●杉崎 鉱司『はじめての言語獲得』(岩波書店)
●司馬 遷 小川 環樹 今鷹 真訳『史記列伝 1』(岩波書店)
●大澤 真幸 佐藤 卓己 杉田 敦他編集委員『歴史のゆらぎと再編』(岩波書店)
●ジャック=アラン・ミレール編 小出 浩之 鈴木 國文他訳『ジャック・ラカン 転移 (下)』(岩波書店)
●諏訪 清二『防災教育の不思議な力』(岩波書店)
●片山 善博『民主主義を立て直す』(岩波書店)
●坪内 稔典『モーロクのすすめ 10の指南』(岩波書店)
●工藤 光一『近代フランス農村世界の政治文化』(岩波書店)
●尹 健 次『アイデンティティの揺らぎ』(岩波書店)
●大沼 あゆみ 岸本 充生編『汚染とリスクを制御する』(岩波書店)
●栗原 彬 テッサ・モーリス-スズキ 苅谷 剛彦他編集委員『万博と沖縄返還』(岩波書店)
●渡辺 政隆『ダーウィンの遺産』(岩波書店)
●三浦 まり『私たちの声を議会へ』(岩波書店)
●川原 繁人『音とことばのふしぎな世界』(岩波書店)
●安達 亜紀『化学物質規制の形成過程』(岩波書店)
●金森 修『科学思想史の哲学』(岩波書店)
●湯本 雅士『日本の財政はどうなっているのか』(岩波書店)
●若松 英輔 和合 亮一『往復書簡 悲しみが言葉をつむぐとき』(岩波書店)
●佐藤 卓己編『青年と雑誌の黄金時代』(岩波書店)
●ギリシア喜劇全集編集部編『ギリシア喜劇名言集』(岩波書店)
●ギリシア悲劇全集編集部編『ギリシア悲劇名言集 新装版』(岩波書店)
●池澤 夏樹『詩のなぐさめ』(岩波書店)
●ディディエ・ヴォルカールト アン・ヴァン・ディーンデレン編著 塩崎 香織訳『誰がネロとパトラッシュを殺すのか』(岩波書店)
●石毛 直道『日本の食文化史』(岩波書店)
●内山 勝利 神崎 繁 中畑 正志編集委員『動物誌 (上)』(岩波書店)
●ラドヤード・キプリング作 三辺 律子訳『少年キム (上)』(岩波書店)
●ラドヤード・キプリング作 三辺 律子訳『少年キム (下)』(岩波書店)
●広田 照幸 石川 健治 橋本 伸也『学問の自由と大学の危機』(岩波書店)
●星川 安之『アクセシブルデザインの発想』(岩波書店)
●多賀 太 伊藤 公雄 安藤 哲也『男性の非暴力宣言』(岩波書店)
●伊藤 比呂美編『石垣りん詩集』(岩波書店)
●マーガレット・ミッチェル 荒 このみ訳『風と共に去りぬ 4』(岩波書店)
●シュニッツラー 池内 紀 武村 知子訳『夢小説・闇への逃走 他一篇』(岩波書店)
●上田 閑照編『西田幾太郎随筆集』(岩波書店)
●E.S.モース 近藤 義郎 佐原 真編訳『大森貝塚 付 関連史料』(岩波書店)
●加藤 貴校注『徳川制度 (下)』(岩波書店)
●ル・コルビュジエ 生田 勉 樋口 清訳『伽藍が白かったとき』(岩波書店)
●芦田 均『第二次世界大戦外交史 (上)』(岩波書店)
●プルースト 吉川 一義訳『失われた時を求めて9 ソドムとゴモラ II』(岩波書店)
●西郷 信綱『古事記の世界』(岩波書店)
●森島 守人『陰謀・暗殺・軍刀』(岩波書店)
●森島 守人『真珠湾・リスボン・東京』(岩波書店)
●齋藤 孝『考え方の教室』(岩波書店)
●安藤 宏『「私」をつくる 近代小説の試み』(岩波書店)
●渡辺 靖『〈文化〉を捉え直す』(岩波書店)
●寺澤 捷年『和漢診療学 あたらしい漢方』(岩波書店)
●池上 俊一『森と山と川でたどるドイツ史』(岩波書店)
●石原 享一『戦後日本の経済と社会』(岩波書店)
●木村 秀雄 高野 潤『インカの世界を知る』(岩波書店)
●上野 千鶴子『差異の政治学 新版』(岩波書店)
●上野 千鶴子『発情装置 新版』(岩波書店)
●杉田 敦『権力論』(岩波書店)
●堀田 善衞『時間』(岩波書店)
●『モンスターマガジン No.06 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA・DWANGO)
●江原啓之 (著)『スピリチュアル・パーゲイション ~出会いの奇跡・別れの軌跡~』(徳間書店)
●乙川優三郎 (著)『ロゴスの市』(徳間書店)
●澤田瞳子 (著)『師走の扶持 京都鷹ヶ峰御薬園日録』(徳間書店)
●石平 (著)『習近平が中国を終わらせる』(徳間書店)
●田村珠芳 (著)『99%の日本人には知らされない 秘密の世界シナリオ』(徳間書店)
●スタン・ハンセン (著)『最後のラリアット』(徳間書店)
●三橋貴明 (著)『2016年 日本と世界はこうなる』(徳間書店)
●保江邦夫 (著)『愛の宇宙方程式で、ついに人生のしくみが解けました』(徳間書店)
●バーナデット・ワッツ (作・絵), 福本友美子 (訳)『子うさぎジャックとひとりぼっちのかかし』(徳間書店)
●ミーガン・リクス (作), 尾高薫 (訳)『戦火の三匹 ロンドン大脱出』(徳間書店)
●アストリッド・リンドグレーン (作), ビヨルン・ベリイ (絵), 石井登志子 (訳)『こんにちは、いたずらっ子エーミル』(徳間書店)
