●真柄俊一 (著)『「がん放置療法」の嘘(仮)』(イースト・プレス)
●夏目漱石 (著),Team バンミカス (絵)『坊っちゃん (まんがで読破)』(イースト・プレス)
●山本昭宏 (著)『夢想と武装の戦後<平和論>(仮)』(イースト・プレス)
●ellepupa (著)『The WEDDING(仮)』(イースト・プレス)
●山田順 (著)『地方創生は間違いだらけ(仮) (イースト新書)』(イースト・プレス)
●中村淳彦 (著),鈴木大介 (著)『貧困とセックス(仮) (イースト新書)』(イースト・プレス)
●加藤文果 (著)『熟年セックスのリアル(仮) (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●向谷匡史 (著)『[ポケット図解]ヤクザ式 ビジネスに勝つ心理術事典 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●Piotr Feliks Grzywacz (著)『ゼロ秒リーダーシップ 「これからの世界」で圧倒的な成果を上げる仕事術』(すばる舎)
●マキ (著)『しない家事』(すばる舎)
●樋口裕一 (著)『本物の学力は12歳までの作文量で決まる!』(すばる舎)
●李 穎 (著),楊 為夫 (監修)『やさしい中国語 カタコト会話帳』(すばる舎)
●李 知胤 (著),増田忠幸 (監修)『やさしい韓国語 カタコト会話帳』(すばる舎)
●税理士法人 和 (著)『開業医・医療法人 すべてのドクターのための節税対策パーフェクト・マニュアル 増補改訂版』(すばる舎リンケージ)
●高橋 洋一 (著)『【図解】 図25枚で世界基準の安保論がスッキリわかる本』(すばる舎)
●『DVD付 絶倫男にヤラれる女(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●志乃武 丹英 (著)『義理なら妹でも溺愛してもいいよね?(仮) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●猫玄 (著)『私をカイロに連れてって(仮) (富士美コミックス)』(富士美出版)
●urute (著)『ぱこたびおぱんぽん ~食べトラベル ご当地ガール~ (富士美コミックス)』(富士美出版)
●黒瀬 康之 (著)『佐藤健 写真集 + DVDブック 『 X (ten) 』』(ワニブックス)
●荒浪 暁彦 (著)『皮膚科医がマンガで解説! さらば薄毛、最強の自毛復活プロジェクト(仮)』(ワニブックス)
●高平 哲郎 (著)『ぼくのインタヴュー術 入門篇 (高平哲郎スラップスティック選集 6 上巻)』(ワニブックス)
●前田 有佳利 (著)『ゲストハウスガイド100 - Japan Hostel & Guesthouse Guide -』(ワニブックス)
●みう (著)『ヨガとシンプルライフ (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●大山 くまお (著)『「がんばれ!」でがんばれない人のための“意外”な名言集』(ワニブックス)
●宮前 真樹 (著)『サラダのくすり箱 - 美養サラダ & ベジヌードルレシピ -』(ワニブックス)
●嶋田 将也 (著)『世界一受けたい心理学×哲学の授業』(ワニブックス)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 92号』(ウエップ)
●竹松 幸香 (著)『近世金沢の出版』(桂書房)
●勝山 敏一 (著)『北陸海に鯨が来た頃』(桂書房)
●嵐田 源二 (著)『Diracのγ行列と相対性理論』(暗黒通信団)
●尾上 与一 (著),牧 (イラスト)『郵便飛行機より愛を込めて (Holly NOVELS)』(蒼竜社)
●大久保 武雄 (著)『大久保武雄 橙青 日記 昭和五十五年・五十六年より』(北溟社)
●小島 哲夫 (著)『人生が見えるから俳句は面白い3』(北溟社)
●旅人 (著)『続 旅人遊々 がんを怖れない 死を恐れない』(琉球プロジェクト)
●成田 希 (編)『はま太郎 第11号』(星羊社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成28年5月号』(国立印刷局)
●加藤 僖一 (監修)『良寛百人一首』(新潟日報事業社)
