●『ぱちんこオリ術メガMIX 14 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『ジャパンカート 2015年12月号』(イーステージ)
●サイドランチ (編)『絵師×歌詞 花編 (絵師×歌詞)』(サイドランチ)
●鉄緑会物理科 (編)『2016年度用 鉄緑会東大物理問題集 資料・問題篇/解答篇 2006‐2015』(KADOKAWA)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル ポケモン スペシャル号 (仮) (エンターブレインムック)』(カドカワ)
●文部科学省『小学校学習指導要領解説 国語編 (平成20年8月(平成27年3月付録追加))』(東洋館出版社)
●文部科学省『小学校学習指導要領解説 社会編 (平成20年8月(平成27年3月付録追加))』(東洋館出版社)
●『高校入試5科ベスト過去問 2016年度』(富士教育出版社)
●フィリップ・キャム (著) , 桝形 公也 (監訳) , 井谷 信彦 (訳) , 高井 弘弥 (訳) , 中川 雅道 (訳) , 宮澤 是 (訳)『共に考える 小学校の授業のための哲学的探求 (P4C叢書)』(萌書房)
●『省エネルギー手帳 2016』(省エネルギーセンター)
●『ビル省エネ手帳 2016』(省エネルギーセンター)
●朝倉 勇 (詩) , 脇田 和 (素描)『女のひとと鳥 詩画集』(書肆山田)
●鶴巻 和芳 (著)『緑の足尾をめざして 足尾の砂防事業と緑化活動 (ずいそうしゃブックレット)』(足尾に緑を育てる会)
●黒田 悦子 (絵), 藤井 徳子 (文)『花とおしゃべり』(志學社)
●鈴木 久仁直 (著)『患者中心主義が医療を救う 竜崇正の挑戦』(アテネ出版社)
●増井金典 (著)『名言・格言・ことわざ辞典』(ミネルヴァ書房)
●石田一喜 (著), 吉田 誠 (著), 松尾雅彦 (著), 吉原佐也香 (著), 高辻正基 (著), 中村謙治 (著), 辻 昭久 (著)『農業への企業参入 新たな挑戦』(ミネルヴァ書房)
●簑原俊洋 (編著), 奈良岡聰智 (編著)『ハンドブック近代日本外交史』(ミネルヴァ書房)
●松野敬子 (著)『子どもの遊び場のリスクマネジメント』(ミネルヴァ書房)
●藤本哲也 (編著), 生島 浩 (編著), 辰野文理 (編著)『よくわかる更生保護』(ミネルヴァ書房)
●小林繁子 (著)『近世ドイツの魔女裁判』(ミネルヴァ書房)
●本田 豊 (著), 中澤純治 (著)『東日本大震災からの地域経済復興』(ミネルヴァ書房)
●金子 勇 (著)『「地方創生と消滅」の社会学』(ミネルヴァ書房)
●笹森秀雄 (編著), 大谷信介 (編著), 山下祐介 (編著)『グローバル化社会における日本都市理論』(ミネルヴァ書房)
●北元憲利 (著)『ふしぎがいっぱい 真菌と寄生虫』(ミネルヴァ書房)
●櫻井純理 (編著), 江口友朗 (編著), 吉田 誠 (編著)『労働社会の変容と格差・排除』(ミネルヴァ書房)
●社会政策学会 (編)『社会政策 第7巻第2号(通巻第21号)』(ミネルヴァ書房)
●鎌田浩毅 (編著)『せまりくる天災とどう向きあうか』(ミネルヴァ書房)
●松本峰雄 (監修)『子どもの保健 演習ブック』(ミネルヴァ書房)
●間々田孝夫 (著)『21世紀の消費』(ミネルヴァ書房)
●ルーカスフィルム『スター・ウォーズ アート:ポスターズ』(パイインターナショナル)
●『美しき日本刀 (TJMOOK)』(宝島社)
●『よい保険・悪い保険 2016年版 (別冊宝島)』(宝島社)
●『クックパッド ☆栄養士のれしぴ☆のおいしいキッチン♪ (e-MOOK)』(宝島社)
●『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル 90日間挑戦! (TJMOOK)』(宝島社)
