環境法令集 平成27年度版』(富士グローバルネットワーク)
●羽成 守 (監修) , 日本臨床整形外科学会 (編集)『Q&Aハンドブック交通事故診療 全訂新版』(創耕舎)
●張 福武 (著)『六カ国語共通のことわざ辞典 日本語・英語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語対照』(慧文社)
●戸練 ミナ (著)『はじめての重ね煮 野菜がもっと好きになる、元気になる! (旅する重ね煮)』(茅花舎)
●横倉 弘行 (著)『気づきの読書入門 シニアのためのブックレビュー』(窓社)
●苅田 澄子 (脚本) , 中谷 靖彦 (絵)『ばけこちゃんのおつきみ (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●高家 博成 (脚本) , タダ サトシ (絵)『こおろぎのえんまくん (ともだちだいすき)』(童心社)
●原 智徳 (共著) , 桶谷 浩 (共著) , 生活と法律研究所 (編集)『年金のことならこの1冊 図解・計算式を多数収載した実戦解説 第5版 (はじめの一歩)』(自由国民社)
●日本住宅管理組合協議会マンション管理総合研究所 (著)『マンション管理の「なぜ?」がよくわかる本 管理組合運営読本』(住宅新報社)
●峯島 忠昭 (著)『“水戸大家”式本当にお金が稼げる不動産投資術 累計6000人以上の投資相談を受けてわかった!』(ごま書房新社)
●信原 修 (著)『雨森芳洲 朝鮮学の展望と禅思想』(明石書店)
●NTTラーニングシステムズ株式会社マネジメントコンサルティングチーム (著)『素人営業部長による6カ月の営業変革物語 マネジメントあるある!』(ファーストプレス)
●林 アメリー (著)『アメリーのきものやわらか暮らし』(いきいき株式会社出版局)
●沢田 昭二 (ほか著) , 木村 朗 (編著) , 高橋 博子 (編著)『核時代の神話と虚像 原子力の平和利用と軍事利用をめぐる戦後史』(明石書店)
●ウィリアム I.エリオット (詩) , 西原 克政 (訳) , キャロル・カリスタ (絵)『谷川俊太郎を想像する』(港の人)
●たかはし あや (著)『売れっ子ハンドメイド作家になる本 趣味から仕事へ!ファンに喜ばれる』(ソシム)
●藤井 義彦 (著)『瞑想を力に ビジネス・パーソンを変える、一回20分の新習慣』(知玄舎)
●O.シュペングラー (著) , 村松 正俊 (訳)『西洋の没落 世界史の形態学の素描 ニュー・エディション 第2巻 世界史的展望』(五月書房)
●金原 左門 (著)『遠野のいまと昔 もうひとつの『遠野物語』を歩いて』(有志舎)
●岩崎 俊一 (著)『幸福を見つめるコピー 完全版』(東急エージェンシー)
●酒井 克彦 (著)『「正当な理由」をめぐる認定判断と税務解釈 判断に迷う《加算税免除規定》の解釈』(清文社)
●今野 清志 (著)『耳は1分でよくなる! 薬も手術もいらない奇跡の聴力回復法』(自由国民社)
●新井 淳平 (著)『猫侍 玉之丞、争奪戦 (AMGブックス)』(アミューズメントメディア総合学院AMG出版)
●国際情勢研究会 (編)『激闘!なでしこJAPAN』(ゴマブックス)
●尾崎 たまき (著)『お家に、帰ろう 殺処分ゼロへの願い』(自由国民社)
●田中 秀征 (著)『保守再生の好機』(ロッキング・オン)
●戸國 義直 (著) , 鈴木 敬子 (著)『Vectorworksデザインブック 作例で学ぶ基礎と実践』(ソシム)
●垣内 国光 (著) , 義基 祐正 (著) , 川村 雅則 (著) , 小尾 晴美 (著) , 奥山 優佳 (著)『日本の保育労働者 せめぎあう処遇改善と専門性』(ひとなる書房)
●ブラウンズブックス (編集)『Movilist 移動主義者という哲学・ライフスタイル ACTION2(2015SUMMER)』(ブラウンズブックス)
●宇野 邦一 (編)『ドゥルーズ・知覚・イメージ 映像生態学の生成』(せりか書房)
●島田 陽介 (著)『流通業の「選択」 チェーンストアを超えて』(商業界)
●前田 けゑ (著)『資産15億円男が調べまくった成功者たちの㊙習慣 THE Kノート (コア新書)』(コアマガジン)
●『議会と自治体』編集部 (編)『自治体活動と地方議会』(新日本出版社)
●森冨 義明 (編著), 東海林 保 (編著)『証拠保全の実務 新版』(金融財政事情研究会)
●鶉 まどか (著)『岡田斗司夫の愛人になった彼女とならなかった私 サークルクラッシャーの恋愛論 (コア新書)』(コアマガジン)
●尾野 政樹 (著), ディーグエンタテインメント (著)『Haxeプログラミング入門 1つのプログラムから、いろいろな言語に自動変換! (I/O BOOKS)』(工学社)
●佐々木 雄二 (著)『自律神経を整える自律訓練法 一日10分で出来る〈標準練習〉』(ごま書房新社)
●尾崎 哲夫 (著)『法律英語用語辞典 第3版補訂』(自由国民社)
