●神野 オキナ (著) , ともぞ (著)『イコライザー! (ダッシュエックス文庫) 3巻セット』(集英社)
●デイヴィッド・フィンケル (著), 古屋 美登里 (訳)『兵士は戦場で何を見たのか』(亜紀書房)
●『中央公共工事契約制度運用連絡協議会 指名停止モデルの解説 新版』(新日本法規出版)
●『実務必携 地方議会・議員の手引』(新日本法規出版)
●竹下賢 (編), 長谷川晃 (編), 酒匂一郎 (編), 河見誠 (編)『法の理論34』(成文堂)
●『トラック関係法令便覧 改訂4版』(大成出版社)
●田中 英道 (著)『日本人が知らない日本の道徳』(ビジネス社)
●齋藤 孝 (著)『これだけは知っておきたい! 日本人のための世界の宗教入門』(ビジネス社)
●鶴岡 真緒 (著)『知識ゼロからのAirbnbラクラク成功術』(ビジネス社)
●蕪木祐介 (著)『チョコレートの手引』(雷鳥社)
●『国土交通省名鑑 2016年版』(時評社)
●『活用労働統計 2016』(生産性労働情報センター)
●『日本語留学試験(第2回)試験問題 平成27年度』(凡人社)
●『『ポスト貿易自由化』時代の貿易ルール-その枠組みと影響分析-』(農林統計出版)
●南高 春告 (著), AXsiZ (著)『MEMENTO -archivez- #1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●曽我部 修司 (著), ATLUS (原作)『ペルソナ3(9) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●斉藤 ロクロ (著), アトラス (原作)『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●南街 香 (著), スパイク・チュンソフト (原作)『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode ジェノサイダーモード(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●氷野 広真 (著), 白組&タブリエ・コミュニケーションズ (原作), 吠士隆&是空とおる (企画・原案)『えとたま(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●カツヲ (著)『ひとりぼっちの○○生活(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●海月 れおな (著)『ぷあーなんてもうしまい(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●晴十 ナツメグ (著)『カイダンにっき3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●笹倉 綾人 (著), 川原 礫 (企画・原案)『アクセル・ワールド/デュラル マギサ・ガーデン06 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●カツヲ (著)『三ツ星カラーズ2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ぬっく (著)『朝日奈ひなたは瀬賀くんが好き(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●sonno (著)『里山ごちそうスケッチ(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●安倍 吉俊 (著), 山本 アリフレッド (著), 着信なし殿 (著), ほか (著), 「艦これ」運営鎮守府 (編)『艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編10 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●むらさき ゆきや (著), 鶴崎 貴大 (イラスト)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術4 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●三河 ごーすと (著), よし☆ヲ (イラスト)『現代魔法のいらない魔術師 下僕と生きる第二の伝説2 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『決定版 社会人の敬語とマナー (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●渡邊昌 (監修)『新版 腎臓機能を保つおいしい低たんぱく食レシピ』(主婦の友社)
●算命学総本校高尾学館学校長 中村嘉男 (著)『最新 算命学占い入門』(主婦の友社)
●ふじた はすみ (著)『探偵ミーミのおしゃれ事件簿 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●まいた 菜穂 (著), 色井 麻知子 (著), なぎり 京 (著)『恋する小学生 2 ~キミがくれたドキドキ~ (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●乃木坂 太郎『第3のギデオン 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●北見 けんいち 画|やまさき 十三 原作『釣りバカ日誌 94 (ビッグコミックス)』(小学館)
