●堀啓二+共立女子大学堀研究室 (編著)『名作住宅から学ぶ窓廻りディテール図集』(オーム社)
●加納陽輔 (著), 黒八 (作画), ジーグレイプ制作『マンガでわかる土質力学』(オーム社)
●菅民郎 (著)『Excelで学ぶ統計解析入門 Excel2016/2013対応版』(オーム社)
●江原幸雄/野田徹郎 (共著)『地熱エネルギー技術読本』(オーム社)
●オーム社 (編)『ラクラクわかる!3類消防設備士 集中ゼミ』(オーム社)
●松岡浩史 (著)『ビル管理試験 完全攻略(改訂3版)』(オーム社)
●有賀圭吾 (著)『16-17年版 スピード合格!証券外務員一種(正会員・一般/特別会員) 図解テキスト&的中予想問題』(オーム社)
●有賀圭吾 (著)『16-17年版 スピード合格!証券外務員二種(正会員・一般/特別会員) 図解テキスト&的中予想問題』(オーム社)
●安彦 良和 (著), 大河原 邦男 (著), 矢立 肇 (企画・原案), 富野 由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (3) -ランバ・ラル編- (仮)』(KADOKAWA)
●安彦 良和 (著), 大河原 邦男 (著), 矢立 肇 (企画・原案), 富野 由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (4) -ジャブロー編- (仮)』(KADOKAWA)
●有賀圭吾 (著)『16-17年版 スピード合格!FP技能士1級[学科編(基礎・応用)] 図解テキスト&的中予想問題』(オーム社)
●有賀圭吾 (著)『16-17年版 スピード合格!FP技能士2級[学科編] 図解テキスト&的中予想問題』(オーム社)
●有賀圭吾 (著)『16-17年版 スピード合格!FP技能士2級[実技編]<個人資産相談業務> 図解テキスト&的中予想問題』(オーム社)
●吉川忠久 (著)『2016-2017年版 第一級陸上無線技術士試験 吉川先生の過去問解答・解説集』(オーム社)
●手嶋保 (著)『珠玉のディテール満載!住宅設計まるごと詳細図集』(オーム社)
●中山繁信/細谷功/長沖充/蕪木孝典/伊藤茉莉子/杉本龍彦 (共著)『苦手克服!これで完璧!矩計図で徹底的に学ぶ住宅設計[RC編]』(オーム社)
●岡島孝雄 (著)『静定構造力学の解法』(理工学社)
●関根康明 (著)『すらすら解ける!2級建築施工管理技士 合格問題集 —学科+実地試験対応—』(オーム社)
●オーム社 (編)『2016年公表問題版 二種電工技能試験DVD付き』(オーム社)
●タクマ環境技術研究会 (編)『基礎からわかる大気汚染防止技術』(オーム社)
●大浜庄司 (著)『絵とき ISO9001内部品質監査の実務知識早わかり(改訂5版)』(オーム社)
●石原 慎太郎 (著)『男の粋な生き方』(幻冬舎)
●久住 昌之 (著), 魚乃目 三太 (イラスト)『昼のセント酒』(幻冬舎)
●杉山 大二郎 (著)『営業を仕組み化し、部下のやる気を最大化する、最強のチーム創り ザ・マネジメント』(幻冬舎)
●木下 昌輝 (著)『天下一の軽口男』(幻冬舎)
●松崎 順一 (編著), 熊谷 朋哉 (編著)『ラジカセ for フューチャー 新たに根付くラジカセ・カセット文化の潮流』(誠文堂新光社)
●『社会福祉援助技術論Ⅰ 2016 社会福祉学習双書第9巻』(全国社会福祉協議会)
●『司法書士 完全整理最強の会社法 改訂3版』(東京法経学院出版)
●『日本の住宅・土地 平成25年住宅・土地統計調査の解説』(日本統計協会)
●『演習で身につく ソフトウェア設計入門 構造化分析設計法とUML 第2版』(エヌ・ティー・エス)
●『ゲノム情報解析』(エヌ・ティー・エス)
●Lorin Hochstein (著), Sky株式会社 玉川竜司 (訳)『入門 Ansible』(オライリー・ジャパン)
●Lea Verou (著), 牧野 聡 (訳)『CSSシークレット ウェブデザイナーが知るべき47のキーポイント』(オライリー・ジャパン)
●『地方自治の危機と法-ポピュリズム・行政民間化・地方分権改革の脅威』(自治体研究社)
●一般社団法人 日本電気協会 (著), 電気用品調査委員会 (編)『電気用品の技術基準の解説(平成27年10月改正)』(日本電気協会)
●安永頼弘/池田紀芳 (共著)『すい〜っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第1種電気工事士 筆記過去問2016』(ツールボックス)
●『世界の厚生労働 2016』(音羽印刷)