●『smart特別編集 シルバーアクセ最強読本 31 (e-MOOK)』(宝島社)
●『日朝中世史 恨みの起源 (別冊宝島)』(宝島社)
●『今すぐ使えるビジネスの強化書 必ず知っておきたい社会人の新常識! IT企業のしくみ 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『リンネル ベストコーディネートBOOK (e-MOOK)』(宝島社)
●『ウィンドウズ10 毎日使う便利技「ぜんぶ」! (TJMOOK)』(宝島社)
●『女子栄養大学栄養クリニックのやせ体質に変わるレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『SPRiNGインテリアBOOK 2016 (e-MOOK)』(宝島社)
●『笠原将弘 「ごはん」を極める! (TJMOOK)』(宝島社)
●『NHKあさイチマガジン Vol.2 (TJMOOK)』(宝島社)
●『キレイな人がやっている女性ホルモンの増やし方 (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッドmagazine! Vol.4 (TJMOOK)』(宝島社)
●『もっと! 大人のためのFacebookのトリセツ。 (e-MOOK)』(宝島社)
●『新日本プロレス 東京ドーム大会 10大事件の真相 (別冊宝島)』(宝島社)
●『Windows8.1 究極の快適設定2016 (TJMOOK)』(宝島社)
●『iPhone 6s 究極の快適設定 (TJMOOK)』(宝島社)
●『GLOW特別編集 本当に人に聞けないお金の話 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大村智と梶田隆章 ノーベル賞受賞者という生き方 (別冊宝島)』(宝島社)
●『smartインテリア 2016 春夏号 (e-MOOK)』(宝島社)
●『ちよだ文学賞 第10回』(千代田区地域振興部文化振興課)
●『旅行業者名簿 主要大手抜粋 50音順 所在都道府県別 ’16』(旅行出版社)
●『東商信用録 東北版 平成27年版』(東京商工リサーチ東北支社)
●全国学校図書館協議会 (編)『図書館ごよみ&イラスト1200 すぐに使える素材集』(全国学校図書館協議会)
●日本植物防疫協会 (編集)『農薬要覧 2015』(日本植物防疫協会)
●杉山 彰 (著)『秋田の村に、移住しました。 コミックエッセイ』(無明舎出版)
●『アルト・サックスで吹きたいスタンダード・ジャズあつめました。 2015改訂2版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●今西 二郎 (編集) , 荒川 唱子 (編集)『アロマセラピー入門 日々の看護に生かすホリスティックアプローチ 第2版』(日本看護協会出版会)
●中道 厚子 (著) , 設樂 馨 (著) , 大平 睦美 (著) , 志保田 務 (監修) , 高鷲 忠美 (監修)『生涯学習論 つなぎ広げる学びの循環 (実践図書館情報学シリーズ)』(学芸図書)
●佐藤 義美 (詞) , さいとう しのぶ (構成・絵)『いぬのおまわりさん (もこちゃんチャイルド うたのえほん)』(チャイルド本社)
●市田 聡 (著) , 心臓病看護教育研究会 (編)『ハート先生の血圧講座 心臓の仕事と血圧の関係を理解する』()
●白岩 等 (監修)『なぜなぜクイズ絵本 5−9 12月のふしぎ (チャイルド科学絵本館)』(チャイルド本社)
●松井 豊 (編) , 櫻井 茂男 (編)『スタンダード自己心理学・パーソナリティ心理学 (ライブラリスタンダード心理学)』(サイエンス社)