●Rae Dunn(レイ・ダン) (著)『賢い犬による役に立つアドバイス GOOD ADVICE FROM A GOOD DOG』(徳間書店)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『STAR WARS/スター・ウォーズ (精密塗絵アートセラピー・シリーズ)』(徳間書店)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『STAR WARS 落書き帳』(徳間書店)
●『印紙税ハンドブック 平成27年10月改訂』(清文社)
●『相続税・贈与税取扱いの手引 平成27年10月改訂』(清文社)
●阿部・井窪・片山法律事務所 (編著)『民法〈債権関係〉改正法案逐条解説』(清文社)
●箱田 順哉 (著) , 安田 正敏 (著)『社外取締役・監査役の実務 企業価値向上を目指す経営モニタリングの基礎と実践』(同文舘出版)
●『英文会計が基礎からわかる本』(同文舘出版)
●『格差社会と現代流通』(同文舘出版)
●『税務手帳 2016年版』(中央経済社)
●『Excelで実践する基礎統計学』(農林統計協会)
●『相続税・贈与税の実務と申告 平成27年版』(大蔵財務協会)
●『国税庁統計年報書 平成25年度版 第139回』(大蔵財務協会)
●『税制改正経過一覧 ハンドブック』(大蔵財務協会)
●小池アミイゴ (作・絵)『かぜ ひいた・・・』(教育画劇)
●まつおりかこ (作・絵)『おふろだいすき!しろくまきょうだい』(教育画劇)
●徳永哲也 (著)『プラクティカル 生命・環境倫理 「生命圏の倫理学」の展開』(世界思想社)
●上原寿明 (著)『二つの檸檬』(世界思想社)
●桜井 厚 (著), 岸 衛 (著)『誰も知らない屠場の仕事 新装版「屠場文化」』(創土社)
●松尾 弘 (著)『基本事例から考える損失補償法』(大成出版社)
●『中小建設企業のための マイナンバー対応マニュアル』(大成出版社)
●『平成26年改正 建築士法の解説』(大成出版社)
●『事業場内メンタルヘルス推進担当者必携 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『「ストレスチェック」導入ガイドブック』(経団連出版)
●野口 正明 (著)『組織の未来をひらく創発ワークショップ 「ひらめき」を生むチーム30の秘訣』(経団連出版)
●若林 栄四 (著)『世界経済の破断界 世界に吹き荒れる後退とデフレの真実』(ビジネス社)
●渡邉 哲也 (著)『余命半年の中国経済 これから中国はどうなるのか』(ビジネス社)
●黄 文雄 (著)『断末魔の中国経済』(ビジネス社)
●高橋 洋一 (著)『日本郵政という大罪』(ビジネス社)
●デイビッド・パールマター/白澤 卓二/ダニエラ・シガ『実践レシピ「いつものパン」があなたを殺す では、何を食べる?』(三笠書房)
●MdN編集部 編『美しい日本の四季 ~うつろう彩り、残したい原風景~』(インプレス)
●皆木 和義 著『リーダーの究極の教科書 論語』(インプレス)
●『進化するゲノム編集技術』(エヌ・ティー・エス)
●『マンション建替えモデル事例集 積算資料ポケット版 マンション修繕編 別冊』(経済調査会)
●『積算資料ポケット版 リフォーム編 2016』(経済調査会)
●『国民の栄養白書 2015-2016年版』(日本医療企画)
●『「医療事故調査制度」早わかりハンドブック 医療経営士テキスト必修シリーズ②』(日本医療企画)
●西崎知之『認知症が完治する「新薬」登場(仮)』(三五館)
●渡辺豊『口臭の95%は思い過ごし(仮)』(三五館)
●『経営者の相続税 極限まで減らす5つの戦略』(東峰書房)
●『キャリアデザインハンドブック』(イワキ・プランニング・ジャパン)
●『廃棄物年鑑 2016』(環境産業新聞社)
●『フィナンシャル・レビュー 124号』(勝美印刷)
●『フェリー・旅客船ガイド 2015年秋季号』(日刊海事通信社)
●『GEO-5 地球環境概観第5次報告書-私達が望む未来の環境- 上』(環境報告研)
●相場英雄 (著)『偽装通貨(仮) (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●赤川次郎 (著)『恋愛届を忘れずに (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●梓林太郎 (著)『旭川・大雪 白い殺人者 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●黒野伸一 (著)『2泊3日遺言ツアー (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●今野 敏 (著)『叛撃 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●東郷 隆 (著)『初陣物語 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●鳴海 章 (著)『浅草機動捜査隊7 