●小池 敏範 (著)『事例検討/誤りやすい消費税の実務 5訂増補版』(税務研究会出版局)
●三宅 光頼 (著)『人事戦略論 ストラクチャーとフレームワーク』(青山ライフ出版)
●園部 厚 (著)『交通事故物的損害の認定と実際 理論と裁判例』(青林書院)
●中村 覚 (編著)『サウジアラビアを知るための63章 第2版 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●大塚 和成 (編) , 柿崎 環 (編) , 中村 信男 (編)『内部統制システムの法的展開と実務対応』(青林書院)
●くだもの委員会 (編)『果物の美味しい切り方・むき方 切り方のコツや食べ頃、保存方法を知れば、果物はもっと美味しくなります!』(産業編集センター)
●トーハン・コンサルティング (編集)『出版販売の基礎知識 書店実務マニュアル 改訂第18版』(トーハン)
●大津 真 (著)『6日間で楽しく学ぶLinuxコマンドライン入門 コマンドラインは怖くない ネット時代の、これから始めるプログラミング (E−BOOK/Print Book)』(インプレスR&D)
●『ファミ通ゲーム白書 2015 (ビジネスファミ通)』(KADOKAWA・DWANGO)
●『主要企業要覧 帝国ニュース関西版 2015年新年特集号』(帝国データバンク大阪支社)
●廣野 研一 (さく)『かえるさんくわっくわっ (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●多田 多恵子 (ぶん) , 山本 尚明 (しゃしん)『はっぱきらきら (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●小川 かなこ (さく)『パンダのソフトクリームやさん (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●井上 洋介 (えとぶん)『ものうり草子 (こどものとも)』(福音館書店)
●本田 いづみ (ぶん) , 北村 人 (え)『万次郎さんとすいか (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●犬塚 則久 (文) , 大島 裕子 (絵)『しっぽがない! (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●本郷 儀人 (さく) , 小堀 文彦 (え)『かぶとむしのたたかいのおきて (かがくのとも)』(福音館書店)
●池波 正太郎 (著)『にっぽん怪盗伝 改版 新装版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『鼠、江戸を疾る (角川文庫)』(KADOKAWA)
●辻村 深月 (著)『ふちなしのかがみ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中野 京子 (著)『怖い絵 泣く女篇 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山田 悠介 (著)『キリン Math whiz & Gifted painter (角川文庫)』(KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著)『カブキブ! 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●重松 清 (著)『とんび (角川文庫)』(KADOKAWA)
●「コンクリート建物改修事典」編集委員会 (編集)『コンクリート建物改修事典 コンクリート建築のリニューアル・補修・補強マニュアル』(ガイアブックス)
●『PAPER SKY no.46』(ニーハイメディア・ジャパン)
●細田 守 (原作) , 岩井 恭平 (著)『サマーウォーズ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●平場 安治 (ほか編集委員)『団藤重光博士古稀祝賀論文集 オンデマンド版 第2巻』(有斐閣)
●林 温 (編)『仏教美術論集 1 様式論』(竹林舎)
●津田 徹英 (編)『仏教美術論集 2 図像学 1 密教・垂迹』(竹林舎)
●加須屋 誠 (編)『仏教美術論集 4 図像解釈学』(竹林舎)
●長岡 龍作 (編)『仏教美術論集 5 機能論』(竹林舎)
●浜 文子 (著)『子育てに迷ったときの言葉のお守り』(PHP研究所)
●杉原 由美子 (著) , 城間 英樹 (著) , 高橋 ゴウ (著) , 近藤 克紀 (著)『ゲームCG教科書 キャラクター・背景編』(ボーンデジタル)
●『かぞくのじかん くらす、そだてる、はたらくを考える Vol.32(2015Summer) 特集いつの間にか家事力がつく3つの提案|鍋つかみ&ミニバッグ』(婦人之友社)
