●ひとしずくP (著) , 鈴ノ助 (イラスト)『からくり卍ばーすと 全2巻完結セット』(PHP研究所)
●矢立 肇 (原作) , 富野 由悠季 (原作) , あすか 正太 (著)『ガンダムビルドファイターズ (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●神野 淳一 (著) , 矢立 肇 (原案) , 富野 由悠季 (原案)『刻に抗いし者 (DENGEKI HOBBY BOOKS) 4巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●猫ロ眠@囚人P (著)『カタストロフの夢 (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●黒うさP (原作) , WhiteFlame (原作) , 雨宮 ひとみ (著) , 一葉 モカ (イラスト)『ACUTE 2巻セット』(PHP研究所)
●保利 亮太 (著) , bob (画)『ウォルテニア戦記 (HJ NOVELS) 2巻セット』(ホビージャパン)
●涼暮 皐 (著)『セブンスターズの印刻使い (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●鏡 遊 (著) , みけおう (著)『血風の英雄伝承 (MF文庫J) 2巻セット』(KADOKAWA)
●神田 哲也 (著)『王人 2巻セット』(アルファポリス)
●本堂 まいな (著)『スイーツ王子の人探し (角川ビーンズ文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東 亮太 (著)『異世界妖怪サモナー (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●悪一 (著) , ニリツ (イラストレーター)『大陸英雄戦記 (EARTH STAR NOVEL) 2巻セット』(アース・スターエンターテイメント)
●胡蝶 藍 (著) , 山中 未穂 (訳)『マスターオブスキル全職高手 (LBブックス) 2巻セット』(リブレ出版)
●保利 亮太 (著) , ちゃに (イラスト) , 静岡 叶遠 (イラスト)『ウォルテニア戦記 (フェザー文庫) 3巻セット』(林檎プロモーション)
●楠本智郎 (編著)『赤崎水曜日郵便局』(KADOKAWA)
●池田 大作『21世紀の世界ビジョン 愛する北海天地から』(潮出版社)
●里見 りゅうじ『愛知の未来をつくる すべては「ひとり」のために』(潮出版社)
●SAS Institute Japan監修、高柳良太著『SAS Enterprise Guide Enterprise Guide+Enterprise Miner 顧客分析編』(オーム社)
●藍藤 遊 (著) , エナミ カツミ (イラスト)『グリモワール×リバース〜転生鬼神浪漫譚〜 (カドカワBOOKS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●東 浩紀;大山顕 (著)『ショッピングモールから考える ユートピア・バックヤード・未来都市 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●イケダ ハヤト (著)『まだ東京で消耗してるの? 環境を変えるだけで人生はうまくいく (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●尾出 安久 (著)『ブラック葬儀屋 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●おおた としまさ (著)『ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●齋藤 孝 (著)『イライラしない本 ネガティブ感情の整理法 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●本多 京子 (著)『塩分が日本人を滅ぼす (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●文部省 (著), 西田 亮介 (著)『民主主義 〈一九四八‐五三〉中学・高校用社会科教科書エッセンス復刻版 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●山村 竜也 (著)『真田幸村と十勇士 猿飛佐助/霧隠才蔵/三好清海入道/三好為三入道/由利鎌之助/穴山小助/海野六郎/望月六郎/筧十蔵/根津甚八 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●荒俣 宏/ゲアダ・ヴィーイナ (著)『女になった男 リリ・エルベ ~妻が描いた肖像画に寄せて~』(新書館)
●ワールド・フィギュアスケート『ワールド・フィギュアスケート 73』(新書館)
●下田 直子 (著)『下田直子の編み物技法』(文化出版局)
