●大野滋 (著)『リウマチ診療レベルアップ 関節エコービジュアルレシピ』(南江堂)
●こどもくらぶ (編)『外国語でスポーツをたのしもう! ③世界のスポーツ用語になった日本語』(ベースボール・マガジン社)
●林田和孝 (著)『差がつく練習法 柔道』(ベースボール・マガジン社)
●藤本ホセマリ (著)『差がつく練習法 バドミントン 最新式 基礎ドリル』(ベースボール・マガジン社)
●齋藤正直 (著)『差がつく練習法 野球4 バッティング』(ベースボール・マガジン社)
●桑本真介 (著)『DVDでよくわかる! 世界初の相撲の技術の教科書』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『日本プロレス事件史 ハンディ版 Vol.4』(ベースボール・マガジン社)
●水本義政 (著)『猛虎と戦ったメビウスの将たち』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社 (編)『2016 ベースボール・レコード・ブック』(ベースボール・マガジン社)
●小林佳子 (著)『野球がうまくなる! ヨガトレ』(ベースボール・マガジン社)
●ヒットエンドラン編集部 (編)『名将たちの王道メソッド 少年野球上達のツボ バッテリー編 ハンディ版』(ベースボール・マガジン社)
●西口文也 (著)『自然体』(ベースボール・マガジン社)
●ふじまちこ (作), まついあや (絵)『ヒメコひめのおかしやさん』(教育画劇)
●本田雅也 (作), ももろ (絵)『キッキとネネのかくれんぼ』(教育画劇)
●浮ヶ谷幸代 (編)『苦悩とケアの人類学 サファリングは創造性の源泉になりうるか?』(世界思想社)
●七条 剛 (著)『うちの居候が世界を掌握している!13 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●六花梨花 (著)『贋のメサイア(仮) (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●逢空 万太 (著)『出番ですよ! カグヤさま 2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●明月 千里 (著)『最弱無敗の神装機竜《バハムート》8 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●すえばしけん (著)『仮面魔女の解放戦記《レジスタンス》2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●白鳥 士郎 (著), しらび (イラスト)『りゅうおうのおしごと!2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●ドネラ・H・メドウズ (著), 枝廣淳子 (訳)『システム思考をはじめてみよう いま本当に大切なことを考える』(英治出版)
●『高倉健 メモリーズ (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●『『STAR WARS』 映画の力 伝説の宣伝マン・古澤利夫のマーケティング大全1977~2015 (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●『卓上 妖怪ウォッチ ぷにぷに (2016年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『仮面ライダーゴースト もえろ!さいきょう闘魂ブースト魂 (講談社のテレビ絵本1633)』(講談社)
●弘兼 憲史 (著)『部長島耕作 大リストラの嵐編 アンコール刊行! (プラチナコミックス)』(講談社)
●『NHK国際フィギュアスケート競技大会 公式メモリアルブック (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●『Trickster Age 26 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●ザック・エブラヒム (著), ジェフ・ジャイルズ (著), 佐久間裕美子 (訳)『テロリストの息子 (TEDブックス)』(朝日出版社)
●ピコ・アイヤー (著), 管 梓 (訳)『平静の技法 (TEDブックス)』(朝日出版社)
●『カレンダー '16 カントクカレンダー』(廣済堂出版)
●『カレンダー '16 珈琲貴族カレンダー』(廣済堂出版)
●『カレンダー '16 三嶋くろねカレンダー』(廣済堂出版)
●『カレンダー '16 Syrohカレンダー』(廣済堂出版)
●『カレンダー '16 たにはらなつき ミルキィホームズカレンダー』(廣済堂出版)
