●『acteur Stage 7 (キネマ旬報ムック)』(キネマ旬報社)
●蓮見 行廣 (編著)『董其昌臨集王聖教序 (名家に学ぶ臨書シリーズ)』(芸術新聞社)
●曹洞宗岐阜県青年会 (編著), 小島泰道 (監修)『曹洞宗の葬儀と供養』(水曜社)
●大泉 光一『政宗の陰謀-支倉常長使節、ヨーロッパ渡航の真相』(大空出版)
●『ジャパンカート 2016年3月号』(イーステージ)
●『大人のふたり宿2016 (ゲインムック)』(ゲイン)
●『まいにち笑顔を食卓に 1924創立 大阪 (クリエテMOOK)』(クリエテ関西)
●『畑でレストラン Hokkaido Recipe Book』(生活協同組合コ)
●交通新聞社 (編)『語れる ニッポンの旅みやげ』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『東京ジャズ地図』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『函館・札幌・小樽さんぽ』(交通新聞社)
●交通新聞社 (編)『四国さんぽ』(交通新聞社)
●山口雅人 (著)『東京でぃ~ぷ鉄道写真散歩』(交通新聞社)
●内山 敏幸 (著)『住宅革命 2016 免疫木材(FFC)と外断熱悠悠ホームがついに本州進出』(アイシーアイ出版)
●上野 富美夫 (編)『数学パズル事典 改訂版』(東京堂出版)
●山下英三郎 (監修), 日本スクールソーシャルワーク協会 (編)『子どもにえらばれるためのスクールソーシャルワーク』(学苑社)
●佐藤 英人 (著)『東京大都市圏郊外の変化とオフィス立地 オフィス移転からみた業務核都市のすがた』((株)古今書院)
●若林 静子 (著)『与えられたこの道で』(吉備人出版)
●谷田貝 公昭 (編集代表)『保育用語辞典 新版』(一藝社)
●紙野 雪香 (編), 野村 直樹 (編)『N:ナラティヴとケア 第7号 看護実践におけるナラティヴ』(遠見書房)
●みやび つかさ (著)『箱館、風祭り 「立待岬」物語 地域創生時代小説!』(北斗書房)
●加藤 明見 (編)『私の好きな、秋田 写真集』(無明舎出版)
●『DxM 糖尿病治療を支える医療スタッフ向け情報誌 Vol.11(2016JANUARY)』(アルタ出版)
●田中 正明 (著)『公益法人の会計と税務 第3版』(TKC出版)
●『オトメビジュアル2016SPRING』(学研プラス)
●『きばれ!長崎ブラバンガールズ』(学研プラス)
●『真田十勇士 全4巻セット (集英社文庫―コミック版)』(集英社)
●『金融窓口サービス技能士2級対策問題集 学科編 2016年版』(きんざい)
●『金融窓口サービス技能士2級対策問題集 実技編 2016年版』(きんざい)
●『金融窓口サービス技能士3級対策問題集 学科編 2016年版』(きんざい)
●『金融窓口サービス技能士3級対策問題集 実技(テラー業務)編 2016年版』(きんざい)
●『金融窓口サービス技能士3級対策問題集 実技(金融コンサルティング業務)編 2016年版』(きんざい)
●『預金上級試験問題解説集 2016年度版』(きんざい)
●『預金中級試験問題解説集 2016年度版』(きんざい)
●『個人情報保護オフィサー〈銀行・生保・消費者金融コース〉試験問題解説集 2016年度版』(きんざい)
●『法人営業力強化・中小企業支援コース試験問題解説集 2016年度版』(きんざい)
●『コンプライアンス・オフィサー(生命保険コース)試験問題解説集 2016年度版』(きんざい)
●『法人営業力強化・業種別エキスパート・アグリビジネスコース試験問題解説集 2016年度版』(きんざい)
●『法人営業力強化・業種別エキスパート・医療・介護コース試験問題解説集 2016年度版』(きんざい)
●『法人営業力強化・海外進出・取引入門コース試験問題解説集 2016年度版』(きんざい)
●『マイナンバー保護オフィサー試験問題解説集 2016年版新版』(きんざい)
●高橋 幸輝 (著)『経営者のたのめのリベラルアーツ』(かんき出版)
●日下部 淑美 (著)『A型のための病気にならない食べ方のルール』(かんき出版)
●読売中高生新聞編集室+イーオン (著)『マンガでよくわかるホントに通じる英会話』(かんき出版)
●小原 秀紀 (著)『不動産の仕事で大切なことはたった一つ』(かんき出版)
●山内 勇樹 (著)『TOEICテストエッセンシャル英単語』(かんき出版)
