●道廣勇司(著者)『【オンデマンドブック】MathML数式組版入門』(アンテナハウスCAS電子出版)
●アンテナハウス株式会社(著者)『【オンデマンドブック】DITAのすすめ』(アンテナハウスCAS電子出版)
●村山治、松本正、小俣一平 (著)『田中角栄を逮捕した男 吉永祐介と特捜検察「栄光」の裏側』(朝日新聞出版)
●アエラムック編集部 (編)『就職力で選ぶ大学2017 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『おしゃべりどうぶつバスえほん (光る★音でる♪知育絵本)』(朝日新聞出版)
●西森 マリー (著)『完全対訳 トランプ・ヒラリー・クルーズ・サンダース演説集 何が勝負を決したのか? (星海社新書)』(星海社)
●講談社 (編)『はじめしゃちょー Photo Book -卒業-』(講談社)
●我妻 康美(スタジオ・メルファン) (著),中村 敦子 (著),バンダイ (監修)『かみさまみならい ヒミツのここたま ここたまオールスターズ まるごときらきらシールブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『YouTuberマガジン vol.2 (講談社 MOOK)』(講談社)
●小学館 (著)『ドラマ「はぴまり」フォトブック 主演ディーン・フジオカ (小学館C&LMOOK)』(小学館)
●峰浪 りょう (著)『初恋ゾンビ 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●春名 ひろ (著)『手とり足とり教えてやるよ (フラワーコミックス)』(小学館)
●浦沢 直樹 (著),長崎 尚志 (著)『20世紀少年 完全版 8 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●のりつけ 雅春 (著)『しあわせアフロ田中 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●香川 まさひと (原作),若狭 星 (イラスト)『すばらしきかな人生-まさみ- 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●北原 雅紀 (原作),若狭 星 (イラスト)『すばらしきかな人生-ふたたび友郎- 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●オジロ マコト (著)『猫のお寺の知恩さん 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●とみさわ 千夏 (著)『ドキドキの時間 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●五嶋 りっか (著)『こちら魔王110番! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●加藤 積一 (著)『世界が注目する「ふじようちえん」の園長先生がしていること』(小学館)
●佐藤 丈 (著)『勇気づけの教室をつくる!アドラー心理学入門 (心理学de学級経営)』(明治図書出版)
●戸部義人 (著),豊田真司 (著)『構造有機化学 (朝倉化学大系)』(朝倉書店)
●辻村元男 (著),前田章 (著)『確率制御の基礎と応用 (ファイナンス・ライブラリー)』(朝倉書店)
●中島平三 (監修),中島平三 (訳),瀬田幸人 (監修),瀬田幸人 (訳),田子内健介 (監修),田子内健介 (訳)『ことばの思想家50人 重要人物からみる言語学史』(朝倉書店)
●長谷川崇 (著),高宮彰紘 (著),鬼頭伸輔 (編)『うつ病のTMS療法』(金原出版)
●森元 良太 (著),田中 泉吏 (著)『生物学の哲学入門』(勁草書房)
●大黒 岳彦 (著)『情報社会の〈哲学〉 グーグル・ビッグデータ・人工知能』(勁草書房)
●小玉 重夫 (著)『教育政治学を拓く 18歳選挙権の時代を見すえて』(勁草書房)
●第一東京弁護士会環境保全対策委員会 (編)『再生可能エネルギー法務 (勁草法律実務シリーズ)』(勁草書房)
●原田 峻平 (著)『競争促進のためのインセンティブ設計 ヤードスティック規制と入札制度の理論と実証 (KDDI総研叢書)』(勁草書房)
●太田 耕史郎 (著)『地域産業政策論』(勁草書房)
●堀 有喜衣 (著)『高校就職指導の社会学 「日本型」移行を再考する』(勁草書房)
●福山 和女 (編),田中 千枝子 (編)『福祉・介護の支援人材養成開発論 尊厳・自律・リーダーシップの原則』(勁草書房)
●野口 芳子 (著)『グリム童話のメタファー 固定観念を覆す解釈』(勁草書房)
●Mart編集部 (編)『100円雑貨で「ざっくり収納」 モノを捨てずに箱に入れるだけ!』(光文社)
●フラッシュ編集部 (編)『早瀬あや写真集 PERFECT』(光文社)
●松崎有理 (著)『代書屋ミクラ すごろく巡礼』(光文社)
●霧舎巧 (著)『推理は一日二時間まで』(光文社)
●森川智喜 (著)『レミニという夢』(光文社)