●上廣倫理財団 (編)『わが師・先人を語る 2』(弘文堂)
●朴 慶南『あなたが希望です』(新日本出版社)
●Pippo『心に太陽をくちびるに詩を』(新日本出版社)
●『'16 チャレンジ!マル得国産車選び (SEIBIDO MOOK)』(成美堂出版)
●田島 みるく『とりはだ恐怖体験談 こわこわっ!』(みなみ出版)
●マーニー・フォッグ (編), 伊豆原 月絵 (監修)『FASHION 世界服装全史』(東京堂出版)
●窪田 充見|松川 正毅『新基本法コンメンタール 親族 (別冊法学セミナー)』(日本評論社)
●『春画のすべて 江戸の色恋と庶民文化』(双葉社)
●上杉 可南子 (著) , 高宮 ニカ (著) , たちばな かおる (著) , 緒方 貴子 (著) , 坂本 つくね (著) , 柏屋 コッコ (著) , 秋月 カイネ (著) , 芹沢 梨花 (著) , 土屋 朝子 (著) , 青月 まどか (著)『新婚さんいらっしゃい! 1 コミック版』(双葉社)
●渡辺 浩一|V.ハーディング『自己語りと記憶の比較都市史』(勉誠出版)
●小浜 正子『ジェンダーの中国史 (アジア遊学 191)』(勉誠出版)
●『ROCK&SNOW 70 (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●出口 顯『国際養子たちの彷徨うアイデンティティ (いま読む!名著)』(現代書館)
●黒部 信一『予防接種のえらび方と病気にならない育児法』(現代書館)
●田中 哲 (著)『APIデザインケーススタディ ~Rubyの実例から学ぶ。問題に即したデザインと普遍の考え方 (WEB+DB PRESS plus)』(技術評論社)
●後藤 秀宣 金本 貴志 (著)『Symfony2によるWebアプリケーション開発入門 (作りながらしくみがわかる)』(技術評論社)
●大滝 みや子 岡嶋 裕史 (著)『平成28年度【春期】【秋期】応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●五十嵐 聡 (著)『平成28年【上半期】 ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●加藤 昭 高見澤 秀幸 矢野 龍王 (著)『平成28年度【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●『大人の愛されヘアカタログ 22 (NEKO MOOK2397)』(ネコパブリッシング)
●『KINFOLK JAPAN EDITION 11 (NEKO MOOK2401)』(ネコパブリッシング)
●『BMWER 27 (NEKO MOOK2407)』(ネコパブリッシング)
●『ポルヘッド 2 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『新型レクサスRXのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『チューニングDIYハンドブック 6 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『ツアラーV伝説 (サンエイムック 伝説のドリ車シリーズ 3)』(ディーズ・クラ)
●『15-16 ワールド・エンジン・データブック (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『'16 カーDIY簡単ガイド (NEWS mook)』(三栄書房)
●『日産スカイラインGT-R 8 (ニューズムック 車種別チューニン 200)』(三栄書房)
●『緊急車両のすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『童夢-零のすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●古川 飛祐『16 社労士労災・雇用・徴収ズバッと解法』(秀和システム)
●小野 眸 (著)『なぜ、あなたのExcelは「パッとしない」のか? 何年たっても上達しなかったスキルが身につく本』(翔泳社)
●日本教育制度学会『教育制度学研究 22』(東信堂)
●『アニメスタイル 7 (メディアパルムック)』(スタイル)
●『コミケplus 5 (メディアパルムック)』(エックスワン)