●ライザ・ロガック (著), 池上彰 (監訳)『ヒラリー語録』(かんき出版)
●加倉井 さおり (著)『マンガで楽しく読める育児も仕事も!ハッピーママ入門』(かんき出版)
●立石 剛 (著)『決定版 セミナー講師の教科書』(かんき出版)
●やさいの教室 (著)『いつものやさいまるごと百科』(かんき出版)
●吉田 真吾/今井 智明/大瀧 隆太/松井 基勝/冨永 善視/藤原 吉規/大栗 宗 (著)『AWSエキスパート養成読本[Amazon Web Servicesに最適化されたアーキテクチャを手に入れる!] (Software Design plus)』(技術評論社)
●吉羽 龍太郎/新原 雅司/前田 章/馬場 俊彰 (著)『サーバ/インフラエンジニア養成読本 DevOps編 [Infrastructure as Code を実践するノウハウが満載!] (Software Design plus)』(技術評論社)
●Yielder (著)『スーパーデフォルメポーズ集 チビキャラ編』(ホビージャパン)
●『実銃射撃 in グアム』(ホビージャパン)
●『カーモデリングマニュアル ムービーカースペシャル』(ホビージャパン)
●『NHKその時歴史が動いたコミック版 戦国編 8冊セット (ホーム社漫画文庫)』(集英社)
●『NHKその時歴史が動いたコミック版 幕末・明治編 7冊セット (ホーム社漫画文庫)』(集英社)
●『NHKその時歴史が動いたコミック版 昭和史編 3冊セット (ホーム社漫画文庫)』(集英社)
●『NHKその時歴史が動いたコミック版 英雄たちの生き方編 4冊セット (ホーム社漫画文庫)』(集英社)
●『NHKその時歴史が動いたコミック版 テーマ別感動歴史編 5冊セット (ホーム社漫画文庫)』(集英社)
●『NHKその時歴史が動いたコミック版 世界の歴史編 4冊セット (ホーム社漫画文庫)』(集英社)
●井川 充雄 (編・解題)『戦時戦後の新聞メディア界 『日本新聞報』 附・『満洲新聞協会報』 復刻 第4巻 『日本新聞報』1944年8月1日〜45年4月21日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●井川 充雄 (編・解題)『戦時戦後の新聞メディア界 『日本新聞報』 附・『満洲新聞協会報』 復刻 第5巻 『日本新聞報』1945年4月28日〜46年2月25日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●井川 充雄 (編・解題)『戦時戦後の新聞メディア界 『日本新聞報』 附・『満洲新聞協会報』 復刻 第6巻 『日本新聞報』1946年2月28日〜11月28日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●マヤコフスキー (著) , 小笠原 豊樹 (訳)『一五〇〇〇〇〇〇〇 (マヤコフスキー叢書)』(土曜社)
●猪股 征一 (著)『実践的新聞ジャーナリズム入門 増補 (信毎選書)』(信濃毎日新聞社)
●SCRAP (著)『片想いからの脱出 「運命の人」と両思いを目指せ! リアル恋愛ゲームブック』(立東舎)
●作者不詳 (著)『少女ペット』(クリスタ)
●佐賀枝 夏文 (著)『すべてが君の足あとだから 人生の道案内 (真宗文庫)』(東本願寺出版)
●正木 仁 (監修)『機能性化粧品素材 素材開発と安全性 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●赤坂 真二 (著)『赤坂版「クラス会議」バージョンアップガイド みんなの思いがクラスをつくる!』(ほんの森出版)
●高山 三代 (著)『おばしゃんちのまる』()
●山本 英史 (著)『赴任する知県 清代の地方行政官とその人間環境』(研文出版)
●江澤 郁子 (編著) , 津田 博子 (編著) , 笠岡(坪山)宜代 (ほか共著)『応用栄養学 4訂 (Nブックス)』(建帛社)
●田中 明 (編著) , 加藤 昌彦 (編著) , 朝倉 徹 (ほか共著)『臨床栄養学 新版 第3版 (Nブックス)』(建帛社)
●農林中金総合研究所 (編集)『農林漁業金融統計 2015』(農林中央金庫)
●柴田 正美 (著) , 柴田 正美 (シリーズ編集) , 塩見 昇 (シリーズ編集) , 小田 光宏 (シリーズ編集) , 大谷 康晴 (シリーズ編集)『情報資源組織論 新訂版 (JLA図書館情報学テキストシリーズ)』(日本図書館協会)