●大塚卓嗣 (著)『鬼手 小早川秀秋伝』(光文社)
●岡篠名桜 (著)『西洋古家具店アシュリと白い猫』(光文社)
●高部務 (著)『新宿物語’70』(光文社)
●「家庭教師のトライ」 (編)『トライ式 逆転合格! 英語 30日間問題集[完全新版]』(光文社)
●「家庭教師のトライ」 (編)『トライ式 逆転合格! 数学 30日間問題集[完全新版]』(光文社)
●「家庭教師のトライ」 (編)『トライ式 逆転合格! 社会 30日間問題集[完全新版]』(光文社)
●「家庭教師のトライ」 (編)『トライ式 逆転合格! 理科 30日間問題集[完全新版]』(光文社)
●「家庭教師のトライ」 (編)『トライ式 逆転合格! 国語 30日間問題集[完全新版]』(光文社)
●中田ぷう (著)『闘う! 母ごはん 春夏秋冬、子どもがいる日の家めし日記』(光文社)
●青森県立三本木農業高等学校 (編),青森県立三本木農業高等学校 (監修)『三本木農業高校の命の授業』(光文社)
●富永暖 (著)『NYセレブを魅了した天才シェフの 超簡単 ひらめきレシピ』(光文社)
●ジェイブックス編集部 (編)『テリー・エリス×北村恵子 ニッポン最高の手しごと』(光文社)
●パラダイス山元 (著)『餃子の創り方』(光文社)
●風間 草祐 (著)『ジジ&ババのこれぞ!世界旅の極意 ラオスには何もかもがそろっていますよ』(牧歌舎東京本部)
●東谷 暁 (著)『戦略的思考の虚妄 なぜ従属国家から抜け出せないのか (筑摩選書)』(筑摩書房)
●天野 泰司 (著)『はじめての気功 楽になるレッスン (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●鬼海 弘雄 (著)『靴底の減りかた (単行本)』(筑摩書房)
●アンドレア ミルズ (著),増田 まもる (監修),増田 まもる (訳)『ウソのような現実の大図鑑』(東京書籍)
●柴野 京子 (監修)『東京堂月報 復刻版 (東京堂月報 復刻版)』(東京堂出版)
●椎名 宏雄 (編)『五山版中国禅籍叢刊 第6巻 語録1 (五山版中国禅籍叢刊)』(臨川書店)
●斎藤 道雄 (著)『目の不自由な人も耳の不自由な人もいっしょに楽しめるかんたん体操25』(黎明書房)
●安江三岐彦 (著)『僕の日本みつばち飼育記 里山は今日も蜂日和』(合同フォレスト)
●井尻 昭夫 (編),江藤 茂博 (編),大崎 紘一 (編),松本 健太郎 (編)『ショッピングモールと地域 地域社会と現代文化 (シリーズ・21世紀の地域)』(ナカニシヤ出版)
●岡野 泰輔 (著)『なめらかな世界の肉』(ふらんす堂)
●冨岡 悦子 (著)『ベルリン詩篇』(思潮社)
●樋口 良澄 (著)『鮎川信夫、橋上の詩学』(思潮社)
●モニカ・ラミレツ・バスコ (著),野村 総一郎 (訳)『バイポーラー(双極性障害)ワークブック 第2版 気分の変動をコントロールする方法』(星和書店)
●ジョセフ・V・チャロッキ (著),ルイーズ・ヘイズ (著),アン・ベイリー (著),武藤 崇 (監修),大月 友 (監修),大月 友 (訳),石津 憲一郎 (監修),石津 憲一郎 (訳),下田 芳幸 (監修),下田 芳幸 (訳)『セラピストが10代のあなたにすすめるACTワークブック 悩める人がイキイキ生きるための自分のトリセツ』(星和書店)
●野呂 浩史 (編),野呂 浩史 (企画・原案)『トラウマセラピー・ケースブック 症例にまなぶトラウマケア技法』(星和書店)
●小野寺百合子 (著)『新装版 バルト海のほとりの人びと 心の交流をもとめて』(新評論)
●福田徳三研究会 (編),武藤 秀太郎 (編)『暗雲録 (福田徳三著作集)』(信山社出版株式会社)
●学研プラス (編)『福岡県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●学研プラス (編)『沖縄県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●ブックオカ (編)『本屋がなくなったら、困るじゃないか 11時間ぐびぐび会議 (棚ブックス)』(西日本新聞社)
●安田 理深 (著)『正信偈講義(全4巻)』(法蔵館)
●村上 大輔 (著)『チベット 聖地の路地裏 八年のラサ滞在記』(法蔵館)
●エリック シッケタンツ (著)『堕落と復興の近代中国仏教 日本仏教との邂逅とその歴史像の構築』(法蔵館)
●谷川 理宣 (著)『無明からの目覚め』(法蔵館)
●志々藤 からり (著)『性格クズでなにが悪い (花音コミックス)』(芳文社)
●来栖 ハイジ (著)『狼パパは羊ヅラしてやってくる (花音コミックス)』(芳文社)
●南 智 (著)『農業機械の先駆者たち 機械化農業王国・岡山の成立過程』(吉備人出版)
●Z会指導部 (編)『「Z会小学生わくわくワーク」入学準備 これだけは編 2017年度』(Z会)
●「尿酸と血糖」編集委員会 (編集)『尿酸と血糖 vol.2no.3(2016−7) 特集悪性腫瘍と糖代謝,インスリン作用』(先端医学社)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.23no.7(2016−7) 特集・冠動脈疾患と降圧療法』(先端医学社)