●『Belly dance JAPAN 34 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『ヒコーキ写真テクニック 最新版 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『超キレい超かわいい 20 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『超解読「ワンパンマン」一撃の心得 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『癒し系アニマルフォトBOOK もふもふ (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●水野 勝仁 (著)『(仮)UI GRAPHICS スマホ以降のインターフェイスデザイン事例』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『'16 よくばり女子旅 (KAZIムック 45)』(舵社)
●大友 武『岩盤浴に魅せられて』(東洋出版)
●『英語の賢い学び方マル得講座 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『ラブメモプラス 4 (レディブティックシリーズ4133)』(ブティック社)
●『ニット地で作る大人服 (レディブティックシリーズ4134)』(ブティック社)
●『ファスナーつけがいらないパンツとスカート (レディブティックシリーズ4135)』(ブティック社)
●『和のお飾り (レディブティックシリーズ4136)』(ブティック社)
●『あみぐるみ sweets 改訂版 (レディブティックシリーズ4137)』(ブティック社)
●『かたちがステキな 和布のバッグ (レディブティックシリーズ4138)』(ブティック社)
●『和布の日常着&エプロン (レディブティックシリーズ4139)』(ブティック社)
●『かわいい手作りのがま口バッグ (レディブティックシリーズ4140)』(ブティック社)
●『世界の美しい紋様塗り絵 (ブティック・ムック1252)』(ブティック社)
●『あなたのスキルをUPする 実務に役立つExcel術 (マイナビムック)』(マイナビ出版)
●あきもと 司|石川 英治『子どもたちが危ない!スマホの現実 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●『DVD 菜乃花 彼女がグラドル』(ワニブックス)
●三浦・三戸自然環境保『失われた北川湿地 なぜ奇跡の谷戸は埋められたのか?』(サイエンティスト社)
●日本クリニカルパス学『クリニカルパス概論-基礎から学ぶ教科書として』(サイエンティスト社)
●安藤正子 (著)『Songbook 安藤正子作品集』(青幻舎)
●渡辺耕一 (著)『Moving Plants』(青幻舎)
●アトリエ ニキティキ (著)『玩具とデザイン』(青幻舎)
●ゆうき ゆう『めんどうな人をサラッとかわす本』(三才ブックス)
●モリエール 柴田 耕太郎 訳『モリエール傑作戯曲選集 1』(鳥影社)
●『'16 サクラマス (GEIBUN MOOKS1023)』(芸文社)
●福村 直毅 編著『医療・看護・介護で役立つ嚥下治療エッセンスノート』(全日本病院出版会)
●『HIACE style 57 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『Audi×afimp. 4 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『コロコロアニマルこうさくブック はさみとのりの練習帳』(マガジンランド)
●『DigiFi 20 (別冊ステレオサウンド)』(ステレオサウンド)
●高橋 哲也 編集『急性期リハビリテーションにおけるチーム医療 (メディカルリハビリテーション 190)』(全日本病院出版会)
●『赤ちゃん泣きやみメロディーえほん』(東京書店)
●『'16 おでかけ多治見 土岐 可児 恵那 (流行発信MOOK おでかけシリーズ)』(流行発信)
●『アヴロ・ランカスター (世界の傑作機 170)』(文林堂)
●りゅうせん ひろつぐ (著) , 藤 ちょこ (イラスト)『賢者の弟子を名乗る賢者 4 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●ぶんころり (著), MだSたろう (画)『田中 年齢イコール彼女いない歴の魔法使い 1 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●U.エーコ さく E.カルミ え『火星にいった3人の宇宙飛行士』(六耀社)
●岩崎 航 (著)『日付の大きいカレンダー 岩崎航エッセイ集』(ナナロク社)
●谷口 雅春『霊界と死後の生活 中 (新編 生命の實相 17 霊界篇)』(光明思想社)
●『menage KELLy 2016冬号 (ゲインムック)』(ゲイン)
●岡村 詩野 監修『ギター・ポツプ・ディフィニティヴ (ele-king books)』(Pヴァイン)
