●菅野 彰 (著)『屋上の暇人ども (新書館ウィングス文庫) 6巻セット』(新書館)
●『ジャーナリズム 306』(朝日新聞社)
●西村京太郎 (著)『無人駅と殺人と戦争 (トクマ・ノベルズ)』(徳間書店)
●トーベ・ヤンソン (原作・絵), ラルス・ヤンソン (原作・絵), 当麻ゆか (訳)『ムーミンの はってはがせる シールのえほん』(徳間書店)
●朝倉かすみ (著)『植物たち』(徳間書店)
●若木未生 (著)『ゼロワン』(徳間書店)
●黄文雄 (著)『中国の戦争責任』(徳間書店)
●七尾和晃 (著)『安倍晋三と私 封じられた「育ての母」の記』(徳間書店)
●藤井敏嗣 (著)『富士山大噴火 正しく恐れよ』(徳間書店)
●スーザン・スティッフェルマン (著), エックハルト・トール (監修)『エックハルト・トールの「子育て」の魔法 あなたが気づけば、子どもは変わる』(徳間書店)
●ロバート・L・ブロッホ (著)『バフェット・バイブル 荒波に飲み込まれない最強投資家からの必勝の叡智』(徳間書店)
●エイミー・デ・ラ・ヘイ (文), エミリー・サットン (絵), たかおゆうこ (訳)『おしゃれなクララとおばあちゃんのぼうし』(徳間書店)
●西田俊也 (作)『ハルと歩いた』(徳間書店)
●凰稀かなめ (著), 山岸伸 (撮影)『IOLANA 宝塚歌劇団元宙組トップスター 凰稀かなめ 写真集』(徳間書店)
●茂木健一郎 (著), 羽生善治 (著)『「ほら、あれだよ、あれ」が無くなる本』(徳間書店)
●大谷清文&日本世相調査研究会 (著)『ディートンに学ぶ貧困からの脱出 図解解説でまるわかり』(徳間書店)
●KIKKUN-MK-Ⅱ (著)『M.S.S.Project special 堕天使のレシピ ―KIKKUN in kitchen』(徳間書店)
●間野義之 (著)『2020新スポーツ立県論 地方復活のパワーはここから生まれる』(徳間書店)
●小原凡司 (著)『軍事大国・中国の正体』(徳間書店)
●真壁刀義 (著)『真壁刀義が語る! 新日本プロレスに1000倍熱狂する方法』(徳間書店)
●山平重樹 (著)『男たちの生き様』(徳間書店)
●タケ小山 (著)『タケ小山の50代から飛距離をぐんぐん伸ばす方法』(徳間書店)
●相川誠 (著)『人生を豊かにする50代からの常識&マナー』(徳間書店)
●渡邉哲也 (著)『中国を封殺しアジアの覇権を握る日本』(徳間書店)
●クロニクルブックス (著)『イラスト練習帳 TINY THINGS TO DRAW (クロニクルブックス642シリーズ)』(徳間書店)
●クロニクルブックス (著)『文章練習帳 TINY THINGS TO WRITE ABOUT (クロニクルブックス642シリーズ)』(徳間書店)
●『IPO実務検定試験公式テキスト 第5版』(中央経済社)
●『改正会社法と商業登記の最新実務論点 平成27年施工』(中央経済社)
●『社会保険労務ハンドブック 平成28年版』(中央経済社)
●『社会保険労務(士)手帳 2016』(中央経済社)
●やなせたかし (原作), やなせスタジオ (作画)『アンパンマンといっしょにあそぼう! 2』(フレーベル館)
●秋田喜代美 (監修), 稲葉茂勝 (著)『スマフォ 便利さにたよりすぎていない? (みんなで考えよう! つかう・つかわない? どうつかう?)』(フレーベル館)
●きしらまゆこ (作絵)『ピピとキキの もちつきぺったん (あかちゃんといっしょしかけえほん)』(フレーベル館)
●わたなべゆういち (作・絵)『ゆきのんのんねこざかな』(フレーベル館)
●ささきあり (作), ザ・キャビンカンパニー (絵)『おならくらげ』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作), トムス・エンタテインメント (作画)『脳がすくすく! アンパンマンとカードであそぼう!』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作), トムス・エンタテインメント (作画), わだことみ (指導)『<記憶力>おさんぽ (アンパンマンあてっこ知育えほん)』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作), トムス・エンタテインメント (作画), わだことみ (指導)『<記憶力>のりもの (アンパンマンあてっこ知育えほん)』(フレーベル館)
●おかいみほ (作・絵)『おしゃべりこんぶ』(フレーベル館)