●『時事新報 復刻版 第27巻〜8 明治四十一年八月 第八九一七〜八九四七号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第27巻〜9 明治四十一年九月 第八九四八〜八九七七号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第27巻〜10 明治四十一年十月 第八九七八〜九〇〇八号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第27巻〜11 明治四十一年十一月 第九〇〇九〜九〇三八号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第27巻〜12 明治四十一年十二月 第九〇三九〜九〇六九号』(龍溪書舎)
●イアン・ホワイト (著) , 村田 道則 (訳)『オーストラリア・ブッシュ・フラワーエッセンスのハッピーヘルシー子育て! 妊娠・出産から7歳児まで』(フレグランスジャーナル社)
●勝又 悦子 (著) , 勝又 直也 (著)『生きるユダヤ教 カタチにならないものの強さ』(教文館)
●犬山 康子 (著) , 岡野 哲郎 (監修)『血管の病気を治す正しい知識 動脈硬化を防いで脳卒中や心筋梗塞を予防・改善する方法』(総合科学出版)
●石居 基夫 (著)『キリスト教における死と葬儀 現代の日本的霊性との出逢い』(キリスト新聞社)
●マイクル・ワイルディング (著), 江沢 即心 (訳)『パラグアイの実験』()
●三浦 安子 (著)『日々生きて働く信仰 二つの講演』(日本キリスト教団出版局出版サービス)
●ヤコブ・マーティン・ストリッド (作 絵),たねだ まや (訳)『ちいさなかえる』(ワールドライブラリー)
●九州大学ビジネス・スクール (編)『新たな事業価値の創造 ビジネスを変革に導く10の視点』(QBS出版)
●フェリドゥン・オラル (文・絵) ,うえむら くみこ (訳)『ちがうけれど、いっしょ』(ワールドライブラリー)
●日本建築学会 (編集)『照明環境規準・同解説 AIJES−L0002−2016 日本建築学会環境基準』(日本建築学会)
●W.J.ファン・アッセルト (編),青木 義紀 (訳)『改革派正統主義の神学 スコラ的方法論と歴史的展開』(教文館)
●『大人気J−POP&テレビソング 音名カナつき (小学生のピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『大人が弾きたいピアノ厳選80曲 完全版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高野 弘之 (著)『母子手帳のワナ 知られざる母子保健の真実』(四海書房)
●藤村 正宏 (著)『「つながり」で売る!7つの法則』(日本経済新聞出版社)
●中井 均 (著)『ハンドブック日本の城』(山川出版社)
●日本臨床矯正歯科医会 (監修)『キッズの歯並びわくわくBOOK もっと知りたい!こどもの矯正歯科治療』(小学館スクウェア)
●井上 裕之 (監修)『最果ての地で「自分」と出会う100の言葉』(笠倉出版社)
●加藤 悠京 (著)『桜梅桃李、自分らしく 性同一障害』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●塩澤 実信 (著)『世紀を吹き抜けたページの風 明治大正昭和平成話題の本一〇五』(展望社)
●三菱総合研究所 (編)『IoT入門 ビジュアル解説』(日本経済新聞出版社)
●飯沼 素子 (著),濱本 光治 (著)『花咲くベースボール 女子硬式野球物語』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●大川 隆法 (著)『生長の家三代目谷口雅宣のスピリチュアル分析 (公開守護霊霊言)』(幸福の科学出版)
●大川 隆法 (著)『生長の家創始者谷口雅春に政治思想の「今」を問う (公開霊言あの世からのメッセージ)』(幸福の科学出版)
●『介護ビジョン 最新介護経営 2016.7 〈特集〉ルーチンワークから脱却!「食」から介護を考える』(日本医療企画)
●『ENGLISH LINGUISTICS Journal of the English Linguistic Society of Japan Volume33,Number1(2016June)』(THE ENGLISH LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN)