●田川 直樹 (著), おかの きんや (著)『アレルギー性鼻炎は輪ゴム1本でよくなる (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●社会保険労務士「高志会」グループ (著)『図解労働・社会保険の書式・手続完全マニュアル マイナンバー・給与計算事務・電子申請にも対応! 6訂版』(日本法令)
●上甲 晃 (著) , 鍵山 秀三郎 (著)『志を継ぐ 人はどう生きたらいいのか』(致知出版社)
●馬場 まり子 (著)『ピンク幻想 馬場まり子画集』(求龍堂)
●胡口 靖夫 (著)『ウズベキスタンと現代の日本 古都サマルカンドに暮らして』(同時代社)
●桑島 智輝 (撮影)『T 上遠野太洸ファースト写真集』(主婦と生活社)
●高梁 まい (文) , 金田一 秀穂 (監修) , 山内 ジョージ (イラスト)『目と耳でおぼえるかんじ絵ずかん 1・2年生 3 学校・大きさ・色・数字にかんするかんじ』(六耀社)
●YUZUKO (著)『CANDY MAKE』(セブン&アイ出版)
●渡部 泰明 (監修) , グラフィオ (編)『百人一首人物大事典』(金の星社)
●クリストファー・L.ハーボ (著) , 鎌田 歩 (絵)『紙ひこうきクラフトスクール レベル4 上級編』(ほるぷ出版)
●西川 盛雄 (著)『ラフカディオ・ハーンの魅力』(新宿書房)
●平井 正修 (著)『13歳からの仏教塾』(海竜社)
●福地 恵士 (著)『行くところがなくなったら読む本 生命保険紹介入手の極意 伝える力と紹介入手のすべてが今、あなたのものに! 改訂新版』(近代セールス社)
●藤里 一郎 (写真・解説)『ポートレイトノススメ』(日本写真企画)
●T.コリン・キャンベル (著) , トーマス・M.キャンベル (著) , 松田 麻美子 (訳)『チャイナ・スタディー 葬られた「第二のマクガバン広告」 合本版』(グスコー出版)
●松井 和義 (著) , 岡田 恒良 (監修)『脳を鍛える丹田音読法 サムライの強靭な精神力と日本語力の秘訣は丹田音読法にあった!』(コスモ21)
●永尾 愛幸 (著)『Hey!Say!JUMP〜JUMP to the Chance僕らの風に乗れ〜』(太陽出版)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.37No.2(2016.2) 特集・痛み診療における光線療法』(真興交易株式会社医書出版部)
●資格の大原税理士講座 (編著)『事業税計算問題集 法令等の改正・本試験の出題傾向に対応! 2016年受験対策 (税理士試験受験対策シリーズ)』(大原出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の家庭科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の保健体育科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の理科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の養護教諭過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の英語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の国語科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の音楽科過去問 2017年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の養護教諭参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の社会科参考書 2017年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●伸芽会教育研究所 (監修)『国立学園小学校入試問題集 過去10年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『精華小学校入試問題集 過去10年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『湘南白百合学園小学校入試問題集 過去10年間 2017 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●小野 不由美 (著), 樹 なつみ (著)『新装版 過ぎる十七の春 (講談社X文庫ホワイトハート)』(講談社)