●小賀野実 (写真), 秋野純子 (絵)『のりもの なあに? (あかちゃんといっしょ0・1・2)』(フレーベル館)
●吉田朋子 (作)『あさごはん できた! (あかちゃんといっしょ0・1・2)』(フレーベル館)
●『日本全国姉妹都市図鑑 東日本編』(フレーベル館)
●池西静江 (監修)『解剖生理の総まとめ』(照林社)
●松浦正子 (編集), 神戸大学医学部附属病院看護部 (執筆)『すぐに役立つ標準看護計画 第2版』(照林社)
●日経アーキテクチュア 編『全記録「新国立」破綻の構図(仮)』(日経BP社)
●渋谷 明隆 編『MBA流ケースメソッドで学ぶ 医療経営入門 Season2』(日経BP社)
●笹島 勝 監修『治療薬インデックス2016』(日経BP社)
●センター薬局、国民健康保険上川医療センター 著『次世代薬剤師の育て方 虎の巻(仮)』(日経BP社)
●テレコムインサイド/日経コミュニケーション 編『格安スマホの仕掛け人たち』(日経BP社)
●松崎 隆司 著『希少糖~世界が欲しがる!メタボに効く!「夢の糖」~』(日経BP社)
●日経デザイン 編『観光列車のおもてなしデザイン(仮)』(日経BP社)
●ワンダーテーブル 著『笑顔(ビッグスマイル)の接客術(仮)』(日経BP社)
●日経レストラン『パンのおいしいレストランガイド(仮)後悔しないレストラン選びのヒントが満載』(日経BP社)
●日経トップリーダー 編『100の言葉/暗闇だからこそ見える光がある(仮)』(日経BP社)
●日経トップリーダー『発掘!小粒で強い成長企業(仮)』(日経BP社)
●日経Linux『最新Ubuntu 15.10完全対応!Linux超入門ガイド(仮)』(日経BP社)
●日経Linux『まんがでわかるシス管系女子Vol.2(仮)』(日経BP社)
●Itpro『IT業界徹底研究2017年版(仮)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア『Macでやってみよう!Swift/C/Javaプログラミング(仮)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア『矢沢久雄セレクション(仮)「アルゴリズム/デザインパターン」~十年後も使える本当の知識~』(日経BP社)
●日経ソフトウエア『イチから学ぶプログラミング(仮)』(日経BP社)
●ITproマーケティング 編『BtoBマーケティングの基本』(日経BP社)
●今井 正彦 著『たった3つの質問に答えれば就職活動は成功する。(仮)』(日経BP社)
●日経WOMANオンライン『働く女性のほうれい線対策(仮)』(日経BP社)
●石井 至 著『ようこそ!世紀のクラシックリゾートへ 由緒正しいホテルに泊まる旅』(日経BP社)
●ケヴィン・アシュトン 著/門脇 弘典 訳『パイオニア思考のつくり方(仮)』(日経BP社)
●池田 順一 著『顧客に愛される瞬間(仮)』(日経BP社)
●川上 昌直 著『ナインセルで未来のビジネスが見える(仮)』(日経BP社)
●ビジネスプロセス・アーキテクト協会 著『全て実例!プロジェクトの成功と失敗の分かれ道 御社のシステムが役立たない根本原因』(日経BP社)
●日経コンピュータ 編『ITビジネストレンド 2020年、あなたの仕事はこう変わる』(日経BP社)
●水田 哲郎、松本 隆夫 著『要件定義の教科書』(日経BP社)
●斉藤 秀樹 著『IT現場を強くする 究極のチームビルディング』(日経BP社)
●NTT、NTTデータ 著『ビジネスルールを可視化する 要件定義の図解術』(日経BP社)
●日経コンピュータ『FinTech狂騒曲(仮)~テクノロジーが溶かす金融の常識~』(日経BP社)
●日経コンピュータ『すべてわかる仮想化大全2016(仮)』(日経BP社)
●日経WinPC編『PC自作の鉄則!2016(仮)』(日経BP社)
●中川 李枝子 著『ママ、もっと自信を持って(仮)』(日経BP社)
●日経エンタテインメント!『日経エンタテインメント!アイドルSpecial 2016(仮)』(日経BP社)
●日経エンタテインメント!『大人のロック!特別編集 ザ・ビートルズ 奇跡のサウンド(仮)』(日経BP社)
●日経BP未来研究所『2016世界はこうなる(仮)The World in 2016』(日経BP社)
●山下 勝己、仲森 智博 著『なぜ技術で勝って競争に負けるのか』(日経BP社)
●馬場 マコト 著『昭和史をデザインした男』(日経BP社)
●鈴木 良介 著『ビッグデータはゴミの山だったのか(仮)』(日経BP社)