●『NHKためしてガッテン Vol.26(2015春) 誌上人間ドック病気にならない新ワザ21』(主婦と生活社)
●『NHKためしてガッテン Vol.27(2015夏) 〈改善〉「体の痛み」超常識&特効ワザ』(主婦と生活社)
●『住む。 NO.53(2015Spring) 特集よみがえる、古い家。』(泰文館)
●『住む。 NO.54(2015Summer) 特集|時代を住み継ぐ家。』(泰文館)
●矢島 新 (編)『仏教美術論集 7 近世の宗教美術』(竹林舎)
●国際分県地図株式会社編集部 (編集製作)『大日本分県地図併地名総覧 昭和44年度新版』(国際分県地図)
●クレスコ編集委員会 (編集) , 全日本教職員組合 (編集)『クレスコ 教育誌 173(2015.8) 戦後70年被爆70年ヒロシマ・ナガサキのある国で』(大月書店)
●中央社会保障推進協議会 (編集)『社会保障 資料と解説 No.461(2015年夏号) 医療保険制度改革関連法の国会論議と今後の課題』(中央社会保障推進協議会)
●ヘッドルーム (編)『男遊郭公式ビジュアルファンブック〜艶絵巻〜 (Sweet Princess Collection)』(ヘッドルーム)
●歌舞伎学会 (編集)『歌舞伎 研究と批評 歌舞伎学会誌 54 特集−歌舞伎の戦後七十年 中』(歌舞伎学会)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.31No.8(2015−8) 特集自律神経をもう一度考える』(東京医学社)
●亜衣 まい (著)『〈ドスケベ注意〉超絶かわいい幼なじみと子作りメイド契約を結んだ結果www (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●『コミュニティケア 地域ケア・在宅ケアに携わる人のための Vol.17/No.09(2015−8) 特集▷▷訪問看護師を育てよう!−新卒でも病院看護師でも定年後でも/2025年に向けた挑戦!「看護の将来ビジョン」』(日本看護協会出版会)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 川合 眞一 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.33No.8(2015) 特集…進化するリウマチ治療』(ライフメディコム)
●機関技術研究会 (編)『四級海技士〈機関〉800題 問題と解答(24/7〜27/4) 平成28年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●航海技術研究会 (編)『四級海技士〈航海〉800題 問題と解答(24/7〜27/4) 平成28年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●東京法経学院教育部 (編集)『司法書士本試験問題と詳細解説 平成27年度』(東京法経学院)
●『兵庫県公立高校入試問題集 平成28年度受験用』(教育・出版ユーデック)
●クール教信者 (著)『旦那が何を言っているかわからない件 5』(一迅社)
●主婦の友社 (編)『読む野球-9回勝負-総集編』(主婦の友社)
●野田 彩子 (著)『いかづち遠く海が鳴る 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●長田 亜弓 (著)『椿と罪ほろぼしのドア 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●青野 春秋 (著)『スラップスティック 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●青野 春秋 (著)『スラップスティック 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●エポック社 (監修)『シルバニアファミリー 30th アニバーサリーBOX』(小学館)
●IDATENセミナーテキスト 編集委員会 (著)『市中感染症診療の考え方と進め方 第2集 IDATEN感染症セミナー実況中継』(医学書院)
●光永 浩一郎 (著)『サムライ ピアノ(左手)のために (舘野 泉 左手のピアノ・シリーズ)』(音楽之友社)
●小原 孝 (著)『ピアノ曲集 小原 孝 アルハンブラの想い出』(音楽之友社)
●伊東 信宏 (解説)『バルトーク 弦楽器,打楽器とチェレスタのための音楽 Sz.106,BB114 (ミニチュア・スコア OGT 257)』(音楽之友社)
●田尾 博明 (著), 飯田 豊 (著), 稲垣 和三 (著), 高橋 純一 (著), 中里 哲也 (著), 日本分析化学会 (編)『誘導結合プラズマ質量分析 (分析化学実技シリーズ(機器分析編))』(共立出版)
●永島 賢治 (著), 嶋田 敬三 (著), 日本化学会 (編)『化学にとっての遺伝子操作 (化学の要点シリーズ)』(共立出版)
