●佐々木 義英 (著)『なるほど浄土真宗』(本願寺出版社)
●ますむら ひろし (作画) , 宮沢 賢治 (原作)『オツベルと象 虔十公園林 (ミキハウスの本)』(三起商行)
●後藤 壯一郎 (著), 稲田 陽子 (編)『はるか摩周 上』(Eco・クリエイティブ)
●後藤 壯一郎 (著), 稲田 陽子 (編)『はるか摩周 下』(Eco・クリエイティブ)
●ターニャ・M・ヴィッカーズ『中高生のための 科学自由研究ガイド 科学コンテストに挑戦しよう!』(三省堂)
●さかなクン (著・絵)『ギョギョギョ!おしえて!さかなクン』(朝日学生新聞社)
●ルース・レンデル (著), 山本やよい (訳)『街への鍵 (ハヤカワ・ミステリ 1898)』(早川書房)
●向谷匡史 (著)『ヤクザ流・男が惚れる「男気」の言葉 (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●成毛 眞 (著)『面白い事典・辞書 (仮) (光文社新書)』(光文社)
●宇多川久美子 (著)『「やめる」健康術 (仮) (光文社新書)』(光文社)
●坂爪真吾 (著)『「たかが、不倫」が高くつく (仮) (光文社新書)』(光文社)
●大河原邦男 (著)『メカニックデザイナーの仕事論 (仮) (光文社新書)』(光文社)
●日総研グループ『通所介護&リハ』企画チーム (編集)『新報酬体系・制度下でのデイ事業展開戦略と実践 加算取得に向けた現場実践の手立てがわかる! 2015年度』(日総研出版)
●『中日新聞縮刷版 2015−6』(中日新聞社)
●山本 奈津子 (監修)『続けることでカラダが変わるデトックスウォーター (Healthy Eating)』(医道の日本社)
●堀 智勝 (著)『難治性てんかんの診断と外科治療』(創風社)
●石井 基博 (著)『ヘーゲル法哲学が目指したもの 〈体系としての人倫〉・自由・国家 (西洋思想叢書)』(晃洋書房)
●ジェームズ・レイチェルズ (著) , スチュアート・レイチェルズ (著), 古牧 徳生 (訳) , 次田 憲和 (訳)『哲学のアポリア 批判的に思考する』(晃洋書房)
●古川 隆久 (編・解説)『十五年戦争極秘資料集 復刻 補巻44第3冊 戦時下政治行政活動史料 第3冊』(不二出版)
●飯田 泰三 (編)『北東アジアの地域交流 古代から現代、そして未来へ』(国際書院)
●吉岡 利夫 (著) , 上田 勇 (監修)『塀の中のキリスト エン・クリストオの者への道 (ヨベル新書)』(ヨベル)
●小森 陽一 (著) , 山田 朗 (著) , 俵 義文 (著) , 石川 康宏 (著) , 内海 愛子 (著)『軍事立国への野望 安倍政権の思想的系譜と支持母体の思惑』(かもがわ出版)
●北野 慶 (著)『亡国記』(現代書館)
●中村 博武 (著) , 古荘 匡義 (著) , 本多 真 (著) , 岡崎 秀麿 (著)『宗教を開く 宗教多元主義を越えて』(聖公会出版)
●『ピアニストが弾きたい!アニメ・コレクション 改訂2版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●小山 勇 (監修), 佐伯 俊昭 (編集)『がん外来化学療法チームマネジメント 埼玉医科大学国際医療センターでの検証と未来像』(医学と看護社)
●日本組織細胞化学会 (編)『組織細胞化学 2015 組織細胞化学の新たな展開−見る・観るを通じた生命科学』(学際企画)
●野呂 芳文 (著)『フルート「ゆびトレ」 演奏前の20分』(ドレミ楽譜出版社)
●熊本日日新聞社 (編)『伝えたい私の戦争 第3集』(熊本日日新聞社)
●Bipolar Disorder研究会 (編)『Bipolar Disorder 13』(アルタ出版)
●岸 信子 (著)『ぎゅうぎゅうの幸せ』(熊本日日新聞社)
●得丸 尊子 (著) , 朝久野 洋子 (著)『考えて、行動する主任になるための知っておきたい「看護管理」』(関西看護出版)
●山梨平和ミュージアム (編)『戦時下・戦後を生きて 戦後70年にあたって』(山梨ふるさと文庫)
●ウィリアム・ホープ・ホジスン (著) , 夏来 健次 (訳)『幽霊海賊 (TH Literature Series)』(アトリエサード)
●浦野 起央 (編・著)『資料体系アジア・アフリカ国際関係政治社会史 補巻2 追補 2』(パピルス出版)
●湯浅 直之 (著), 一前 悦郎 (著)『石黒党と湯浅党』(桂書房)
●塚崎 雄一 (著)『じゃあまあいーか JICAボランティアジャマイカを行く』(大盛堂書房)
●諸星 弾 (著)『高校生にもわかるといいな とてもやさしいTopologyのおはなし Minkowski距離などを題材に』(暗黒通信団)
●松本 徹 (著)『三島由紀夫の生と死』(鼎書房)
●松島 朋宣 (著)『新しいフランス料理における日本の食材の使い方』(旭屋出版)