●百目鬼 尚子 (著), 牧野 志保子 (著)『きれいな仕立てのプロの技』(文化出版局)
●佐藤 かな (著)『スタイリスト佐藤かなが作る 女の子に着せたい毎日の服』(文化出版局)
●ステファン・ダントン (著)『フレーバー茶で暮らしを変える』(文化出版局)
●マリカ・ドレ (作), 青山 花 (訳)『だっこ だっこ』(クレヨンハウス)
●クーロン黒沢+エポック伊藤 (著), ゴリラらっきょう (マンガ)『マンガとコラムで読む大人のためのドローン入門』(飛鳥新社)
●トニー・ヴァレント (著)『RADIANT 3』(飛鳥新社)
●申鉉準 (ほか著), 平田由紀江 (訳)『韓国ポップのアルケオロジー 1960-70年代』(月曜社)
●木村 魚拓 (著)『未練打ち1 揃わぬビンゴ編 (ガイドワークス新書)』(ガイドワークス)
●木村 魚拓 (著)『未練打ち2 狂ったゴッド編 (ガイドワークス新書)』(ガイドワークス)
●競馬王編集部 (編)『馬券力検定 軸』(ガイドワークス)
●競馬王編集部 (編)『馬券力検定 穴』(ガイドワークス)
●北山 結莉 (著)『精霊幻想記 (HJ文庫) 2巻セット』(ホビージャパン)
●水城 正太郎 (著)『いちばんうしろの大魔王 (HJ文庫) 13巻セット』(ホビージャパン)
●二ツ樹 五輪 (著)『その無限の先へ (MFブックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●岩本 薫 (著) , 蔵王 大志 (画)『AD♥コンプレックス (B−PRINCE文庫) 3巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●末羽 瑛 (著)『オズのダイヤ使い (電撃文庫) 2巻セット』(アスキー・メディアワークス)
●小塚 佳哉 (著)『キス&クライから愛を込めて (ガッシュ文庫) 全2巻完結セット』(海王社)
●間瀬喜夫・土肥美波子共著『AutoCAD LT2016 機械製図』(オーム社)
●内田治監修、蜜谷子ぐり作画、ウェルテ制作『マンガでわかるQC検定 3級』(オーム社)
●吉田幸司編著、岸本健・木村元昭・田中勝之・飯島晃良共著『基礎から学ぶ熱力学』(オーム社)
●オーム社編『2016年版 電気設備技術基準・解釈』(オーム社)
●関根康生著『2016-2017年版 下水道管理技術認定試験 管路施設 合格テキスト』(オーム社)
●三好康彦著『高圧ガス製造保安責任者試験 乙種機械 攻略問題集』(オーム社)
●竹内則春著『絵とき 電気設備の現場試験・測定テクニック(改訂4版)』(オーム社)
●岩本洋・堀桂太郎共著『絵とき 電気基礎入門早わかり(改訂2版)』(オーム社)
●オーム社編『2016年版 技術士第一次試験基礎・適性科目完全解答』(オーム社)
●オーム社編『2016年版 第一種電気工事士筆記試験完全解答』(オーム社)
●辺見 庸 (著)『増補版 1★9★3★7』(河出書房新社)
●マッケンジー・ソープ (著)『マッケンジー・ソープ作品集』(河出書房新社)
●『ちょっと弾きたい!贅沢ピアノ2016 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『アコースティック・ギター・ブック 42 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●飯田 修平 編著『業務工程(フロー)図作成の基礎知識と活用事例 (シリーズ医療安全確保の考え方と手法 3)』(日本規格協会)
●『アジア共同体への信頼醸成に何が必要か』(ミネルヴァ書房)
●『障害者福祉論(新・はじめて学ぶ社会福祉3)』(ミネルヴァ書房)
●『政府はどこまで医療に介入すべきか』(ミネルヴァ書房)
●『子ども家庭福祉(新・基礎からの社会福祉7)』(ミネルヴァ書房)
●『ミネルヴァ社会福祉六法2016[平成28年版]』(ミネルヴァ書房)
●『社会福祉小六法2016[平成28年版]』(ミネルヴァ書房)
●『健康・安全で働き甲斐のある職場をつくる』(ミネルヴァ書房)
●井上史雄 (編著), 木部暢子 (編著)『はじめて学ぶ方言学』(ミネルヴァ書房)
●『日本の子育て共同参画社会(MINERVA社会学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●『肉食動物はどんなウンコ?(みてビックリ!動物のウンコ図鑑2)』(ミネルヴァ書房)
●『教室でおこる怪談(みたい!しりたい!しらべたい!日本の学校の怪談絵図鑑1)』(ミネルヴァ書房)
●『学校やトイレにひそむ怪談(みたい!しりたい!しらべたい!日本の学校の怪談絵図鑑2)』(ミネルヴァ書房)
●『学校の七不思議と妖怪(みたい!しりたい!しらべたい!日本の学校の怪談絵図鑑3)』(ミネルヴァ書房)
●子安増生 (編著)『「心の理論」から学ぶ発達の基礎』(ミネルヴァ書房)
●竹内オサム (編著), 西原麻里 (編著)『マンガ文化 55のキーワード(世界文化シリーズ〈別巻〉2)』(ミネルヴァ書房)