●酒井 章子 (著), 占部 城太郎 (編), 日浦 勉 (編), 辻 和希 (編)『送粉生態学調査法 (生態学フィールド調査法シリーズ)』(共立出版)
●大山 正 (監修), 宮埜 壽夫 (編)『心理学研究法6 計量・数理 (心理学研究法)』(誠信書房)
●消防財政研究会 (編)『平成27年度版 消防防災関係財政・補助事務必携』(第一法規株式会社)
●佐瀬一男 (著)『大学教授になった不良少年』(株式会社 第三文明社)
●『この劇画が凄い! 劇画スーパースター烈伝 (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●山田 善郎 (監修), 吉田 秀太郎 (監修), 中岡 省治 (監修), 東谷 穎人 (監修)『スペイン語大辞典』(白水社)
●ミュリエル・スパーク (著), 永川 玲二 (訳)『死を忘れるな (白水Uブックス)』(白水社)
●ブルース・チャトウィン (著), ポール・セルー (著), 池田 栄一 (訳)『パタゴニアふたたび(新装復刊)』(白水社)
●サミュエル・ベケット (著), 片山 昇 (訳), 安堂 信也 (訳)『サミュエル・ベケット短編小説集(新装復刊)』(白水社)
●酒井田 柿右衛門(14代目) (著)『遺言 愛しき有田へ』(白水社)
●大竹 たかし (著)『裁判官の書架』(白水社)
●スティーヴン・ミルハウザー (著), 柴田 元幸 (訳)『ある夢想者の肖像(仮題)』(白水社)
●橘 礼吉 (著)『白山奥山人の民俗誌 忘れられた人々の記録』(白水社)
●小倉 博史 (著), モーリス・ジャケ (著), 舟杉 真一 (著)『仏検対策3級問題集 改訂版《CD付》』(白水社)
●久保田 剛史 (著), 高橋 信良 (著)『徹底整理フランス語 動詞のしくみ《MP3 CD-ROM付》』(白水社)
●瓜谷 良平 (著), 瓜谷 望 (著)『新版 スペイン語の入門(仮題)《CD付》』(白水社)
●ジャン=ジャック・ベッケール (著), 幸田 礼雅 (訳)『第一次世界大戦 (文庫クセジュ)』(白水社)
●平凡社 (編)『新訂 ワイドアトラス 日本地図帳』(平凡社)
●大橋 広好 (監修), 門田 裕一 (監修), 邑田 仁 (監修), 米倉 浩司 (監修), 木原 浩 (写真)『改訂新版 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科』(平凡社)
●大橋 広好 (監修), 門田 裕一 (監修), 邑田 仁 (監修), 米倉 浩司 (監修), 木原 浩 (写真)『改訂新版 日本の野生植物 2 イネ科~ヒメハギ科』(平凡社)
●穆 紅 (著)『言語少数派の子どもの継続的認知発達の保障 生態学的支援システムの構築に向けて』(風間書房)
●日本心理学会 認定心理士資格認定委員会 (編)『認定心理士資格準拠 実験・実習で学ぶ心理学の基礎』(金子書房)
●山中 こうじ (著), 柴原 一 (監修)『まんが ふつうの家の相続対策入門』(株式会社 近代セールス社)
●マーク・ミーオドヴニク (著), 松井信彦 (訳)『人類を変えた素晴らしき10の材料:その内なる宇宙を探険する その内なる宇宙を探険する』(インターシフト)
●佐崎 一路 (著), まりも (イラスト)『リビティウム皇国のブタクサ姫 1』(新紀元社)
●ペレラ柴田 奈津子 (著)『子どもの第二言語習得プロセス(仮) プレハブ言語から創造言語へ』(彩流社)
●前田 朗 (編著), 木村 三浩 (編著)『東アジアに平和の海を(仮) 立場のちがいを乗り越えて』(彩流社)
●A・G・ピント (著), 貝塚 正美 (訳)『ショーロはこうして誕生した(仮) 忘れられたリオのショローンたち』(彩流社)
●北野 麦酒 (著)『北海道落語事情(仮) 狸小路に寄席をつくる!』(彩流社)
●日本鉄道車両研究会 (著), 株式会社 夢現舎 (編)『東武スカイツリーライン(仮) 街と駅の今昔物語』(彩流社)
●天野忠幸 (著)『増補版 戦国期三好政権の研究』(清文堂出版)
●相澤 富蔵 (編)『町村制詳解 附 市制及町村制理由 地方自治法研究復刊大系〔第169巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●楠 綾雄 (編)『改正 市町村制 並 附属法規 地方自治法研究復刊大系〔第170巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●山野 金蔵 (編)『改正 市制 及 町村制〔訂正10版〕 地方自治法研究復刊大系〔第171巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●山中 秀男 (編), 岩本 溫良 (編)『普通選擧文書集成 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●大石 末吉 (著)『普選の勝者 代議士月旦 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●ITのプロ46 (著), 三好 康之 (著), 冨原 祐 (著)『情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2016年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●長野路代 (著), 佐藤弘 (著)『ながのばあちゃんの食術指南』(西日本新聞社)