●就職試験情報研究会 (著)『明快!SCOA総合適性検査 2018年度版 (大学生の就職Focusシリーズ)』(一ツ橋書店)
●センター試験への道政治・経済編集委員会 (編)『センター試験への道政治・経済問題と解説 第5版』(山川出版社)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース上級編150題 目標タイム30〜40分 9』(白夜書房)
●苅安望 (著)『改訂版世界の国旗図鑑 歴史とともに進化する国旗』(偕成社)
●イサム (著)『五十嵐くんと中原くん 第二巻 (仮) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●櫻井 武晴 (著),豊田 美加 (著)『神の舌を持つ男 I (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●筒井 康隆 (著)『偽文士日碌 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●西村 克己 (著)『20代から身につけたい論理的な考え方 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●伊藤 彰芳 (著)『改訂版 地理B 統計・データの読み方が面白いほどわかる本 (仮)』(KADOKAWA)
●(株)OJTソリューションズ (著)『トヨタの失敗学 「ミス」を「成果」に変える仕事術 (仮)』(KADOKAWA)
●チャールズ・M・シュルツ (著),谷川 俊太郎 (訳)『SNOOPY COMIC ALL COLOR 50’s (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●岩田 大 (著),坪田信貴 (監修)『ビリギャル式 坪田塾の数学I・Aノート (仮)』(KADOKAWA)
●『なめこ~せかいのともだち~ ぬりえ絵本』(カドカワ)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2016年 7月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●田中茂範 (著)『英語を使いこなすための実践的学習法 my English のすすめ』(大修館書店)
●田中裕明 (著)『市場支配力濫用規制法理の展開 (神戸学院大学法学研究叢書)』(日本評論社)
●浅川晃広 (著)『オーストラリア移民法解説』(日本評論社)
●紙野健二 (編),本多滝夫 (編)『辺野古訴訟と法治主義(仮) 行政法学からの批判』(日本評論社)
●中田邦博 (編),鹿野菜穂子 (編)『消費者法の現代化と集団的権利保護 (龍谷大学国際文化社会研究所叢書)』(日本評論社)
●孔暁キン (著)『中国人民陪審員制度研究 その歴史、現状と課題』(日本評論社)
●山本龍彦 (編著),出口雄一 (編著),清水唯一朗 (編著)『憲法判例の真実(仮)』(日本評論社)
●可児滋 (著)『オルタナティブ投資戦略のすべて(仮)』(日本評論社)
●伊勢田奈緖 (著)『女性宗教改革者アルギュラ・フォン・グルムバッハの異議申し立て』(日本評論社)
●リヒテルズ直子 (著),苫野一徳 (著)『公教育をイチから考えよう』(日本評論社)
●津堅信之 (著)『ディズニーを目指した男 大川博 忘れられた創業者』(日本評論社)
●日本数学協会 (編)『数学文化 第26号』(日本評論社)
●福井康雄 (編著)『スーパー望遠鏡「アルマ」が見た宇宙』(日本評論社)
●萩原学 (編著)『21世紀の符号理論(仮)』(日本評論社)
●青木省三 (著)『思春期 こころのいる場所 (精神科外来シリーズ)』(日本評論社)
●岡田 知弘 (編著),岩佐 和幸 (編著),大貝 健二 (著),関根 佳恵 (著),高山 一夫 (著),豊福 裕二 (著),宇都宮 千穂 (著),多田 憲一郎 (著),鳥畑 与一 (著),森原 康仁 (著),小山 大介 (著),池島 祥文 (著)『入門 現代日本の経済政策』(法律文化社)
●吉川 元 (編著),水本 和実 (編著),佐渡 紀子 (著),福井 康人 (著),広瀬 訓 (著),倉科 一希 (著),茅原 郁生 (著),吉村 慎太郎 (著),孫 賢鎮 (著),ロバート・ジェイコブズ (著),国末 憲人 (著),中村 桂子 (著),広島市立大学 広島平和研究所 (監修)『なぜ核はなくならないのかII 「核なき世界」への視座と展望』(法律文化社)
