●陰山 英男 (著)『はじめてのたしざん 蔭山メソッドforキッズ (コミュニケーションムック)』(小学館)
●陰山 英男 (著)『はじめてのひきざん 陰山メソッドforキッズ (コミュニケーションムック)』(小学館)
●陰山 英男 (著)『はじめてのくりあがり 陰山メソッドforキッズ (コミュニケーションムック)』(小学館)
●陰山 英男 (著)『はじめてのくりさがり 陰山メソッドforキッズ (コミュニケーションムック)』(小学館)
●藤田 和日郎 (著)『うしおととら 完全版 8 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●片桐 了 (著)『tutti! 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●萬屋 不死身之介 (著)『キャラクタイムズ 8 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●東 毅 (著)『電波教師 19 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●MITA (原作), 太田 羊羹 (イラスト)『ヒトクイ-origin- 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●一色 美穂 (著)『さえずり高校OK部! 2 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●七尾 ナナキ (著)『Helck 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●久嘉 めいら (著)『あのコを縛ったら恋になった件 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ペア サナーヘーエ (著), カーラとヴィルヘルム ハンセン夫妻 (企画・原案), 山口 明雄 (訳), ヤン ソールハイム (イラスト)『ラスムス・クルンプ クリスマスのぼうけん』(小学館)
●塩見恵介 (監修)『写真で読み解く俳句・短歌・歳時記大辞典』(あかね書房)
●元浦年康 (監修)『くらべるしらべるずかん はたらくじどう車』(あかね書房)
●谷川 俊太郎 (著), 鈴木 輝昭 (著)『同声合唱とピアノのための とおく』(音楽之友社)
●松田 聡 (解説)『モーツァルト 歌劇「後宮からの逃走」序曲 歌劇「魔笛」序曲 (ミニチュア・スコア OGT 258)』(音楽之友社)
●山口 幸 (著), 巌佐 庸 (解説)『海の生き物はなぜ多様な性を示すのか 数学で解き明かす謎 (共立スマートセレクション)』(共立出版)
●井上洋介 (著)『つきよのふたり』(小峰書店)
●小前 亮 (著), 遠田志帆 (イラスト)『参上、猿飛佐助 (真田十勇士)』(小峰書店)
●市町村要覧編集委員会 (編)『全国市町村要覧[平成27年版]』(第一法規)
●坂口志文 (編), 西川博嘉 (編)『がん免疫療法のメカニズム解明と臨床への展開 がんと免疫』(南山堂)
●苛原 実 (編)『骨・関節疾患の在宅医療 (シリーズ 在宅医療の技とこころ)』(南山堂)
●キャシー・ロス (著), ジョン・クラーク (著), 樺山紘一 (解説), 大間知知子 (訳)『ロンドン歴史図鑑』(原書房)
●ワタナベ薫 (著)『書くだけで行動力が身につく! 思い通りの人生になる未来手帳』(扶桑社)
●『皇室 第68号 平成27年秋』(扶桑社)
●高田 時雄 (編)『尾崎雄二郎 中國語音韻史の研究・拾遺 (映日叢書)』(臨川書店)
●国立文楽劇場義太夫年表昭和篇刊行委員会 (編)『義太夫年表 昭和篇 第三巻 昭和二十一年~昭和二十九年』(和泉書院)
●日本鉄道車両研究会 (著), 夢現舎 (編)『[日本の会社] 西武鉄道の百年【前編】(仮) これまでの歩み』(彩流社)
●河 信基 (著)『〝二人のプリンス〟と中国共産党 (仮) 張若飛が語る天皇裕仁・張学良・習近平』(彩流社)
●西口 利文 (著)『グループディスカッションのためのコミュニケーション演習 賛否両論図を用いたアクティブラーニング』(ナカニシヤ出版)
●夏木 雅規 (著)『ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門 Unity5対応 (ほんきで学ぶ)』(翔泳社)
●マーク・エヴァン・ボンズ (著), 近藤 譲 (訳), 井上 登喜子 (訳)『「聴くこと」の革命 ベートーヴェン時代の耳は「交響曲」をどう聴いたか (叢書ビブリオムジカ)』(アルテスパブリッシング)
●植田 一三 (編著), 上田 敏子 (著), 祐田 直子 (著), 中山 紗里 (著)『英語で説明する日本の観光名所100選 改訂第2版』(語研)
●大沼 旭 (著)『大沼旭オリジナル作品集 空・光・展望』(メトロポリタンプレス)
●星 新一 (著)『午後の恐竜 (新潮文庫 ほ 4-11)』(新潮社)
●天都 しずる (著)『イミテーション・プリンセス (レジーナブックス) 全2巻完結セット』(アルファポリス)
