●『京都女子高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『京都橘高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『洛陽総合高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『同志社国際高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『京都廣学館高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『京都両洋高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『京都産業大学附属高等学校 28年春受験用 (京都府私立高等学校入学試験問題集)』(教英出版)
●亀山郁夫 (著)『新カラマーゾフの兄弟 上』(河出書房新社)
●亀山郁夫 (著)『新カラマーゾフの兄弟 下』(河出書房新社)
●イアン・スチュアート (著), 梶山 あゆみ (訳)『自然界の秘められたデザイン 雪の結晶はなぜ六角形なのか?』(河出書房新社)
●カースティーン・ロブソン (著), ガレス・ルーカス (イラスト), 小林 美幸 (訳)『みつけてかぞえてどこどこどうぶつ わくわくどうぶつえん』(河出書房新社)
●小林 祥晃 (著)『大開運タイミング風水カレンダー2016【カスタム版】 新Dr.コパの風水まるごと開運生活 完全オリジナル (新Dr.コパの風水まるごと開運生活)』(河出書房新社)
●荒木新五 (著)『新版 要約借地借家判例154』(学陽書房)
●医学生物学電子顕微鏡技術学会 (監修)『植物 (ミクロワールド大図鑑)』(小峰書店)
●C.S.ブラック (著) , 鬼塚 弘 (訳)『エンター・ザ・レッド・ドラゴン 2060 Tokyo,JP,USA』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●岸本 寛史 (編)『ニューロサイコアナリシスへの招待』(誠信書房)
●今西 薫 (著)『流れゆく雲に想いを描いて』(風詠社)
●EY Japan (編)『Q&A コーポレートガバナンス・コードとスチュワードシップ・コード―持続的な企業価値向上のための2つのコードの実践―』(第一法規)
●笹本雄司郎 (著)『不祥事に巻き込まれない技術~なぜ職場で嘘の報告が生じるのか~』(第一法規)
●全国特別支援教育推進連盟 (編) , 全国養護教諭連絡協議会 (編)『特別支援教育における養護教諭の役割』(東洋館出版社)
●篠原 弥生 (著)『絵でわかる発達障害のある子どもたちが楽しめる自立行動』(東洋館出版社)
●西川 純 (編著)『高校教師のためのアクティブ・ラーニング』(東洋館出版社)
●中井俊已 (著)『感謝の習慣が、いい人生をつくる』(PHP研究所)
●ダイアナ・キンプトン (著), 武富 博子 (訳), 花珠 (イラスト)『動物探偵ミア あらしの夜のミステリー (動物探偵ミア)』(ポプラ社)
●米倉 綽 (著)『歴史的にみた英語の語形成 (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●小野 隆啓 (著)『英語の素朴な疑問から本質へ 文法を作る文法 (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●山梨 正明 (著)『修辞的表現論 認知と言葉の技巧 (開拓社 言語・文化選書)』(開拓社)
●松浦 幹太 (著)『サイバーリスクの脅威に備える(仮題) (DOJIN選書)』(化学同人)
●坪井 貴司 (著), 前川 文彦 (著), 塚原 伸治 (著), 北口 哲也 (著)『トピックスで学ぶ生命科学(仮)』(化学同人)
●大澤正昭 (編), 中林 広一 (編)『春耕のとき ―中国農業史研究からの出発』(汲古書院)
●徳田 芳和 (著)『積極的感謝の力』(現代書林)
●慎 泰俊 (著)『ランニング思考 本州縦断マラソン1648kmを走って学んだこと』(晶文社)
●城田 比佐子 (著)『情報処理教科書 出るとこだけ! ITパスポート 2016年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●笹西 真理 (監修) , 珠希 けい (原作) , スルメ王子 (作画)『マンガでわかるいつもうまくいく人の習慣 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●鋤谷亜弥 (監修), 谷口雅美 (原作), 林りえ (作画)『マンガでわかるあがらない技術 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●浅田 英夫 (編著), 石田 智 (編著)『天文手帳 2016年版 星座早見盤付 天文ポケット年鑑』(地人書館)
●渡辺 哲雄 (著)『認知症ストーリー・ケア 「診断」から「グループホーム入居」まで』(中日新聞社)
●日本思想史学会 (編)『日本思想史学 第47号 特集=死者の記憶―思想史と歴史学の架橋―』(日本思想史学会)