●弘兼 憲史『黄昏流星群 51 (ビッグコミックス)』(小学館)
●能條 純一 画|永福 一成 原作『月をさすゆび 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●滝沢 聖峰『女流飛行士マリア・マンテガッツァの冒険 2 (ビッグコミックス)』(小学館)
●さだやす 圭『フォーシーム 8 (ビッグコミックス)』(小学館)
●はしもと みつお 画|よこみぞ 邦彦 原作『医者を見たら死神と思え 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●高井 研一郎 画|林 律雄 原作『総務部総務課山口六平太 78 (ビッグコミックス)』(小学館)
●こやす 珠世『病院で念仏を唱えないでください 3 (ビッグコミックス)』(小学館)
●浦沢 直樹『完全版 20世紀少年 2 (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●本田 優貴 画|花沢 健吾 原作『アイアムアヒーローinOSAKA (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●松本 勇祐 画|真鍋 昌平 原作『やみきんっ うしじまきゅん (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●石川 秀幸『東京昆虫ムスメ 1 (ビッグコミックス)』(小学館)
●芹沢 直樹 画|カプコン 原作『バイオハザード~ヘヴンリーアイランド 3 (少年チャンピオンコミックスエクストラ)』(秋田書店)
●高橋 ヒロシ『新装版 クローズ 17 (少年チャンピオンコミックスエクストラ)』(秋田書店)
●高橋 ヒロシ『新装版 クローズ 18 (少年チャンピオンコミックスエクストラ)』(秋田書店)
●水島 新司『ドカベン ドリームトーナメント編 20 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●水島 新司『ドカベン ドリームトーナメント編 別巻6 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●平川 哲弘 画|高橋 ヒロシ 原作『クローズZERO2 鈴蘭×鳳仙 9 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●米原 秀幸『サンセットローズ 14 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●此元 和津也『セトウツミ 5 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●鈍速 毎日『マジカロマジカル 5 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●クロマツ テツロウ『野球部に花束を Knockin'On 7 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●横尾 公敏『百人の半蔵 4 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●石坂 リューダイ『羽恋らいおん 4 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●掛丸 翔『少年ラケット 3 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●細川 雅巳『錻力のアーチスト 12 (少年チャンピオンコミックス)』(秋田書店)
●山内 雪奈生 画|板垣 恵介 原作『バキ外伝 疵面-スカーフェイス- 7 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●吟 鳥子『アンの世界地図~It's a sma 4 (BONITA COMICS)』(秋田書店)
●水都 あくあ『D'プリンセス 5 (PRINCESS COMICS)』(秋田書店)
●氷栗 優『プリンセス・レダリア~薔薇の海賊~ 4 (PRINCESS COMICS)』(秋田書店)
●丹後俊郎 (著)『新版 メタ・アナリシス入門 エビデンスの統合をめざす統計手法 (医学統計学シリーズ)』(朝倉書店)
●西谷 裕子 (編)『勘違い慣用句の辞典』(東京堂出版)
●盛本 昌広 (著)『本能寺の変 史実の再検証』(東京堂出版)
●西山ガラシャ (著)『公方様のお通り抜け』(日本経済新聞出版社)
●白木仁 (著)『トップアスリートがなぜ『養生訓』を実践しているのか (PHP新書)』(PHP研究所)
●丹羽宇一郎 (著)『人類と地球の大問題 真の安全保障を考える (PHP新書)』(PHP研究所)
●髙橋洋一 (著)『戦後経済史は嘘ばかり 日本の未来を読み解く正しい視点 (PHP新書)』(PHP研究所)
●田中宏幸 (著), 大城道則 (著)『歴史の謎は透視技術「ミュオグラフィ」で解ける 歴史学を変える科学的アプローチ (PHP新書)』(PHP研究所)