●丹羽 徹 (編著),前原 清隆 (著),西島 千尋 (著),花元 彩 (著),中村 強志 (著),足立 英郎 (著),彼谷 環 (著),山崎 俊恵 (著),村上 満 (著)『子どもと法』(法律文化社)
●幸田 雅治 (編著),岩本 安昭 (著),青木 丈 (著),太田 雅幸 (著),日置 雅晴 (著),板垣 勝彦 (著),今川 晃 (著)『行政不服審査法の使いかた』(法律文化社)
●ジョー・セルコ (著),ミック (訳),ミック (監修)『プログラマのためのSQLグラフ原論 リレーショナルデータベースで木と階層構造を扱うために』(翔泳社)
●江篭 平紀子 (著),永井 康 (著),日経ヘルスケア (編)『たんぽぽ先生のQ&Aで身につく在宅報酬の仕組み』(日経BP)
●竹田 貴雄 (著)『「とりあえずロキムコ」から脱却!痛みの漢方治療“効く”First Step』(メディカ出版)
●長谷川哲也 (イラスト)『セキガハラ 6』(リイド社)
●宮川輝 (イラスト),石ノ森章太郎 (原作)『買厄懸場帖 九頭竜KUZURYU 2』(リイド社)
●児島未生 (イラスト)『狙われた淫臭熟母 咽び泣きアクメ漬け』(リイド社)
●宮川輝 (イラスト),さいとう・たかを (原作)『サバイバル~少年Sの記録~ 2』(リイド社)
●プレム ラワット (著),城井 文 (イラスト),マックス ウィトル (訳)『絵本 あなのあいたおけ』(文屋)
●西園寺昌美 (著)『つながり合う世界』(白光真宏会出版本部)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 理学療法士・作業療法士国家試験問題解説 2017 共通問題』(メディックメディア)
●石田 さとみ (著)『改訂版楽しく学ぶ日常生活絵カードS』(エスコアール)
●『COFEE BIBLE コーヒー時間のつくりかた。 (エイムック 2954)』(エイ出版社)
●『もっと知りたい(1点6冊セット)』(新樹社)
●ケイティ・バトラー (著),布施由紀子 (訳)『天国の扉をたたくとき』(亜紀書房)
●NPO法人ライフデザインセンター (編著)『旅立ちのデザイン帖』(亜紀書房)
●池内紀 (著)『旅の食卓』(亜紀書房)
●片山善雄 (著)『テロリズムと現代の安全保障』(亜紀書房)
●『新税制による金融商品課税の要点解説 平成28年版』(大蔵財務協会)
●バイオメカニズム学会 (編)『バイオメカニズム23』(慶應義塾大学出版会)
●隅谷史人 (著)『独仏指図の法理論』(慶應義塾大学出版会)
●菅野賢治 (著)『フランス・ユダヤの歴史 上』(慶應義塾大学出版会)
●菅野賢治 (著)『フランス・ユダヤの歴史 下』(慶應義塾大学出版会)
●小林龍生 (著)『EPUB戦記』(慶應義塾大学出版会)
●本郷PC塾 (編)『30レッスンで絶対合格! Microsoft Office Specialist PowerPoint 2013 テキスト+問題集 (30レッスン)』(技術評論社)
●谷尻 かおり (著),谷尻 豊寿 (監修)『これからはじめるプログラミング 作って覚える基礎の基礎』(技術評論社)
●池田 邦彦 (著)『Nゲージレイアウトプラン集50』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編)『ゼロからはじめる ドコモ AQUOS ZETA SH-04Hスマートガイド (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (編)『ゼロからはじめる SoftBank AQUOS Xx3 スマートガイド (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●井上 誠一郎/槙 俊明/上妻 宜人/菊田 洋一 (著)『パーフェクト Java EE (パーフェクト)』(技術評論社)
●ジョン・バーニンガム (作),谷川俊太郎 (訳)『ドライバーマイルズ』(BL出版)
●市川里美 (作)『なつめやしのおむこさん』(BL出版)
●川端 誠 (作)『風雲しょうが丸 (野菜忍者列伝)』(BL出版)
●雀ゴロK (著)『勝ち金を更に増やす麻雀強者の必修講座 フリー麻雀で食う上級雀ゴロゼミ』(彩図社)