●J・A・シーザー (著)『J・A・シーザーの世界[新装改訂版] “天井桟敷”から“ウテナ”まで、世界が認めた音楽家の軌跡』(DU BOOKS)
●『イッテQ!エブリディ出川語録』(日販アイ・ピー・エス)
●大村 大次郎 (著)『お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力・・・・・・はこう「動いた」(仮)』(KADOKAWA)
●ANAビジネスソリューション (著)『仕事も人間関係もうまくいく ANAの気づかい (仮)』(KADOKAWA)
●新井 直之 (著)『世界NO.1執事が教える“信頼の法則” 「信じていい人」「いけない人」の見分け方(仮)』(KADOKAWA)
●神崎 恵 (著)『読むだけで思わず二度見される美人になれる (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●新屋敷 幸男 (著)『南海の舟人たち 坊津・枕崎 近現代人物誌 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●朝日新聞経済部 (著)『ルポ 老人地獄 (文春新書)』(文藝春秋)
●濱口 桂一郎 (著)『働く女子の運命 (文春新書)』(文藝春秋)
●湊 かなえ (著)『望郷 (文春文庫)』(文藝春秋)
●濱 嘉之 (著)『警視庁公安部・青山望 頂上決戦 (文春文庫)』(文藝春秋)
●有栖川 有栖 (著)『菩提樹荘の殺人 (文春文庫)』(文藝春秋)
●田口 ランディ (著)『ゾーンにて (文春文庫)』(文藝春秋)
●北原 亞以子 (著)『あこがれ 続・ぎやまん物語 (文春文庫)』(文藝春秋)
●稲葉 稔 (著)『人生胸算用 (文春文庫)』(文藝春秋)
●野口 卓 (著)『犬の証言 ご隠居さん(三) (文春文庫)』(文藝春秋)
●赤川 次郎 (著)『幽霊列車 (文春文庫)』(文藝春秋)
●東海林 さだお (著)『さらば東京タワー (文春文庫)』(文藝春秋)
●阿川 佐和子 (著)『「聞く力」文庫3 アガワ対談傑作選 追悼編 (文春文庫)』(文藝春秋)
●小林 信彦 (著)『映画の話が多くなって 本音を申せば⑨ (文春文庫)』(文藝春秋)
●船橋 洋一 (著)『カウントダウン・メルトダウン 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●船橋 洋一 (著)『カウントダウン・メルトダウン 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●奥野 修司 (著)『看取り先生の遺言 2000人以上を看取った、がん専門医の「往生伝」 (文春文庫)』(文藝春秋)
●永田 和宏 (著), 河野 裕子 (著)『京都うた紀行 歌人夫婦、最後の旅 (文春文庫)』(文藝春秋)
●長宗我部 友親 (著)『長宗我部 復活篇 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著), 白石 朗 (訳)『悪霊の島 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著)『悪霊の島 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●小沼 純一 (解説)『イベール フルート協奏曲[作曲者によるピアノ伴奏版]』(音楽之友社)
●石川 剛郎 (著), 新井 仁之 (編), 小林 俊行 (編), 斎藤 毅 (編), 吉田 朋広 (編)『論理・集合・数学語 (共立講座 数学探検)』(共立出版)
●『保育のいろんなシーンで使えるイラストカット&おたより文例』(フレーベル館)
●村松 リカ (著)『35歳からの妊娠・出産・産後ケア ピラティスで安心の身体づくり&エクササイズ』(現代書林)
●大石 豊司 (著)『中小企業を長く続ける社長の指南書 悩む前にやるべきワンランク上の経営学』(現代書林)
●三井 裕 (著)『たった2枚の紙が一生、新規顧客に困らない営業マンに変身させる 「結果がでない焦り」「断られるストレス」が消える営業のすごい仕組み』(現代書林)
●CQ ham radio編集部 (編)『モールス受験編』(CQ出版)
●CQ ham radio編集部 (編)『和文入門編』(CQ出版)
●天凪青磁 (著)『とろとろロマンス(仮題) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●飛燕 (著)『先生のヒミツ授業(仮題) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●田中 康二 (著)『本居宣長の国文学』(ぺりかん社)
●谷 隆一 (著)『市役所で働く人たち (しごと場見学!)』(ぺりかん社)