●飯田 哲也 著『実践!エコアクション21(仮)』(日経BP社)
●フェルディナント・ヤマグチ 著『「じゃけん、わしら強いんじゃ」蘇ったマツダ、強い商品を生む15の習慣(仮)』(日経BP社)
●鈴置 高史 著『「中国の尻馬」にしがみつく韓国(仮)』(日経BP社)
●沖 有人 著『オーナー経営者の手取り収入を3倍にする不動産戦略(仮)』(日経BP社)
●東川 広伸 著『ダメ社員蘇生法~あなたの会社の「不良人材」を戦力化するには(仮)』(日経BP社)
●レオナルド・サスキンド、アート・フリードマン 著/森 弘之 訳『スタンフォード物理学再入門 量子力学』(日経BP社)
●谷 誠之 著『ITエンジニアとして生き残るための創造的発想力』(日経BP社)
●日経BP社 著『Word 2016 基礎 セミナーテキスト』(日経BP社)
●日経BP社 著『Excel 2016 基礎 セミナーテキスト』(日経BP社)
●日経BP社 著『PowerPoint 2016 基礎 セミナーテキスト』(日経BP社)
●日経BP社 著『Access 2016 基礎 セミナーテキスト』(日経BP社)
●大月 宇美 著『ひと目でわかるOutlook 2016』(日経BP社)
●酒井 達明、芝村 達郎 ほか 著/日本マイクロソフト エバンジェリストチーム 監修『.NET開発テクノロジ入門2016年版 Visual Studio 2015対応版』(日経BP社)
●吉田 裕之 (著)『譜久村聖 写真集 『 かがやき 』』(ワニブックス)
●松永 暢史 (著)『未来の学力は「親子の古典音読」で決まる!(仮) - 「読み聞かせ」の次は「いっしょに音読」 -』(ワニブックス)
●ariko (著)『arikoの食卓』(ワニブックス)
●佐木 郁 (著)『好きって言うのに、言葉はいらない』(ワニブックス)
●岡野 瑞恵 (著)『Mash Book』(ワニブックス)
●井上 裕介 (著)『マイナスからの恋愛必勝法(仮) - スーパー・ポジティヴ・シンキング 恋愛編 -』(ワニブックス)
●村松 奈美 (著)『人は心理学で永遠に幸せになれる』(ワニブックス)
●和合 治久 (著)『粘膜力でぜんぶよくなる(仮) - れんこんパワーで病気が逃げ出す! -』(ワニブックス)
●松橋 周太呂 (著)『すごい家事 - 人生の「掃除の時間」をグッと縮める -』(ワニブックス)
●ナショナル ジオグラフィック 編『ナショナル ジオグラフィック 秘密の地下世界』(日経BP社)
●日経ナショナル ジオグラフィック『生命の不思議(仮)』(日経BP社)
●ソーシャルイノベーション研究会 著『震災復興に挑む、キリンの現場力。』(日経BP社)
●関 たか子 著『ハーモ美術館を育てた女性館長による手記 夢をかなえる生き方(仮)』(日経BP社)
●『韓国映画で学ぶ韓国の近現代史』(キネマ旬報社)
●『韓国テレビドラマコレクション2016』(キネマ旬報社)
●『中国時代劇キラキラガイド』(キネマ旬報社)
●『ひとりで学べるRC造建築物の構造計算演習帳 限界耐力計算編』(日本建築センター)
●『新しい文書情報マネジメントの基礎と応用 第4版』(日本文書情報マネジメント協会)
●鈴木 士郎 (編) , 昼間 たかし (編)『これでいいのか東京都北区 (日本の特別地域特別編集)』(マイクロマガジン社)
●『DEFENSE OF JAPAN 防衛白書 英語版 2015』(アーバン・コネクションズ)
●山村 重雄 著『薬剤師のための添付文書活用ハンドブック 改訂版』(日経BP社)
●『ピカピカひかるピアノ (光る★音でる♪知育絵本)』(朝日新聞出版)
●渡辺 尚志 (著)『百姓の力 江戸時代から見える日本 (仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●並木伸一郎 (著)『ムー的古代遺跡』(学研プラス)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『キヤノンユーザーのためのイチからわかるRAW現像 (学研カメラムック)』(学研プラス)
●のむら しんぼ (著)『つるピカ ハゲ丸 3 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●『コアフラ エクササイズ (タウンムック)』(日経印刷)
●R.カウェル (共著) , 【シャ】 錦華 (共著)『マスターしておきたい技術英語の基本 決定版』(コロナ社)