●松本 幸夫 (著)『初対面でもアッという間に話が弾むメソッド 人見知りがウソのように解消するすごい法』(ぱる出版)
●ゆず (著)『ゆず酒ロック! ゆずの“ほろ酔いだけど深いトーク集”』(トーキングロック)
●早川 勝 (著) , 小澤 千春 (著)『媚びないリーダーは人を動かす』(ぱる出版)
●東京大学新聞社 (企画・編集)『東大 現役東大生による東京大学情報本サクセスシリーズ 2016 CHANGE東大』(東京大学新聞社)
●鷲田 祐一 (編著)『日本は次に何を売るか』(同文舘出版)
●SkyLimited税理士法人 (編)『家族を困らせないための相続対策ガイドブック』(同文舘出版)
●深町 秋生 (著)『猫に知られるなかれ』(角川春樹事務所)
●恒吉 雅顕 (著)『開業医のための資産形成術 (経営者新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●吉田 正巳 (編著)『私の『源氏物語』椎本巻読解レポート』(創英社)
●岡 篤 (著) , 原田 善造 (著) , わかる喜び学ぶ楽しさを創造する教育研究所 (編集)『まるごと授業国語 全授業の板書例と展開がわかる DVDからすぐ使える 1年下 (喜楽研のDVDつき授業シリーズ)』(喜楽研)
●千住 真理子 (著)『ヴァイオリニストは音になる』(時事通信出版局)
●佐久間 裕幸 (著)『顧問税理士も知っておきたい相続手続・書類収集の実務マニュアル』(中央経済社)
●宇山 恵子 (著)『細胞美人 究極の美を手に入れる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●マーク・ブキャナン (著) , 熊谷 玲美 (訳)『市場は物理法則で動く 経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか?』(白揚社)
●岡本 和久 (著)『しあわせ持ちになれる「お金,仕事,投資,生き方」の授業 実況!「ハッピー・マネー教室」』(創成社)
●松尾 隆 (著)『体の麻痺は手術で治す』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●和泉 清司 (編著)『近世・近代における歴史的諸相』(創英社)
●『きのこ年鑑 2015年度版』(特産情報きのこ年鑑編集部)
●エール出版社 (編)『私の京大合格作戦 ’16 (YELL books)』(エール出版社)
●本郷 陽二 (編)『長友佑都 世界の左サイドバック (蒼きSAMURAI)』(汐文社)
●ねこの博物館 (編纂), 今泉 忠明 (監修)『ねこ会話入門 「猫と人との絆」辞典 動作しぐさ鳴き声などからねこの気持ちを読み取る』(データハウス)
●山名 隆男 (編著) , 山崎 笑 (著), 藤井 宣行 (著)『相続相談法律・税務の実践対応』(清文社)
●水上 昭和 (著)『母なる彦山川 故郷の歴史的価値と太平洋戦争』(創英社)
●橋本 佳幸 (著)『Apple Watchプログラミングの作法』(秀和システム)
●経済調査会 (編集)『施工パッケージ型積算実務マニュアル 改訂』(経済調査会)
●「ワンパンマン」研究会 (著)『『ワンパンマン』の秘密』(データハウス)
●大堀 隆文 (共著) , 木下 正博 (共著) , 西川 孝二 (共著)『例題で学ぶ知能情報入門』(コロナ社)
●J婚本企画 (編集)『J婚☆自衛官と本気で恋がしたい!』(一迅社)
●J婚本企画 (編集)『J婚☆自衛官と本気で結婚したい!』(一迅社)
●大川 真輝 (著)『大川隆法の“大東亜戦争”論 上』(HSU出版会)
●長野 ヒデ子 (脚本・絵)『まるちゃんあそぼ! (あかちゃんかみしばいいっしょにこんにちは)』(童心社)
●こが ようこ (脚本) , 土田 義晴 (絵)『きょうのくだものなんだろな? (あかちゃんかみしばいいっしょにこんにちは)』(童心社)
●大川 隆法 (著)『巨大出版社女社長のラストメッセージ メディアへの教訓 (「公開霊言」シリーズ)』(幸福の科学出版)
●矢代 貴司 (脚本), ひろかわ さえこ (絵)『ぱん ぽこぽん (あかちゃんかみしばいいっしょにこんにちは)』(童心社)
●ふるの れいこ (脚本), 山本 祐司 (絵)『おえかきなあに? (あかちゃんかみしばいいっしょにこんにちは)』(童心社)
●植垣 歩子 (脚本・絵)『わらったわらった (あかちゃんかみしばいいっしょにこんにちは)』(童心社)
●宮崎 二美枝 (脚本) , いちかわ なつこ (絵)『まてまてまてー (あかちゃんかみしばいいっしょにこんにちは)』(童心社)
●イチンノロブ・ガンバートル (脚本) , バーサンスレン・ボロルマー (絵) , 津田 紀子 (訳)『おかあさんとにっこにこ (あかちゃんかみしばいいっしょにこんにちは)』(童心社)
