●東京新聞・中日新聞経済部 (編)『人びとの戦後経済秘史』(岩波書店)
●加藤 典洋 (著)『日の沈む国から』(岩波書店)
●鈴木 大裕 (著)『崩壊するアメリカの公教育』(岩波書店)
●佐藤 正明 (著)『まんが政治 vs. 政治まんが』(岩波書店)
●菅 英輝 (著)『冷戦と「アメリカの世紀」』(岩波書店)
●酒井 哲哉 (編),金森 修 (編),塚原 東吾 (他編)『民主主義と市民社会 (リーディングス 戦後日本の思想水脈)』(岩波書店)
●藤森 晶子 (著)『丸刈りにされた女たち 「ドイツ兵の恋人」の戦後を辿る旅 (岩波現代全書 093)』(岩波書店)
●橘 省吾 (著)『星くずたちの記憶 (岩波科学ライブラリー 252)』(岩波書店)
●落合 理 (著)『岩澤理論とその展望 下 (岩波数学叢書)』(岩波書店)
●大田 昌秀 (著),佐藤 優 (著)『沖縄は未来をどう生きるか』(岩波書店)
●杉本 均 (編)『ブータン王国の教育変容』(岩波書店)
●猪熊 葉子 (著)『大人に贈る子どもの文学』(岩波書店)
●吉川 幸次郎 (編),興膳 宏 (編)『成都の歌 下 (杜甫詩注 第十冊)』(岩波書店)
●マージェリー・シャープ (作),渡辺 茂男 (訳)『ミス・ビアンカ ひみつの塔の冒険 (岩波少年文庫)』(岩波書店)
●ユリアン・プレス (作・絵),大社 玲子 (訳)『くろグミ団は名探偵 石弓の呪い』(岩波書店)
●山本 秀也 (著)『南シナ海でなにが起きているのか (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●横光 利一 (作)『旅愁 上 (岩波文庫)』(岩波書店)
●中村 健二 (訳)『キーツ詩集 (岩波文庫)』(岩波書店)
●九鬼 周造 (著)『人間と実存 (岩波文庫)』(岩波書店)
●ルソー (著),増田 真 (訳)『言語起源論 (岩波文庫)』(岩波書店)
●檀上 寛 (著)『天下と天朝の中国史 (岩波新書)』(岩波書店)
●渡辺 将人 (著)『アメリカ政治の壁 (岩波新書)』(岩波書店)
●庵 功雄 (著)『やさしい日本語 (岩波新書)』(岩波書店)
●祖田 修 (著)『鳥獣害 動物たちと、どう向きあうか (岩波新書)』(岩波書店)
●家 正則 (著)『ハッブル 宇宙を広げた男 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著),河合 俊雄 (編)『物語を生きる (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●松沢 弘陽 (編),植手 通有 (編),平石 直昭 (編)『定本 丸山眞男回顧談 下 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●柴崎 聰編 (著)『石原吉郎セレクション (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●百田 尚樹 (著)『鋼のメンタル (新潮新書)』(新潮社)
●福田 和也 (著)『新版 総理の値打ち (新潮新書)』(新潮社)
●春原 剛 (著)『ヒラリー・クリントン ―その政策・信条・人脈― (新潮新書)』(新潮社)
●有馬 哲夫 (著)『歴史問題の正解 (新潮新書)』(新潮社)
●『公的年金ガイドブック 2016年度版』(きんざい)
●村田 栞 (著),鈴木 康士 (著)『ナインスペル~オーディンの遺産(2)~』(新書館)
●チョ・ジュヒ (著),酒井 美絵子 (著)『夜を歩く士(ソンビ)(1)』(新書館)
●クララ・クロワゼ (著)『新版 トウシューズ・パーフェクト・ブック』(新書館)
●エデン・ウィンター (著),高山 しのぶ (著)『ドラッグ・チェイス1 還流』(新書館)
●辻・本郷税理士法人 (編著)『税金対策提案シート集 平成28年度版』(銀行研修社)
●辻・本郷税理士法人 (責任編集)『相続税務・法務相談シート集 平成28年度版』(銀行研修社)
●『障害年金と診断書 平成28年7月版』(年友企画)
●樂満 直城 (著)『山田菜々 写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●若木 信吾 (著)『村川絵梨 写真集 『 Miles Away 』』(ワニブックス)
●福山 隆 (著)『最新の軍事理論で読み解く「桶狭間の戦い」 - 元陸将が検証する、信長勝利の驚くべき戦略 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●トキオ・ナレッジ (著)『まるで本当のような嘘の話 - 雑談力が上がる! 飲み屋でウケる! - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●赤尾 由美 (著)『民進党 (笑) - ツッコミどころ満載のお笑い新党の行く末 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●せきの (著)『ざわつく4コマ』(ワニブックス)