●ごとう しのぶ (著), おおや 和美 (イラスト)『タクミくんシリーズ 完全版3 (仮) (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ガリガリ君 シールいっぱいブック (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●伊藤 彰彦 (著)『映画の奈落 完結編 北陸代理戦争事件 (講談社+α文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『ねこねこシール (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●クリスタルな 洋介 (著)『お酒は夫婦になってから 3 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●野田 知佑 (著)『ユーコン川を筏で下る』(小学館)
●岡田 尊司 (著)『マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)』(文藝春秋)
●福原俊彦 (著)『平賀源内江戸日録 十手を握る娘 (徳間文庫)』(徳間書店)
●梓林太郎 (著)『八ヶ岳野辺山の殺人 人情刑事・道原伝吉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●赤川次郎 (著)『昼と夜の殺意 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●上田秀人 (著)『震撼の太刀 織江緋之介見参 六 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●大沢在昌 (著)『欧亜純白 ユーラシアホワイト 上 (徳間文庫)』(徳間書店)
●大沢在昌 (著)『欧亜純白 ユーラシアホワイト 下 (徳間文庫)』(徳間書店)
●北林優 (著)『鎮静剤 警視庁鑑識課 (徳間文庫)』(徳間書店)
●杉澤和哉 (著)『しばられ同心御免帖 (徳間文庫)』(徳間書店)
●鈴木英治 (著)『野盗薙ぎ 無言殺剣 (徳間文庫)』(徳間書店)
●鈴峯紅也 (著)『マークスマン 警視庁公安J (徳間文庫)』(徳間書店)
●幡大介 (著)『真田合戦記 昌幸烈風篇 (徳間文庫)』(徳間書店)
●五木寛之 (著), 森一弘 (著)『神の発見 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●旧参謀本部 (編纂)『関ヶ原の役 日本の戦史 (徳間文庫カレッジ)』(徳間書店)
●デイヴィッド・マーティン (著), デイヴィッド・ウォーカー (イラスト), 福本友美子 (訳)『こばとちゃんとあひるちゃん きょうはあめふり (デイヴィッド・ウォーカーの本)』(岩崎書店)
●池上 英洋 (著)『「失われた名画」の展覧会』(大和書房)
●イ ヒョンソ (著)『7つの名前を持つ少女』(大和書房)
●松平 洋史子 (著)『気品の作法 余韻の残る美人になる』(大和書房)
●鈴木 邦成 (著), 大谷 巌一 (著)『すぐわかる物流不動産 倉庫から物流センターへと進化したサプライチェーンの司令塔』(白桃書房)
●『フィギュアスケートLife vol.5』(扶桑社)
●『韓国時代劇歴史大全2016』(扶桑社)
●神崎恵 (著)『MAKE ME HAPPY』(扶桑社)
●日本化学会 (編)『活性酸素・フリーラジカルの科学 計測技術の新展開と広がる応用 (CSJカレントレビュー)』(化学同人)
●森田 潤司 (編), 成田 宏史 (編)『食品学総論(第3版) 食べ物と健康1 (新食品・栄養科学シリーズ)』(化学同人)
●水野 裕士 (著), 喜多野 宣子 (著), 近藤 民恵 (著)『食べ物と健康1(第2版) (はじめて学ぶ 健康・栄養系教科書シリーズ)』(化学同人)
●アンソロジー (著)『お江戸ねこぱんち 十四 (コミック(にゃんCOMI))』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『男達の食卓 手料理と食の流儀 (コミック(ぐる漫))』(少年画報社)
●小幡 文生 (著)『シマウマ BEGINNING (コミック(YKベスト))』(少年画報社)
●えむあ (著)『温泉卓球☆コンパニオンズ! 2巻 (コミック(YKコミックス))』(少年画報社)
●栗田 啓子 (編著), 松野尾 裕 (編著), 生垣 琴絵 (編著)『日本における女性と経済学 1910年代の黎明期から現代へ』(北海道大学出版会)
●小澤 実 (編著), 長縄 宣博 (編著)『北西ユーラシアの歴史空間 前近代ロシアの周辺世界 (スラブ・ユーラシア叢書)』(北海道大学出版会)
●日本脳神経外科救急学会PNLS委員会 (編)『改訂2版 PNLSガイドブック 20シナリオでマスター!脳神経外科救急初期対応』(メディカ出版)
●アラ・ヤロシンスカヤ (著)『チェルノブイリの嘘』(緑風出版)
●ジーナ・コラータ (著), 小川 浩一 (訳), 河野 騎一郎 (訳), 宮本 寿代 (訳), 守 信人 (訳), 坂井 公 (監修)『ニューヨークタイムズの「数学」 数と式にまつわる、110の物語』(WAVE出版)
●ドリュー・デイウォルト (著), オリヴァー・ジェファーズ (イラスト), 中川 ひろたか (訳)『かえってきたクレヨン』(WAVE出版)