●本瀬 久美子 (著)『基本の10着でつくる大人の上質ベーシックスタイル きれいめ・カジュアル・ナチュラルのテイスト別』(大和書房)
●壱弐参 (著) , 濱元 隆輔 (イラスト)『転生したら孤児になった! 魔物に育てられた魔物使い(剣士) 3 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●藤川 しおり (著)『つまみ細工の小物づくり 花飾りで毎日を彩る』(大泉書店)
●吉村 豊 (著)『中国語謎解き虚詞特集 介詞・副詞』(ブイツーソリューション)
●オ ジョンヒ (著) , 文 茶影 (訳)『鳥 (アジア文学館)』(段々社)
●桜井 淳 (著)『科学技術社会論序説』(論創社)
●及川 昭伍 (話し手) , 田口 義明 (聞き手)『消費者事件歴史の証言 消費者主権へのあゆみ』(民事法研究会)
●高橋 親夫 (著)『あの日につづく時間2011.3.11』(冬青社)
●鈴木 文二 (編) , 洞口 俊博 (編)『あなたもできるデジカメ天文学 “マカリ”パーフェクト・マニュアル』(恒星社厚生閣)
●永尾 愛幸 (著)『関ジャニ8〜8のチカラ〜』(太陽出版)
●政成 一行 (著)『風の宿 政成一行句集』(沖積舎)
●鳥海 利明 (著)『形態療法 「健康」は自分で創る』(講談社エディトリアル)
●田中 千惠子 (著)『『フランケンシュタイン』とヘルメス思想 自然魔術・崇高・ゴシック』(水声社)
●ひろかわ さえこ (作)『あと、いくつ?』(アリス館)
●今林 清志 (著), のじぎく文庫 (編集)『ラジオ関西10万枚のレコード物語 あの感動をもう一度 (のじぎく文庫)』(神戸新聞総合出版センター)
●鶴岡 善久 (著)『シュルレアリスム、その外へ』(沖積舎)
●綾目 広治 (著)『教師像 文学に見る』(新読書社)
●高氏 雅昭 (作絵)『ぼうけんめいろ』(梧桐書院)
●石原 明 (著)『風の断片 詩集』(創英社)
●笹島 修平 (著)『信託を活用した新しい相続・贈与のすすめ Q&Aと図解 税務と実務に対応した詳細解説 3訂版』(大蔵財務協会)
●九鬼 一 (監修・編著) , 村上 敏樹 (編著)『HSUテキスト 11 経営成功総論 1上』(HSU出版会)
●古川 芳子 (著)『わが界隈 歌集 (橄欖叢書)』(現代短歌社)
●坂巻 ちず子 (撮影)『ファールボール 坂巻ちず子写真集』(オフィス・ヒッポ出版)
●宮田 正宏 (編)『まつど文学散歩 第7集』(宮田正宏)
●うらやす市民大学開校5周年記念出版編集委員会 (編集)『学びをいかす うらやす市民大学 開校5周年記念誌』(うらやす市民大学)
●『賃金規程・退職金規程作成のポイント 改訂版』(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
●『暖房機器年鑑 暖房給湯機器生産・出荷動向 暖房給湯機器製品要目表 主要製品ガイド 47(2012)』(日本暖房機器工業会)
●『暖房機器年鑑 暖房給湯機器生産・出荷動向 暖房給湯機器製品要目表 主要製品ガイド 48(2013)』(日本暖房機器工業会)
●『暖房機器年鑑 暖房給湯機器生産・出荷動向 暖房給湯機器製品要目表 主要製品ガイド 49(2014)』(日本暖房機器工業会)
●大阪市史編纂所 (編集)『「大大阪」の面影 (大阪市史史料)』(大阪市史料調査会)
●清水工房 (編集)『揺れながら、清く 清水工房創業45周年・揺籃社設立30周年記念文集』(揺籃社)
●『乗りもの 鉄道・自動車・飛行機・船 (ジュニア学研の図鑑)』(学研教育出版)
●『大阪府域内陸直下型地震に対する建築設計用地震動および耐震設計指針』(大阪府域内陸直下型地震に対する建築設計用地震動および設計法に関する研究会)
●『大阪府域内陸直下型地震に対する建築設計用地震動および耐震設計指針 概要版』(大阪府域内陸直下型地震に対する建築設計用地震動および設計法に関する研究会)