●小山 宙哉 (著)『宇宙兄弟(28)限定版 (プレミアムKC 第四事業局(ライツ・事業))』(講談社)
●講談社 (編)『ファーストブックディズニー 2016年 Vol.1 東京ディズニーリゾートの プリンセス 大とくしゅう! (First Book Disney)』(講談社)
●指原 莉乃 (著)『指原莉乃写真集『タイトル未定』 (講談社 MOOK)』(講談社)
●徳永志織 (著), 愛場百合子 (著)『もやもやを解消!スペイン語文法ドリル』(三修社)
●石田聖子 (著)『どんどん話せるイタリア語 作文トレーニング』(三修社)
●長尾和夫 (著), アンディー・バーガー (著)『英語で話す力。141のサンプル・スピーチで鍛える! CD3枚付』(三修社)
●青木雄二 (著)『財務諸表監査の体系的理解』(第一法規)
●たかいよしかず (著)『ともだちのつくりかた』(大日本図書)
●沼尾波子 (著)『交響する都市と農山村 対流型社会が生まれる (シリーズ田園回帰)』(農山漁村文化協会)
●ロバート・E・ウェルズ (著), せなあいこ (訳)『数って どこまで かぞえられる? グーグルのもとになったことば (ふしぎだな? 知らないこといっぱい)』(評論社)
●倉田 正邦 (編)『伊勢・志摩の民話 (新版 日本の民話)』(未来社)
●日向野 徳久 (編)『栃木の民話 第1集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●下野 敏見 (編)『種子島の民話 第1集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●原田 宗彦 (著)『スポーツ都市戦略 2020年後を見すえたまちづくり』(学芸出版社)
●重野 純 (監修), 高橋 晃 (監修), 安藤 清志 (監修)『キーワード心理学6 臨床』(新曜社)
●山口厚 (編), 甲斐克則 (編)『日中刑事法の基礎理論と先端問題』(成文堂)
●篠原義夫 (著), 福多利夫 (著)『はじめてのWindows10 アップグレードの不安も使い方の疑問も全解消!』(マキノ出版)
●デイビッド・パールマター (著), クリスティン・ロバーグ (著), 白澤 卓二 (訳)『「腸の力」であなたは変わる 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法 (単行本)』(三笠書房)
●浦沢美奈 (著)『ばらの本』(光村推古書院)
●亜月 裕 (著)『伊賀野カバ丸★そりから (マーガレットコミックス)』(集英社)
●潮凪 洋介 (著)『人生が思い通りになる出会いの魔力』(ビジネス社)
●ロン・サスキンド (著), 有澤 真庭 (訳)『ディズニー・セラピー』(ビジネス社)
●尾関高文 (著)『芸人とムスメ』(飛鳥新社)
●高村史司 (著)『自分の名前の美しさに気づくやまとことば50音辞典』(飛鳥新社)
●kanco『糸井くんと檜山くんの恋』(ふゅーじょんぷろだくと)
●小林エリカ 著『光の子ども 2巻セット』(リトルモア)
●あまおゆう『東京流星群(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●珈琲『のぼる小寺さん(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●上北ふたご まんが『GO!プリンセスプリキュア(ワイドKC) 2巻セット』(講談社)
●闇川コウ『U12(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●関口かんこ『よしふみとからあげ(ヤンマガKCDX) 2巻セット』(講談社)
●作元健司 原作『終末の天気(ヤングマガジン) 2巻セット』(講談社)
●よしだもろへ『色は匂へど(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●そにしけんじ 著『ねこねこ日本史 2巻セット』(実業之日本社)
●井川充雄 編・解題『戦時戦後の新聞メディア界 3巻セット』(金沢文圃閣)