●『古ねこ 国芳と絵師たちの猫ごよみ (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『美しき猫 Cats in the Black (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『李家幽竹 パワースポット (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『しずくのきもち (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『季節の山めくり (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『ときめく妖怪暦 (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『日本の秘境と絶景 (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『ゴールデン レトリーバー (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『Mon Bouquet et PARIS パリであなたの花束を (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『日本の名城 (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●『ぶんちょう (2017年カレンダー)』(山と溪谷社)
●ボブ田中 (著)『まだ、マーケティングですか?』(日本能率協会マネジメントセンター)
●鳥原 隆志 (著),星井 博文 (シナリオ制作),稲垣 まこと (作画)『マンガでやさしくわかるインバスケット思考』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石角 完爾 (著)『ユダヤ式エッセンシャル学習法』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本能率協会マネジメントセンター (著)『2016年度版 機械保全の徹底攻略[機械系・実技]』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本能率協会マネジメントセンター (著)『2016年度版 機械保全の徹底攻略[設備診断作業]』(日本能率協会マネジメントセンター)
●高原 昭男 (著)『医療現場の5S活用ブック』(日本能率協会マネジメントセンター)
●中西 哲 (編)『ファイナンス業務エッセンシャルズ 財務戦略の形成と実践』(総合法令出版)
●篠田 康人 (著)『Q&Aでよくわかる中小企業のためのM&Aの教科書』(総合法令出版)
●岩瀬 晃 (著)『自分を操る英語勉強法 TOEIC満点の心理カウンセラーが教える』(総合法令出版)
●『国際税務総覧-国際税務基礎データ- 2016-2017』(財経詳報社)
●大藤 睦雄『計器飛行3 全天候運航』(鳳文書林出版販売)
●『海外で暮らして』(海外子女教育振興財団)
●『日本企業のための中国環境法詳解 2016年版 中国最新研究レポート』(神鋼リサーチ)
●地方債制度研究会 (編)『地方債の手引 平成28年度』(地方財務協会)
●『東商信用録 四国版 平成28年版』(東京商工リサーチ高松支社)
●秤 猿鬼 (著) , KeG (イラスト)『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 4 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●地域医療振興協会 (編)『今こそ、地域医療!』(メディカルサイエンス社)
●『アニメソングの名曲&定番曲あつめました。 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●篠原 清夫 (編著) , 栗田 真樹 (著) , 池田 曜子 (ほか著)『大学生のための社会学入門 日本学術会議参照基準対応』(晃洋書房)
●林 信弘 (著)『人間、その光と闇 人生問題への哲学的メッセージ』(晃洋書房)
●市田 聡 (著) , 心臓病看護教育研究会 (編集)『ハート先生の心臓カテーテル教室 復刻新版』(医学同人社)
●和田 貢 (著)『和田貢作品集』(生活の友社)
●『d design travel 19 愛知』(D&DEPARTMENT PROJECT)
●『神戸 2版 (Poketa)』(昭文社)
●高橋 うらら (作) , 黒須 高嶺 (絵)『幽霊少年シャン (文学のピースウォーク)』(新日本出版社)
●コウノスケ (著), とんだばやしロンゲ (絵)『来世で使える!クソみたいな英文』(カンゼン)
●昭文社『松山・道後温泉 2版 (Poketa)』(昭文社)
●浅野 裕一 (著) ,浅野 史拡 (著)『「甲陽軍鑑」の悲劇 闇に葬られた信玄の兵書』(ぷねうま舎)
●『長崎 2版 (Poketa)』(昭文社)
