●久世 (著), 水月とーこ (漫画), なもり (装画)『もうミスらない 脱オタクファッションバイブル(仮)』(KADOKAWA)
●NANA (著)『4人の子持ちが41歳からエイジレス美人に! 一生たるまない顔を自力で手に入れました(仮)』(KADOKAWA)
●カタノ トモコ (著), 畠中 雅子 (監)『結婚したらすぐ考えるお金のこと(仮)』(KADOKAWA)
●サイトウ ケンジ (作), 奈央 晃徳 (画)『トリニティセブン 7人の魔書使い 14(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●こゆき (画), 橙乃 ままれ (作), ハラ カズヒロ (キャラクター原案)『ログ・ホライズン 西風の旅団 7(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●草下 シンヤ (作), 加藤 拓弐 (画)『追憶のアペイロン 2(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●藍藤 遊 (著), エナミ カツミ (イラスト)『グリモワール×リバース~転生鬼神浪漫譚~ 3(仮) (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●愛七 ひろ (著), shri (イラスト)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲7(仮) (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●CK (著), かわく (イラスト)『没落予定なので、鍛治職人を目指す(仮) (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●サイトウ ケンジ (作), 華尾 ス太郎 (画), 奈央 晃徳 (キャラクター原案)『トリニティセブン レヴィ忍伝 1(仮) (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●小早川 涼 (著)『料理番 名残りの雪 包丁人侍事件帖(7) (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●銀色 夏生 (著)『土から芽がでて風がそよそよ(仮) つれづれノート 29 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小野はるか (著), くまの 柚子 (イラスト)『ようこそ仙界!(仮) 飛べない舞姫と月影の告白 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●新野 剛志 (著)『戦うハニー (仮)』(KADOKAWA)
●マイケル・ブース (著)『英国一家、インドで危機一髪(仮)』(KADOKAWA)
●山白 朝子 (著)『私のサイクロプス (仮)』(KADOKAWA)
●下村 敦史 (著)『真実の檻(仮)』(KADOKAWA)
●野中 ともそ (著)『虹の巣(仮)』(KADOKAWA)
●ウィリアム・レーネン (著), 伊藤 仁彦 (訳)『きらきらオーラで幸せを引き寄せる本(仮)』(KADOKAWA)
●岩田 稔 (著)『やらな、しゃーない!(仮) 1型糖尿病と不屈の左腕』(KADOKAWA)
●真地勇志 (著)『「稼ぐ!」話し方(仮)』(KADOKAWA)
●永瀬 隼介 (著)『総理に告ぐ(仮)』(KADOKAWA)
●アレクサンダー・C・ロンドン (著), 中村 佐千江 (翻訳), 有田 満弘 (イラスト)『冒険者キット1(仮) 「約束の骨」をさがす旅』(KADOKAWA)
●松本ナミル (著)『僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件 (1)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●澄田佑貴 (著)『生形くんのよこしまな日常 (1)(仮) (カドカワコミックスAエース)』(KADOKAWA)
●矢月 秀作 (著)『スティングス(仮) 特例捜査班 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●加地 伸行 (著)『孔子(仮) 闘いの生涯と思想 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●瀬戸内 寂聴 (著)『風景(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●鷲田 清一 (著), 植田 正治 (写)『まなざしの記憶(仮) (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●黒田 基樹 (著)『真田信之(仮) 真田家を継いだ男の半生』(KADOKAWA)
●桑子 敏雄 (著)『わがまち再生プロジェクト(仮)』(KADOKAWA)
●平井 正修 (著)『三つの毒を捨てなさい(仮)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企・編)『週刊アスキー特別編集 2016春の超お役立特大号(仮)』(KADOKAWA)