●『斎藤茂吉 悩める精神病医の眼差し(シリーズ・人と文化の探求12)』(ミネルヴァ書房)
●『社会福祉の思想入門(MINERVA福祉ブックス)』(ミネルヴァ書房)
●『ヘーゲル論理学と矛盾・主体・自由』(ミネルヴァ書房)
●『災害復興からの介護システム・イノベーション(MINERVA福祉ブックス)』(ミネルヴァ書房)
●『アクティブラーニングで学ぶジェンダー』(ミネルヴァ書房)
●『備中高梁におけるキリスト教会の成立』(ミネルヴァ書房)
●『テキスト現代社会学[第3版](MINERVA TEXT LIBRARY)』(ミネルヴァ書房)
●『大学全入時代における進路意識と進路形成』(ミネルヴァ書房)
●『教育工学的アプローチによる教師教育(教育工学選書Ⅱ)』(ミネルヴァ書房)
●『アメリカにおけるタバコ戦争の軌跡』(ミネルヴァ書房)
●『九条兼実(ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●『保育の指導計画と実践 演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ1)』(ミネルヴァ書房)
●『よくわかる刑事訴訟法[第2版](やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』(ミネルヴァ書房)
●『発達支援の場としての学校』(ミネルヴァ書房)
●『社会凝集力の日中比較社会学』(ミネルヴァ書房)
●『邪馬壹国の歴史学(シリーズ〈古代史の探究〉)』(ミネルヴァ書房)
●『子ども家庭福祉論(シリーズ・福祉を知る)』(ミネルヴァ書房)
●『児童家庭福祉[第2版]』(ミネルヴァ書房)
●『保育者論[第2版](最新保育講座2)』(ミネルヴァ書房)
●『高齢者福祉論[第2版](新・基礎からの社会福祉3)』(ミネルヴァ書房)
●『公的扶助論[第3版](MINERVA社会福祉士養成テキストブック14)』(ミネルヴァ書房)
●『保健医療サービス[第3版](MINERVA社会福祉士養成テキストブック15)』(ミネルヴァ書房)
●『よくわかる障害者福祉[第6版](やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』(ミネルヴァ書房)
●『乳幼児を理解するための保育の観察と記録(よくわかる!保育士エクササイズ〈別巻DVD〉)』(ミネルヴァ書房)
●中尾 政之 (著)『続々・失敗百選 「違和感」を拾えば重大事故は防げる-原発事故と“まさか”の失敗学』(森北出版)
●『特選オールナンプレ (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●日本科学者会議 (著)『日本の科学者2016年2月号 Vol.51』(本の泉社)
●ヒューマン・コミュニケーション研究所 (著)『季刊オピニオン・プラス 女性の活躍!応援マガジン VOL.12(2016冬)』(ヒューマン・コミュニケーション研究所)
●佐藤信宏 (著)『初めて学ぶAndroidプログラミング(仮)』(SBクリエイティブ)
●枡野 俊明 (著)『禅が教えてくれる「美しい人をつくる」お金の使い方(仮)』(SBクリエイティブ)
●みしぇる (著)『ミニマルに暮らす with 無印良品』(SBクリエイティブ)
●『淫熟四十路恥態 (オークスムック)』(オークス)
●福岡 まどか (著)『ジャワの芸能ワヤン その物語世界』(スタイルノート)
●『かんがえる 2016 2月号 (チャイルドブック・がくしゅう版)』(チャイルド本社)
●『チャイルドブック・ゴールド 2016 2月』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう 2016 2月号』(チャイルド本社)
●『だいずっておもしろい! (サンチャイルド・ビッグサイ '16 2月)』(チャイルド本社)
●間瀬 なおかた『ゆうびんでーす! 第2版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●岡本 一郎 (作) , 清水 耕蔵 (絵)『なんじゃじまものがたり 第2版 前編 (スーパーワイドチャレンジえほん おはなし・かずあそび)』(チャイルド本社)
●レナウド・コリン (絵), ステファン・ラパス (文), ミニオンズクラブ (訳)『ミニオンズ バナナバナナバナナ!』(汐文社)
●TAC情報処理講座 (編)『平成28年度版 ニュースペックテキスト 情報セキュリティマネジメント』(TAC出版)
●Mitch Lacey (著)『スクラム現場ガイド』(マイナビ出版)
●中村宏治 (著)『ウルトラセブン~宇宙人たちの地球侵略プロジェクト』(マイナビ出版)
●西方 夏子 (著)『Swift+Core DataによるiOSアプリプログラミング』(マイナビ出版)
●川原慎也 (著)『図解&事例で学ぶPDCAの教科書』(マイナビ出版)
●日本Wix振興プロジェクト (著)『無料ホームページ作成ソフト“Wix”でUU数が飛躍的に増えるページを作ろう』(マイナビ出版)