●小川 正人『「儲かる」社長がやっている30のこと (経営者新書)』(幻冬舎メディア)
●小宮 善継『発達障害のある人の就活成功バイブル (経営者新書)』(幻冬舎メディア)
●『都道府県のカルタ (花まる学習会の頭がよくなるシリーズ)』(幻冬舎)
●『'16 今からはじめるお家ピアノ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『AOR AGE 2 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ROCK JET 63 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『アコースティック・ギター作りの匠たち (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『JESSICA by Bramo 3 (ブルーガイド・グラフィック)』(ブラモ)
●三浦 磨希『EYE STYLE 私の仕事はアイスタイ』(七星出版)
●阿部 希望 (著)『伝統野菜をつくった人々』(農山漁村文化協会)
●山川 邦夫 (著)『野菜の作型と品種生態』(農山漁村文化協会)
●下重暁子 (著)『人生という作文 (PHP新書)』(PHP研究所)
●中村 廣治郎 (訳)『哲学者の自己矛盾 イスラームの哲学批判 (東洋文庫)』(平凡社)
●『日本プロレス事件史 15 (B.B.MOOK1253 週刊プロレスS)』(ベースボール・マガジン社)
●『トップスイマー・テクニック 2 (B.B.MOOK1255)』(ベースボール・マガジン社)
●近藤 信行『安曇野のナチュラリスト 田淵行男』(山と溪谷社)
●米川 和雄 (編著)『スクールソーシャルワーク実践技術 認定社会福祉士・認定精神保健福祉士のための実習・演習テキスト』(北大路書房)
●寺本 隆幸 (監修), 大越 俊男 (監修), 和田 章 (監修)『規基準の数値は「何でなの」を探る 3』(建築技術)
●長尾 和宏 (著), 東田 勉 (著)『認知症の薬をやめると認知症がよくなる人がいるって本当ですか? 僕が「コウノメソッド」を実践する理由』(現代書林)
●『コス萌え! (サンワムック)』(三和出版)
●『S級素人 26 (サンワムック)』(三和出版)
●『悦虐コレクター (サンワムック)』(三和出版)
●『ガレージのある家 35 (NEKO MOOK2404)』(ネコパブリッシング)
●『ネコまる 2015冬春号 (タツミムック)』(辰巳出版)
●世界情勢を読む会 (編)『図説・ゼロからわかる 世界情勢地図の読み方 199カ国・地域の基本情報を大陸別・テーマ別に全整理』(実務教育出版)
●西城 サラヨ (著), 田中 康雄 (著)『カサンドラ妻の体験記 ‐心の傷からの回復‐』(星和書店)
●日本総合病院精神医学会 せん妄指針改訂班(統括:八田耕太郎) (編)『せん妄の臨床指針 せん妄の治療指針 第2版 (日本総合病院精神医学会治療指針1)』(星和書店)
●小崎 恭弘 (著)『男の子にちゃんと伝わるしつけ&言葉かけ 心がラクになる子育てアドバイス』(西東社)
●『東京工業大学 数学入試問題50年 新訂』(聖文新社)
●『ピアノで学ぶやさしいコード理論 (難しい専門用語は後回し!)』(自由現代社)
●『STAR WARS THE FORCE AWAKENS SPECIAL BOOK MILLENNIUM FALCON』(宝島社)
●『このミステリーがすごい!』編集部 (編)『5分で読める! ひと駅ストーリー 旅の話 (宝島社文庫)』(宝島社)
●宇木 聡史 (著)『縁結び雑貨店「華伊菜講」のよろず相談 (宝島社文庫)』(宝島社)
●沢木 まひろ (著)『独りの時間をご一緒します。 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『両手でひけるはじめてのピアノ デラックスBOOK』(宝島社)
●『ねこのおはぎちゃん ふかふかフリースブランケットBOOK』(宝島社)
●『親と子のおやすみまえの7つのおはなしプロジェクターBOOK 頭のいい子に育てる日本のおはなし編』(宝島社)
●『AAA 10th Anniversary! ULTRA BEST LIVE DVD BOOK』(宝島社)
●逢上 央士 (著)『建築士・音無薫子の設計ノート 謎(ワケ)あり物件、リノベーションします。 (宝島社文庫)』(宝島社)