●曽我部 修司(FiFS) (企・原), 麻日 珱 (テキスト)『プリンス・オブ・ストライド06(仮) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●シチ (著), 曽我部 修司(FiFS) (原・監)『ぷちすとっ!(仮) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●ヨシリツ (監), サン宝石 (監)『キャラぱふぇフロクBOOKシリーズ LaQはじめてブック(仮) ほっぺちゃんを作ろう』(KADOKAWA)
●浅野 桜/村上 良日/加藤 才智/ハマダ ナヲミ (著)『神速Photoshop[グラフィックデザイン編](仮) CS6/CC/CC 2015対応』(KADOKAWA)
●電撃Girl’sStyle編集部 (編)『アイドリッシュセブン オフィシャルファンブック(仮)』(KADOKAWA)
●近江 泉美 (作), 三尾 じゅん太 (画), おかざきおか (キャラクターデザイン)『オーダーは探偵に(2)(仮) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●村崎 翠 (著)『若旦那図鑑1(仮) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●赤羽チカ (著)『みみミミ!(仮) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●似鳥 航一 (作), しのだ まさき (画), わみず (キャラクターデザイン)『お待ちしてます 下町和菓子 栗丸堂 一(仮) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●中村 成子 (著)『母の手料理、昭和のレシピ 伝えたい味 昔ながらのおかず(仮)』(KADOKAWA)
●秋本 真吾 (著)『スプリント力を上げる!つま先力トレーニング(仮)』(KADOKAWA)
●『北海道新幹線で行く! 函館観光Walker(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●『もっともっと!ツムツム(仮) (レタスクラブムック(SSC))』(KADOKAWA)
●『これが東京ハマリ飯(仮) ウォーカームック』(KADOKAWA)
●anco (原作), かずいち (作画)『義弟と繋がるカラダ、ケダモノの恋2 (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●なかがわ久実 (著)『純血×処女 ヴァンパイアカフェ (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●天堂きりん (著)『きみが心に棲みついたS 4 (フィールコミックス/FCswing)』(祥伝社)
●西つるみ (著)『そうだ、食べ放題いこう。2 (フィールコミックス/FCswing)』(祥伝社)
●都陽子 (著)『わたしはあなたの犬になる2 (フィールコミックス/FCswing)』(祥伝社)
●『onBLUE vol.22』(祥伝社)
●都陽子 (著)『カレは男とシたことない。 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●松本ミーコハウス (著)『美しい野菜3 (onBLUEコミックス)』(祥伝社)
●『漁業センサス 第1巻 海面漁業に関する統計(全国、大海区編) 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第2巻 海面漁業に関する統計(都道府県編) 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第3巻 海面漁業に関する統計(市区町村編) 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第4巻 海面漁業に関する統計(漁業地区編)第1分冊 北海道・東北・北陸 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第4巻 海面漁業に関する統計(漁業地区編)第2分冊 関東・東海・近畿 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第4巻 海面漁業に関する統計(漁業地区編)第3分冊 中国・四国 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第4巻 海面漁業に関する統計(漁業地区編)第4分冊 九州・沖縄 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第5巻 海面漁業の構造変化に関する統計 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第6巻 海面漁業の団体経営体に関する統計 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第7巻 内水面漁業に関する統計 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第8巻 流通加工業に関する統計(全国、都道府県、市区町村編) 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 第9巻 流通加工業に関する統計(漁業地区編) 2013年』(農林統計協会)
