●『海洋白書 2016』(成山堂書店)
●寺西 恵里子 (著)『考える力をつける切り紙』(日東書院本社)
●マリー・マグラキ (著)『ビーズ、スパンコール、刺しゅう糸で作る フレンチスタイルのアクセサリー(仮)』(日東書院本社)
●奥井 識仁 (監修)『図解 女性の尿もれ、男性の頻尿の悩みをぐんぐん解消する! 最新治療と予防法(仮)』(日東書院本社)
●寺西 恵里子 (著)『子どもの手芸 バッグと雑貨(仮)』(日東書院本社)
●鳩 みう子 (著), すゆあん (著)『羊毛フェルトとビーズで作る 夢みる乙女のアクセサリー(仮)』(日東書院本社)
●『テラリウム(仮)』(日東書院本社)
●田村 つぼみ (著)『すくって楽しい! スコップレシピ(仮)』(日東書院本社)
●『すいすい編める! クラッチバッグ(仮)』(日東書院本社)
●『自転車日和 Vol.40 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『チワワスタイル Vol.23 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『PE・CHA Vol.18 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『ネコまる 夏秋号 Vol.32 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『プードルスタイル Vol.16 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『日本懐かし文房具大全(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『Stuppy Vol.11 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『居場所・サロンづくり シリーズ住民主体の生活支援サービスマニュアル第3巻』(全国社会福祉協議会)
●『訪問型サービス(住民参加型在宅福祉サービス) シリーズ住民主体の生活支援サービスマニュアル第4巻』(全国社会福祉協議会)
●『DVD BugBug 寝取られSpecial Darkness (富士美ムック)』(富士美出版)
●宮社 惣恭 (著)『悩ましいカラダ(仮) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●甲斐 ひろゆき (著)『エロまんッ!(仮) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●『統計学Ⅰ:データ分析の基礎 改訂版』(日本統計協会)
●『名画で見る! 神話とおとぎ話の幻想世界(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●『日本人なら知っておくべき 靖国神社(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●『対人関係力・仕事力・社会的影響力を高める ホスピタリティコミュニケーション力』(日本医療企画)
●『環境共生住宅早わかり設計ガイド 戸建住宅編』(ランドハウスビレッジ)
●『電子ディスプレーメーカー計画総覧 2016年度版』(産業タイムズ社)
●『日本証券史資料 昭和続編 証券関係国会審議録(1) 第1巻』(日本証券経済研究所)
●『JNTO訪日旅行誘致ハンドブック(アジア6市場編) 2016』(国際観光サービスセンター)
●『東亜 2016年4月号 通巻586号』(霞山会)
●『新・年金 オープン講座 平成28年度版』(全国社会保険協会連合会)
●『大人にいい服』(日本ヴォーグ社)
●桂 望実 (著)『総選挙ホテル (仮)』(KADOKAWA)
●中村 春菊 (著), 藤崎 都 (著), 中村 春菊 (原作)『世界一初恋 ~横澤隆史の場合3~ (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●甲田 学人 (著)『ノロワレ 怪奇作家真木夢人と幽霊マンション(下) (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●近江 泉美 (著)『オーダーは探偵に 謎解きだらけのテーマパーク (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●坂本 小夜 (著), ウダジョ (原作), 水野 隆志(クロスワークス) (原作), 叶瀬 あつこ (原作)『BROTHERS CONFLICT 一緒に桃色湯けむりロマンスを (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●藤谷 燈子 (著), ウダジョ (イラスト), 叶瀬 あつこ (企画・原案)『フォルティッシモ4 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●中条 亮 (著), 雪広 うたこ (著), たらちねジョン (著), oimo (著), 川床 たろ (著), 武蔵野 ぜん子 (著)『COMIC it vol.14』(KADOKAWA)
●つるみ 犬丸 (著)『日本酒BAR「四季」春夏冬中 さくら薫る折々の酒 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●青葉 優一 (著)『神様もう一度だけ愛してると言わせて (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●北川 恵海 (著)『ヒーローズ(株)!!! (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●古野 まほろ (著)『おんみょう紅茶屋らぷさん ~陰陽師のいるお店で、あなただけの一杯を~ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●望月 勇 (著)『いのちの知恵 人生を深く生きるために (仮)』(角川文化振興財団)