●大竹英雄 (著)『強くなる打碁 大竹英雄の序盤感覚』(マイナビ出版)
●梶ヶ谷陽子 (著)『無印良品の整理収納』(マイナビ出版)
●東弘子・木村幸子 (著)『速効!図解 Word & Excel 2016 Windows 10/8.1/7対応』(マイナビ出版)
●マーク金井 (著)『スイングDNAを知ればゴルフはもっと上手くなる』(マイナビ出版)
●飯島栄治 (著)『横歩取りハメ手裏定跡』(マイナビ出版)
●黒沢怜生 (著)『後手番で勝つ角交換四間飛車徹底研究』(マイナビ出版)
●小山香織・丸山陽子 (著)『iPadマスターブック 2016 iPad Pro・iPad Air2・iPad mini4対応』(マイナビ出版)
●梅原亜也子 (著)『新版 これ1冊できちんとわかるアロマテラピー』(マイナビ出版)
●北浜健介 (著)『全問実戦型!脳トレ7手9手詰』(マイナビ出版)
●藤倉勇樹 (著)『美濃囲いを極める77の手筋』(マイナビ出版)
●平澤元気 (著)『絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避20の技術~』(マイナビ出版)
●『運動・からだ図解 栄養学の基本』(マイナビ出版)
●山田規三生 (著)『敵の陣地はこう減らせ!』(マイナビ出版)
●『yoga JOURNAL 日本版 45 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●『車中泊の達人 スゴ技大全 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●『フィギュアスケート男子ファンマガジン 3 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『DVD 勝利追求ガチBOX 2 (パチスロ必勝ガイドDVD)』(ガイドワークス)
●Hadley Wickham 著、瀬戸山雅人 石井弓美子 古畠敦 共訳『Rパッケージ開発入門』(オライリー・ジャパン)
●Sam Newman 著、佐藤直生 監訳、木下哲也 訳『マイクロサービスアーキテクチャ』(オライリー・ジャパン)
●ハンセン病フォーラム (編)『ハンセン病 日本と世界』(工作舎)
●脇田幸三 (著)『「できる」を育む家づくり』(工作舎)
●『SWITCH Vol.34 No.2』(スイッチ・パブリッシング)
●『「中学受験」の経済学』(日販アイ・ピー・エス)
●『nid 43 (Musashi Mook)』(エフジー武蔵)
●『わたしの台所と台所道具 (Musashi Mook)』(エフジー武蔵)
●藤瀧和弘 著『2016年版 ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士技能試験すい〜っと合格〜入門講習DVD付』(ツールボックス)
●永野 護 (著)『F.S.S. DESIGNS 5 LITTER.pict (仮)』(KADOKAWA)
●柳川 風乃 (著)『世界一周 ときめきの旅 music rendezvous かわいい楽しいぬり絵ブック』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『ディズニー マジックキャッスル ドリーム・アイランド シールブック (DISNEY FAN MOOK)』(講談社)
●鳥飼 玖美子 (著)『本物の英語力 (講談社現代新書)』(講談社)
●山下 博司 (著)『インド人の「力」 (講談社現代新書)』(講談社)
●石川 一郎 (著)『2020年の大学入試問題 (講談社現代新書)』(講談社)
●鷲田 小彌太 (著)『死ぬ力 (講談社現代新書)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 かわいい ねこ いっぱい!』(講談社)
●斎藤糧三 (監修)『スーパーフード事典 おいしいレシピつき (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『動物占いSPECIAL 人間関係』(主婦の友社)
●水野 政雄 (著)『紙皿&紙コップ びっくり工作50 季節の園行事にお役立ち! (教育技術ムック)』(小学館)
●にしむら ともこ (著)『花嫁といじわるダーリン 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●辺見 庸 (著)『抵抗の根拠はどこにあるか(仮)』(河出書房新社)
●nina's 編集部 (編)『Ne-net 2016 Spring/Summer Collection』(祥伝社)
●藤井宗悦 (著), 淡交社編集局 (編)『実用 茶道具のあつかい5』(淡交社)
●山田順子 (著)『絵解き「江戸名所百人美女」 江戸美人の粋な暮らし』(淡交社)
●青木 淳 (著), 大屋孝雄 (写真)『四国の仏像 いにしえの祈りのかたち』(淡交社)
●水田 拓 (編著)『奄美群島の自然史学 亜熱帯島嶼の生物多様性』(東海大学出版部)