●マガジンハウス (編)『anan SPECIAL あなたの街の頼れる美容師ガイドBOOK Ⅳ』(マガジンハウス)
●藤田 由美子 (著) , 江原 由美子 (シリーズ編集) , 木下 康仁 (シリーズ編集) , 山崎 敬一 (シリーズ編集)『子どものジェンダー構築 幼稚園・保育園のエスノグラフィ (質的社会研究シリーズ)』(ハーベスト社)
●池谷 知明 (編著) , 河崎 健 (編著) , 加藤 秀治郎 (編著)『新・西欧比較政治』(一藝社)
●松井 としたか (著), ひら てるこ (イラスト)『さようならパピィ』(絵本塾出版)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース上級編150題 目標タイム30〜40分 6』(白夜書房)
●『ザ・パワー・オブ・ザ・ハート[DVD]』(アウルズ・エージェンシー)
●Retina Medicine誌編集委員会 (編集)『RETINA Medicine Journal of Retina Medicine 網膜・硝子体領域を中心とした医学情報誌 vol.4no.2(2015年秋号) 特集大規模臨床試験一挙紹介』(先端医学社)
●「ねむりとマネージメント」編集委員会 (編集)『ねむりとマネージメント vol.2no.2(2015−9) 特集睡眠障害と生活習慣』(先端医学社)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.22no.10(2015−10) 特集・日常臨床と二次性高血圧』(先端医学社)
●「Keynote R・A」編集委員会 (編集)『Keynote R・A Rheumatic & Autoimmune Diseases vol.3no.4(2015−10) 特集抗炎症・抗自己免疫への新たな戦略』(先端医学社)
●指田 志恵子 (著)『里山人間主義の出番です 福祉施設がポンプ役のまちづくり』(あけび書房)
●デヴィッド・クリスチャン (著), 渡辺 政隆 (訳)『ビッグヒストリー入門 科学の力で読み解く世界史』(WAVE出版)
●松島 龍戒 (編著)『癒しの声明CDブック 1日10分で呼吸と心が調う』(WAVE出版)
●J.ダインダム (著), 大津留厚(訳者代表) (訳)『ウィーンとヴェルサイユ ヨーロッパにおけるライバル宮廷 1550~1780 (人間科学叢書)』(刀水書房)
●池田嘉郎 (編著), 草野佳矢子 (編著)『国制史は躍動する ヨーロッパとロシアの対話』(刀水書房)
●成田 健 (著)『「智恵子抄」をたどる』(無明舎出版)
●江川 義治 (著)『会津ことば散歩 改訂版』(歴史春秋出版)
●いきいき編集部 (編)『毎日着たくなるきものリフォーム かんたん!すぐできる!』(いきいき株式会社出版局)
●ミヤギフトシ (著)『new message セカンドエディション』(torch press)
●サン・サーンス (作曲) , 寺島 尚彦 (作曲) , 榎木 冨士夫 (作詩)『動物のカーニバル 合唱ファンタジー 普及版 2015』(ドレミ楽譜出版社)
●山根 三芳 (著)『谷時中・谷秦山 (叢書・日本の思想家 儒学編)』(明徳出版社)
●成澤 篤人 (著) , 花岡 純也 (著)『本当に旨い長野ワイン100 おいしいブドウから、おいしいワイン!』(イカロス出版)
●藤井 伸二 (著)『バンコク街角の食事処 藤井伸二が通う食べて、幸せになれるお店 Bangkok+Local city +地方都市チェンマイ ナコーン・ラーチャシーマー&ブリーラム スラー・ターニー』(イカロス出版)
●有馬 敲 (著)『寿命』(竹林館)
●矢板市文化財愛護協会 (編)『やいたの昔の話』(随想舎)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『親族法相続法講義案 7訂補訂版』(司法協会)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『GOOD ROCKS! GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE Vol.66 ザ・クロマニヨンズ 山崎まさよし ストレイテナー』(ロックスエンタテインメント)
●藤田貴史 (作)『「のーさいど」から リハビリテーションコミック 脳がこわれてもボクは漫画家!』(協同医書出版社)
●「おはなしの森」の会 (編)『おはなしの森 3』(神戸新聞総合出版センター)
●松坂 かね子 (著)『土偶の祈り 松坂かね子歌集 (まひる野叢書)』(砂子屋書房)
●伊藤 一彦 (著)『土と人と星 伊藤一彦歌集』(砂子屋書房)
●熊谷 勝 (撮影)『ハヤブサ THE WING OF FALCON』(青菁社)
●武山 千鶴 (著)『ざあざあ川 武山千鶴歌集 (塔21世紀叢書)』(砂子屋書房)
●中島 恵子 (著)『ヴァージニア・ウルフとマーガレット・アトウッドの創造空間 フィクションの構造と語りの技法』(英光社)