●神岡 真司 (著)『ヤバすぎる心理術』(ワニブックス)
●『形状記憶合金 産業利用技術~基礎およびセンサ・アクチュエータの設計技法~』(エヌ・ティー・エス)
●『コミュニティ・スクール 「地域とともにある学校づくり」の実現のために』(エイデル研究所)
●『みんなの学校安全』(エイデル研究所)
●『学校教育法実務総覧』(エイデル研究所)
●『KJ 2016年8月号』(KJ)
●田中 一行 (著)『エンバンメイズ(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●桜川 千晃 (著)『恋愛マエストロ(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●飯島 しんごう (著)『怪談イズデッド ライジング (アフタヌーンKC)』(講談社)
●中川 貴賀 (著)『リメインバッド (アフタヌーンKC)』(講談社)
●岩下 慶子 (著),湊 かなえ (原作)『少女 新装版 (KCデラックス デザート)』(講談社)
●京町 妃紗『永遠にはつ恋 (フラワーコミックス)』(小学館)
●おおわき 正義 (イラスト),FROGMAN (企画・原案)『鷹の爪 吉田くんの×ファイル 1 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●ゆうき まさみ『白暮のクロニクル 9 漫画小冊子『ドラゴン急流』付き特別版 (小学館プラス・アンコミックス)』(小学館)
●阿部 潤『忘却のサチコ 7 (ビッグコミックス)』(小学館)
●野村 知紗『看護助手のナナちゃん 6 (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●山科 けいすけ『C級 BEST SELECTION 下 (ビッグコミックススペシャル)』(小学館)
●『楽譜 明日のヒットメロディー 2016年9月号』(全音楽譜出版社)
●『UNO ファインディング・ドリー』(幻冬舎)
●田代 博 (著)『地図がわかれば社会がわかる』(新日本出版社)
●森野 熊八 (さく) , イシカワ チヒロ (え)『みなみのしまのカウカウ カイじいさんとおおきなさかな』(新日本出版社)
●中捨 昭広 (著)『愛のひかり永遠に コロポックル物語 (Parade Books)』(パレード)
●植松 雅美 (監修) , 廣田 経夫 (編著) , 井上 陽童 (編著)『板書で見る全単元の授業のすべて 小学校国語 改訂新版 2年下』(東洋館出版社)
●植松 雅美 (監修) , 藤田 慶三 (編著) , 朴木 一史 (編著)『板書で見る全単元の授業のすべて 小学校国語 改訂新版 3年下』(東洋館出版社)
●植松 雅美 (監修) , 江森 利公 (編著) , 舟山 由美子 (編著)『板書で見る全単元の授業のすべて 小学校国語 改訂新版 5年下』(東洋館出版社)
●にっき『にっき作品集 (gateau comics)』(一迅社)
●『DVD ワールドサッカースーパーゴールベストセレクション250』(コスミック出版)
●サンドラ・ヘフェリン (原作) , 片桐 了 (漫画)『爆笑!クールジャパン えっ?外国人は日本をそう思っていたの…!? コミックエッセイ』(アスコム)
●アラン研究会 (著)『世界一の『幸福論』が教えてくれた明日がもっと幸せになる方法』(アスコム)
●高橋 徳 (著)『自律神経を整えてストレスをなくすオキシトシン健康法』(アスコム)
●『フェラーリ488&458シリーズ全記録 (サンエイムック)』(三栄書房)
●福本 勝清『マルクス主義と水の理論-アジア的生産様式論の新しき視座』(社会評論社)
●新関 一成 (著)『ゆでたまごはやさしく割りなさい 人生がうまくいく「やさしさの法則」』(商業界)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去 数学1A,2B (2017 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 生物基礎 (2017 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 物理 (2017 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●二階堂 卓也 (著) , 石熊 勝己 (編)『マカロニアクション大全 剣と拳銃の鎮魂曲 増補改訂新装版 (映画秘宝COLLECTION)』(洋泉社)