●苅部 直 (編), 黒住 真 (編), 佐藤 弘夫 (編)『日本思想史講座 5 方法』(ぺりかん社)
●渡辺 裕美 (著)『介護福祉士になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●『A BOOK OF THINGS AROUND PILGRIM SURF+SUPPLY AND WAY OF LIFE.』(ビームス)
●エレーナ・サヴェーリエヴァ (著), 小山内 道子 (訳) , サハリン・樺太史研究会 (監修)『日本領樺太・千島からソ連領サハリン州へ 1945年−1947年』(成文社)
●葉室 頼昭 (著)『日本の神さま (にほんよいくに)』(冨山房インターナショナル)
●ちよだ すすむ (著)『セピア色の水仙 元教師が人と関わる楽しさを伝えるエッセー48 教育福祉そして人間』(下野新聞社)
●ジャズ研ジャズ喫茶部『日本列島ジャズ喫茶巡り 〜北海道・東北・北関東編〜(仮)』(DU BOOKS)
●ジャズ研ジャズ喫茶部『日本列島ジャズ喫茶巡り 〜東京・神奈川編〜(仮)』(DU BOOKS)
●『日本スーパー名鑑 2016年版店舗編2巻 関東 2 埼玉・千葉・東京・神奈川』(商業界)
●『日本スーパー名鑑 2016年版店舗編3巻 中部』(商業界)
●『日本スーパー名鑑 2016年版店舗編4巻 近畿』(商業界)
●『日本スーパー名鑑 2016年版店舗編5巻 中国・四国・九州』(商業界)
●『日本スーパー名鑑 2016年版本部編 店舗索引』(商業界)
●山崎 まゆみ (著)『バリアフリー温泉で家族旅行 とっておきの親孝行旅行に。3世代での大家族旅行に。』(昭文社)
●食品衛生研究会 (編集)『食品衛生小六法 平成28年版2 通知・実例』(新日本法規出版)
●前山 光則 (著)『生きた、臥た、書いた 淵上毛錢の詩と生涯』(弦書房)
●古沢 広祐 (編) , 足立 治郎 (編) , 小野田 真二 (編)『ギガトン・ギャップ 気候変動と国際交渉 (オルタナグリーン選書)』(オルタナ)
●戌丸 ぜの (著)『Quantum Integral』(郁朋社)
●『千葉・房総 (ことりっぷ)』(昭文社)
●大田区通所介護事業者連絡会 (編)『デイサービス生活相談員業務必携 地域連携業務がよくわかる! 平成27年度介護報酬改定対応版』(日総研出版)
●『金沢 北陸 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『オーストラリア (トラベルデイズ)』(昭文社)
●『上海 (トラベルデイズ)』(昭文社)
●国土交通省自動車局 (編)『自動車運送事業経営指標 2014年版』(日本自動車会議所)
●小林 育子 (著) , 小舘 静枝 (著) , 日高 洋子 (著)『保育者のための相談援助 第2版』(萌文書林)
●青山 修 (著)『仮登記の実務 補訂版』(新日本法規出版)
●布施 麻記子 (著) , 池田 陽介 (著)『上場株式・株式投資信託と確定申告 平成27年版』(大蔵財務協会)
●ウィリアム・ウェストニー (著) , 西田 美緒子 (訳)『ミスタッチを恐れるな 伸び悩みの壁を越え、演奏に生命力を取り戻す』(ヤマハミュージックメディア)
●築山 登美夫 (著)『無言歌 詩と批評』(論創社)
●比企 直樹 (監修) , 中濱 孝志 (食事指導), 高木 久美 (食事指導) , 井上 陽介 (医療解説)『がん研有明病院の肝臓がん・胆道がん・膵臓がん治療に向きあう食事 術前術後の不安を解消します!』(女子栄養大学出版部)
●烏賀陽 正弘 (著)『シルバー・ジョーク 笑う〈顔〉には福来る』(論創社)
●サイドランチ (編)『モンスターを描く 骨格・牙・翼・鱗・爪etc…作画のコツがわかる! ドラゴン・ユニコーン・キマイラ・ケルベロス… (KOSAIDOマンガ工房)』(廣済堂出版)
●山崎 良太 (編著)『製品事故・不祥事対応の企業法務 実例からみた安全確保・安心提供の具体策』(民事法研究会)
●総合資格学院 (編)『建築関係法令集 平成28年版法令編』(総合資格)
●山本 直樹 (著)『複素関数論の基礎』(裳華房)
●総合資格学院 (編)『建築関係法令集 平成28年版法令編S』(総合資格)
●星 亮一 (著)『長州の刺客 明治維新の内幕』(批評社)
●和島 英樹 (著) , 鈴木 一之 (著) , 平野 憲一 (著)『NISAで賢い株式投資 少額投資非課税制度 2016年の変更点を網羅 ジュニアNISAスタート!』(クリエイトワン)
●平林 一秀 (著)『信州人の話し言葉「ずく」』(創英社)
●小宮山 進 (共著) , 竹川 敦 (共著)『マクスウェル方程式から始める電磁気学』(裳華房)
●橘川 武郎 (著)『火力発電と化石燃料の未来形』(エネルギーフォーラム)
●杉沢 志乃 (著) , 浅野 幸惠 (監修)『「キャバクラ嬢」行政書士の事件簿 新装版 3』(ゴマブックス)