●『アコギで歌おうヒット&定番ソングブック 見開き譜面で楽しくギター弾き語り!全172曲掲載』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアノアンサンブルの決定版50選 連弾、2台ピアノ、6手連弾 初級〜上級対応 (ピアノ・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『クルマの教科書 これで日本車まる分かり』(三栄書房)
●三浦 毅 (共著) , 早田 孝博 (共著) , 佐藤 邦夫 (共著) , 高橋 眞映 (共著)『線型代数の発想 第4版』(学術図書出版社)
●鈴木 研一 (著) , 石井 宏宗 (著)『低成長時代を生き抜くマネジメント・コントロール 固定収益会計をもちいた顧客創造と持続的経営』(創成社)
●佐久間 信夫 (編著)『経営学者の名言』(創成社)
●小林 信三 (著)『人生、イキイキ生きてますか? 親として、人として、幸せで健康な人生を求める人への教育現場からのアドバイス』(東京図書出版)
●篠原 佳年 (著)『リウマチが治った 最先端医療 2 医療が変わる、リウマチが変わる、あなたが変わる!!』(知玄舎)
●登坂 利彦 (著)『優厳実行 温もりのある教育を求めて』(東京図書出版)
●曽我 量深 (著)『曽我量深講話録 2』(大法輪閣)
●福森 誠治 (著)『ムービーゲームの世界』(東京図書出版)
●赤堀 猪鶴 (著)『ふたいてん』(東京図書出版)
●エムシー・ブー (著)『30円のブラックサンダーで100億円企業になった理由 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●北沢 勇人 (著)『天啓により授かった手かざしの気療』(ルネッサンス・アイ)
●茄子 (著), もんしょ (著)『マテリアルデザイン入門 Unreal Engine 4 アーティストのためのステップアップ・ガイド』(秀和システム)
●西田 豊明 (監修) , 篠原 秀典 (監修)『勝つ!ソフトテニス ダブルス必勝の戦術 (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●野村 弘樹 (監修)『横浜DeNAベイスターズのオキテ 熱き星たちの「あるある」100カ条!』(メイツ出版)
●三輪 明 (著)『肥満になる確率瘦せる確率』(ルネッサンス・アイ)
●橋爪 紳也 (監修・著) , 高岡 伸一 (編集・著) , 倉方 俊輔 (編集・著) , 嘉名 光市 (編集・著) , 西岡 潔 (写真)『生きた建築大阪』(140B)
●入江 慎也 (著)『夢をかなえる営業力 稼げるビジネスマンになるための60のヒント』(アルマット)
●羅門 祐人 (著)『菊水の艦隊 3 激戦、米第七艦隊! (RYU NOVELS)』(経済界)
●佐々木 孝次 (著)『ラカン「レトゥルディ」読解 《大意》と《評釈》』(せりか書房)
●長谷田 一平 (編)『フォトアーカイブ昭和の公団住宅 団地新聞の記者たちが記録した足跡』(智書房)
●『こども・福祉・癒しの仕事につくには 2016年度用 (つくにはBOOKS)』(さんぽう)
●『語学を活かしてホテル・ブライダル・トラベル・エアライン・国際関係の仕事につくには 2016年度用 (つくにはBOOKS)』(さんぽう)
●サルボ恭子 (著)『サルボ惣菜店 フランス家庭料理の常備おかず57品』(大泉書店)
●TKC全国会医業・会計システム研究会医科クリニック支援委員会 (編著)『“地域対話型”の診療所経営 21の成功事例に見る!地域から支持・信頼される』(TKC出版)
●濱野 京子 (作) , 小塚 類子 (絵)『空はなに色 (ホップステップキッズ!)』(そうえん社)
●諸星 和夫 (著)『想いの復元パブリカスポーツ トヨタスポーツ800の源流』(三樹書房)
●吉田 篤司 (著)『頭蓋骨をユルめる! クラニオ・セルフトリートメント 自分でできる「頭蓋仙骨療法」』(BABジャパン)
●藤田 祐介 (編著)『学校の制度を学ぶ』(文化書房博文社)
●野口 肇 (著)『見えるものから見えざるものへ フラナリー・オコナーの小説世界』(文化書房博文社)
●キムラ マミ (作) , 阪本 あやこ (作) , niko (作)『夢の名作ハンドメイド マンガと絵本のあのグッズがつくれる! 2 アクセサリーとお部屋のグッズ』(日本図書センター)
●中村 新 (著)『『Café & Meal MUJI』がやっている人にやさしいこと お客様に伝えたい食材を世界中から“見つけ出す力” PEOPLE FRIENDLY』(ぱる出版)
●黒田 一明 (著)『可視総合光線療法 別冊 理論と治験』(光線研究所)
●増田 純子 (さく)『かあーかあーからすさん (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●おおたけ ひでひろ (文・写真)『もりはみている (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●澤口 たまみ (ぶん) , サイトウ マサミツ (え)『とんぼとんぼあかとんぼ (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●森 洋子 (作)『さがしもの (こどものとも)』(福音館書店)