●町田 尚子 (著), 町田 尚子 (イラスト)『ネコヅメのよる』(WAVE出版)
●ジョセフ・マーフィー (著), ジョセフ・ジョセフマーフィー・インスティテュート (編), 井上裕之 (訳)『マーフィー眠りながら奇跡を起こす』(きこ書房)
●CHIFFON (著)『くるり三田・北神戸+西宮北・有馬温泉2』(西日本出版社)
●『伝説の侠夜桜銀次 (カルト・コミックス)』(笠倉出版社)
●さいとう たかを (著), 池波 正太郎 (原著)『鬼平犯科帳ベストセレクション 平蔵、逆賊を討つ (SPコミックス)』(リイド社)
●さいとう たかを (著), 池波 正太郎 (原著)『仕掛人藤枝梅安ベストエピソード 慈悲と殺意の針 (SPコミックス)』(リイド社)
●平山 夢明 (著), 貴家 悠 (著), 橘 賢一 (イラスト)『テラフォーマーズ 悲母への帰還 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●岡西 利尚 (編著)『東工大の物理15カ年 (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●井邊 二三夫 (編著)『東工大の化学15カ年 (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●武知 千津子 (編著)『早稲田の英語[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●佐々木 貴倫 (編著)『早稲田の日本史[第5版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●古田 淳哉 (編著)『慶應の英語[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●小貝 勝俊 (編著)『上智大の英語[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●吉田 美子 (編著)『同志社大の英語[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●大浜 健治 (編著)『立命館大の英語[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西大の英語[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●濱村 千賀子 (編著)『関西学院大の英語[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●彩坂 美月 (著)『ひぐらしふる (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●有川 浩 (著)『空飛ぶ広報室 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●加藤 ミリヤ (著)『UGLY (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●加納 朋子 (著)『はるひのの、はる (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●喜多 喜久 (著)『アルパカ探偵、街を行く (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●木下 半太 (著)『人形家族 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●見城 徹 (著)『たった一人の熱狂 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小池 真理子 (著)『ふたりの季節 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小島 慶子 (著)『わたしの神様 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●佐藤 優 (著)『先生と私 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●沢木 耕太郎 (著)『旅の窓 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●ジェーン・スー (著)『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●渋谷 直角 (著)『ゴリラはいつもオーバーオール (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●橘 玲 (著)『タックスヘイヴン (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●中村 文則 (著)『去年の冬、きみと別れ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●花房 観音 (著)『偽りの森 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●益田 ミリ (著)『心がほどける小さな旅 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●森 博嗣 (著)『神様が殺してくれる (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●エリカ・アンギャル (著)『30日で生まれ変わる美女ダイエット (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小林 弘幸 (著)『「これ」だけ意識すればきれいになる (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●リッチ・カールガード (著), 濱野大道 (訳)『超チーム力 会社が変わる シリコンバレー式組織の科学 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アレック・ロス (著), 依田光江 (訳)『未来化する社会 ~世界72億人のパラダイムシフトが始まった (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●加納 邑 (著), 松本テマリ (画)『皇帝は巫女姫に溺れる (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●吉原理恵子 (小説), 立石 涼 (漫画)『幻視行 1 (ビーボーイプラスデラックス)』(リブレ出版)
●かわい恋 (著), Ciel (画)『邪神の婚礼 (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ出版)
●砂床あい (著), 蓮川 愛 (画)『城崎先生の××な日々 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●眉山さくら (著), 相葉キョウコ (画)『禁断花嫁 (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ出版)
●胡蝶 藍 (著), 小禄 (画), Chaldee (画)『マスターオブスキル 全職高手 百人より怖い一人(仮) 4 (LBブックス)』(リブレ出版)
●藍井恵 (著), えとう綺羅 (絵)『愛以外は全てあげると、あなたは言う (フェアリーキス)』(ジュリアンパブリッシング)
●奥透湖 (著), 芦原モカ (絵)『その若き皇帝は雇われ皇妃を溺愛する (フェアリーキス)』(ジュリアンパブリッシング)
●渡辺 信英 (編)『福祉リスクマネジメント 介護事故裁判例から学ぶ 増補 高齢者施設編』(南窓社)
●石川 有香 (編) , 石川 慎一郎 (編) , 清水 裕子 (編) , 田畑 智司 (編) , 長 加奈子 (編) , 前田 忠彦 (編)『言語研究と量的アプローチ』(金星堂)
●菊地 道夫 (著)『寿 菊地道夫詩集』(土曜美術社出版販売)
●産業能率大学総合研究所技術経営研究センター (著)『“できる”技術者になる!「問題解決デザイン」のノウハウ』(産業能率大学出版部)
●宣伝会議『販促会議』編集部 (編集)『実際に提案された秘蔵の企画書 販促アイデア20事例&ノウハウ大公開!』(宣伝会議)
●小林 孝吉 (著)『原発と原爆の文学 ポスト・フクシマの希望 (社会文学叢書)』(菁柿堂)
●郭 冰雁 (著), 張 修楽 (著)『初級日本語文法新講義 N5N4中国語版 バイブル 中国人日本語学習者のための カリスマ講師が教える文法の核心』(ブイツーソリューション)
●菅内 章夫 (著)『できる運送会社の事業承継バイブル』(エベイユ)
●三分一 博志 (著)『三分一博志 瀬戸内の建築 風 水 太陽 月 地形』(TOTO出版)
●ジョン・ワーウィッカー (著 写真 デザイン)『One Thousand Fathoms Deep』(パルコエンタテインメント事業部)
●ティロ (文) , 若松 宣子 (訳) , 森川 泉 (絵)『ピッチの王様 図書館版 2 キケンなわな』(ほるぷ出版)
●ティロ (文) , 若松 宣子 (訳) , 森川 泉 (絵)『ピッチの王様 図書館版 3 チャンスをつかめ』(ほるぷ出版)
●水野 克比古 (著) , 水野 秀比古 (著)『京都花鳥風月 写真集』(日本写真企画)
●ティロ (文) , 若松 宣子 (訳) , 森川 泉 (絵)『ピッチの王様 図書館版 4 勝利のゆくえ』(ほるぷ出版)
●『会社四季報 2016年2集春号』(東洋経済新報社)
●『会社四季報 ワイド版 2016年2集春号臨時増刊』(東洋経済新報社)
●『会社四季報 未上場会社版 2016年下期 (東洋経済別冊)』(東洋経済新報社)