●木村 貴志 (著)『「志」の教科書』(産経新聞出版)
●久山 一枝 (著)『モチーフ別水彩スケッチ攻略法 「描いてみたいあの風景」のコツ、教えます。』(日貿出版社)
●渡辺 利夫 (著)『士魂 福澤諭吉の真実』(海竜社)
●昭文社『鹿児島・宮崎 2版 (Poketa)』(昭文社)
●みお ちづる (作) , 川浦 良枝 (絵)『翼もつ者 (文学のピースウォーク)』(新日本出版社)
●陳 沛山 (著)『大図解 陳氏太極拳 A COMPLETE ILLUSTRATION OF CHEN FAMILY TAIJIQUAN』(日貿出版社)
●東京六大学研究会 (著)『東京六大学のススメ 本気で目指したくなる進学ガイド』(カンゼン)
●昭文社『函館 2版 (Poketa)』(昭文社)
●佐瀬 昌盛 (著)『朝日新聞は真実を伝えているのか? ねじ曲げられた真実はもういらない』(海竜社)
●宇井 紀子 (編)『ある公害・環境学者の足取り 追悼宇井純に学ぶ 新装版』(亜紀書房)
●『鎌倉 2版 (Poketa)』(昭文社)
●ルース・チュウ (作) , 日当 陽子 (訳) , たんじ あきこ (絵)『雨の日の魔女 (魔女の本棚)』(フレーベル館)
●『金沢 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『沖縄 2版 (Poketa)』(昭文社)
●岡田 直樹 (著)『家族酪農経営と飼料作外部化 グループ・ファーミング展開の論理』(日本経済評論社)
●『関西トレッキングBESTコースガイド』(昭文社)
●オセアニア・メデ『アルプストレッキングBESTコースガイド』(昭文社)
●天乃 聖樹 (著)『あなたの知らない聖書の世界 創作活動にも役に立つ!! 聖書は“中二”エピソードの宝箱』(総合科学出版)
●子守 大輔 (監修)『トレース式男の子キャラ練習帳〈基本デッサン〉 コツをつかんで「描ける!」を実感』(大泉書店)
●湯本 豪一 (著)『日本の幻獣図譜 大江戸不思議生物出現録』(東京美術)
●『日本百名山トレッキングコースガイド 上巻』(昭文社)
●『日本百名山トレッキングコースガイド 下巻』(昭文社)
●松本 真理子 (監修) , 永田 雅子 (監修) , 野邑 健二 (監修) ,酒井 貴庸 (編著)『中学生・高校生 学習行動が気になる生徒を支える (心の発達支援シリーズ)』(明石書店)
●植松 雅美 (監修) , 泉 宜宏 (編著) , 西川 義浩 (編著)『板書で見る全単元の授業のすべて 小学校国語 改訂新版 6年下』(東洋館出版社)
●『東京さんぽ (ことりっぷ)』(昭文社)
●『台北 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●高橋 ナナ (著)『悩みがなくなる魔法 好きなことだけにエネルギーを使う生き方』(大和書房)
●『ロンドン 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ロサンゼルス・サンフランシスコ シアトル 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ドイツ (トラベルデイズ)』(昭文社)
●東京弁護士会公害・環境特別委員会 (編)『動物愛護法入門 人と動物の共生する社会の実現へ』(民事法研究会)
●『助産師国家試験予想問題 ここがポイント助産師国家試験突破のコツ 2017』(助産師資格試験研究会)
●中学受験グノーブル算数科 (執筆)『中学入試算数難関中合格シリーズ単元別対策 6 よく出る速さ60題』(富士教育出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシクよくわかると評判の合格!数学Ⅲ 改訂2』(マセマ出版社)
●代々木ゼミナール (編集)『新小論文ノート ベストの問題・解答例・解説集 2017』(代々木ライブラリー)
●桑原 聡 (著)『古文 必出ポイント80の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●長谷川 潔 (著)『長谷川潔 ポストカード 改訂版 (PRINTART COLLECTION)』(玲風書房)
●津村 一郎 (著)『物理〈電気・熱・原子〉 48の盲点チェックで合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●津村 一郎 (著)『物理〈力学・波動〉 44の盲点チェックで合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●目良 誠二 (著)『化学〈有機〉 必出ポイント109の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●目良 誠二 (著)『化学〈無機〉 必出ポイント74の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●目良 誠二 (著)『化学〈理論〉 必出ポイント99の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●大森 徹 (著)『生物基礎〈要点〉 必出ポイント87の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●大森 徹 (著)『生物〈要点〉 必出ポイント202の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●稲田 義行 (著)『センター倫理 必出ポイント110の攻略で合格を決める 新装 (シグマベスト 大学入試の得点源)』(文英堂)