●油野 誠一 (作)『まじょのくに (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●高橋 淳 (ぶん) , フィリップ・ジョルダーノ (え)『ふうせんであそぼう (かがくのとも)』(福音館書店)
●高槻 成紀 (文) , 菊谷 詩子 (絵)『食べられて生きる草の話 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●初野 晴 (著)『退出ゲーム (角川文庫 ハルチカシリーズ)』(KADOKAWA)
●まど みちお (さく) , 北田 卓史 (え)『つなひきライオン (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●田島 征三 (作)『はたけうた (こどものとも絵本)』(福音館書店)
●上野 誠治 (著)『言葉の窓から見える風景 英語を手がかりに言葉の世界を探る』(共同文化社)
●岩崎 一郎 (著) , 会沢 博子 (著) , 松井 清 (著) , 原子 智樹 (著) , 横田 榮一 (著) , 菊地 均 (著) , 村松 祐二 (著) , 中島 茂幸 (著)『文化科学の現在 対応のあるt検定,新古典複合語,アーレント,そして資本主義,コモディティ化,中小企業の会計』(共同文化社)
●松浦 孝子 (著)『屋根裏の主役たち』(共同文化社)
●野口 法蔵 (著) , 野口 令子 (著)『バカボンの詩 チベット原始経典とダライラマの説教集』(よろず医療会ラダック基金)
●常民大学合同研究会運営委員会 (編)『常民大学と地域文化 後藤民俗思想史の検証と発展 (常民大学研究紀要)』(常民大学合同研究会運営委員会)
●海部 穀定 (著)『元初の最高神と大和朝廷の元始』(おうふう)
●Scott Spencer (著) , Bスプラウト (訳)『ZBrushキャラクタークリエーション 高度なスカルプティングテクニック』(ボーンデジタル)
●三屋咲 ゆう (著)『学戦都市アスタリスク 04 追憶闘破 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●塚本 貞男 (著) , 塚本 千代子 (編著)『北の大地に生きた塚本竜玄の形 陶芸作品集』(美流渡アートパーク/玄窯記念館)
●『プレジデントウーマン Vol.5 超シンプル貯金術』(プレジデント社)
●『危険物施設の鋼製地下貯蔵タンク及び鋼製地下配管の電気防食』(腐食防食協会出版委員会)
●黒田 保次郎 (著)『可視総合光線療法 遺伝と光線 新訂版』(光線研究所)
●黒田 一明 (監修) , 光線研究所附属診療所 (編著)『可視総合光線療法治療報告と症例集』(光線研究所)
●熊谷 守一 (画)『水墨淡彩画登録会熊谷守一登録作品集 第1集 二〇〇一年十月〜二〇〇三年三月登録作品』(熊谷守一水墨淡彩画登録会)
●佐々木 豊 (画) , 愛甲 健児 (編集)『浮気な女たち 佐々木豊自選画集』(佐々木豊)
●佐々木 豊 (画) , 愛甲 健児 (編集)『佐々木豊 郵送による個展』(佐々木豊)
●『國民經濟年鑑 1980年度版』(國民經濟新聞社)
●聖教新聞社関西支社 (編集)『創価学会関西広布史 4 師弟の魂』(聖教新聞社)
●渡辺 茂男 (さく) , 柳原 良平 (え)『しょうぼうていしゅつどうせよ (こどものとも)』(福音館書店)
●瀬田 貞二 (再話) , 田島 征三 (画)『ふるやのもり (こどものとも)』(福音館書店)
●安藤 美紀夫 (さく) , 吉井 忠 (え)『きんいろのつののしか (こどものとも)』(福音館書店)
●中谷 千代子 (さく・え)『まいごのちろ (こどものとも)』(福音館書店)
●方 軼羣 (作) , 君島 久子 (訳) , 村山 知義 (画)『しんせつなともだち (こどものとも)』(福音館書店)
●小出 正吾 (さく) , 山本 忠敬 (え)『のろまなローラー (こどものとも)』(福音館書店)
●中谷 幸子 (あん) , 小野 かおる (さく え)『ねずみおことわり (こどものとも)』(福音館書店)
●ビアンキ (さく) , 田中 かな子 (やく) , 藪内 正幸 (え)『くちばし (こどものとも)』(福音館書店)
●土方 久功 (さく・え)『ゆかいなさんぽ (こどものとも)』(福音館書店)
●加古 里子 (さく え)『ゆきのひ (こどものとも)』(福音館書店)
●田中 新一 (著)『売茶翁を「もっと知ろう」 そして郷里佐賀に返そう』(田中新一)
●Prostate Journal編集委員会 (編集) , 前立腺研究財団 (監修)『Prostate Journal Vol.2No.2(2015年10月)』(医学図書出版)