●『漁業センサス 総括編 2013年』(農林統計協会)
●文化出版局 (編)『メンズガーデナーに学ぶ庭造り』(文化出版局)
●いわさ ゆうこ (著)『くだものノート』(文化出版局)
●山田 奈美 (著)『はじめる、続ける。ぬか漬けの基本』(グラフィック社)
●五十嵐 椛 (著)『Photogenic ドール・フォト・レシピ』(グラフィック社)
●石川 理恵 (著)『クリエイターの収納術』(グラフィック社)
●樋口 正樹 (著)『One Plate DISHES』(グラフィック社)
●Eriy (著)『ROMANTIC COUNTRY-THE THIRD TALE-』(グラフィック社)
●リンクアップ (編), グラフィック社編集部 (編)『ロゴと展開』(グラフィック社)
●クリストフ=アレクシス・ペレズ (著)『100パズルぬりえ3 ファンタスティック・カラー』(グラフィック社)
●小野 月世 (著)『きれいな色で描きたい!水彩レッスン-基本編-』(グラフィック社)
●中村 愛 (著)『水彩で描く花色手帖』(グラフィック社)
●ヨシタケ シンスケ (著)『デリカシー体操』(グラフィック社)
●河岸 宏和 (著)『最新食品工場の衛生管理がよ〜くわかる本 川岸式管理法で食の安全・安心を守る! (How‐nual図解入門 ビジネス)』(秀和システム)
●表恭子 (著)『これ一冊で安心! エクセル関数 本当の入門講座』(秀和システム)
●沢内晴彦 (著)『これ一冊で完璧! AccessVBA即戦力講座』(秀和システム)
●土方千代子 (著)『ポケット図解 経営学がよ~くわかる本』(秀和システム)
●大越一毅 (著)『会社法のツボとコツがゼッタイにわかる本』(秀和システム)
●高橋隆雄 (著)『たのしい電子工作 RaspberryPi2で電子工作をはじめよう!』(秀和システム)
●藤木俊明 (著)『ポケット図解 企画書のコツがよ~くわかる本』(秀和システム)
●東野 海 (著)『へびの嫁入り (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●やしこ (著)『ほしいとほしがり (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●松山 恵 (著)『ゾンビがしたいっ!1 (クロフネコミックス)』(リブレ出版)
●嶋二 (著)『夜のページ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●やまねあやの (著)『ファインダーの密約 初回限定版 (ビーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●すずね凛 (著), 椎名咲月 (画)『大公様の王室教育(仮) (乙蜜ミルキィ文庫)』(リブレ出版)
●ほむらじいこ (著)『衝突!★★作戦 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●『ゼロ災手帳 第3版』(中央労働災害防止協会)
●『統計でみる都道府県のすがた 2016』(日本統計協会)
●『進化する人事制度「仕事基準」人事改革の進め方』(労務行政)
●『第一種衛生管理者免許試験対策 合格水準問題集 平成28年度版』(労働調査会)
●『第二種衛生管理者免許試験対策 合格水準問題集 平成28年度版』(労働調査会)
●『保護者と協力して子どもの改善したい行動を解決しよう!! 教師のためのマニュアルブック』(ジアース教育新社)
●『聴覚障害 2015年 冬号第70巻 通巻764号』(ジアース教育新社)
●『カラーリング・シネマ ぬり絵で楽しむ映画の世界』(キネマ旬報社)
●『EDMC エネルギー・経済統計要覧 2016年版』(省エネルギーセンター)
●『車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 2016』(通産資料出版会)
●レスリー・キー (写真)『WE LOVE LEON! byLESLIE KEE』(講談社)
●坂本 憲司郎 (著)『漆黒の天(1) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●NHKスペシャル取材班 (著)『アレルギー医療革命 花粉症も食物アレルギーも治せる時代に!』(文藝春秋)
●大屋 祐輔 企画編集『循環器ナーシング 2016年3月号』(医学出版)
●田丸麻紀 (著)『田丸麻紀スタイルブック To you, from Maki.』(光文社)
●ブラウンズブックス (編)『BARFOUT! 247 山田涼介』(ブラウンズブックス)
●三宅 邦夫 (著)『求めてこそ、人生』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『新装改訂版 その痛みは「うつ病」かもしれません ストレス神話をくつがえす新しい考え方』(幻冬舎)
●『1日3分で医者いらず こころとからだを整える「呼吸法」』(幻冬舎メディア)
●草場 鉄周 専門編集 中村 琢弥 編集協力『コモンディジーズ診療指針 (スーパー総合医)』(中山書店)
●山岡淳一郎 (著)『ものづくり最後の砦 航空機クラスターに賭ける』(日本実業出版社)