●『ヘルスケア・レストラン 2015−8』(日本医療企画)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.9(2015年夏号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●『国立広島大学附属高等学校 28年春受験用 (広島県国立・私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『神奈川県公立高等学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●『東京都公立高等学校入学試験問題集 28年春受験用』(教英出版)
●入試問題検討委員会 (編)『明海大学 歯学部 2016年度 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『東京歯科大学 歯学部 2016年度 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『日本大学 歯学部 2016年度 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『鶴見大学 歯学部 2016年度 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『福岡歯科大学 歯学部 2016年度 (歯学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『獨協医科大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『東京医科大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『日本大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『聖マリアンナ医科大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『麻布大学 獣医学部獣医学科 2016年度 (獣医学科入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『日本大学 獣医学部獣医学科 2016年度 (獣医学科入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医学科 2016年度 (獣医学科入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『神戸薬科大学 推薦薬学部 2016年度 (薬学部(推薦)入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『城西大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『日本大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『徳島文理大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『神戸薬科大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●『新世紀 The Communist 278(2015−9月) 特集侵略戦争法制定を阻止せよ』(解放社)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.32 特集戦後70年歴史と外交』(外務省)
●TAC情報処理講座 (編著)『プロジェクトマネージャ合格テキスト 2016年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC情報処理講座 (編著)『プロジェクトマネージャ合格トレーニング 2016年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●大橋 博樹 (編)『Gノート 患者を診る地域を診るまるごと診る Vol.2No.4(2015) プライマリ・ケアで一歩踏み出すうつ病診療』(羊土社)
●TAC情報処理講座 (編著)『データベーススペシャリスト合格テキスト 2016年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC情報処理講座 (編著)『データベーススペシャリスト合格トレーニング 2016年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●『ライフライン21がんの先進医療 がん患者と家族に希望の光を与える情報誌 vol.18(2015Jul.) 特集・原発不明がん−診断と治療 悪性骨腫瘍−標準治療と先進医療』(蕗書房)