●協同教育研究会 (編)『高知県の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の一般教養参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の理科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の家庭科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の特別支援学校教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『青森市・八戸市 弘前市・十和田市 むつ市・五所川原市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『盛岡市・一関市 花巻市・北上市 宮古市・釜石市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『仙台市・石巻市 大崎市・登米市 名取市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2017年度版 (宮城県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『BOUQUET IDOL CULTURE GOOD MAGAZINE Vol.04 チームしゃちほこ ベイビーレイズJAPAN』(ロックスエンタテインメント)
●ネットスクール株式会社 (著)『簿記論〈問題集〉 税理士試験に合格するための学校 3 本支店・連結会計等編 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (著)『財務諸表論〈問題集〉 税理士試験に合格するための学校 3 本支店・連結会計等編 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●ネットスクール株式会社 (著)『簿記論・財務諸表論〈テキスト〉 税理士試験に合格するための学校 3 本支店・連結会計等編 (とおる税理士シリーズ)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●井出 冬章 (編著)『医師国試既出問題集サクセス ’16−2 必修問題』(医学評論社)
●英田サキ (著), 高階佑 (イラスト)『DEADLOCK番外編集1(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●愁堂れな (著), 小山田あみ (イラスト)『美しき標的(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●凪良ゆう (著), 木下けい子 (イラスト)『初恋の嵐(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●樋口美沙緒 (著), yoco (イラスト)『檻の中の王2(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●『ホームヘルプ手帳』(第一法規)
●『理科年表 ポケット版 平成28年』(丸善出版)
●『理科年表 机上版 平成28年』(丸善出版)
●安西祐一郎(日本学術振興会理事長)[著]『Learning and Interaction』(慶應義塾大学出版会)
●鈴木真弥(東京外国語大学人間文化研究機構地域研究推進センター研究員)[著]『現代インドのカーストと不可触民』(慶應義塾大学出版会)
●山本信人(慶應義塾大学法学部教授、メディア・コミュニケーション研究所長)[監修] /慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所・NHK放送文化研究所 [編]『ジャーナリズムの国籍』(慶應義塾大学出版会)
●慶應義塾幼稚舎[編]『慶應義塾幼稚舎疎開学園の記録』(慶應義塾大学出版会)
●衛藤安奈(中央大学経済学部・東海大学教養学部非常勤講師)[著]『熱狂と動員』(慶應義塾大学出版会)
●宮崎惇(みやざき つとむ)『二十一世紀失楽園』(戎光祥出版)
●仁木宏(にき ひろし)・中井均(なかい ひとし)・中西裕樹(なかにし ゆうき)・NPO法人摂河泉地域文化研究所(えぬぴーおーほうじん せっかせんちいきぶんかけんきゅうじょ) 編『飯盛山城と三好長慶』(戎光祥出版)
●岡田清一(おかだ せいいち)『相馬氏の成立と発展』(戎光祥出版)
●『企業誘致の闇-住民訴訟6年- 地方自治体と企業誘致vol.2』(自治体研究社)
●『社会保障改革のゆくえを読む-生活保護、保育、医療・介護、障害福祉 現代自治選書』(自治体研究社)
●『習うより慣れろの市町村財政分析-基礎からステップアップまで- 三訂版』(自治体研究社)
●『居宅ケアプランのつくり方 事例付き-わかりやすいアセスメント-』(東京都福祉保健財団)
●『不動産(賃貸)事業のためのマネジメント・ハンドブック 新版』(プログレス)
●叶恭弘『KISS×DEATH(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●レツ『れっつ!ハイキュー!?(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●シロヤギ『ケッパレ松原さん!(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)