●愛内 なの (著)『透明人間になってお嬢様を孕ませてみた (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●アパタイト (原作) , 雑賀 匡 (著)『上司の妻は、元カノでした 嫌がりながらも、枕営業に溺れていくアフター5 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●稲垣 司 (著)『やるっきゃない!俺たち県庁防災対策部』(マーブルブックス)
●猫子 (著) , Mika Pikazo (イラストレーター)『最強呪族転生 チート魔術師のスローライフ 1 マーレン族の集落 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●漂月 (著) , 西E田 (イラストレーター)『人狼への転生、魔王の副官 04 戦争皇女 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●47AgDragon (著・イラストレーター)『魔王とアン まったりゆったり世界征服 1 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●伊藤 秀薫 (著)『億万長者の感謝力! 成功者が持っているありがとうの伝え方 たった1秒で全ては決まる』(東邦出版)
●松原 孝臣 (著)『メダリストに学ぶ前人未到の結果を出す力』(クロスメディア・パブリッシング)
●小林 弘幸|末武 信宏 監修『日めくり瞑想31 見るだけで自律神経が整う (小林弘幸のDr.健康シリーズ)』(ドクターズメデ)
●『SOAP MAN-ZOKU 吉原 2016 (シーズムック)』(シーズ情報出版)
●『あと10年は快適に使い続けるWindows7の強化書 (三才ムック 889)』(三才ブックス)
●尾藤 貴志 (著)『拝啓、福田直樹様。 ボクがみた世界一のボクシングカメラマンの真実』(鳥影社)
●日建学院 (編著)『これで合格!宅建士直前予想模試 一発合格! 2016年度版 (日建学院「宅建士一発合格!」シリーズ)』(建築資料研究社)
●小島 健太郎 (著)『行政書士法人経営者が教える!行政書士の開業・経営に成功するコツ』(セルバ出版)
●R.スパイラ|高橋 たまみ 訳『プレゼンス 2 あらゆる体験の親密さ』(ナチュラルスピリット)
●『PREMIUM ROLEX (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●久野 鎮 (著)『あなたの写真はもっと個性的に変わる! 誰も教えてくれないことを解決していく本当にあった話』(日本写真企画)
●『ニューミニ・スタイルマガジン 50 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●ヘルスケア21研究会『保険診療ルールBOOK 2016-17年版-療養担当規則の完全読解と保険診療80カ条 (医師・医療機関のための)』(医学通信社)
●寺島 裕夫 監修『臨床手技の完全解説 2016-17年版 (診療報酬点数表)』(医学通信社)
●森田 博義 (著)『外科医の眼 TVドラマでは描かれない外科医の本音』(医学通信社)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・リスニング 1 グリーンコース』(語学春秋社)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・リスニング 2 オレンジコース』(語学春秋社)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・リスニング 3 ブルーコース』(語学春秋社)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・リスニング 4 ブラウンコース』(語学春秋社)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・リスニング 5 レッドコース』(語学春秋社)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・リスニング 6 スーパーレッドコース』(語学春秋社)
●石井 雅勇 (著)『6段階マルチレベル・リスニング リスニング・ハンドブック』(語学春秋社)
●小児がんピアサポート推進協議会 (企画) , 井上 玲子 (監修)『小児がんピアサポーターガイドブック これからピアサポーターとして活動する人のための実践プログラム』(創英社)
●小林 弘子『室生犀星と表棹影 青春の軌跡』(能登印刷)
●『夏の情趣レストラン (東京カレンダーMOOKS)』(東京カレンダー)
●『業界ナビゲーションブック 声優編 (AMGブックス)』(アミューズメン)
●武井 恒 (著)『特別支援の必要な子に役立つかんたん教材づくり㉙』(学芸みらい社)