●米山 誠 (著)『台湾特産の伝統薬ベニクスノキタケ〈樟芝〉 第二世代キノコが免疫枯渇を防ぎ、ガン・肝硬変予防 (ふるさと文庫)』(ハート出版)
●伊達 悠宇 (著) , 嘉島 康二 (監修) , 総合医療研究会 (編)『元気に歩けますか、脊柱管狭窄症にこれで克つ』(アーク書院)
●宇都宮 一成 (著) , シクロツーリズムしまなみ (著)『しまなみ島走BOOK 島遊びの達人がおすすめするサイクリングの解体新書! 改訂版』(シクロツーリズムしまなみ)
●辻田 克巳 (著)『隻句断章 俳句の作り手として』(ほむぎ出版)
●小林 敬子 (著)『基礎統計学 第3版』(学術図書出版社)
●『のらのら no.16(2015秋号) おひさまオーブンで干し野菜!』(農山漁村文化協会)
●『うかたま 食べることは暮らすこと vol.40(2015秋) 編集部がつくって食べておいしかったレシピ集』(農山漁村文化協会)
●『動き出す世界の名古屋2015 リニア新幹線開通へカウントダウン』(東洋経済新報社)
●『日本の自動車部品工業 2015年版』(自動車部品出版)
●『暖房機器年鑑 暖房機器生産・出荷動向 暖房機器製品要目表 主要製品ガイド 44(2009)』(日本暖房機器工業会)
●『暖房機器年鑑 暖房機器生産・出荷動向 暖房機器製品要目表 主要製品ガイド 45(2010)』(日本暖房機器工業会)
●『暖房機器年鑑 暖房給湯機器生産・出荷動向 暖房給湯機器製品要目表 主要製品ガイド 46(2011)』(日本暖房機器工業会)
●渡辺 茂男 (さく) , 赤羽 末吉 (え)『へそもち (こどものとも)』(福音館書店)
●なかの ひろたか (さく え)『ちょうちんあんこう (こどものとも)』(福音館書店)
●松居 直 (さく) , 長 新太 (え)『ぴかくんめをまわす (こどものとも)』(福音館書店)
●なかがわ りえこ (著) , やまわき ゆりこ (画)『ぐりとぐらのおきゃくさま (こどものとも)』(福音館書店)
●協同教育研究会 (編)『福井県の教職・一般教養過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●総合資格学院 (編)『1級建築士試験学科ポイント整理と確認問題 平成28年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験学科ポイント整理と確認問題 平成28年度版』(総合資格)
●友松 悦子 (著) , 福島 佐知 (著) , 中村 かおり (著)『新完全マスター文法日本語能力試験N4 ベトナム語版』(スリーエーネットワーク)
●『地域人 地域情報満載!地域創生のための総合情報 第3号 地域特集奄美 巻頭インタビュー清水愼一』(大正大学出版会)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (企画・編集)『算数授業研究 VOL.101(2015年) 特集算数好きを増やすこだわりのピカイチ授業アイデア55』(東洋館出版社)
●『Coyote MAGAZINE FOR NEW TRAVELERS No.57(2016Winter) 特集平松洋子本の丸かじり』(スイッチ・パブリッシング)
●滝澤 ななみ (監修) , TAC出版開発グループ (著)『簿記の教科書日商1級商業簿記・会計学 第3版 1 損益会計・資産会計編 (TAC簿記の教室シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●女子栄養大学管理栄養士国家試験対策委員会 (編)『管理栄養士国家試験合格のためのワークノート150日 第6版』(女子栄養大学出版部)