●若月 ヒカル (著)『あきんど姫様 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『SNOOPYTM フリースケープBOOK』(宝島社)
●『Laundry® 2WAY BIG ボストンバッグBOOK』(宝島社)
●『アツアツ魔法のフライパン!スキレットBOOK』(宝島社)
●『New Era® 2-WAY BAG BOOK』(宝島社)
●『おしゃれアクセがいっぱい作れる!デラックスカラフルゴム編みキット』(宝島社)
●『モーターの回るしくみがわかる!高速! デラックスカー』(宝島社)
●はみ (漫画) , 武田 綾乃 (原作) , アサダ ニッキ (キャラクター原案)『響け!ユーフォニアム 3 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (このマンガがすごい!comics)』(宝島社)
●『猫のダヤン 真空断熱ステンレスマグBOOK』(宝島社)
●『STAR WARS THE FORCE AWAKENS SPECIAL BOOK BB-8』(宝島社)
●『STAR WARS THE FORCE AWAKENS SPECIAL BOOK STORMTROOPER』(宝島社)
●『RoseMarie seoir イヤーマフBOOK』(宝島社)
●竹村 公太郎 (著), 歴史地形研究会 (監修&執筆)『竹村公太郎の「地形から読み解く」日本史 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●『'15 AFVプラモカタログ (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『'17 航空業界就職ガイドブック (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●鶴川 かきお『サードヒューマン 2 (EARTH STAR COMICS)』(アース・スター)
●上條 晴夫『アクティブ・ラーニング 小学校 主体的・ (教科横断的な資質・能力を育てる)』(図書文化社)
●『四十路妻告白デラックス (ミリオンムック 46)』(大洋図書)
●『実話裏歴史SPECIAL 30 (ミリオンムック 48)』(ミリオン出版)
●ビル管理士研究会『ビル管理士 超速マスター (最短合格)』(タック)
●TAC簿記検定講座 (編著)『合格テキスト日商簿記1級商業簿記・会計学 Ver.12.0 第14版 1 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC簿記検定講座 (編著)『合格トレーニング日商簿記1級商業簿記・会計学 Ver.12.0 第13版 1 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●井上 洋治 (著), 山根 道公 (著), 若松 英輔 (解説)『井上洋治著作選集 3 キリストを運んだ男』(日本キリスト教団出版局)
●金 斗鉉 (著), 大島 力 (監修)『聖書人物おもしろ図鑑 旧約編』(日本キリスト教団出版局)
●『重曹&クエン酸で家中ピカピカ (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『Excel VBA/関数で業務効率化! (日経BPムック)』(日経BP社)
●梅本 清一 (著)『地方紙は地域をつくる 住民のためのジャーナリズム』(七つ森書館)
●鈴木 博毅 (著)『図解今すぐ使える!孫子の兵法 THE ART OF WAR』(プレジデント社)
●大鶴 義丹『大鶴義丹のつるっと円満パスタ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『医療と介護Next 1- 6』(メディカ出版)
●『消化器外科ナーシング 20-12』(メディカ出版)
●『整形外科サージカルテクニック 5- 6』(メディカ出版)
●『眼科グラフィック 4- 6』(メディカ出版)
●豊 子ガイ|藤村 とも恵 訳『少年音楽物語 (豊子ガイ児童文学全集 2)』(日本僑報)
●『もっと知りたい!日本男子フィギュア 銀盤 (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●『超簡単 必ずできるDVDコピー (G-MOOK)』(ロングランドジ)
●アートミーツケア学会 秋田 光彦 他『生と死をつなぐケアとアート 分かたれた者 (アートミーツケア叢書 2)』(アートミーツケ)