●海乃 カナ『ティーカップトイボーイ (G-Lish comics)』(Jパブリッシン)
●網野 素『純情ダミーヒロイン (G-Lish comics)』(Jパブリッシン)
●地域構想研究所 編集『地域人 11』(大正大学出版会)
●古川 初穂 (著)『キーボード初歩の初歩入門 初心者に絶対!! 基礎知識から応用までやさしく学べるビギナーのための独習テキスト 2016』(ドレミ楽譜出版社)
●『国立奈良教育大学附属中学校 29年春受験用 (奈良県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『帝塚山中学校〈1次A・B入試〉 29年春受験用 (奈良県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『帝塚山中学校〈2次A・B入試〉 29年春受験用 (奈良県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『天理中学校 29年春受験用 (奈良県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『奈良学園中学校〈A日程〉 29年春受験用 (奈良県国立・公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『近畿大学附属和歌山中学校 29年春受験用 (和歌山県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『開智中学校 29年春受験用 (和歌山県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●島 広海 (著)『冥王星のかなたから 地球温暖化危機の陰謀』(創栄出版)
●ジアナ・マリノ (さく) , なかがわ ちひろ (やく)『ぶきみなよるのけものたち』(BL出版)
●かみゆ歴史編集部 (著)『ゼロからわかる北欧神話 ファンタジーの原点がここにある!』(イースト・プレス)
●豊田 都峰 (著)『林の唄 遺句集 (歳華シリーズ)』(東京四季出版)
●『流砂』編集委員会 (編集) , 栗本 慎一郎 (共同責任編集) , 三上 治 (共同責任編集)『流砂 11(2016)』(『流砂』編集委員会)
●『中身の本 2 クローゼットの中身 (天然生活ブックス)』(地球丸)
●認知症介護研究・研修センター (監修)『認知症介護実践者研修標準テキスト』(認知症介護研究・研修仙台センター)
●『チルチンびと薪ストーブ読本』(風土社)
●「分子精神医学」編集委員会 (編集)『分子精神医学 Vol.16No.3(2016−7) 特集精神神経疾患における全エクソーム/全ゲノム解析の現状と展望』(先端医学社)
●「Keynote R・A」編集委員会 (編集)『Keynote R・A Rheumatic & Autoimmune Diseases vol.4no.3(2016−7) 特集自己免疫−自己炎症−免疫不全の関係を探る』(先端医学社)
●宮嶋 勲 (監修)『イタリアワイン プロフェッショナルのためのイタリアワインマニュアル 2016年版』(ワイン王国)
●志馬 伸朗 (特集編集)『救急・集中治療 Vol28No7・8(2016) 感染症診療』(総合医学社)
●キャリル・ハート (作) , リー・ホジキンソン (絵) , 呉藤 加代子 (訳)『だってたのしくたべたいんだもん!』(バベルプレス)
●バスティアン・オーバーマイヤー (著),フレデリック・オーバーマイヤー (著),姫田 多佳子 (翻訳),池上 彰 (解説)『パナマ文書』(KADOKAWA)
●『逆転裁判6 公式ビジュアルブック』(KADOKAWA)
●『戦国大戦界 大祭 第八陣 (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●『AKB48総選挙!水着サプライズ発表2016』(集英社)
●石原 孝二 (著),信原 幸弘 (著),糸川昌成 (著)『精神医学の科学と哲学 (精神医学の哲学)』(東京大学出版会)
●橋元 良明 (著)『日本人の情報行動 2015』(東京大学出版会)
●工藤 美代子 (著)『読ませる自分史の書き方 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●杉崎 泰一郎 (著)『沈黙すればするほど人は豊かになる ラ・グランド・シャルトルーズ修道院の奇跡 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●瀧 靖之 (著)『脳はあきらめない! 生涯健康脳で生きる 48の習慣 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●辻田 真佐憲 (著)『大本営発表 改竄・隠蔽・捏造の太平洋戦争 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●ケロポンズ (著)『CD付 ミュージックパネルシアター 妖怪じーまん』(世界文化社)