●天都 しずる (著)『イミテーション・プリンセス (レジーナ文庫 レジーナブックス) 2巻セット』(アルファポリス)
●PEACH−PIT (原著) , 久麻 當郎 (著)『ローゼンメイデン (JUMP J BOOKS) 2巻セット』(集英社)
●荒川 工 (著)『やましいゲームの作り方 (ガガガ文庫) 2巻セット』(小学館)
●耳目口 司 (著) , ヤス (イラスト)『エンド・リ・エンド (角川スニーカー文庫 ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●志村 一矢 (著)『モブ恋 (電撃文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●縞白 (著) , 風深 (イラスト)『義妹が勇者になりました。 (アリアンローズ) 4巻セット』(フロンティアワークス)
●入間 人間 (著)『トカゲの王 (電撃文庫) 5巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●慶野 由志 (著)『つくも神は青春をもてなさんと欲す (集英社スーパーダッシュ文庫) 3巻セット』(集英社)
●小野上 明夜 (著) , 宮城 とおこ (イラスト)『愛されすぎた嫌われ姫 (一迅社文庫アイリス) 2巻セット』(一迅社)
●三田 誠 (著) , ゆーげん (イラスト)『クロス×レガリア (角川スニーカー文庫) 8巻セット』(角川書店)
●三河 ごーすと (著)『ウィザード&ウォーリアー・ウィズ・マネー (電撃文庫) 3巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●ほった ゆみ (原著) , 小畑 健 (画著) , 横手 美智子 (ノベライズ著)『ヒカルの碁 新装版 (JUMP j BOOKS) 2巻セット』(集英社)
●鯨 晴久 (著)『しないの。 (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●篠原 美季 (著) , 山田 シロ (イラスト)『御堂学院の神使官 (角川ビーンズ文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●かっぱ同盟 (著)『メイデーア魔王転生記 (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●土也 王求一 (著)『うしろの席のヴァルキリー (講談社ラノベ文庫) 2巻セット』(講談社)
●すえばし けん (著) , NOCO (イラスト)『祓魔科教官の補習授業 (一迅社文庫) 2巻セット』(一迅社)
●神野 オキナ (著) , refeia (イラスト)『疾走れ、撃て! (MF文庫J) 10巻セット』(メディアファクトリー)
●松田 志乃ぶ (著)『悪魔のような花婿 (コバルト文庫) 全9巻完結セット』(集英社)
●しろやぎ (著)『ワールドトークRPG! 4巻セット』(アルファポリス)
●小声 奏 (著)『賢者の失敗 (レジーナブックス) 2巻セット』(アルファポリス)
●金沢 有倖 (著)『秘密の契約者 (ビーズログ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●榊 一郎 (著)『機関鬼神アカツキ (ファミ通文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著)『簡単なアンケートです (電撃文庫) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●竹岡 葉月 (著) , タケオカ ミホ (イラスト)『蒼井葉留の正しい日本語 (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東 亮太 (著)『闇堕ち騎士がダンジョン始めました!! (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●雨川 恵 (著)『にせもの公主の後宮事情 (一迅社文庫アイリス) 3巻セット』(一迅社)
●望月 べに (著)『漆黒鴉学園 4巻セット』(アルファポリス)
●『片岡鶴太郎 (2016年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『KADOKAWA年賀状DVD 2016』(KADOKAWA)
●『もらってうれしいおしゃれな年賀状 2016』(KADOKAWA)
●『世界一かんたんデジカメ年賀状 2016』(KADOKAWA)
●『大人かわいいはなやか年賀状 2016』(KADOKAWA)
●『家族で使える! らくらく年賀状 DVD 2016』(KADOKAWA)
●沢城 利穂 (著)『プリンシアの花姫 (一迅社文庫アイリス) 2巻セット』(一迅社)
●夏目 みや (著)『総指揮官と私の事情 (レジーナブックス) 2巻セット』(アルファポリス)
●手島 史詞 (著) , 八坂ミナト (絵)『剣刻の銀乙女 (一迅社文庫) 7巻セット』(一迅社)