●旺文社 (編)『英単語ターゲット1900 [5訂版] 暗記サポートブック』(旺文社)
●桑原 水菜 (著)『遺跡発掘師は笑わない 悪路王の左手(仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ワタナベ 薫 (著)『1週間で美人に魅せる女(わたし)の磨き方 (仮) (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●『別冊CD&DLでーた My Girl vol.12”NMB48 NEXT GENERATION!!! EDITION” (エンターブレインムック)』(KADOKAWA)
●佐藤 圭一 (著)『お客様は御社のここを見ている 「選ばれ続ける必然」を作るブランディングの方法 (講談社+α新書)』(講談社)
●柳沢 幸雄 (著)『18歳の君へ贈る言葉 (講談社+α新書)』(講談社)
●森 昭 (著)『歯はみがいてはいけない (講談社+α新書)』(講談社)
●伊調 馨 (著),宮崎 俊哉 (著)『一日一日、強くなる 伊調馨の「壁を乗り越える」言葉 (講談社+α新書)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『手紙・はがき・一筆箋の書き方と文例集 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『からだに効く 野菜の教科書 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●久保田競 (監修)『ミニドリル 絶対脳力を120%高める10ます計算・さかさま九九』(主婦の友社)
●久保田競 (監修)『ボケない!老けない!シニアのための絶対脳力を120%ひきだす折り紙ドリル』(主婦の友社)
●渡辺 茂 (著),長谷川 寿一 (解説)『美の起源 アートの行動生物学 (共立スマートセレクション)』(共立出版)
●矢崎 成俊 (著),三村 昌泰 (編),竹内 康博 (編),森田 善久 (編)『界面現象と曲線の微積分 (シリーズ・現象を解明する数学)』(共立出版)
●渡邉豊沢 (著),小道迷子 (イラスト)『小道迷子の 台湾から日本へようこそ~台湾華語でおもてなし~』(三修社)
●若林美佳 (監修)『事業者必携 入門図解 これだけは知っておきたい 介護施設の法律問題・施設管理マニュアル』(三修社)
●戸塚美砂 (監修)『すぐに役立つ 労働審判・個別労働あっせん ケース別実践書式40』(三修社)
●佐久間 悠 (監修)『すぐに役立つ 知っておきたい 最新 図解 建築基準法と消防法のしくみ』(三修社)
●酒巻洋子 (著)『猫とフランス語』(三修社)
●国連開発計画 (著),横田洋三 (監修),秋月弘子 (監修),二宮正人 (監修)『人間開発報告書2015 人間開発のための仕事』(CCCメディアハウス)
●那須 義次 (編著),広渡 俊哉 (編著),吉安 裕 (編著)『鱗翅類学入門 飼育・解剖・DNA研究のテクニック』(東海大学出版部)
●フランシス アッシュクロフト (著),広瀬 静 (訳)『生命の閃光 体は電気で動いている』(東京書籍)
●モクタン アンジェロ (イラスト),こどもくらぶ (編)『まちのしくみ バックヤード絵ずかん』(東京書籍)
●杉山 邦博 (監修)『大相撲手帳』(東京書籍)
●山田 昌弘 (著)『結婚クライシス 中流転落不安』(東京書籍)
●未来防衛研究所 (著),高橋信之 (企画・原案)『自衛隊対ゴジラ』(PHP研究所)
●上原愛加 (著)『あなたがあなたのためにできる最高のこと』(PHP研究所)
●双葉社 (著)『観光列車データブック』(双葉社)
●ワタナベ 薫 (著)『ワタナベ薫手帳2017』(扶桑社)
●富田玲子 (著)『小さな建築 [増補新版]』(みすず書房)
●セリーナ・トッド (著),近藤康裕 (訳)『ザ・ピープル イギリス労働者階級の盛衰』(みすず書房)
●C・G・ユング (著),横山博 (監修),横山博 (訳),大塚紳一郎 (訳)『ユング 夢分析論』(みすず書房)
●柴田真希都 (著)『明治知識人としての内村鑑三 その批判精神と普遍主義の展開』(みすず書房)
●岩崎拓哉 (著)『ゼロから学ぶ工場夜景写真術 撮影テクニックと全国厳選スポット70』(アスペクト)
●『ディズニーアニマルキャラクターぬり絵』(玄光社)
●大山竜 (著)『大山竜アートワークス&造形テクニック』(玄光社)
●開田裕治 (著)『開田裕治 怪獣イラストテクニック』(玄光社)
●『女の子の日常コーディネート描き分けガイド』(玄光社)