●重野 なおき『信長の忍び外伝 尾張統一記 2 (JETS COMICS)』(白泉社)
●ニコ ニコルソン『ニコ・ニコルソンのマンガ道場破り 破 (JETS COMICS)』(白泉社)
●本田 優貴『東京闇虫2nd scena パンドラ 7 (JETS COMICS)』(白泉社)
●LINDA『ウラ女子。~新人女子マンガ編集者の場合~ (JETS COMICS)』(白泉社)
●竹内 桜 画|あかほり さとる『民法改正~日本は一夫多妻制になった~ 1 (JETS COMICS)』(白泉社)
●近藤 しぐれ 画|宮月 新 原作『シグナル100 1 (JETS COMICS)』(白泉社)
●松本 救助 画|原田 重光 原作『モトヨメ 女社長編 (JETS COMICS)』(白泉社)
●涼川 りん『あそびあそばせ (JETS COMICS)』(白泉社)
●瀬口 たかひろ 画|ラリー 遠田 原作『イロモンガール 1 (JETS COMICS)』(白泉社)
●川下 寛次『当て屋の椿 12 (JETS COMICS)』(白泉社)
●辻田 りり子『恋だの愛だの 10 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●芳川 由実『ヤンキーとヤンデレの彼らには友だちがいない 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●葉鳥 ビスコ『ウラカタ!! 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●都戸 利津『嘘解きレトリック 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●八島 時『ドラゴンの王冠 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●辻田 りり子『恋なし愛なし (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●ミユキ 蜜蜂『なまいきざかり。 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●雪野下 ろせ 画|川村 元気 原作『世界から猫が消えたなら 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●日渡 早紀『ぼくは地球と歌う 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●椎名 橙『それでも世界は美しい 12 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●音 久無『黒伯爵は星を愛でる 5 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●高屋 奈月『愛蔵版 フルーツバスケット 7 (花とゆめコミックススペシャル)』(白泉社)
●清水 玲子『新装版 秘密 THE TOP SECRET 5 (花とゆめコミックススペシャル)』(白泉社)
●清水 玲子『新装版 秘密 THE TOP SECRET 6 (花とゆめコミックススペシャル)』(白泉社)
●神野 明 校訂『楽譜 ロマン派ピアノ小品集 1 (ヤマハピアノライブラリー)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲Op72 (ピアノ連弾)』(ヤマハミュージックメディア)
●汐巻 公子『楽譜 WAKU WAKUはじめてのおんがくドリル (1日1枚ハギトリ式)』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 初歩のピアノ練習曲集 3 (ヤマハピアノライブラリー)』(ヤマハミュージックメディア)
●咲良 画|粒々 辛苦 原作『我が愛しのヲタ彼女 4 (エッジスタコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●無一文 画|雨宮 黄英 原作『おっぱ部! 私立双子山高校おっぱい部 4 (エッジスタコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●明『リヒト 光の癒術師 3 (エッジスタコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●瑞木 彩 画|作者不詳 原作『少女ペット 5 (エッジスタコミックス)』(小学館クリエイティブ)
●井上 理恵『川上音二郎と貞奴 2 世界を巡演する』(社会評論社)
●『今、この瞬間から人生が変わる! 世界一かんたんな「引き寄せ」の法則 (TJ MOOK)』(宝島社)