●藤岡 敦 (著)『手を動かしてまなぶ線形代数』(裳華房)
●下川 浩二 (著)『非常識な成功手帳術』(ゴマブックス)
●中山 芳一 (著)『コミュニケーション実践入門 コミュニケーション力に磨きをかける』(かもがわ出版)
●川淵 ゆかり (著)『あなたの常識間違いだらけ!資産づくり見直しポイント』(セルバ出版)
●愛新覚羅 ゆうはん (監修)『やったほうがイイ風水 間取りを気にせずできる!』(日本文芸社)
●小笠原 健 (著)『社員が自主的に成長する「全員活躍チーム」の作り方』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●根本 裕幸 (監修)『心理カウンセラーが教える「聞く」技術』(日本文芸社)
●幡 芳樹 (著)『突然死の原因は「心疾患」が6割』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の小学校教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の数学科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の小学校教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岩手県のⅡ種 公務員試験教養試験 2017年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の中級 公務員試験教養試験 2017年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『StarPeople Vol.57(2015Winter) 脳科学とスピリチュアリティ/「聖なるもの」と音楽』(ナチュラルスピリット)
●『花美術館 美の創作者たちの英気を人びとへ Vol.45 特集坂本繁二郎』(花美術館)
●日本技術サービス (編)『技術士第二次試験択一式問題集 2016年版』(オーム社)
●椎橋 寛 (著)『ぬらりひょんの孫 5 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●椎橋 寛 (著)『ぬらりひょんの孫 6 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●藤崎 竜 (著)『封神演義 3 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●藤崎 竜 (著)『封神演義 4 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●槙 ようこ (著)『槙ようこ恋愛物語集 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●春田 なな (著)『春田なな恋愛物語集 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●さくら ももこ (著)『さくらももこのCalbeeひとくち劇場 上 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●中田 春彌 (著)『Levius/est レビウス エスト 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●かふん (著)『しんそつ七不思議 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●白川 雷電 (著)『黒鉄の太陽 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●大沢 俊太郎 (著)『DIVER─組対潜入班─ 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●小手川 ゆあ (著)『LICENSE ライセンス 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●大野惠正 (著)『旧約聖書入門2 現代に語りかける父祖たちの物語』(新教出版社)
●イラストノート編集部 (編)『イラストノート No.37 描く人のためのメイキングマガジン』(誠文堂新光社)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.65 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う』(誠文堂新光社)
●小田切徳美 (著), 筒井一伸 (著)『田園回帰の過去・現在・未来 移住者と創る新しい農山村 (シリーズ田園回帰)』(農山漁村文化協会)