●遠藤 忠雄 (著)『暮らしと傾聴』(けやき出版)
●立川文学賞実行委員会 (企画・編纂)『立川文学 6 第六回「立川文学賞」作品集』(けやき出版)
●笹木 あおこ (著)『宵待リビング×デッド 2 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●森繁拓真 (作),カミムラ 晋作 (画)『おとうふ次元 2 (MFC)』(KADOKAWA)
●西尾メシ (著)『グリーン・コントラスト(1) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●たつもとみお (著)『日の当たらない場所(1) (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●『ひなこのーと 2 (MFCキューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●エム。 (著)『エムさん。 (MFC)』(KADOKAWA)
●大原 ロロン (著)『俺んちのメイドさん 2 (MFCキューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●吉原 雅彦 (著)『ブラック彼女 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●琴音 らんまる (著),コミックス・ウェーブ・フィルム (作)『君の名は。 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●森繁拓真 (著)『となりの関くん 9 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●博士 (著),上野 (案)『ラブホの上野さん 4 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●椎名 聰 (著)『女子会QUEST 3 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●聖 悠紀 (著)『超人ロック ドラゴンズブラッド 3 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●しろ (著)『セーラー服とブレザーちゃん 1 (フラッパーコミックス)』(KADOKAWA)
●荊木 吠人 (著)『RACK‐13係の残酷器械‐ 8 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●杜若 わか (著)『あっくんとカノジョ 5 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●幸路 (著)『花魁地獄 3 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●ハシモト (著),松駒 (作)『ニーチェ先生〜コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた〜 6 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●ユイザキカズヤ (著),榎宮 祐 (キャラクター原案)『ノーゲーム・ノーライフ、です! 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●柴嶺 タカシ (著),後藤祐迅 (作),梱枝 りこ (キャラクター原案)『つきツキ! 7 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●さきしまえのき (著)『カーグラフィティJK 2 (アライブコミックス)』(KADOKAWA)
●ころも (著)『恋するシロクマ 2 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●ころも (著)『恋するシロクマ 2 ふわふわタオルつき限定版 (ジーンコミックス)』(KADOKAWA)
●緋鍵 龍彦 (著)『放課後の先生 (MFCキューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●谷崎 泉 (著),宝井 理人 (イラスト)『鎌倉おやつ処の死に神 2 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●井上 悠宇 (著),456 (イラスト)『きみの分解パラドックス (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●霧友 正規 (著),カスヤ ナガト (イラスト)『僕はまた、君にさよならの数を見る (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●二宮 酒匂 (著),細居 美恵子 (イラスト)『幼馴染の自動販売機にプロポーズした経緯について。 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●愁堂 れな (著),菅野 文 (イラスト)『被害者探偵その美貌、僕の推理に役立ててみないか? (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●椰月 美智子 (著)『明日の食卓 (仮)』(KADOKAWA)