●藤本ともひこ (著)『あそびシアター じゃんけんゴリラ!たんけんペンギンズ!』(世界文化社)
●田中真弓 (著),阿部直美 (監修)『CD付 田中真弓の うたってペープサート』(世界文化社)
●松井 敏子 (作),和気 瑞江 (絵)『分けた大きさをあらわそう<分数の導入> カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●梅津ちひろ (作・絵)『食物アレルギーを知ろう カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●田代 正代 (作),えむわん (絵)『漢字のなりたち カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●田代 正代 (作),Mazza (絵)『ウォッチくん カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●田代 正代 (作),えむわん (絵)『花を咲かせた水がめの話 カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●藤田 佳子 (作),吉野 真由美 (絵)『ピンポ~ン お料理&お誕生日』(大東出版社)
●酒井 基宏 (作・絵)『いとまき カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●酒井 基宏 (作・絵)『3びきのこぶた カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●松家 まきこ (作・絵)『おたんじょうび汽車 カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●古宇田 亮順 (作),松田 治仁 (絵)『どんぐりころころ カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●松家 まきこ (作),大野 太郎 (絵)『歯ブラシ三兄弟 カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●藤田 佳子 (作),吉野 真由美 (絵)『いっぴきのかえる カラープリントパネルシアター』(大東出版社)
●岩本 薫 (著),高崎ぼすこ (画)『タフ Borderline (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●水瀬結月 (著),明神 翼 (画)『花嫁は愛の宝石 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●桂生青依 (著),小禄 (画)『丸の内の最上階で恋したら 摩天楼の夜 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●いとう由貴 (著),門地かおり (画)『偽りに花は生まれし (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●榎田尤利 (著),黒井つむじ (画)『少年はスワンを目指す』(リブレ)
●野村 克也 (著)『由伸・巨人と金本・阪神 崩壊の内幕 (宝島社新書)』(宝島社)
●川嶋 朗 (著)『がんは自然に消える 医者に頼らず病気を治す30の方法 (宝島社新書)』(宝島社)
●小泉 喜美子 (著)『血の季節 (宝島社文庫)』(宝島社)
●武田 綾乃 (著)『響け! ユーフォニアムシリーズ 立華高校マーチングバンドへようこそ 前編 (宝島社文庫)』(宝島社)
●丸山 千夏 (著)『ボランティアという病 (宝島社新書)』(宝島社)
●中村 朋臣 (著)『闇斬り二天の用心棒 (宝島社文庫)』(宝島社)
●七月 隆文 (著)『君にさよならを言わない 2 (宝島社文庫)』(宝島社)
●蝉川 夏哉 (著)『異世界居酒屋「のぶ」 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『農業ビジネスマガジンVol.14』(イカロス出版)
●栗橋伸祐 (著)『黒鉄ぷかぷか隊4』(イカロス出版)
●TAC税理士講座『2017年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 1 損益会計編』(TAC出版)
●TAC税理士講座『2017年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 2 資産会計編』(TAC出版)