●TAC情報処理講座 (編著)『高度共通午前Ⅰ対策合格テキスト&トレーニング 2016年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●『統合医療でがんに克つ VOL.86(2015.8) 特集・温熱療法によるがん治療』(クリピュア)
●『泌尿器外科 Vol.28No.7(2015年7月) 特集泌尿器癌に対する免疫療法の現状と新展開』(医学図書出版)
●『調査士択一過去問マスター 新版 第5版 2 不動産登記法 土地/建物/区分建物 (調査士シリーズ)』(東京法経学院)
●『有名中学入試問題集 国立・私立 平成28年度用女子校・共学校編』(声の教育社)
●『有名中学入試問題集 国立・私立 平成28年度用男子校・共学校編』(声の教育社)
●佐島 勤 (著), 依河 和希 (イラスト), 石田 可奈 (企画・原案)『魔法科高校の劣等生 追憶編3 (電撃コミックスNEXT)』(株式会社 KADOKAWA)
●ゆーり (著)『あと数センチ。 (魔法のiらんど文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●樹 のえる (著)『レイカ<3> 警視庁刑事部捜査零課 (メディアワークス文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●木崎 ちあき (著), 一色箱 (イラスト)『博多豚骨ラーメンズ4 (メディアワークス文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●峰守 ひろかず (著), 水口 十 (イラスト)『絶対城先輩の妖怪学講座 七 (メディアワークス文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●遊 (著)『絶対服従(2) (魔法のiらんど文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●つるみ 犬丸 (著)『ハイカラ工房来客簿2 神崎時宗と巡るご縁 (メディアワークス文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●はづんちょ。 (著)『舞蝶2 最強姫と秘密の恋 (魔法のiらんど文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●青木 丈 (監修)『大事なことだけすぐにわかる マイナンバー制度』(講談社)
●津金澤聰廣 (監修), 山本武利 (監修), 加藤哲郎 (監修), 加藤哲郎 (解説), 増山一成 (監修), 増山一成 (解説)『近代日本博覧会資料集成 《紀元二千六百年記念日本万国博覧会[Ⅰ]》』(国書刊行会)
●白山 義久 (編), 赤坂 憲雄 (編)『海の底深くを探る (フィールド科学の入口)』(玉川大学出版部)
●伊東研祐 (編著), 松宮孝明 (編著)『リーディングス刑法』(法律文化社)
●関口裕昭 (著)『翼ある夜 ツェランとキーファー』(みすず書房)
●ジャン・ドメーニコ・ボラージオ (著), 佐藤正樹 (訳)『死ぬとはどのようなものか 終末期の命と看取りのために』(みすず書房)
●武本 佳奈絵 (著), 平澤 朋子 (イラスト)『親子あそびのえほん』(あすなろ書房)
●ノルベルト・カンペ (編著), 山根 徹也 (訳), 清水 雅大 (訳)『資料を見て考えるホロコーストの歴史 ヴァンゼー会議とナチス・ドイツのユダヤ人絶滅政策 (横浜市立大学新叢書)』(春風社)
●小野寺 功 (著)『随想 西田哲学から聖霊神学へ』(春風社)
●三上 賀代 (著)『増補改訂 器としての身體 土方巽・暗黒舞踏技法へのアプローチ』(春風社)
●伊藤 巖 (著), 田中 典子 (編著), 伊藤 巖 (写真)『父のアルバム』(春風社)
●間瀬なおかた (著), 間瀬なおかた (イラスト)『ふしぎなえかきさん (うみやまてつどう)』(ひさかたチャイルド)
●夏目尚吾 (著), 夏目尚吾 (イラスト)『ライオンさんカレー』(ひさかたチャイルド)
●夏目尚吾 (著), 夏目尚吾 (イラスト)『ねこさんスパゲッティ』(ひさかたチャイルド)
●石井英行 (著), よしだちなつ (イラスト), 歩人クラブの子どもたち (イラスト)『野原くん (ジュニアポエム)』(銀の鈴社)
●山瀬 邦子 (著), 吉野 晃希男 (イラスト)『バムーと荒れ野の城』(銀の鈴社)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 理学療法士国家試験問題解説 2016 専門問題』(メディックメディア)