●Meghan Casey (著)『(仮)コンテンツ・ストラテジー -正しいコンテンツを発信するための理論と実践』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●マーティ・ニューマイヤー (著)『(仮)小さな天才になるための46のルール』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●Hartmut Bohnacker (著), Benedikt Gross (著), Julia Laub (著), Claudius Lazzeroni (編), 国分 宏樹 (監修), 深津 貴之 (監修), 安藤 幸央 (訳), 澤村 正樹 (訳), 杉本 達應 (訳)『Generative Design ―Processingで切り拓く、デザインの新たな地平(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●石坂 アツシ (著)『(仮)Final Cut Pro X + Motion 5 Standard Techniques[第3版] プロが教える映像制作テクニック100』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●井上 綾乃 (著)『(仮)小さなお店、小さな会社のための ウェブサイト&ネットショップ制作 -1日できる、BiNDを使ったおしゃれなサイトづくり』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『ハンドメイドの通園通学グッズ (レディブティックシリーズ4157)』(ブティック社)
●『フェルトで作るつるし飾り 改訂版 (レディブティックシリーズ4158)』(ブティック社)
●『すてきな玄関・門まわり・駐車場 (ブティック・ムック1259)』(ブティック社)
●『身近な人が亡くなった後の「届出」と「手続き」がよくわかる本 (ブティック・ムック1260)』(ブティック社)
●『3Dパズル塗り絵 Color by Numbers (ブティック・ムック1262)』(ブティック社)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 ねこねこじゃらし クロとノラ』(光村推古書院)
●本多 さおり (監修)『みんなの家事ブック 本多さおりの「家事がしやすい」部屋探訪』(マイナビ出版)
●長岡 裕也 (著)『ひと目の横歩取り (マイナビ将棋文庫SP)』(マイナビ出版)
●宮本 広志 (著)『ゴキゲン中飛車で勝つための7つの鉄則と16の心得 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ出版)
●武村 勇治 画|義凡 原作『天威無法-武蔵坊弁慶- 6 (ヒーローズコミックス)』(ヒーローズ)
●井上 紀良 画|木下 半太 原作『BABEL 3 (ヒーローズコミックス)』(ヒーローズ)
●棚橋 なもしろ 画|小金丸 大和 原作『VOICE CUSSION-ボイスカッション- 1 (ヒーローズコミックス)』(ヒーローズ)
●椙山女学園大学臨床栄 農林水産省東海農政局『MenuBook 地産地消でメタボリックシンドローム予防』(三恵社)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著 制作)『ITパスポート試験直前対策1週間完全プログラム (よくわかるマスター)』(FOM出版)
●『サクセス15 高校受験ガイ 2016 2』(グローバル教育)
●夜々里 春 村上 ゆいち『天と地と狭間の世界 イェラティアム 2 (Saga Forest)』(一二三書房)
●内山 裕之 編著『板書のかたちホワイト 4年生の理科全授業』(星の環会)
●内山 裕之 編著『板書のかたちホワイト 5年生の理科全授業』(星の環会)
●内山 裕之 編著『板書のかたちホワイト 6年生の理科全授業』(星の環会)
●中村信仁 (著)『エイチエス やり方と在り方』(エイチエス)
●桜山 時 (著)『初代王の呪縛「進撃の巨人」100年の歴史 壁に覆われた世界の秘密』(サイゾー)
●福星 英春『ハードボイルド園児 宇宙くん 1 (LINE COMICS)』(LINE)
●夕希 実久『マリーミー! 1 (LINE COMICS)』(LINE)
●村橋ゴロー (著)『俺たち妊活部』(主婦の友社)
●藤子・F・ 不二雄 (イラスト), 藤子プロ (監修), 日本科学未来館 (監修)『ドラえもん科学ワールド 生物の源・海の不思議 (ビッグコロタン)』(小学館)
●新野 剛志 (著)『溺れる月』(小学館)
●小学館 国語辞典編集部 (編)『ドラえもん はじめての漢字辞典』(小学館)
●藤子・F 不二雄 (原作), わだ ことみ (編)『0~4さい ドラえもん はじめてずかん ドラえもんと おぼえよう!』(小学館)
●沢木 文 (著)『貧困女子のリアル (小学館新書)』(小学館)
●岩井 三四二 (著)『情け深くあれ 戦国医生物語』(文藝春秋)
●西野仁雄 (編), 中込四郎 (編)『情動と運動 スポーツとこころ (情動学シリーズ)』(朝倉書店)
●高橋正子 (著)『コンピュータと数学 (現代基礎数学)』(朝倉書店)
●阿部貴行 (著)『欠測データの統計解析 (統計解析スタンダード)』(朝倉書店)
●菊地俊夫 (編), 松村公明 (編)『文化ツーリズム学 (よくわかる観光学)』(朝倉書店)
●日本光生物学協会/「光と生命の事典」編集委員会 (編)『光と生命の事典』(朝倉書店)
●大学院六〇周年記念影印叢書編集委員会 (編), 岡田荘司 (編)『日本書紀・古語拾遺・神祇典籍集 (國學院大學貴重書影印叢書)』(朝倉書店)
●漆原朗子 (編)『形態論 (朝倉日英対照言語学シリーズ)』(朝倉書店)
●前川喜久雄 (監修), 砂川有里子 (編)『コーパスと日本語教育 (講座 日本語コーパス)』(朝倉書店)