●ホシハナヴィレッジ (編)『ホシハナヴィレッジのおいしいタイ料理』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『新装版 寒天・ゼリー&冷たいデザート (わくわくレシピシリーズ)』(主婦の友社)
●日比野佐和子 (著)『忙しくても15kgやせて二度と太らない美習慣』(主婦の友社)
●飯田順子 (著)『果実酒・果実酢・フルーツシロップBOOK』(主婦の友社)
●永倉俊和 (監修)『赤ちゃんと子どものアレルギー&アトピーBOOK』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『#上下ユニクロ部 ユニクロ服をおしゃれに着こなす365days』(主婦の友社)
●片山マイコ (監修)『エイジレス・リンパ』(主婦の友社)
●渡部伸 (著)『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『読むだけで髪が生える ふえる100のコツ 決定版 (100のコツシリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『読むだけで人に言えない下半身の悩みが改善する100のコツ 決定版 (100のコツシリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『失敗しない1分間スピーチ 乾杯・献杯・中締め・ビジネス』(主婦の友社)
●ソニー・クリエイティブプロダクツ (監修)『きかんしゃトーマスのりものなかまずかん (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●佐倉 準 (著)『湯神くんには友達がいない 9 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●中道 裕大 (著)『放課後さいころ倶楽部 7 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●ゆずチリ (著)『忍者シノブさんの純情 3 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●坂ノ 睦 (著)『あやしや 8 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●艮田 竜和 (原作), 雪山 しめじ (イラスト)『銀狼ブラッドボーン 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●山田 こもも (著)『絶対糖度 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●和久原 にこ (著)『ふたりめの王子様 (フラワーコミックス)』(小学館)
●遠藤 興一 (編)『目で見る 日本の福祉の歴史』(日本図書センター)
●宍戸 健夫 (編), 丹野 喜久子 (編)『目で見る 子どもと女性 福祉の歴史』(日本図書センター)
●赤川 次郎『三毛猫ホームズの闇将軍 (文庫)』(光文社)
●前川 裕『クリーピー スクリーチ (文庫)』(光文社)
●梓 林太郎『伊良湖岬殺人水道 (文庫)』(光文社)
●六道 慧『スカラシップの罠 警視庁行動科学課 (文庫)』(光文社)
●藤田 宜永『ボディ・ピアスの少女 新装版 探偵・竹花 (文庫)』(光文社)
●南 英男『警察庁番外捜査班 ハンタークラブ (文庫)』(光文社)
●成田 名璃子『東京すみっこごはん 雷親父とオムライス (文庫)』(光文社)
●遠田 潤子『雪の鉄樹 (文庫)』(光文社)
●松崎 有理『代書屋ミクラ (文庫)』(光文社)
●唯川 恵『別れの言葉を私から 新装版 (文庫)』(光文社)
●大藪 春彦『獣たちの墓標 エアウェイ・ハンター・シリーズ (文庫)』(光文社)
●和久田 正明『嵐を呼ぶ女 (文庫)』(光文社)
●風野 真知雄『刺客が来る道 (文庫)』(光文社)
●澤田 ふじ子『青玉の笛 京都市井図絵 (文庫)』(光文社)
●井川 香四郎『おっとり聖四郎事件控 1 (文庫)』(光文社)
●あさの あつこ『明日になったら 一年四組の窓から (文庫)』(光文社)
●『B-PASS ALL AREA (ビーパス・オール・エリア) Vol.3 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『クラプトン・イン・ジャパン (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●holon (著)『シンプルライフ100のアイデア』(大和書房)
●ジャン=ガブリエル・コース (著)『〈色〉の影響力 消費行動から性的欲求まで、人を動かす色の使い方』(CCCメディアハウス)
●中川越 (著)『漱石からの手紙 「弱点」だらけの自分を受け入れる100の至言』(CCCメディアハウス)
●中嶋 康裕 (編著)『貝のストーリー 「貝的生活」をめぐる7つの謎解き』(東海大学出版部)
●滝川 一廣 他編集|小林 隆児 他編集『そだちの科学 26 (こころの科学)』(日本評論社)
●門脇 徹雄『戦略! 成長企業の見分け方〈2018年度版〉 (大学生の就職Focusシリーズ)』(一ツ橋書店)
●山根 郁信 (編)『ガレとラリックの工芸 (スペシャル)』(平凡社)
●『ガーデンエクステリア大事典 2016年保存版』(扶桑社)