●AKIRA TATSUMI (著)『鉄道旅とジオラマ・ミニ鉄道 18歳から始まる、大人の鉄道アラカルト』(まむかいブックスギャラリー)
●指田 文夫 (著)『小津安二郎の悔恨(仮) 帝都のモダニズムと戦争の傷跡』(えにし書房)
●上林 憲雄/三輪 卓己 編著『ケーススタディー 優良・成長企業の人事戦略』(税務経理協会)
●税務経理協会 編『税務便覧〔平成27年度版〕』(税務経理協会)
●小宮山 賢『金融商品会計の基礎』(税務経理協会)
●李 超『キャリアとコミュニケーション』(税務経理協会)
●瀧田 輝己『財務会計論』(税務経理協会)
●牧野 和夫『知的財産法講義〔三訂版〕』(税務経理協会)
●『日本と世界のオンブズマン~行政相談と行政苦情救済~』(第一法規)
●『勘定科目別否認項目集「減価償却と税務調査」』(大蔵財務協会)
●『相続税法の論点』(大蔵財務協会)
●『相続税・贈与税の実務土地評価 平成27年版』(大蔵財務協会)
●村山 正治・平木 典子・村瀬 嘉代子『心理臨床講義』(金剛出版)
●阪中 順子『学校現場から発信する 子どもの自殺予防ガイドブック』(金剛出版)
●T.マリネン・S.J.クーパー・F.N.トーマス『会話・協働・ナラティヴ』(金剛出版)
●A.アーンツ・G.ヤコブ『スキーマ療法実践ガイド』(金剛出版)
●山本 淳一・武藤 崇・鎌倉 やよい『ケーススタディで学ぶ 行動分析学による問題解決』(金剛出版)
●『教育原理 改訂2版 新保育士養成講座第2巻』(全国社会福祉協議会)
●『実務解説 わかりやすい商業登記のポイント』(日本加除出版)
●『弁護士と考える快適なシニアライフと財産活用』(日本加除出版)
●『労働者側+使用者側Q&A新リストラと労働法_PIPリストラ、ロックアウト解雇、追い出し部 屋、ハラスメント、有期試用、成果主義、役職定年制_』(日本加除出版)
●『プロダクトデザイン保護法-商品・空間・情報を対象としたデザインの法的保護-』(日本加除出版)
●『デジタル証拠の法律実務Q&A』(日本加除出版)
●『食料・農業・農村白書 参考統計表 平成27年版』(日経印刷)
●『文部科学白書 平成26年度』(日経印刷)
●『全国信用金庫財務諸表 平成26年度』(金融図書コンサルタント社)
●『新版 詳解 不動産鑑定評価の教科書』(プログレス)
●『自殺対策白書 平成27年版』(勝美印刷)
●海月れおな『ちゅーちゅーブレインわーるどS(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●なるしまゆり『BALLAD(ZERO−SUM COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●ハトポポコ『平成生まれ2(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●水月博士『Dracul(ZERO−SUM COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●青田めい『うにうにうにうに(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●色白好『ネトラセラレ(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●小鳩ねねこ『純愛とろとりっぷ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●永深ゆう『だいたいこんなンで?(まんがタイムKR C) 2巻セット』(芳文社)
●湖西晶『〆切ごはん(MANGATIME KRCOMICS) 2巻セット』(芳文社)
●栗山廉士 作画『王様ゲーム臨場(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●雨市『バトラビッツ(ZERO−SUM COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●魔神ぐり子『楽屋裏 文庫版(ZERO−SUM COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●いがらしみきお『ぼのコレ(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●まくた 漫画『ヒエラルキーに泳ぐ深海魚は夢を見る(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●北野弘務 作画『煉獄ゲーム(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●ZAKK『CANIS−Dear Hatter(EDGE C) 2巻セット』(茜新社)
●施川ユウキ 著『バーナード嬢曰く。(REX COMICS) 2巻セット』(一迅社)