●マナベ スグル (著)『俺の彼女は飼主様、妹はご主人様 (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(富士見書房)
●朝前 みちる (著)『斯くして歌姫はかたる (ビーズログ文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●明月 千里 (著)『月見月理解の探偵殺人 (GA文庫) 全5巻完結セット』(SBクリエイティブ)
●瑞山 いつき (著)『暁は闇に恋をする (ビーズログ文庫) 全2巻完結セット』(エンターブレイン)
●夢枕 獏 (著)『キマイラ (ソノラマノベルス) 10巻セット』(朝日新聞社)
●よしなが ふみ (著)『きのう何食べた?(11)限定版 (プレミアムKC モーニング)』(講談社)
●中村 光 (著)『聖☆おにいさん(12)限定版 (プレミアムKC モーニング)』(講談社)
●ラ・フルール『ラ・フルールのコサージュ』(文化出版局)
●雪浦 聖子 (著)『シェアするワードローブ』(文化出版局)
●中川 波佳 (著)『心温まるカフェではたらくフクロウたち』(文化出版局)
●上原 まり子 (著)『グルテンフリーのお菓子』(文化出版局)
●『補助金等適正化法講義』(大蔵財務協会)
●『物品管理法講義』(大蔵財務協会)
●『債権管理法講義』(大蔵財務協会)
●『相続・相続税 幸せを遺す知恵』(大蔵財務協会)
●『Q&A 改正個人情報保護法-パーソナルデータ保護法制の最前線-』(新日本法規出版)
●『Q&A病院・診療所の相続・承継をめぐる法務と税務 三訂版』(新日本法規出版)
●『各種法人関係 議事録モデル文例集』(新日本法規出版)
●『職場のメンタルヘルス対策-Q&Aと相談事例-』(新日本法規出版)
●由布木皓人 (著)『ふしだらタクシー (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●八神淳一 (著)『五人の女刑事 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●立川談志 (著), 和田尚久 (構成)『立川談志 まくら&ごたく コレクション (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●青砥あか (著), 炎かりよ (画)『極道と夜の乙女 初めては淫らな契り (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●春奈真実 (著), 如月奏 (画)『恋舞台 Sで鬼畜な御曹司 (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●川奈まり子 (著)『ねとられの夜 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●庵乃音人 (著)『催眠 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●加藤 一 (著)『恐怖箱 学校怪談 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●黒木あるじ (著)『怪談五色 呪葬 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ねこ新聞 (監修)『猫は迷探偵 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ルイース・ブース (著)『奇跡の猫ビリー 自閉症の少年と寄り添って (仮)』(竹書房)
●内海 聡 (著)『あなたの食事は毒まみれ (仮) (竹書房新書)』(竹書房)
●いちぐちけいこ (著)『北イタリアで夫婦でマンガ家やっています~アンドレアといっしょ!~(仮)』(竹書房)
●愛の体験編集部『素人手記 もっと乱れさせて~OLの秘めた欲望 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●鈴木智子 (監修)『心を癒すマンダラぬり絵 ハピネス・セラピー (仮)』(竹書房)
●大野多恵子 (著)『冷蔵庫さえ片づければ、なにもかもうまくいく(仮)』(竹書房)
●小柳 敦史 (著)『トレルチにおける歴史と共同体』(知泉書館)
●『中世思想研究 第57号』(知泉書館)
●齋藤勝裕 (著)『サイエンスミステリー 亜澄錬太郎の事件簿1 創られたデータ』(シーアンドアール研究所)
●齋藤勝裕 (著)『サイエンスミステリー 亜澄錬太郎の事件簿2 殺意の卒業旅行』(シーアンドアール研究所)
●『ビジュアル版 古代エジプト都市百科 王と神と民衆の生活』(柊風舎)
●白井 聡 (著)『「戦後」の墓碑銘』(金曜日)
●『データベース部門練習問題集 Ver.3~Access/Windows編~』(中央職業能力開発協会)
●『東亜 2015年10月号 通巻580号』(霞山会)
●『地方創生、この道しかない? 「都市問題」公開講座ブックレット35』(後藤・安田記念東京都市研究所)