●井上 幸子 (著)『生徒が1000人集まる音楽教室の作り方 経験0、資金0から人気教室を作るまで』(ドレミ楽譜出版社)
●ジャニカ・サウスウィック (著), 豊田典子 (監修)『ジャニカの5秒で返信! 英会話』(三修社)
●『最近人気のあるTV&映画テーマあつめました。 2015総集編 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアノ初心者の新定番ヒットソング 2016 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『フルート・アンサンブル・レパートリー 2〜3重奏対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『サックス・アンサンブル・レパートリー 2〜5重奏対応』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『Nothing’s Carved In Stone「MAZE」 (BAND SCORE)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●出井 幸子 (著)『箱詰めもてなしレシピ 持ち寄り、差し入れ、おもてなし、お弁当、ピクニック、おせちまで、詰めて楽しむ箱詰め料理67品』(誠文堂新光社)
●柴野 京子 (監修)『東京堂月報 復刻版 (東京堂月報 復刻版)』(東京堂出版)
●椎名 宏雄 (編)『五山版中国禅籍叢刊 第5巻 綱要・清規 (五山版中国禅籍叢刊)』(臨川書店)
●李 庸吉 (著)『医療紛争の法的分析と解決システム 韓国法からの示唆』(晃洋書房)
●尾崎 左永子 (主筆)『星座 歌とことば no.76(2016年初虹号) 新春・作家快談好奇心と想像力を!』(かまくら春秋社)
●ジュリエット・デービッド (文), スティーブ・ホワイトロウ (画), 女子パウロ会 (訳)『いーすたーのおはなし』(女子パウロ会)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 ねこねこじゃらし シロとタマ』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 いつか来た道 夕焼け小焼け』(光村推古書院)
●光村推古書院編集部 (編)『ご朱印帖 いつか来た道 散歩しようよ』(光村推古書院)
●吉原 由香里 (著) , 王 唯任 (著)『相手の弱点を見抜く方法 囲碁手筋基本のキ (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第1巻 画入川路聖謨一代明細書 江州道中記事録 江州庄村地境出入』(ゆまに書房)
●隈本 正二郎 (著)『神と霊の力 神霊を活用して人生の勝者となる (新大霊界シリーズ)』(展望社)
●樋口 啓子 (著)『真心をありがとう 「四角い空」第三集』(文理閣)
●瀬原 義生 (著)『中・近世ドイツ鉱山業と新大陸銀』(文理閣)
●中西 敏貴 (著) , 「風景写真」編集部 (編集)『ORDINARY (風景写真BOOKS Artist Selection)』(風景写真出版)
●『調査情報 NO.528(2016−1−2) 展望2016年日本と世界と、テレビ放送はどう動く!?』(TBSテレビ)
●井川 充雄 (監修)『戦時末期敗戦直後新聞人名事典 附・日本新聞年鑑1946 復刻 第1巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●井川 充雄 (監修)『戦時末期敗戦直後新聞人名事典 附・日本新聞年鑑1946 復刻 第2巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●小金井 良精 (著)『小金井良精日記 昭和篇 1927−1942』(クレス出版)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第2巻 御勘定所要録 1』(ゆまに書房)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第3巻 御勘定所要録 2』(ゆまに書房)
●『ニンテンドー3DS版 モンスターストライク 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●(著者)内田 弘樹/(原作)吉宗 鋼紀/(イラスト)木菟 あうる/(キャラクター原案)CARNELIAN『シュヴァルツェスマーケン 隻影のベルンハルト2 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●きむらよしお (作・絵)『おひいさん』(佼成出版社)
●とりごえまり・作/やまぐちめぐみ・絵『コトリちゃん』(佼成出版社)
●くるねこ大和 (著)『猪吉とたま (バーズ エクストラ)』(幻冬舎コミックス)
●御園二葉 (著)『ハーダンガー刺繍』(日本ヴォーグ社)
●『美しいかぎ針編 春夏24』(日本ヴォーグ社)
●『春夏のかぎ針あみ vol.18』(日本ヴォーグ社)
●『ヨーロッパの手あみ 2016春夏』(日本ヴォーグ社)
●『一年中のベビーニット』(日本ヴォーグ社)
●『すてきな手編み 2016春夏』(日本ヴォーグ社)
●『青木和子のステッチライフ』(日本ヴォーグ社)