●天王寺 大 (著), 郷 力也 (イラスト)『ミナミの帝王 (136) (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●九十九 森 (著), さとう 輝 (イラスト)『江戸前の旬 (82) (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●宮下 あきら (著)『極!!男塾 ( 5) (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●国友 やすゆき (著)『ダブル~背徳の隣人~ ( 4) (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●ナガテ ユカ (著)『ギフト± ( 4) (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●東條 仁 (著)『CUFFSカフスー傷だらけの街ー ( 2) (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●入江 喜和 (著)『東京BONごはん~おウチで作る名店の味~ (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●森谷 敏夫 (著)『炭水化物を食べてやせる生活 糖質オフでもダイエットにはならない』(日本文芸社)
●森 拓郎 (著), 上島 亜紀 (著)『40歳からのやせるレシピ 骨と筋肉を落とさない』(日本文芸社)
●猪瀬 直樹 (著)『民警』(扶桑社)
●日本交通法学会 編集『損害賠償の調整 (交通法研究 44)』(有斐閣)
●橋本 裕之 (編), 林 勲男 (編)『災害文化の継承と創造』(臨川書店)
●野呂洋子 (著)『女画商の人生奮闘記 〜日常のアート化革命〜』(求龍堂)
●杉山 豊『虫歯ゼロへの挑戦-あなたでも 今からできる 虫歯ゼロ-』(エムケープラン)
●『競馬大予言 16年春G1号 (SAKURA MOOK 11)』(笠倉出版社)
●『30日間片づけプログラム (SAKURA MOOK 12)』(笠倉出版社)
●『スポンジ・ボブダイアリー A (2016年版 4月始まり)』(ゴマブックス)
●『スポンジ・ボブダイアリー B (2016年版 4月始まり)』(ゴマブックス)
●『スポンジ・ボブダイアリー C (2016年版 4月始まり)』(ゴマブックス)
●『スポンジ・ボブダイアリー D (2016年版 4月始まり)』(ゴマブックス)
●国際文化研究室 (編)『スティーブ・ジョブズ最後の言葉』(ゴマブックス)
●赤塚 不二夫 (著) , 北見 けんいち (監修・文) , 高井 研一郎 (監修・文) , 古谷 三敏 (監修・文)『赤塚不二夫WORLD Vol.1 ギャグの神様の作品と舞台裏! 新装版』(ゴマブックス)
●高木 ちかこ『リテールマーケティング(販売士)検定3級テキスト&過去問題集 (キラリ☆合格)』(ネットスクール株式会社出版本部)
●大岩 孝司|鈴木 喜代子『緩和ケア評価ツールSTAS-緩和ケアの成果とケアの質を客観的に評価するために- (チーム医療に活かそう!)』(診断と治療社)
●『歴史REAL 新説・新発見の日本史 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『ドラマ秘宝 2 (洋泉社MOOK 映画秘宝ex)』(洋泉社)
●クリスタラー 桜井 TAKTO イラスト『転生魔術師が運営するタワーダンジョン 1 (キングノベルス)』(パラダイム)
●朱月 十話|ここあ イラスト『迷宮探索ドラゴンプリンセスX-rated (キングノベルス)』(パラダイム)
●熊谷 杯人『巻きシッポ帝国 1』(イカロス出版)
●特許業務法人R&C (編)『商標〈一問一答〉世界の不使用取消制度~アジア・オセアニア編~ (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●柳田 理科雄 (著) , 栄光ゼミナール (監修)『柳田理科雄の1日1科学 4 冬の空想科学』(汐文社)
●福岡 拓 (著)『作って撮るごはんと写真 いつもの料理に撮るたのしみを』(日本カメラ社)
●『生のまま野菜冷凍術 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●槇谷 正人 (著)『企業の持続性と組織変革』(文眞堂)
●橘川 武郎 (著), 金 花 (著), 井岡 佳代子 (著)『外資の経営史』(文眞堂)
●馬田 啓一 (編著), 大川 昌利 (編著)『現代日本経済の論点 岐路に立つニッポン』(文眞堂)
●橘川 武郎 (著)『応用経営史 福島第一原発事故後の電力・原子力改革への適用』(文眞堂)
●平川 均 (編著), 石川 幸一 (編著), 山本 博史 (編著), 矢野 修一 (編著), 小原 篤次 (編著), 小林 尚朗 (編著)『新・アジア経済論 中国とアジア・コンセンサスの模索』(文眞堂)
●守川 知子 (編著), 今松 泰 (著), 木村 暁 (著), 重松 伸司 (著), 島田 竜登 (著), 長島 弘 (著), 真下 裕之 (著), 間野 英二 (著), 三木 聰 (著)『移動と交流の近世アジア史』(北海道大学出版会)
●辻 信一 (著)『化学物質管理法の成立と発展 科学的不確実性に挑んだ日米欧の50年』(北海道大学出版会)