●『エッセの「フライパンひとつで早うまおかず」大好評レシピ145』(扶桑社)
●『カイロプラクティック (医道の日本PLUS)』(医道の日本社)
●宮本 昭正 (編)『患者さんも知りたいアレルギーの知識 日常生活で遭遇するアレルギーとその検査法』(医薬ジャーナル社)
●仮面浪人ナビ『仮面浪人の教科書 (YELL books)』(エール出版社)
●二宮 由紀子 (著), おきぬちゃん (イラスト)『うふふ』(解放出版社)
●高山 文彦 (著)『生き抜け、その日のために 長崎の被差別部落とキリシタン』(解放出版社)
●大阪市立大学大学院文学研究科東洋史学専修研究室 (編)『中国都市論への挑動』(汲古書院)
●王 小林 (著)『汲古選書73 日中比較思想序論 ―「名」と「言」 (汲古選書)』(汲古書院)
●石見 清裕 (編)『ソグド人墓誌研究』(汲古書院)
●大橋弘典 (著)『ひげヒゲげひポンポン』(玄光社)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.139』(新紀元社)
●『山ごはん12か月』(ネコ・パブリッシング)
●『'16 最新ポルシェのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)』(三栄書房)
●日本教材学会 (著)『教材学概論』(図書文化社)
●柳沼良太 (編著)『子どもが考え,議論する 問題解決型の道徳授業事例集 小学校』(図書文化社)
●柳沼良太 (編著)『子どもが考え,議論する 問題解決型の道徳授業事例集 中学校』(図書文化社)
●加藤醇子 (著), 安藤壽子 (著), 原恵子 (著), 縄手雅彦 (著)『ELC 読み書き困難児のための音読・音韻処理能力簡易スクリーニング検査』(図書文化社)
●『デジタル一眼で花鳥風月入門 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●木野正一郎 (著)『新発想!道徳のアクティブ・ラーニング型授業はこれだ 問題解決ワークショップで道徳性を深化する』(みくに出版)
●『呼吸器ケア 2016年5月号(第14巻5号)』(メディカ出版)
●『平28 投薬禁忌リスト』(じほう)
●『平28 薬効・薬価リスト (レセプト事務のための)』(じほう)
●『キヤノンEOS80D完全ガイド (impress mook DCM MOO)』(インプレス)
●大倉 健宏 (著)『ペットフレンドリーなコミュニティ イヌとヒトの親密性・コミュニティ疫学試論』(ハーベスト社)
●木下 龍也 (著)『きみを嫌いな奴はクズだよ (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●荒井義雄 (著)『《超人》荒井義雄の【氣の極み】宇宙無限大の生き方 現役医師も検証済みの《中心気功術》のすべて』(ヒカルランド)
●内記正時 (著)『日月神示は逆説に満ちている! 《謎解きセミナーin the book ①》』(ヒカルランド)
●立命館大学生存学研究『生存学 9』(生活書院)
●野村 茂樹 (編) , 池原 毅和 (編)『Q&A障害者差別解消法 わたしたちが活かす解消法みんなでつくる平等社会』(生活書院)
●クリス・スパーリング (原作) , 相田 冬二 (ノベライズ)『追憶の森』(パルコエンタテインメント事業部)
●徳井 淑子|朝倉 三枝『フランス・モード史への招待』(悠書館)
●『帰ってから作れるがっつりおかず185 (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『大好き素材で魅せレシピ 1 アボカド (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『大好き素材で魅せレシピ 2 サーモン (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●野田 哲也『野田哲也全作品 Tetsuya Noda』(阿部出版)
●高柳 裕『高柳裕 版画作品集1970-2016』(阿部出版)
●玄 武岩|P.スヴェトラナ『サハリン残留 日韓ロ百年にわたる家族の物語』(高文研)
●村松 静子 (監修) , 甲州 優 (ほか編集)『メッセンジャーナース 看護の本質に迫る』(看護の科学社)
●落合 莞爾 (著)『天皇と黄金ファンド 古代から現代に続く日本國體の根本』(成甲書房)
●全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会 (編集)『季刊公的扶助研究 第241号(2016−4) 特集生活困窮者支援の現場から−生活困窮者自立支援法施行から1年』(全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会)
●和ラダイスガラージ『珍盤亭娯楽師匠のレコード大喜利』(東京キララ社)
●坂上 治郎 (著), 坂上 治郎 (写真)『真夜中は稚魚の世界 The wonder world of Juvenile fish』(エムピージェー)
●谷田川 武『月更紗 旅』(講談社エディト)
●白水 貴 (著)『奇妙な菌類 ミクロ世界の生存戦略 (NHK出版新書 484)』(NHK出版)
●白井 聡 (著)『戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ (NHK出版新書 485)』(NHK出版)