●探偵小説研究会 (著)『2016本格ミステリ・ベスト10』(原書房)
●誌歩 (監修)『かけがえのない旅のつくりかた トルコ篇』(扶桑社)
●太田 昌国 (著)『〈脱・国家〉情況論 抵抗のメモランダム2012-2015』(現代企画室)
●石川正興 (訳)『創生期のアメリカ少年司法』(成文堂)
●あんずゆき (著)『モンキードッグの挑戦 野生動物と人間の共存』(文溪堂)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅰ(計画) 平成28年版 (合格対策)』(地人書館)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅱ(環境・設備) 平成28年版 (合格対策)』(地人書館)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅲ(法規) 平成28年版 (合格対策)』(地人書館)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅳ(構造) 平成28年版 (合格対策)』(地人書館)
●全日本建築士会 (編)『一級建築士受験講座 学科Ⅴ(施工) 平成28年版 (合格対策)』(地人書館)
●神尾 亘 (著), ソニー・コンピュータエンタテインメント (原作), Project SIREN team (監修)『SIREN 赤イ海ノ呼ビ声 1 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●桜巳 亞子 (著)『恋愛クラブ (eyesコミックス)』(ホーム社)
●日渡 春祈 (著)『やめてください、こいしいです。 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●POの会 (編)『総合詩誌PO159号 特集:像・イメージ』(竹林館)
●高齢者住環境研究所 (著), バリアフリーデザイン研究所 (著), 伊藤 勝規 (著)『バリアフリー住宅読本[改訂新版]』(三和書籍)
●三浦 岳 (著)『発生の数理』(京都大学学術出版会)
●赤堀勝彦 (監修)『役に立つ損害保険英語例文集』(保険毎日新聞社)
●まゆぷ〜 (著)『消しゴムコレクション』(スモール出版)
●ボーヴォワール (著), 青柳 瑞穂 (訳)『人間について 改版 (新潮文庫 ホ 4-1)』(新潮社)
●武者小路 実篤 (著)『人生論・愛について (新潮文庫 む 1-13)』(新潮社)
●岩井洋・奥村玲香・元根朋美『プレステップキャリアデザイン 第3版 (プレステップシリーズ)』(弘文堂)
●齋藤愛『異質性社会における「個人の尊重」 (憲法研究叢書)』(弘文堂)
●曽我部真裕・林秀弥『情報法概説』(弘文堂)
●浅野有紀・原田大樹・藤谷武史ほか『グローバル化と公法・私法関係の再編』(弘文堂)
●石村耕治・岡本仁宏・小林立明ほか『英国チャリィティ』(弘文堂)
●ジェフリー・アリティ著 赤川学訳『われら勝ち得し世界』(弘文堂)
●石井京子・池嶋貫二・佐藤智恵『発達障害の人の内定ハンドブック』(弘文堂)
●『飯田里穂写真集「りっぴーtrippi! in LA」』(ポニーキャニオン)
●『楠田亜衣奈写真集「Los!Los!くっすん!in LA」』(ポニーキャニオン)
●堤翔『植物図鑑(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●内水融『サエイズム(チャンピオンREDコミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●山下和美『ランド(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●木城ゆきと『銃夢火星戦記(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●坂井音太 原作『姉のおなかをふくらませるのは僕(YCCOMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●清水茜『はたらく細胞(シリウスKC) 2巻セット』(講談社)
●田島隆 原作『びったれ!!!(ヤングチャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●益田ミリ 著『僕の姉ちゃん 2巻セット』(マガジンハウス)
●守月史貴『神さまの怨結び(チャンピオンREDコミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●『日本スーパー名鑑 6巻セット』(商業界)
●食品衛生研究会 編集『食品衛生小六法 2巻セット』(新日本法規出版)