●『ポストカード ぬり絵「四季の花たより」』(日本ヴォーグ社)
●『毛糸だま 2016年 春号 No.169』(日本ヴォーグ社)
●『手づくり手帖 Vol.08 早春号』(日本ヴォーグ社)
●秀香穂里 (著), みずかねりょう (イラスト)『結婚したいと言われても (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●松幸かほ (著), 北沢きょう (イラスト)『しあわせになろうよ、3人で。(仮) (CROSS NOVELS)』(笠倉出版社)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第4巻 御勘定所要録 3』(ゆまに書房)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第5巻 御勘定所条例 1』(ゆまに書房)
●川路 聖謨 (著) , 大口 勇次郎 (監修)『勘定奉行・川路聖謨関係史料 影印 第6巻 御勘定所条例 2』(ゆまに書房)
●自治法規実務研究会 (編集)『現行自治六法 平成28年版2 諸法編』(第一法規)
●近世歴史資料研究会 (編) , 多 植 (著), 關 孝和 (著), 藤原 孝和 (編), 關 孝和 (編), 關 孝和 (編), 關 孝和 (編), 關 孝和 (著), 建部 賢弘 (著) , 建部 賢明 (著)『日本科學技術古典籍資料 影印 數學篇12 發微算法 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●石田 寛人 (著)『新ナブッコ物語 バビロニア王女の光芒』()
●シ (著)『2週間で8カ国をまわる旅…の旅行メモ!』(暗黒通信団)
●江川 隆子 (編集)『ゴードンの機能的健康パターンに基づく看護過程と看護診断 第5版』(ヌーヴェルヒロカワ)
●櫻井 勝之進 (著)『カミ・くに・人 新編』(神社新報社)
●森脇 善明 (著)『寄港地 詩集』(晃洋書房)
●東京弁護士会刑事弁護委員会 (編)『新・実践刑事弁護 昇平弁護士奮闘記』(現代人文社)
●佐々木 直 (編集)『高橋正雄師の生活道話 2 仕事の道』(金光教徒社)
●一縁会 (編)『たった一つの道 (一縁会テレフォン法話集)』(自照社出版)
●手塚 道男 (著)『一神社人の見た朝鮮・満州の神社と文化 手塚道男小論集』(神社新報社)
●金坂 弥起 (著)『あなたはこども?それともおとな? 思春期心性の理解に向けて (みらいへの教育)』(学芸みらい社)
●週刊上田新聞社 (編)『疾風六文銭真田三代と信州上田 改訂2版』(週刊上田新聞社)
●井部 俊子 (監修) , 服部 健司 (編著) , 伊東 隆雄 (編著)『医療倫理学のABC 第3版』(メヂカルフレンド社)
●菊地 トオル (著)『マインドオーガニック 心が軽くなる人生のサプリ30』(ルネッサンス・アイ)
●島田 卓 (著)『インドとビジネスをするための鉄則55 国・地域別ビジネスガイド (アルクはたらく×英語)』(アルク)
●島崎 秀定 (著)『通訳ガイドというおしごと 仕事の始め方から技術を磨くコツまで (アルクはたらく×英語)』(アルク)
●蜂須賀 剣 (著)『天下布武への道』()
●志摩 政幸 (共著) , 地引 達弘 (共著)『海技に携わるエンジニア・学生のための材料力学』(海文堂出版)
●本郷 陽二 (編)『なでしこジャパン つないだ絆 (ニッポンのトップアスリート)』(汐文社)
●『学生下宿年鑑 2016』(ジェイ・エス・ビー)
●川合 宣雄 (著)『シニア向け海外旅行リスクヘッジ術 ホントはこわーい海外旅行 PART2』(第三書館)
●側瀬 登 (著)『時と我 道元とデカルトの哲学』(北樹出版)
●橘 伊津姫 (著)『パラレルワールド・異空間伝説 (迷宮招待!異世界への入り口)』(汐文社)
●『手塚治虫と戦後70年 (サブカル・ポップマガジンまぐま)』(蒼天社)
●北原 照久 (著)『たった一言が人生を動かす88の名言』(中日映画社)
●谷口 和弘 (著)『earable世界初!イヤホン型ウェアラブルコンピューター』(シーエムシー出版)
●池田 功 (著)『啄木の手紙を読む』(新日本出版社)
●ユ・シミン (著), 萩原 恵美 (訳)『ボクの韓国現代史 1959−2014』(三一書房)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.564(2016.1) 安倍政治を問う』(マスコミ市民フォーラム)
●『ENGLISH LINGUISTICS Journal of the English Linguistic Society of Japan Volume32,Number2(2015December)』(THE ENGLISH LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN)
●『The Lawyers 2016January』(アイ・エル・エス出版)