●滝澤 ななみ (監修) , TAC出版開発グループ (著)『簿記の教科書日商1級商業簿記・会計学 第3版 2 資産会計・負債会計・純資産会計編 (TAC簿記の教室シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●滝澤 ななみ (監修) , TAC出版開発グループ (著)『簿記の教科書日商1級商業簿記・会計学 第3版 3 企業結合会計・連結会計ほか編 (TAC簿記の教室シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●伊藤塾 (編)『司法書士過去問憲法・刑法・民訴法 民執法・民保法・供託法・司書法 第8版 (伊藤塾セレクション)』(法学書院)
●TAC簿記検定講座 (編著)『合格テキスト日商簿記1級商業簿記・会計学 Ver.12.0 第15版 2 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC簿記検定講座 (編著)『合格トレーニング日商簿記1級商業簿記・会計学 Ver.12.0 第15版 2 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●真山 仁 (著)『そして、星の輝く夜がくる (講談社文庫)』(講談社)
●はやみね かおる (著)『都会のトム&ソーヤ(8) 怪人は夢に舞う〈実践編〉 (講談社文庫)』(講談社)
●内田 康夫 (著)『戸隠伝説殺人事件 (講談社文庫)』(講談社)
●城平 京 (著)『虚構推理 (講談社文庫)』(講談社)
●千早 茜 (著)『森の家 (講談社文庫)』(講談社)
●柴田 錬三郎 (著)『レジェンド歴史時代小説 江戸っ子侍(上) (講談社文庫)』(講談社)
●柴田 錬三郎 (著)『レジェンド歴史時代小説 江戸っ子侍(下) (講談社文庫)』(講談社)
●近藤 史恵 (著)『砂漠の悪魔 (講談社文庫)』(講談社)
●森 博嗣 (著)『ツンドラモンスーン The cream of the notes 4 (講談社文庫)』(講談社)
●堀川 惠子 (著)『裁かれた命 死刑囚から届いた手紙 (講談社文庫)』(講談社)
●東 浩紀 (著)『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル (講談社文庫)』(講談社)
●竹本 健治 (著)『新装版 匣の中の失楽 (講談社文庫)』(講談社)
●安藤 祐介 (著)『宝くじが当たったら (講談社文庫)』(講談社)
●いとう せいこう (著)『存在しない小説 (講談社文庫)』(講談社)
●上田 秀人 (著)『使者 百万石の留守居役(六) (講談社文庫)』(講談社)
●香月 日輪 (著)『妖怪アパートの幽雅な食卓 るり子さんのお料理日記 (講談社文庫)』(講談社)
●小路 幸也 (著), 山田 洋二 (企画・原案), 平松 恵美子 (企画・原案)『家族はつらいよ (講談社文庫)』(講談社)
●堀江 敏幸 (著)『燃焼のための習作 (講談社文庫)』(講談社)
●香月 日輪 (著)『妖怪アパートの幽雅な人々 妖アパミニガイド (講談社文庫)』(講談社)
●石野 径一郎 (著)『新装版 ひめゆりの塔 (講談社文庫)』(講談社)
●Helge S. Kragh (著), 竹内 努 (訳), 市來 淨與 (訳), 松原 隆彦 (訳)『人は宇宙をどのように考えてきたか 神話から加速膨張宇宙にいたる宇宙論の物語』(共立出版)
●堀川 博史 (編著)『沿岸漁業のビジネスモデル ビジネスモデル構築を出口とした水産研究の総合化 (水産総合研究センター叢書)』(東海大学出版部)
●長谷川 集平 (著)『むねがちくちく (絵本・こどものひろば)』(童心社)
●齊藤 飛鳥 (著), 佐竹 美保 (著)『へなちょこ探偵24じ (単行本図書)』(童心社)