●『ゆめキラ☆キッズピアノはじめてのりょうてそう~もりのくまさん』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスクリスマス・キャロル・ファンタジー 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスサンタが町にやってくる 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスホワイト・クリスマス 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマス赤鼻のトナカイ 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスウィンター・ワンダーランド復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスママがサンタにキスをした復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマスジングル・ベル 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・クリスマス聖夜-ドリーム・イン・ザ・サイレント・ナイト 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『ニュー・サウンズ・イン・ブラスNSBホワット・ア・ワンダフル・ワールド 復刻版』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「スター・ウォーズ」組曲』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「ハリー・ポッターと賢者の石」より組曲』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコアオリンピック・ファンファーレとテーマ(1984年ロサンゼルス・オリンピック)』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「E.T」よりE.Tのテーマ(フライング・テーマ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「レイダース/失われたアーク」よりレイダース・マーチ』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「シンドラーのリスト」より3つの小品』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「スーパーマン」のマーチ』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア映画「ジョーズ」組曲よりサメのテーマ他』(ヤマハミュージックメディア)
●『オーケストラ・スコア「ハッピーバースディ」による変奏曲』(ヤマハミュージックメディア)
●中世禅籍叢刊編集委員会 (編)『中世禅籍叢刊 第8巻 中国禅籍集(一) (中世禅籍叢刊)』(臨川書店)
●寺田 吉孝 (著)『音楽からインド社会を知る (フィールドワーク選書)』(臨川書店)
●吉田 憲司 (著)『仮面の世界をさぐる (フィールドワーク選書)』(臨川書店)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 85巻2号 (国語国文)』(臨川書店)
●上村雄彦 (編著)『世界の富を再分配する30の方法』(合同出版)
●上杉 聰 (著)『憲法改正は成功するか? 日本会議を分析する』(合同出版)
●遠藤まめた (著)『親と先生のためのLGBT一問一答 いまさら聞けない63のギモンにグッドアドバイス』(合同出版)
●北 美幸 (著)『公民権運動の歩兵たち(仮) 黒人差別と闘った白人女子学生の日記』(彩流社)
●日本国際児童図書評議会(JBBY) (編), 早川 敦子 (監修), 板東 悠美子 (監修)『子どもの本がつなぐ世界(仮) イェラ・レップマンの理念とともに』(彩流社)
●ジャン・ジオノ (著), 山本 省 (訳)『憐憫の孤独(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●増田 幸弘 (著)『岐阜を歩く(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●瀬尾 雅弘 (著), 河添 剛 (著), 藤野 ユミリ (著)『フレンチポップス・シックスティーズ(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●瀧口 雅仁 (著)『「演歌」とフォークソング(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●山際 勇一郎 (著), 服部 環 (著)『文系のためのSPSSデータ解析』(ナカニシヤ出版)