●池沢 幹彦 (著)『弓道教室講話』(東北大学出版会)
●齋藤 慎一 (編)『城館と中世史料 機能論の探求』(高志書院)
●李 建志 (著), 齋藤 由紀 (編)『京都の町家を再生する 家づくりから見えてくる日本の文化破壊と文化継承』(関西学院大学出版会)
●グリーンハウス (著)『ビックリマン秘蔵原画集』(飛鳥新社)
●大園 享司 (著)『カナディアンロッキー 山岳生態学のすすめ (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●E-Pin企画 (著)『ミステリーナイト Mission Book』(スモール出版)
●傅田 文夫 (著)『音楽は何語? 日本人はクラシック音楽をどう把握するか?』(メトロポリタンプレス)
●小林 桂子 (著)『かわるよかわるよ まる/さんかく/しかくの型抜きしかけ紙芝居 (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●ときわ ひろみ (著), さとう あや (画)『よんでよんで (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●にへい たもつ (著), いのうえ ちひろ (画)『ぶるるんぷっぷー (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●ときわ ひろみ (著), ささき みお (画)『ハッハッハークション (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●梅田 夕海 (画)『こっぷくんとすぷーんぼうや (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●にへい たもつ (著), 新井 洋行 (画)『おもちゃさん~あかちゃんないているよ~ (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●浅沼 とおる (著)『おしっこおしっこ (0・1・2かみしばいみんなにこにこ)』(教育画劇)
●『事業承継に係る納税猶予・免除手続きの流れ』(大蔵財務協会)
●『これでわかる!実例火災調査書類【車両火災編】 2訂版』(東京法令出版)
●『特許調査入門 改訂版』(発明推進協会)
●『よこはまist。』(ジアース教育新社)
●『印紙税実用便覧 平成27年8月改訂』(法令出版)
●うさくん 著『にゃん天堂(Dengeki Comics EX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●若林稔弥 著『僕はお姫様になれない(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ヒロイチ 漫画『艦隊これくしょん−艦これ−止まり木の鎮守府 2巻セット』(KADOKAWA)
●BaseSon 原作『戦国・恋姫〜乙女絢爛☆戦国絵巻〜ば〜さす!(DCN 2巻セット』(KADOKAWA)
●シバユウスケ 著『シンメトリーズ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●うたたP 原案『こちら、幸福安心委員会です。(電撃コミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●黒曜燐 著『ネト充のススメ(MFC comicoシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ブライアン・K.ヴォーン 作『サーガ(ShoPro Books) 2巻セット』(小学館集英社プロダクション)
●黒咲練導 著『放課後プレイHigh Heels(Dengeki) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●こどもくらぶ 編集『Q&A式子ども体力事典 4巻セット』(ベースボール・マガジン社)
●黒井宏光 監修『ビジュアル忍者図鑑 3巻セット』(ベースボール・マガジン社)
●高橋日出男 監修『気候帯でみる!自然環境 5巻セット』(少年写真新聞社)
●『モンスターハンターイラストレーションズ 2巻セット』(双葉社)
●〔美図垣笑顔 作〕『児雷也豪傑譚 2巻セット』(国書刊行会)