●TAC税理士講座 (編著)『住民税計算問題+過去問題集 2016年度版 (税理士受験シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●小貫 斉 (著) , TAC株式会社(通関士講座) (編著)『通関士スピードテキスト 2016年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC通関士講座 (編著)『通関士過去問スピードマスター 2016年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●こしの りょう (著), 高杉 良 (企画・原案)『銀行渉外担当 竹中治夫 ~『金融腐蝕列島』より~(2) (KCデラックス 週刊現代)』(講談社)
●石井 洋二郎 (著), 藤垣 裕子 (著)『大人になるためのリベラルアーツ 思考演習12題』(東京大学出版会)
●清水 博 (著)『〈いのち〉の自己組織 共に生きていく原理に向かって』(東京大学出版会)
●古泉 達矢 (著)『アヘンと香港 1845-1943』(東京大学出版会)
●秋山 徹 (著)『遊牧英雄とロシア帝国 あるクルグズ首領の軌跡』(東京大学出版会)
●山田 真裕 (著)『政治参加と民主政治 (シリーズ日本の政治4)』(東京大学出版会)
●木村 光江 (著)『演習刑法 第2版』(東京大学出版会)
●高山 大毅 (著)『近世日本の「礼楽」と「修辞」 荻生徂徠以後の「接人」の制度構想』(東京大学出版会)
●石黒 広昭 (著)『子どもたちは教室で何を学ぶのか 教育実践論から学習実践論へ』(東京大学出版会)
●川村 肇 (編), 荒井 明夫 (編)『就学告諭と近代教育の形成 勧奨の論理と学校創設』(東京大学出版会)
●宮原 諄二 (著)『「白い光」を創る 社会と技術の革新史』(東京大学出版会)
●築島 裕 (著)『古語大鑑 第2巻 か〜さ (古語大鑑)』(東京大学出版会)
●川端 裕人 (著)『声のお仕事』(文藝春秋)
●玄光社MOOK編集部 (編)『映画ライチ☆光クラブ 公式メイキングブック』(玄光社)
●野村稔 (著)『刑法研究 上巻 [総論]』(成文堂)
●野村稔 (著)『刑法研究 下巻 [各論]』(成文堂)
●平野太呂 (著), 平野太呂 (写真)『ボクと先輩』(晶文社)
●枡野 俊明 (著)『考える前に動く習慣 始める、進める、続ける――禅の活かし方 (単行本)』(三笠書房)
●田畑 邦治 (著)『「心豊か」に生きるヒントは古典にあり。 自分らしく人生を輝かせる方法 (単行本)』(三笠書房)
●團野 浩 (著)『平成28年度版 全国登録販売者試験過去問』((株)ドーモ)
●『東京の24時間を旅する本~TOKYO 24HOURS JOURNEY~』(DAY OUT BOOKS)
●富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) (著)『ITパスポート試験 書いて覚える 学習ドリル シラバスVer3.0準拠』(富士通エフ・オー・エム)
●公益財団法人合気会 (著)『合気道探求51号』(出版芸術社)
●有吉 佐和子 (著)『華岡青洲の妻 (新潮文庫 あ 5-6)』(新潮社)
●『監査役・監査委員会・監査等委員会 新・会社法実務問題シリーズ6』(中央経済社)
●『なるほど図解 特許法のしくみ 第3版』(中央経済社)
●『表象の組織論』(中央経済社)
●『審判便覧 改訂第16版』(発明推進協会)
●あべ 童詩 (作)『鬼の声を聞け!』(シーアンドアール研究所)
●『国民生活基礎調査 平成26年』(厚生労働統計協会)
●『国民医療費 平成25年度』(厚生労働統計協会)
●『南海トラフ地震津波の被害最小化防災技術』(未来予測研究所)
●阿部洋一『橙は、半透明に二度寝する(週刊少年マガジンKC) 2巻セット』(講談社)
●渡辺航『弱虫ペダルSPARE BIKE(少年チャンピオン) 2巻セット』(秋田書店)
●青辺マヒト『藤原伯爵の受難(シリウスKC) 2巻セット』(講談社)
●TKKT 原案『恵比寿学園中等科日曜補習組探偵団(少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●西炯子 著『カツカレーの日(フラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●如月ひいろ 著『お願い、それをやめないで(プチコミックフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●藤原よしこ 著『恋について話そうか(プチコミックフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●大部慧史 原作『赤橙(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●なかまひろ『こんな編集者と寝てはいけない(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●角光『ニコべん!(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●松本豊『スメラギドレッサーズ(少年チャンピオン・C) 2巻セット』(秋田書店)
●桜沢エリカ『my dear life(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●川路聖謨 〔著〕『勘定奉行・川路聖謨関係史料 6巻セット』(ゆまに書房)
●小金井良精 著『小金井良精日記 2巻セット』(クレス出版)
●井川充雄 監修『戦時末期敗戦直後新聞人名事典 2巻セット』(金沢文圃閣)
●自治法規実務研究会 編集『現行自治六法 2巻セット』(第一法規)