忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/08/09

●尾地 雫 (著), いちやん (イラスト)『撃戦魔法士 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●赤城 大空 (著), 霜月 えいと (イラスト)『下ネタという概念が存在しない退屈な世界 10 (ガガガ文庫)』(小学館)
●カミツキレイニー (著), nauribon (イラスト)『七日の喰い神 (ガガガ文庫)』(小学館)
●江波 光則 (著), 中原 (イラスト)『ボーパルバニー (ガガガ文庫)』(小学館)
●パトリシア マクネア (著), リチャード ワトソン (イラスト), 田中 亜希子 (訳)『からだのふしぎ かんかくって なあに? (めくってものしり絵本)』(小学館)
●秋山 虔 (著)『新装版 王朝女流文学の世界 (UPコレクション)』(東京大学出版会)
●三好 行雄 (著)『新装版 日本文学の近代と反近代 (UPコレクション)』(東京大学出版会)
●古田 元夫 (著)『増補新装版 ベトナムの世界史 中華世界から東南アジア世界へ』(東京大学出版会)
●ローベルト シュペーマン (著), 宮本 久雄 (監修), 宮本 久雄 (訳), 山脇 直司 (監修), 山脇 直司 (訳)『幸福と仁愛 生の自己実現と他者の地平』(東京大学出版会)
●平野 真理 (著)『レジリエンスは身につけられるか 個人差に応じた心のサポートのために』(東京大学出版会)
●久留島 浩 (編)『描かれた行列 武士・異国・祭礼』(東京大学出版会)
●五百旗頭 真 (編), 下斗米 伸夫 (編), アナトーリー トルクノフ (編), ドミトリー ストレリツォフ (編)『日ロ関係史 パラレル・ヒストリーの挑戦』(東京大学出版会)
●前田 雅英 (著)『刑法各論講義 第6版』(東京大学出版会)
●細江 宣裕 (著), 我澤 賢之 (著), 橋本 日出男 (著)『テキストブック 応用一般均衡モデリング 第2版 プログラムからシミュレーションまで』(東京大学出版会)
●JST社会技術研究開発センター (編), 秋山 弘子 (編)『高齢社会のアクションリサーチ 新たなコミュニティ創りをめざして』(東京大学出版会)
●山極 寿一 (著)『ゴリラ 第2版』(東京大学出版会)
●阿部 公彦 (著)『善意と悪意の英文学史 語り手は読者をどのように愛してきたか』(東京大学出版会)
●小川 裕充 (編), 板倉 聖哲 (編)『第三巻 ヨーロッパ篇 (中国絵画総合図録 三編)』(東京大学出版会)
●坂田 阿希子 (著)『絶品グラタンとオーブン焼き 特製ソースで美味しい』(家の光協会)
●木皿 泉 (著)『木皿泉~しあわせのカタチ~DVDブック』(河出書房新社)
●ジェリー・ブロットン (著)『地図の世界史 大図鑑』(河出書房新社)
●高橋 源一郎 (著), SEALDs (著)『民主主義って何だ?』(河出書房新社)
●マイケル・プリチャード (著), 野口正雄 (訳)『50の名機とアイテムで知る図説カメラの歴史』(原書房)
●キャロル・ヘルストスキー (著), 田口未和 (訳)『ピザの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●二階堂黎人 (著)『アイアン・レディ』(原書房)
●『日本全国お取り寄せ手帖vol.3』(扶桑社)
●有機合成化学協会 (編), 中井 武 (編)『(仮)有機合成実験法ハンドブック 第2版』(丸善出版)
●F.バニンク (著), 津川 秀夫 (監修), 津川 秀夫 (訳), 大野 裕史 (監修), 大野 裕史 (訳)『ポジティブ認知行動療法 問題志向から解決志向へ』(北大路書房)
●ウィリアム・C・ハンナス (著)『中国の産業スパイ網 世界の先進技術や軍事技術はこうして漁られている』(草思社)
●天理大学附属天理図書館 (編), 石田 実洋 (解説)『定家筆古記録 (新天理図書館善本叢書)』(八木書店)
●永井 一彰 (編)『誹諧短冊手鑑』(八木書店)
●賀来 満夫 (編), 満田 年宏 (編), 森兼 啓太 (編), 森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.10 No.4 2015 特集:変化の流れを逃さず捉える SSI対策のトレンド』(ヴァン メディカル)
●坂田 優 (編), 佐藤 太郎 (編)『臨床腫瘍プラクティス Vol.11 No.4 2015 特集:がん薬物療法医が知っておくべき免疫療法』(ヴァン メディカル)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.18 No.4 2015 特集:潰瘍性大腸炎の最適治療と臨床的問題への対策』(ヴァン メディカル)
●渡辺 彰(ワタナベ アキラ):東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門 教授 (編), 斧 康雄(オノ ヤスオ):帝京大学医学部微生物学講座 主任教授 (編), 永井 英明(ナガイ ヒデアキ):国立病院機構東京病院 外来診療部長 (編)『感染と抗菌薬 Vol.18 No.3 2015 特集:これからを見据えた呼吸器感染症治療』(ヴァン メディカル)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO』(堀之内出版)
●武者小路 実篤 (著)『友情 (新潮文庫 む 1-1)』(新潮社)
●瀬戸内 晴美 (著)『夏の終り (新潮文庫 せ 2-1)』(新潮社)
●堀口レオ『堀口さんちのレオムスコ』(一迅社)
●鈴ノ助『鈴ノ助画集 canaria』(一迅社)
●結芽里『隠匿の令嬢(レーヴル)』(一迅社)
●葉月クロル『乙女ゲームで死にたくないんです(メリッサ)』(一迅社)
●白ヶ音雪『身代わりの薔薇は褐色の狼に愛でられる2(メリッサ)』(一迅社)
●夜光花『少年は神の生贄になる(SHYノベルス)』(大洋図書)
●葛西りいち『へっぽこママはギブ寸前!!』(ぶんか社)
●成見香穂『金魚に首ったけ』(ぶんか社)
●チャム池谷『ワンピース究極予言書(仮)』(ぶんか社)
●日辻彩『突撃!自衛官妻(5)』(ぶんか社)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R