●宮川 ひろ (著), 小泉 るみ子 (著)『あまのじゃくに かんぱい! (かんぱい!シリーズ)』(童心社)
●日本公認会計士協会東京会 (編)『会計手帳〈2016年版〉』(中央経済社)
●メドモワゼル (著)『猫たちのひみつ 大人のぬりえブック (一般書)』(ポプラ社)
●宗田 理 (著)『(22)ぼくらの魔女戦記II 黒衣の女王 (「ぼくら」シリーズ)』(ポプラ社)
●キキ・ソープ (著), 堀川 志野舞 (訳), 白沢 まりも (イラスト)『フェアリー・ガールズ⑥ロストボーイと森の冒険!? (フェアリー・ガールズ)』(ポプラ社)
●藪本 勝治 (著)『義経記 権威と逸脱の力学 (研究叢書)』(和泉書院)
●植木 康彦 (著)『会社解散・清算手続と法人税申告実務〔第2版〕』(商事法務)
●酒井 隆 (編), 宮本 聖也 (編), 吉尾 隆 (編), 諸川 由実代 (編)『こころの治療薬ハンドブック 第10版』(星和書店)
●ジャレド・ダイアモンド (著), レベッカ・ステフォフ (編著), 秋山勝 (訳), 秋山勝 (解説), 長谷川眞理子 (解説)『若い読者のための第三のチンパンジー 人間という動物の進化と未来』(草思社)
●加藤 明 (著)『スペースデブリ 宇宙活動の持続的発展をめざして』(地人書館)
●浅見 帆帆子 (編), スマイル・ファクトリー (編)『心がらくになる ほっとする言葉 不思議なくらい元気が湧く! (単行本)』(三笠書房)
●小山鉄郎 (著)『大変を生きる』(作品社)
●佐々木達夫 (編)『中国陶磁 元青花の研究』(高志書院)
●田中茂範 (監修), コスモピア編集部 (編)『声に出す 英語習慣100日手帳』(コスモピア)
●中西のりこ (著)『イギリス英語とアメリカ英語』(コスモピア)
●車谷 長吉『蟲息山房から 車谷長吉遺稿集』(新書館)
●嬉野 君/カズアキ『異人街シネマの料理人(1)』(新書館)
●宝井 理人『宝井理人イラスト集 MIRROR (仮)』(新書館)
●『この力が日本を動かす 戦争法阻止に動いた人びと』(新日本出版社)
●『介護保険制度の解説(解説編のみ) 平成27年8月版』(社会保険研究所)
●『介護保険制度の解説(解説編+法令編) 平成27年8月版』(社会保険研究所)
●『介護保険の実務 平成27年8月版』(社会保険研究所)
●横田尚哉 (著)『第三世代の経営力』(知致出版社)
●ついてる仙人 (著)『ついてる仙人が大切にするトレードルール99PLUS1(仮)』(アールズ出版)
●玄 唯真 (著)『予備試験・司法試験 合格者本 読み解く合格思考 憲法』(辰已法律研究所)
●菅野 邑斗 (著)『予備試験・司法試験 合格者本 読み解く合格思考 民法』(辰已法律研究所)
●『趣旨・規範ハンドブック1 公法系 [第5版]』(辰已法律研究所)
●『趣旨・規範ハンドブック2 民事系 [第6版]』(辰已法律研究所)
●『趣旨・規範ハンドブック3 刑事系 [第5版]』(辰已法律研究所)
●『データでみる県勢 2016第25版』(矢野恒太記念会)
●『まんがで納得思考は現実化する』(きこ書房)
●日下公人 (著), 髙山正之 (著)『直言・本音対談 世界は邪悪に満ちている だが、日本は……。』(ワック)
●『ロジスティクス英語辞典 第2版』(オーシャンコマース)
●『女性参政資料集 全地方議会女性議員の現状 2015年版』(市川房枝記念会)
●すらだまみ 作画『花×華(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東屋めめ『秘書の仕事じゃありません(MANGATIME C) 2巻セット』(芳文社)
●国枝彩香 著『スピンアウト(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)