●TAC税理士講座『2017年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 3 資産・負債・純資産会計編』(TAC出版)
●TAC税理士講座『2017年度版 みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 4 構造論点・その他編』(TAC出版)
●TAC税理士講座『2017年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論論の教科書&問題集 1 損益会計編』(TAC出版)
●TAC税理士講座『2017年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論論の教科書&問題集 2 資産会計編』(TAC出版)
●TAC税理士講座『2017年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論論の教科書&問題集 3 資産・負債・純資産会計編』(TAC出版)
●TAC税理士講座『2017年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論論の教科書&問題集 4 構造論点・その他編』(TAC出版)
●TAC税理士講座『2017年度版 みんなが欲しかった! 税理士 財務諸表論論の教科書&問題集 5 理論編』(TAC出版)
●高山 邦男 (著)『インソムニア』(ながらみ書房)
●経塚 朋子 (著)『カミツレを摘め』(ながらみ書房)
●香月美夜 (著),椎名優 (イラスト)『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第三部「領主の養女Ⅰ」』(TOブックス)
●マーベルコミックス (著),秋友克也 (翻訳)『アート・オブ・シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(ヴィレッジブックス)
●ダン・スロットほか (ライター),ウンベルト・ラモスほか (アーティスト)『ワールド・オブ・スパイダーバース』(ヴィレッジブックス)
●ジェフ・ローブ (ライター),マイケル・ターナー (アーティスト)『スーパーマン/バットマン:スーパーガール』(ヴィレッジブックス)
●チャック・ウェンディグ (著),富原まさ江 (翻訳)『スター・ウォーズ アフターマス』(ヴィレッジブックス)
●卍 (著)『1億5000万円稼いだ馬券裁判男が明かす 競馬の勝ち方』(ガイドワークス)
●福辻 鋭記 (著)『動画でわかる腰痛克服!痛みの原因は筋肉硬化! かんたん背骨リセットで脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニアが怖くなくなる!』(ガイドワークス)
●沖縄国際大学沖縄法政研究所 (編)『「基地の島」沖縄が問う』(琉球新報社)
●安井 直博 (著)『木の東京』(蒼穹舎)
●横内 香子 (著)『かずさ』(蒼穹舎)
●森戸 裕一 (編集),JASISA(一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会) (編集)『【オンデマンドブック】変われる会社の条件 変われない会社の弱点 (ワークスタイル変革実践講座(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●池川 明 (著) , 上田 サトシ (著)『いのちのやくそく なんのためにうまれるの?』(センジュ出版)
●木村 助男 (著)『土筆 津軽方言詩集 (青森文芸ブックレット)』(青森文芸出版)
●『快適な住まい実現BOOK 優良ハウスメーカーの暮らし提案 Vol.4(2016夏) いま日本の住文化をどう考えるか』(産経メディックス)
●狩野 謙一 (編著)『伊豆半島南部のジオガイド 地層からよみとく海底火山活動 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Pioneer Books)』(山と溪谷社)
●大槻 文藏 (監修) , 天野 文雄 (編集)『世阿弥を学び、世阿弥に学ぶ 12人の専門家が「世阿弥」を語る−講演・対談集 (阪大リーブル)』(大阪大学出版会)
●中嶋 豊 (著)『信州山歩き地図 4 里山編』(信濃毎日新聞社)
●上河 一之 (著)『近代熊本における国家と教育』(熊本出版文化会館)
●『左官総覧 通巻第24号(2016年版)』(工文社)
●藤江 俊彦 (著)『実践危機管理読本 リスクマネジメントの基本から不祥事・災害対策まで 第5版』(日本コンサルタントグループ)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 国文学一般平成24(2012)年』(朋文出版)