●沢辺有司 (著)『日本人として知っておきたい 日本語150の秘密』(彩図社)
●井川 楊枝 (著)『封印されたアダルトビデオ (文庫)』(彩図社)
●石橋 春海 (著)『ウルトラマン 危機一髪からの大逆転SPECIAL』(彩図社)
●彩図社編集部 (編)『必ず一度は訪れたい!日本の世界遺産ガイド』(彩図社)
●日本軍の謎検証委員会 (編)『教科書には載っていない日本軍の謎 (文庫)』(彩図社)
●『東京都屋外広告物条例の解説 改訂17版』(大成出版社)
●『事例から学ぶ 潜水事故対策~潜水事故を防ぐために~』(東京法令出版)
●『司法書士簡裁訴訟代理等関係業務の手引 平成29年版』(日本加除出版)
●『再生可能エネルギービジネスの法律と実務』(日本加除出版)
●『Q&A 家事事件手続法下の離婚調停-人事訴訟と家事審判を踏まえて-』(日本加除出版)
●『家庭の法と裁判 第6号』(日本加除出版)
●『Q&A 隣地・隣家に関する法律と実務-相隣・建築・私道・時効・筆界・空き家-』(日本加除出版)
●『ラズベリーパイ スターターパック』(日経BP社)
●『ラズベリーパイ デラックスパック』(日経BP社)
●『年間労働判例命令要旨集 平成28年版』(労務行政)
●『司法書士試験 リアリスティック1 民法Ⅰ』(辰已法律研究所)
●『司法書士試験 リアリスティック2 民法Ⅱ』(辰已法律研究所)
●『司法書士試験 リアリスティック3 民法Ⅲ』(辰已法律研究所)
●『リフォーム・ビジネス・マガジン 大型受注獲得のためのリフォーム戦略 2016 ハウジングトリビューンMOOK』(ランドハウスビレッジ)
●『東京都建築安全条例とその解説 改訂34版』(東京建築士会)
●『建設市場の構造と行動規律 日本の建設業、その姿を追う』(日刊建設通信新聞社)
●『物流コスト調査報告書 2015年度』(日本ロジスティクスシステム協会)
●『交通政策白書 平成28年版』(勝美印刷)
●聖ゆうか 著『癒し系男子と囚われ生活(BAMBOO) 2巻セット』(竹書房)
●朝日新聞出版 (編)『サンリオキャラクターと読む楽しいてつがく 6巻セット』(朝日新聞出版)
●『亜紀書房翻訳ノンフィクションシリーズⅡ期 7巻セット』(亜紀書房)
●今森光彦 著『今森光彦 世界の昆虫美術館 4巻セット』(アリス館)
●松橋利光 著『絵本であそぼ!いきものさがし 3巻セット』(アリス館)
●なかのひろみ『絵本・すいぞくかん 7巻セット』(アリス館)
●『シリーズ音楽はともだち 2巻セット』(アリス館)
●太田至 シリーズ総編『アフリカ潜在力 5巻セット』(京都大学学術出版会)
●『災害対応の地域研究 5巻セット』(京都大学学術出版会)
●エウリピデス 〔著〕『悲劇全集 5巻セット』(京都大学学術出版会)
●『2016年図書館向け児童書セット 5巻セット』(銀の鈴社)
●『銀河叢書 11巻セット』(幻戯書房)
●エリゼ・ルクリュ 著『ルクリュの19世紀世界地理 第1期 2巻セット』(古今書院)
●『100万人のフィールドワーカーシリーズ 6巻セット』(古今書院)
●『「いのち」と「こころ」と「自分の存在」 17巻セット』(朔北社)
●吉村昭 著『吉村昭 昭和の戦争 6巻セット』(新潮社)
●『和食文化ブックレット 第1期 3巻セット』(思文閣出版)
●朝尾直弘 監修『住友の歴史 2巻セット』(思文閣出版)
●茶の湯文化学会 編『講座 日本茶の湯全史 3巻セット』(思文閣出版)
●『はじめての園芸セット 6巻セット』(西東社)
●『手芸・料理のきほんセット 手芸 5巻セット』(西東社)
●食のスタジオ (編)『手芸・料理のきほんセット 料理 5巻セット』(西東社)
●『花や野草の事典セット 3巻セット』(西東社)
●『みんなで楽しめる!クイズ・なぞなぞセット 5巻セット』(西東社)
●『オールカラー!日本の歴史丸わかりセット 6巻セット』(西東社)
●『みんなで遊ぼう!おりがみ・あやとりセット 5巻セット』(西東社)
●『地図と写真から日本を愉しもうセット 4巻セット』(西東社)
●粕谷甲一 著『キリスト教とは何か 5巻セット』(女子パウロ会)
●『こころを育てる絵本シリーズ 5巻セット』(辰巳出版)
●パトリック・ネス 著『まだなにかある 2巻セット』(辰巳出版)
●『世界の伝記科学のパイオニア第二期 5巻セット』(玉川大学出版部)
●『「なるほどパワー」の法律講座 3巻セット』(太郎次郎社エディタス)
●『時事新報 6巻セット』(龍溪書舎)