●久坂部 羊 (著)『反社会品』(KADOKAWA)
●縹けいか (著),WYX2 (イラスト)『食せよ我が心と異形は言う2 (ノベルゼロ)』(KADOKAWA)
●受験ドクター (著)『中学入試 出るとこだけ図と表でまとめる 理科の要点整理』(KADOKAWA)
●柏村真至 (著),武田康 (著),村田明彦 (著),南極流宗家 (監修)『改訂版 E判定からの限界突破勉強法 (仮)』(KADOKAWA)
●仲田 紘基 (著)『歌集 追憶岬』(KADOKAWA)
●佐々木 泰樹 (著)『歌集 青寥譜』(KADOKAWA)
●鬼形 むつ子 (著)『句集 仰光』(KADOKAWA)
●『藤沢・辻堂Walkerウォーカームック』(KADOKAWA)
●菅原 研州 (監),五十嵐健太 (撮影)『ねこ禅人生がふニャっとなごむ50の教え』(KADOKAWA)
●『梅田Walker 2017年版ウォーカームック』(KADOKAWA)
●西條 彰仁 (写真)『木嶋のりこ写真集『タイトル未定』』(講談社)
●君島 十和子 (著)『十和子道』(集英社)
●ウェルザード (著),村瀬 克俊 (イラスト)『カラダ探し 前夜 (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●星新一 (著)『きまぐれ星からの伝言』(徳間書店)
●西條奈加 (著)『刑罰0号』(徳間書店)
●珠寳 (著)『一本草 花に教わる生きる力』(徳間書店)
●下 ヨシ子 (著)『2017年 あなたの流生命』(徳間書店)
●西尾幹二 (著)『GHQ焚書図書開封 12 日本的人間、アメリカの国民性』(徳間書店)
●須藤順 (著),原亮 (著)『見えるアイデア! アイデアソンで生み出す最速・最高の結果』(徳間書店)
●波多野結衣 (著),植野恵三郎 (撮影)『Yui Yui』(徳間書店)
●カネシゲタカシ (著),野球大喜利 (著)『野球大喜利 ザ・レジェンド ~こんなプロ野球はイヤだ 4 ~』(徳間書店)
●TricksterAge編集部 (編)『ミュージカル俳優のキモチ。 (Actor’s Mind)』(徳間書店)
●徳間書店児童書編集部 (編),スタジオジブリ (監修)『スタジオジブリの 生きものがいっぱい (徳間アニメ絵本ミニ)』(徳間書店)
●トーベ・ヤンソン (原作・絵),ラルス・ヤンソン (原作・絵),当麻ゆか (訳)『夏のあらしとムーミントロール (ムーミンのおはなしえほん)』(徳間書店)
●シェリダン惣子 (著)『トランプ全発言! 全米が熱狂する新大統領の発言200連発』(徳間書店)
●メンタリストDaiGo (著),蛭田直美 (脚本),長谷川梢 (絵)『マンガでわかる メンタリストDaiGoのすごい心理術』(徳間書店)
●天宮玲桜 (著)『神様から手紙が届きました。』(徳間書店)
●日本ニーソックス協会 (著)『超絶ニーソ』(徳間書店)
●天明麻衣子 (著)『東大・NHK・外資系金融で学んだ、ビジネスで成果を出し続ける 本物の勉強法』(徳間書店)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『Funny! ピクサー・ストリー・ルームのユーモア溢れる25年間』(徳間書店)
●ジョシュア・ヴォーゲル(Joshua Vogel) (著),セス&ケンドラ・スムート(Seth and Kendra Smoot) (写真),佐伯誠 (訳)『美しい木のスプーン 木製スプーンをこしらえるレシピ (The Artful Wooden Spoon)』(徳間書店)
●TAKUMI (著)『TAKUMI塗り絵BOOK』(徳間書店)
●ジミー益子 (絵)『ぬり絵で楽しむ世界一周の旅 COLORING BOOK WORLD IMAGES (大人の精密ぬり絵)』(徳間書店)
●渡海奈穂 (著),北沢きょう (イラスト)『河童の恋物語(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●枡野俊明 (著),沖幸子 (著)『禅と掃除 足るを知る、清々しく暮らす』(祥伝社)
●肘井学 (著)『「読む・書く・聞く・話す」が劇的に伸びる! 英語の授業』(祥伝社)
●ヘッセル・ティルトマン (著),加瀬英明 (訳)『伝説の英国人記者が見た 日本の戦争・占領・復興』(祥伝社)
●宮澤 崇史 (著)『頭脳で勝利に近づく 宮澤崇史 プロのロードバイクレーステクニック(仮)』(日東書院本社)
●熊谷 真由美 (著)『カヌレ(仮)』(日東書院本社)
●寺西 恵里子 (著)『子どもの手芸アイロンビーズ(仮) (ひとりでできる!For Kids!!)』(日東書院本社)