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●吉川トリコ (著)『東京ネバーランド (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●葉月奏太 (著)『昼下がりの人妻喫茶 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●冨明仁 (著)『ストラヴァガンツァ -異彩の姫- 4巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●児島かつら (著)『青の浸透 (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●千葉たゆり (著)『愛させてください (B’s‐LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●木根尚登 (著)『電気じかけの予言者たち -CLASSIX-』(KADOKAWA)
●(漫画)啄木鳥しんき/(原作)日本ファルコム『英雄伝説 空の軌跡SC(2) (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●水瀬チホ (著)『Black Line 2 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●森薫、大武政夫、佐野菜見、九井諒子、樫木祐人、八十八良 他 (著)『ハルタ 2015-NOVEMBER volume 29 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『コンビニカレシ 三島春来と本田塔羽の場合』(KADOKAWA)
●『メタルギア ソリッド V ファントムペイン 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●橘 さくら (著)『橘さくらの「運命日」占い 決定版2016』(集英社)
●『京都 歴史ミステリー 現場検証いま・むかし』(実業之日本社)
●『この温泉で10年寿命が延びる!』(実業之日本社)
●『わがまま歩き(30)ベトナム』(実業之日本社)
●『わがまま歩き14ドイツ』(実業之日本社)
●『わがまま歩き4ハワイ』(実業之日本社)
●『JC東武沿線の不思議と謎』(実業之日本社)
●『飛行機はどこを飛ぶ? 航路・空港の不思議と謎』(実業之日本社)
●『MIKA'S BOOK』(実業之日本社)
●『棋力充実! 詰将棋大全 3手・5手』(実業之日本社)
●『ビギナーからステップアップ3原色できわめる油絵』(実業之日本社)
●『プレゼンの勝つテクニック』(実業之日本社)
●『文豪失格』(実業之日本社)
●『「もしも?」の図鑑 忍者修行マニュアル』(実業之日本社)
●『「もしも?」の図鑑 古生物の育て方』(実業之日本社)
●『この世で一番の奇跡』(実業之日本社)
●『この世で一番の成功』(実業之日本社)
●『「その後」のお殿様』(実業之日本社)
●『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)
●『中国、韓国、北朝鮮 アジアの覇権の行方』(実業之日本社)
●『なぜ『日本書紀』は古代史を偽装したのか』(実業之日本社)
●『緑と赤』(実業之日本社)
●『刺しゅうなんでもQ&A 縮刷版』(日本ヴォーグ社)
●『かぎ針あみなんでもQ&A 縮刷版』(日本ヴォーグ社)
●『棒針あみなんでもQ&A 縮刷版』(日本ヴォーグ社)
●いとう由貴 (著), 緒田涼歌 (イラスト)『欲しがりな悪魔(仮) (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●秋山みち花 (著), せら (イラスト)『皇子の小鳥-熱砂の花嫁- (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●清水徹+澤村徹+ナイスク『作品づくりのためのSONY α7 II & α7 Series プロフェッショナル撮影BOOK』(技術評論社)
●宮田久美子 (著)『人生が豊かになる色彩心理』(ナツメ社)
●川畑浩久 (著)『セラピストのための解剖生理学の教科書』(ナツメ社)
●竹内 均 (著)『正しく理想的な姿勢を取り戻す 姿勢の教科書』(ナツメ社)
●高崎和之 (著)『カラー徹底図解 基本からわかる電気回路』(ナツメ社)
●南泉和尚 (著)『1日5分 朝の「禅のことば」練習帖』(ナツメ社)
●デイビッド・セイン (著)『まんがでマスター ネイティブが教える やりなおしの中学英文法』(ナツメ社)
●若林文高 (著)『元素のすべてがわかる図鑑』(ナツメ社)
●飯塚 晃、吉江 文彦 (著)『基礎からわかる漢方の服薬指導』(ナツメ社)
●樋口 咲子 (著)『30日でみるみる美しい字になる 大人のペン字練習帖』(ナツメ社)
●土屋 守 (著)『ウイスキー完全バイブル』(ナツメ社)
●サイドランチ (著)『オール☆マンガ すぐそばにある!こわ~い話』(ナツメ社)