●石井妙子 (著)『寝ても覚めても国鉄マン 妻が語る、夫と転勤家族の20年 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●徳田耕一 (著)『名古屋駅物語 明治・大正・昭和・平成〜激動の130年 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●関 裕二 (著)『ヤタガラスの正体 (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●浜田和幸 (著)『この国の本当のかたち 数字で見る日本の実力 (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●中原 淳 (著), 本間浩輔 (著)『会社の中はジレンマだらけ (光文社新書)』(光文社)
●飯田泰之 (著), SYNODOS (編)『ウソだらけの地方再生論 (光文社新書)』(光文社)
●山本佳奈 (著)『貧 血 (光文社新書)』(光文社)
●山田玲司 (著)『年上の義務 (光文社新書)』(光文社)
●溝口 敦 (著)『グレービジネスで稼ぐ (光文社新書)』(光文社)
●大沢在昌 (著)『ライアー (カッパ・ノベルス)』(光文社)
●菊地秀行 (著)『魔界都市ブルース <魔界>選挙戦 (祥伝社ノン・ノベル)』(祥伝社)
●白井 聡 (著), 鳩山友紀夫 (著), 木村 朗 (著)『誰がこの国を動かしているのか 永続敗戦レジームからの脱却 (詩想社新書)』(星雲社)
●古田敦也 (著)『あなたの女房役になります。 (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●干場義雅 (著)『世界のエリートはなぜ、グレーのスーツを選ぶのか (仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●児美川孝一郎 (著)『「夢」に蝕まれる若者たち (仮) (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●中島孝志 (著)『孫子の戦略 運をつかんで生きる智慧 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●一坂太郎 (著)『福岡 地名の謎と歴史を訪ねて (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●斉木 実 (著)『すごい!新幹線 (仮) (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●藤本耕平 (著)『「つくす」若者が「つくる」新しい社会 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●日向唯稀 (著)『嫁さんの飯がマズい!! (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●火崎 勇 (著)『ラブ・プランツ (クロスノベルス)』(笠倉出版社)
●『1級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2016年度版』(フランス語教育振興協会)
●『準1級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2016年度版』(フランス語教育振興協会)
●『2級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2016年度版』(フランス語教育振興協会)
●『準2級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2016年度版』(フランス語教育振興協会)
●『3級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2016年度版』(フランス語教育振興協会)
●『4級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2016年度版』(フランス語教育振興協会)
●『5級仏検公式ガイドブック傾向と対策+実施問題 文部科学省後援実用フランス語技能検定試験 2016年度版』(フランス語教育振興協会)
●『詩とファンタジー 投稿詩とイラストレーション No.33 特集・小田和正の時を超えた歌』(かまくら春秋社)
●中学受験グノーブル算数科 (執筆)『中学入試算数難関中合格シリーズ学校別対策 6 駒場東邦中合格への130題』(富士教育出版社)
●五明 紀春 (共著) , 三浦 理代 (共著) , 田島 眞 (共著)『スタンダード食品学 管理栄養士・栄養士のためのフードリテラシー 改訂新版』(アイ・ケイコーポレーション)
●永松 榮司 (著), 横山 敏秀 (著), 丸山 高人 (著)『明日は我が身とならないための歯科医院法務まなび塾』(デンタルダイヤモンド社)
●落合 真理子 (著)『撮れる!活かせる!口腔内規格写真』(デンタルダイヤモンド社)
●牧 宏佳 (編集委員) , 谷本 幸司 (編集委員)『診査・診断ナビゲーション 日常臨床でのヒント集』(デンタルダイヤモンド社)
●橋本 守 (著)『安心して診療できる歯科医院仕組みづくりの本』(デンタルダイヤモンド社)
●『COS衣装メイキング ブック』(日本ヴォーグ社)
●イ・ジェウン (著)『わたしの塗り絵BOOK オズの魔法使い』(日本ヴォーグ社)
●イ・ジェウン (著)『手づくり手帖 Vol.09 初夏号』(日本ヴォーグ社)
●『毛糸だま 2016年 夏号 No.170』(日本ヴォーグ社)
●ヴィクショナリー (編)『メイド・イン・フランス』(グラフィック社)
●久野恵一 (著)『日本の手仕事をつなぐ旅 うつわ1』(グラフィック社)
●クリストフ=アレクシス・ペレズ (著)『100パズルぬりえ4不思議な円』(グラフィック社)
●原亜樹子 (著)『朝食ビスケットとコーンブレッド』(グラフィック社)
●DollyDolly編集部 (編)『Dolly*Dolly 2016spring』(グラフィック社)