●久 隆信 (編曲・ピアノ伴奏)『美しい日本のうた メロディー+コーラスパート/ピアノ伴奏 (楽しい合唱名曲集)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ジャズっぽく弾きたいスタジオジブリの名曲あつめました。 保存版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『大人の邦楽ロック 改訂2版 ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアノで弾けたらカッコイイ曲あつめました。 改訂版 第2集 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大橋 清朗 (著)『わが子の結婚のために親ができること 親御さんのための婚活本』(清流出版)
●吉元 由美 (著)『年を重ねるたびに美しく幸せになる女性の理由』(大和書房)
●亜州IR株式会社 (編集)『米国株四半期速報 2016年夏号 米国上場225社』(亜州IR)
●亜州IR株式会社 (編集)『中国株四半期速報 2016年夏号 香港/上海A株/上海・深センB株/ADR厳選450社』(亜州IR)
●藤井 善将 (著)『パナケアの遺志』(ブイツーソリューション)
●平川 忠雄 (監修) , 遠藤 英嗣 (編) , 中島 孝一 (編) , 星田 寛 (編) , 民事信託推進センター (編集協力)『民事信託実務ハンドブック』(日本法令)
●若山 聡 (著)『尾張津島天王祭のすべて』(風媒社)
●『全国安い宿情報 通刊第20号(’16〜’17年版)』()
●『睡眠医療 睡眠医学・医療専門誌 Vol.10No.2(2016) 特集神経疾患と睡眠』(ライフ・サイエンス)
●病院経営MASTER編集委員会 (編集)『病院経営Master 病院の収益改善に貢献する VOL5.4 特集DPC病院の経営戦略−地域における自院の役割を考える』(日本医学出版)
●日本流通学会 (編集)『流通 日本流通学会誌 No.38』(日本流通学会)
●ヒューマン・コミュニケーション研究所 (著)『季刊オピニオン・プラス 女性の活躍!応援マガジン VOL.14(2016夏)』(ヒューマン・コミュニケーション研究所)
●日建学院 (編著)『合格力養成!FP2級過去問題集 平成28−29版学科試験編』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著)『合格力養成!FP2級過去問題集 平成28−29年版実技試験編』(建築資料研究社)
●『北海道公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●『長野県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●『三重県公立高校入試問題 最近5年間 平成29年度』(東京学参)
●協同教育研究会 (編)『高知県の教職・一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の教職・一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の一般教養参考書 2018年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●旺文社 (編)『DAILY20日間 英検2級 集中ゼミ 新試験対応版 (DAILY英検集中ゼミ)』(旺文社)
●旺文社 (編)『暗記で合格 英検2級 新試験対応版 (英検暗記で合格)』(旺文社)
●旺文社 (編)『英検2級 でる順 合格問題集 新試験対応版 (英検でる順合格問題集)』(旺文社)
●MAMA-PLUG (著)『子供を守る防災手帖 (仮)』(KADOKAWA)
●ゆりの 菜櫻 (著),Ciel (著)『シークと甘らぶ超特急 (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●石動 竜仁 (著)『安全保障入門(仮) (星海社新書)』(星海社)
●講談社BOX (編)『映画「傷物語」ビジュアルブック』(講談社)
●武石 彰夫 (訳)『今昔物語集 本朝世俗篇 (下) 全現代語訳 (講談社学術文庫)』(講談社)
●郡司 正勝 (著)『鶴屋南北 かぶきが生んだ無教養の表現主義 (講談社学術文庫)』(講談社)
●田河 水泡 (著)『滑稽の研究 (講談社学術文庫)』(講談社)
●アルベール・ド・バッソンピエール (著),磯見 辰典 (訳)『ベルギー大使の見た戦前日本 バッソンピエール回想録 (講談社学術文庫)』(講談社)
●鈴木 淳 (著)『関東大震災 消防・医療・ボランティアから検証する (講談社学術文庫)』(講談社)
●アズ (著)『手品先輩(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)