●井上 和彦 監修『自衛隊おでかけぴあ2017 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『おいしいパンの店 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●テリル ウィットラッチ (著), 大久保 ゆう (訳)『幻獣キャラクターを創る 空想の生き物に命を吹き込む』(株式会社マール社)
●『Macソフト大全 2016 (マイナビムック MacFanSpecial)』(マイナビ出版)
●『呼吸器ケア 2016年4月号(第14巻4号)』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア 2016年4月号(第13巻4号)』(メディカ出版)
●『プロフェッショナル がんナーシング2016年2号(第6巻2号)』(メディカ出版)
●『J Movie Magazine 9 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●『MIL SUMA 9 (ワールド・ムック1107)』(ワールド・フオト・プレス)
●『ワークウエア秘史 アメリカンオーバーオール (ワールド・ムック1109)』(ワールド・フオト・プレス)
●栄養学生団体〈N〉 (著)『想い込み弁当 栄養士の卵48人が、大切なひとりのために考えたお弁当レシピ』(セブン&アイ出版)
●『最新女性医療 Vol.3 No.1』(フジメディカル出版)
●『LOADED 25 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●一 鬼のこ『Red 一鬼のこ写真集 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『魔性の縄 女体姦殺記 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『「おそ松さん」徹底分析 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『moecco めがねもえ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●ダリル・W.ブロック (著) , 篠儀 直子 (訳)『フローレンス・フォスター・ジェンキンス 騒音の歌姫』(キネマ旬報社)
●『パズル通信ニコリ 154』(ニコリ)
●『カタログ IEDIT 2016春夏号』(フェリシモ出版)
●『カタログ Kraso 2016春夏号』(フェリシモ出版)
●関田一彦 (著), 渡辺貴裕 (著), 仲道雅輝 (著)『教育評価との付き合い方 ――これからの教師のために』(さくら社)
●野口芳宏 (著), 木更津技法研 (著)『詩歌の鑑賞授業の教科書』(さくら社)
●中田 亨 (監修), 久保 友子 (監修), 笹山 尚人 (監修)『組織と働く人を守る 職場の重大トラブル防止ブック』(現代けんこう出版)
●小栗 康平『伽耶子のために 小栗康平コレクション 2 (DVD+BOOK)』(駒草出版)
●西村 剛 監修 田村 祐一 監修『1億円儲けるための株式投資スケジュール帳 2016年度版』(スタンダーズ)
●『Androidタブレット便利すぎる! 220のテクニック (Android6.0対応 2016最新版)』(スタンダーズ)
●『初めてでもできる超初心者のLINE入門』(スタンダーズ)
●『マインクラフト コンプリートガイド【2016増補・改訂版】 (アプリ完全攻略)』(スタンダーズ)
●川原 洋孝 (著)『AO・推薦入試は「志望理由書」が9割』(三空出版)
●貝塚 茂樹 (編著) , 関根 明伸 (編著)『道徳教育を学ぶための重要項目100』(教育出版)
●ワン・ステップ (編)『自動車・オートバイクイズ (めざせ!乗り物クイズマスター)』(金の星社)
●ワン・ステップ (編)『飛行機・船クイズ (めざせ!乗り物クイズマスター)』(金の星社)
●白井 知宏 (著)『元外資系サラリーマンの家賃年収「1億円」構築術 知識ゼロ、多忙なサラリーマンでも成功する!』(ごま書房新社)
●山崎 紗也夏 (著)『はだかの林檎 ( 1) (NICHIBUN COMICS)』(日本文芸社)
●林 香都恵 (著)『4週間できれいな字が書ける夢が叶う しあわせ美文字レッスン』(日本文芸社)
●ビートたけし (画) , オフィス北野 (監修)『アートたけし』(美術出版社)
●佐藤 信 (編)『大学の日本史 教養から考える歴史へ 1 古代』(山川出版社)
●五味 文彦 (編)『大学の日本史 教養から考える歴史へ 2 中世』(山川出版社)
●田中 里奈 (著)『言語教育における言語・国籍・血統 在韓「在日コリアン」日本語教師のライフストーリー研究』(明石書店)
●加藤 直人 (著)『汲古叢書131 清代文書資料の研究 (汲古叢書)』(汲古書院)
●山口 正己 (著)『双頭の夢HONDA F1魂のルーツ』(三栄書房)
●霜 栄 (著)『生きる漢字・語彙力 増補改訂版』(駿台文庫)
●日本大学生物資源科学部国際地域研究所 (編)『東アジアにおけるローカルフードシステムの再編と展望 (日本大学生物資源科学部国際地域研究所叢書)』(龍溪書舎)
●韓国国家代表チーム (著)『新手/新型定石の解析 (棋苑囲碁基本双書)』(棋苑図書)