●鯉登潤 (著)『日常の情景を描く デッサンの基礎』(玄光社)
●『オールドレンズ・ライフ VOL.6』(玄光社)
●峯田勝明 (著)『幸福度No.1☆「沖縄移住」で毎日ワクワク観光生活! 知人、キャリアなし、無職で移住でもキャリアアップできた私の方法』(合同フォレスト)
●柳田真坂樹 (著)『ガンドッグ・リヴァイズド リプレイ 雪風水滸伝 覇道篇』(新紀元社)
●齋藤 高吉 (著)『キルデスビジネス6 ダーティーヒストリー』(新紀元社)
●アリカ (著)『琵琶湖・滋賀 すてきな雑貨屋&カフェ(仮)』(メイツ出版)
●朝飛大 (監修)『試合で勝てる!小学生の柔道 上達のコツ50』(メイツ出版)
●瀧澤克成 (監修)『エレキギター上達のポイント50 改訂版(仮)』(メイツ出版)
●株式会社キクミミ 富田 宏昭 (著)『小さな会社のFileMakerデータベース作成・運用ガイド Pro 15/14対応 (Small Business Support)』(翔泳社)
●SE編集部 (編)『みんなの台所暮らし日記 (みんなの日記)』(翔泳社)
●安保 徹 (著),今井 一彰 (著),堀田 修 (著)『アトピーを自力で治す最強事典 薬を使わず元から治すメソッド満載』(マキノ出版)
●石川隆俊 (著)『東大名誉教授の私が「死ぬまでセックス」をすすめる本当の理由』(マキノ出版)
●喜田圭一郎 (著)『子どもの「やる気スイッチ」が入るCDブック』(マキノ出版)
●中尾 政之 (著)『ゼロから1を生む思考法 (単行本)』(三笠書房)
●週刊将棋 (編)『将棋・B級戦法の達人 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●竹田 省 (監修),福井 トシ子 (編)『臨床助産テキスト 第2巻 分娩』(メディカ出版)
●(株)ドーモ (編)『カラー図解 よくわかる薬機法 全体編』(薬事日報社)
●赤羽根秀宣 (著)『法律からみる薬剤師の仕事 これからの業務の法解釈』(薬事日報社)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち①「アフガニスタン」のアリの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち②「イラン」のナビッドの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち③「エリトリア」のハミッドの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち④「ジンバブエ」のジュリアンの話』(ゆまに書房)
●アンディ・グリン (著),難民を助ける会 (監修)『世界の難民の子どもたち⑤「ユーラシア」のレイチェルの話』(ゆまに書房)
●天草学研究会 (編)『評伝 天草五十人衆』(弦書房)
●田中小実昌 (著)『題名はいらない (銀河叢書)』(幻戯書房)
●三浦哲郎 (著)『燈火 (銀河叢書)』(幻戯書房)
●アーニャ・サハロフ (著),ショーン・ダール (著)『ブルックリン・ストリート・スタイル』(DU BOOKS)
●『梅田・なんば ひとり晩ごはん』(京阪神エルマガジン社)
●『関西の建築家とつくる家、暮らしが買える店。』(京阪神エルマガジン社)
●現代けんこう出版 編集部 (編)『医療/介護/福祉 コンパクト用語集 改訂第5版』(現代けんこう出版)
●石井淑夫 (著),河野誠 (著),末吉健志 (著),牧野公子 (著),大島広行 (著),大石正道 (著),梶原英之 (著),堀江秀樹 (著),石田敦彦 (著),亀下勇 (著),木村弥生 (著),ハウリー亜紀 (著),飯島史朗 (著),坂爪実 (著),芝紀代子 (著),山中淳平 (著),奥薗透 (著),富田友紀 (著),豊玉彰子 (著),山下仁大 (著),打越哲郎 (著),高須昭則 (著),近藤格 (著),鈴木祥夫 (著),金村聖志 (著),八尋秀典 (著),板垣吉晃 (著),佐々木信也 (著),末吉俊信 (著),武仲能子 (著),中村彰一 (著),山西陽子 (著),住野豊 (著),末松信彦 (著),永井健 (著),伴貴彦 (著),山本大吾 (著),栗村朋 (著),市川正敏 (著),瀧ノ上正浩 (著),義永那津人 (著),稲垣紫緒 (著),久保善嗣 (著),江端宏之 (著),福山紅陽 (著),堀内照夫 (著),山下裕司 (著),上平恒 (著),塩村直人 (著),三上博久 (著),深澤三惠子 (著),滝埜昌彦 (著),笠松隆志 (著),柴山充弘 (著),瀬戸秀紀 (著),山田悟史 (著),西田幸次 (著),高椋利幸 (著),濵田勉 (著),執行航希 (著),鈴木由衣 (著),菱田真史 (著),堀川裕加 (著),下川直史 (著),宮田竜彦 (著),吉田紀生 (著),竹清貴浩 (著),山口敏男 (著),吉田亨次 (著),吉村幸浩 (著),貞包浩一朗 (著),牧広祥 (著),石井淑夫 (監修)『材料表面の親水・親油の評価と制御設計 Information for Consultants in Colloid and Surface Science』(テクノシステム)