●菰田 潔 (著)『カラー図解 あなたの"不安"をスッキリ解消!クルマの運転術』(ナツメ社)
●『感動がいっぱい!愛の伝記』(ナツメ社)
●『感動がいっぱい!夢の伝記』(ナツメ社)
●おおた としまさ (著)『小学生の親が高校受験のために今からすべきこと』(旺文社)
●雨蛙 ミドリ (著), 大塚 真一郎 (イラスト)『オンライン!9 ナイトメアゲームセンターと豪腕ズルイゾー (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●月 ゆき (著), linaria (イラスト)『名探偵ミモザにおまかせ! とびっきりの謎にご招待 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●アミューズメント出版部 (編)『業界最高権威 TRY認定 第16回 ラーメン大賞 2015-2016 (1週間MOOK)』(講談社)
●さかなクン (著)『さかなクン ギョギョギョことわざカレンダー2016』(小学館)
●窪内 裕 (著), 東映 (監修), 川上 裕生 (写真)『シールであそぼう! 仮面ライダーゴースト ブックinバッグ (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●坂元 勲 (著), 久世 みずき (著), 七瀬 れい (著), 真己 京子 (著), 溝口 涼子 (著), なかむら さとみ (著), もち うさぎ (著)『衝撃告白!私たちの心霊体験 (フラワーコミックス)』(小学館)
●黒田 基樹 (著)『真田昌幸 徳川、北条、上杉、羽柴と渡り合い大名にのぼりつめた戦略の全貌』(小学館)
●増井 良啓 (著), 宮崎 裕子 (著)『国際租税法 第3版』(東京大学出版会)
●藤原 治 (著)『津波堆積物の科学』(東京大学出版会)
●佐藤 文俊 (編), 加藤 千幸 (編)『ソフトウェア開発実践 科学技術シミュレーションの設計』(東京大学出版会)
●永田 信 (著)『林政学講義』(東京大学出版会)
●『明成高等学校 28年春受験用 (宮城県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『聖ドミニコ学院高等学校 28年春受験用 (宮城県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『古川学園高等学校 28年春受験用 (宮城県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東北生活文化大学高等学校 28年春受験用 (宮城県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『仙台白百合学園高等学校 28年春受験用 (宮城県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『近江兄弟社高等学校 28年春受験用 (滋賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『近江高等学校 28年春受験用 (滋賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『滋賀短期大学附属高等学校 28年春受験用 (滋賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『比叡山高等学校 28年春受験用 (滋賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『光泉高等学校 28年春受験用 (滋賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『滋賀学園高等学校 28年春受験用 (滋賀県私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『大谷高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『京都学園高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『京都外大西高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『同志社高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『花園高等学校〈第1回特進系コース〉 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『花園高等学校〈第1回進学カルティベート〉 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『東山高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)