●寺西 恵里子 (著)『かぎ針で編む 猫のあみぐるみ(仮)』(日東書院本社)
●一般社団法人 日本サロネーゼ協会 桔梗 有香子 (監修)『バタークリームでつくるエレガントなフラワーケーキ(仮)』(日東書院本社)
●柳瀬 真澄 (著)『手順詳細 贅沢グラタンと旨味シチュー(仮)』(日東書院本社)
●寺西 恵里子 (著)『子どもの手芸 たのしいラブあみ(仮) (ひとりでできる!For Kids!!)』(日東書院本社)
●富山県警察山岳警備隊 (著)『富山県警レスキュー最前線』(山と溪谷社)
●塩野正道 (写真),塩野暁子 (写真),鏡味麻衣子 (監修)『ときめく微生物図鑑』(山と溪谷社)
●寺本沙也加 (著),大作晃一 (著)『ときめく貝殻図鑑』(山と溪谷社)
●山と溪谷社 (編)『HAPPY MOUNTAIN 山で見つける幸せ50』(山と溪谷社)
●水口博也 (著)『ペンギンの楽園 地球上でもっとも生命にあふれた世界』(山と溪谷社)
●矢作直樹 (著)『健やかに安らかに』(山と溪谷社)
●とよだ時 (著)『日本百霊山 (ヤマケイ新書)』(山と溪谷社)
●天野 純希 (著)『衝天の剣 島津義弘伝(上)』(角川春樹事務所)
●わらべきみか (作/絵)『どうぶつ へんしーん』(教育画劇)
●わらべきみか (作/絵)『のりもの へんしーん』(教育画劇)
●モライア・デンスリー (著),草鹿佐恵子 (翻訳)『あきらめられぬ想いに (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●榛名 悠 (著),一夜人見 (イラスト)『ニャンと素敵な恋魔法 (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●ひのもり花蓮 (著),龍本みお (イラスト)『草食系獣医の溺愛包囲網 (エバーロマンス)』(オークラ出版)
●高月まつり (著),龍 胡伯 (イラスト)『素直になれないマリッジロード (エバープリンセス)』(オークラ出版)
●グレン・クーパー (著),出水 純 (翻訳)『奇跡の書の守り人 (マグノリアブックス)』(オークラ出版)
●葵居ゆゆ (著),宝井さき (イラスト)『はじめて男子の非常識な恋愛 (プリズム文庫)』(オークラ出版)
●タイムリー編集部 (著)『夢の甲子園へ 進学校の野球偏差値の上げ方(仮)』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2017猫カレンダー のら』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2017カレンダー 日本犬』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2017ミニカレンダー 岩合光昭のネコ』(辰巳出版)
●岩合 光昭 (著)『2017ミニカレンダー 岩合光昭ともだち』(辰巳出版)
●山下 寅彦 (著)『2017カレンダー キャッツコレクション』(辰巳出版)
●新美 敬子 (著)『2017カレンダー ドッグズアルバム「柴犬」』(辰巳出版)
●Shi-Ba編集部 (編集)『2017カレンダー 柴犬げんきな おはなしカレンダー』(辰巳出版)
●Shi-Ba編集部 (編集)『2017カレンダー 柴犬やんちゃな おはなしカレンダー』(辰巳出版)
●影山 直美 (著)『2017カレンダー 柴犬さんと楽しむ ほのぼの日本の12ヵ月』(辰巳出版)
●竹内 トキ子 (著)『2017カレンダー こころの富士 -四季への誘い-』(辰巳出版)
●水野 麻紀 (著)『2017カレンダー フラワーコレクション』(辰巳出版)
●水野 麻紀 (著)『2017カレンダー ローズ -パリのバラ-』(辰巳出版)
●渋谷 健 (著)『2017カレンダー 花つれづれ』(辰巳出版)
●山下 寅彦 (著)『2017ミニカレンダー キャッツ』(辰巳出版)
●小野 智光 (著)『2017ミニカレンダー ドッグズ「柴」』(辰巳出版)
●水野 麻紀 (著)『2017ミニカレンダー フラワーズ』(辰巳出版)
●ネコまる編集部 (編集)『2017カレンダー ネコまる 週めくり』(辰巳出版)
●沖 昌之 (著)『2017カレンダー ぶさにゃんカレンダー』(辰巳出版)
●ジェフリー・ブラウン (著),とみなが あきこ (翻訳)『2017カレンダー ダース・ヴェイダーアンド・ファミリー(仮)』(辰巳出版)
●丸山ゴンザレス&世界トラベラー情報研究会 (編集)『旅の賢人たちがつくった世界遺産旅行最強ナビ(仮)』(辰巳出版)
●福士 悦子 (監修)『リスのほっぺ フォトBOOK ラブほお袋(仮)』(辰巳出版)
●『私たちが愛した80年代洋画(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●デブ猫研究会 (編集)『読むだけでやせる!「デブ猫」格言(仮)』(辰巳出版)
●『戦国武将ゆかりの神社とお寺でいただく御朱印ハンドブック(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)