●『日経会社情報 2016−2春号』(日本経済新聞社)
●小川 祐司 (監訳) , 眞木 吉信 (訳) , 宮崎 秀夫 (訳) , 山本 龍生 (訳)『口腔診査法 WHOによるグローバルスタンダード 第5版』(口腔保健協会)
●感染免疫教育研究会 (編)『要約わかる口腔微生物学・免疫学 第2版』(学建書院)
●『かながわの住まいづくり vol.04(2016春号) (HOUSE GUIDE BOOK)』(キャドネット)
●安田 陽介 (著)『大文字山を食べる 山菜・キノコ採集記』(コトコト)
●氷月 葵 (著)『邪心 飛鳥の霊視ファイル (コスミック文庫α)』(コスミック出版)
●山坂 元一 (監修) , ブルーロータスパブリッシング (編)『颯爽美人になる心と体の筋トレ いつも凛としたかっこいい女性に Around 50』(ブルーロータスパブリッシング)
●尾崎 康子 (編著) , 三宅 篤子 (編著)『知っておきたい発達障害のアセスメント (乳幼児期における発達障害の理解と支援)』(ミネルヴァ書房)
●尾崎 康子 (編著) , 三宅 篤子 (編著)『知っておきたい発達障害の療育 (乳幼児期における発達障害の理解と支援)』(ミネルヴァ書房)
●芝田 勝茂 (作) , 倉馬奈未×ハイロン (絵)『世界の謎はボクが解く! 空母せたたま小学校 (ホップステップキッズ!)』(そうえん社)
●森川 正樹 (著)『できる先生が実はやっている授業づくり77の習慣 「意識」すれば授業は変わる!』(明治図書出版)
●岩崎 直哉 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 1年上』(明治図書出版)
●宍戸 寛昌 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 2年上』(明治図書出版)
●藤井 大助 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 3年上』(明治図書出版)
●山本 真司 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 4年上』(明治図書出版)
●及川 賢治 (作) , 竹内 繭子 (作)『ねこのセーター』(文溪堂)
●つり人社書籍編集部 (編)『青森・秋田「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』(つり人社)
●小林 康宏 (著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 5年上』(明治図書出版)
●弥延 浩史 (編著)『板書&イラストでよくわかる365日の全授業小学校国語 6年上』(明治図書出版)
●日貿出版社 (編) , 久山 一枝 (ほか描法指導)『「白」の表現 (水墨画競作シリーズ 墨技の発見)』(日貿出版社)
●細見 均 (著) , 岡本 裕介 (著)『里山学校をつくる SATOYAMA SPIRITS 2』(クリエイツかもがわ)
●黒田 清輝 (画)『黒田清輝 生誕150年 日本近代絵画の巨匠』(美術出版社)
●廣済堂マンガ工房 (編)『作画のための戦う和装男子ポーズ集 (KOSAIDOマンガ工房)』(廣済堂出版)
●朴 斗鎮 (著)『揺れる北朝鮮 金正恩のゆくえ』(花伝社)
●『日経会社情報 大判 2016−2春号臨時増刊』(日本経済新聞社)
●saïca (絵) , 孫 奈美 (文)『あまのいわと あばれんぼうのとらとやさしいらいおん (にほんのしんわえほん)』(イマジン)
●蝦名 信英 (著&DTP) , 小野 哲雄 (監修)『パソコン操作の基礎技能』(サンタクロース・プレス)
●鬼鞍 宏猷 (編著)『機械製作要論』(養賢堂)
●藤澤 良知 (編著)『栄養・健康データハンドブック 2016/2017』(同文書院)
●童貞王 (著)『我々はなぜ童貞なのか 横に長い本』(暗黒通信団)
●草薙 龍瞬 (著)『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ ツラい関係が“希望”に変わる心の持ちかた』(海竜社)
●鈴木 宣弘 (ほか著) , 長野県果樹研究会 (ほか著)『TPPと信州農業 グローバル化と中山間地農業の持続可能性』(川辺書林)
●夏石 番矢 (編) , 世界俳句協会 (編) , 安西 佐有里 (ほか訳)『世界俳句 第12号(2016)』(七月堂)
●三浦 秀一 (著)『科挙と性理学 明代思想史新探』(研文出版)
●水島 見一 (編)『曽我教学 法蔵菩薩と宿業 水島見一教授退職記念論文集』(方丈堂出版)
●李 世瑜 (著), 武内 房司 (監訳)『中国近代の秘密宗教』(研文出版)
●天野 天街 (著)『夢+夜 天野天街脚本集』(北冬書房)
●森田 浩章 (編著) , 中谷 里美 (編著), 五島 真希 (編著)『光の中へ レッジョ・エミリア市の幼年学校の子どもたちに魅せられて』(つなん出版)