●『交通事故民事裁判例集 平成27年9月・10月 第48巻 第5号』(ぎょうせい)
●『100問100答 新地方公会計統一基準-財務書類の作成と活用手法』(ぎょうせい)
●『【試験攻略入門塾】速習!経済学 過去問トレーニング<公務員対策・マクロ>』(中央経済社)
●美内すずえ (著)『大人のぬりえ ガラスの仮面』(白泉社)
●大森裕子 (著)『おすしのずかん (コドモエのえほん)』(白泉社)
●スクウェア・エニックス (編)『ドラゴンクエストⅩ ファッション&ハウジングおしゃれカタログ 2016秋コレクション』(スクウェア・エニックス)
●清水孝宏 (編)『ICNR Practice(Intensive Care Nursing Review) Vol3 No.4』(学研メディカル秀潤社)
●石見拓 (監修),小林正直 (監修)『カンタン!救急蘇生 改訂版 動画でよくわかる胸骨圧迫&AED』(学研メディカル秀潤社)
●ナーシングキャンバス看護師国試対策室 (編)『2017年看護師国家試験必修問題ファイナルチェック360問』(学研メディカル秀潤社)
●猪又克子 (著)『看護教育の実践化 院内研修の方法・評価のキソ』(学研メディカル秀潤社)
●『高業績チームはここが違う』(労務行政)
●『栄養士ダイアリー 2017』(日本医療企画)
●『これだけは知っておきたい 医療機関のためのマイナンバー対策 医療経営士実践テキストシリーズ5』(日本医療企画)
●佐藤 としみ (責任編集)『2017年合格 社労士過去10年分問題集2 労働保険編』(辰已法律研究所)
●『琉球新報 うちなー 家計簿 2017』(琉球新報社)
●『これだけは知っておきたい短期給付の知識(実務編) 平成29年度版』(ダンクセキ)
●『源泉所得税相談事例集 平成28年版』(法令出版)
●五緒川津平太 (著)『キャン・ユー・スピーク甲州弁?』(樹上の家出版)
●五緒川津平太 (著)『キャン・ユー・スピーク甲州弁?2』(樹上の家出版)
●五緒川津平太 (著)『なんちょにか かんちょにか』(樹上の家出版)
●旺文社『とにかくひとことまちかど英会話』(旺文社)
●旺文社『とにかくひとこと接客英会話 販売編』(旺文社)
●旺文社『とにかくひとこと接客英会話 交通編』(旺文社)
●旺文社『とにかくひとこと接客英会話 宿泊編』(旺文社)
●旺文社『とにかくひとこと接客英会話 飲食編』(旺文社)
●旺文社『平成29年度版 漢検試験問題集 2級 (本番形式 漢検試験問題集)』(旺文社)
●旺文社『平成29年度版 漢検試験問題集 準2級 (本番形式 漢検試験問題集)』(旺文社)
●旺文社『平成29年度版 漢検試験問題集 3級 (本番形式 漢検試験問題集)』(旺文社)
●旺文社『平成29年度版 漢検試験問題集 4級 (本番形式 漢検試験問題集)』(旺文社)
●旺文社『平成29年度版 漢検試験問題集 5級 (本番形式 漢検試験問題集)』(旺文社)
●大嶋健一『新版 美しい元素 (学研の図鑑)』(学研プラス)
●小学館『シールであそぼう! 仮面ライダーエグゼイド ブックinバッグ (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●青山 剛昌|阿部 ゆたか|丸 伝次郎『名探偵コナン 天国へのカウントダウン 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●門司 雪|バンダイナムコエンターテインメント『アイドルマスター ミリオンライブ! 5 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●柳原 一成|柳原 尚之『美味しい暮らし 季節の手仕事 春夏秋冬 日々を楽しむレシピ帖』(池田書店)
●星野 富弘『星野富弘 ことばの雫 新版』(いのちのことば社)
●R.ウォレン|ホーバード 豊子 訳『クリスマスの3つの目的』(いのちのことば社)
●森 祐理『希望の歌と旅をして』(いのちのことば社)
●石川 秀和『世界宣教は誰のもの? 激動の東欧から何が見えたか』(二匹のさかなと)
●日比 嘉高『文学の歴史をどう書き直すのか 二〇世紀日本の小説・空間・メディア』(笠間書院)
●『オルセー美術館 名画カレンダー2017 壁掛けポスター』(廣済堂出版)
●『オルセー美術館 名画カレンダー2017 卓上自立式』(廣済堂出版)
●USJ裏技調査隊『ポケット版ユニバーサル・スタジオ・ジャパンよくばり裏技ガイド2016~17』(廣済堂出版)
●『ヘドバン 12 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『B-PASS ALL AREA (ビーパス・オール・エリア) Vol.4 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『BBM広島東洋カープ優勝記念カードセット大願成就 2016』(ベースボール・マガジン社)
●『大相撲名力士風雲録 11 (分冊百科シリーズ 月刊DVDマガジン)』(ベースボール・マガジン社)
●『サッカー考えるトレーニング (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『コールドジムトレーニングメソッド Over35 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『プロレスラーヒューマンストーリー(2) プロレスラー男の履歴書 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●五味 文彦 監修『日本の名城』(山川出版社)
●『skier2017 温泉&いい雪 極上ゲレンデへようこそ! 別冊付録 skier2017親子版 (別冊山と溪谷)』(山と溪谷社)
●ひの なつ海『あかいろ交差点 1』(一迅社)
●『まるごとわかる! 庭づくりDIYの基本 -塀や排水溝のつくり方から、植栽、工作物まで-』(エクスナレッジ)
●上田恵介 (監修)『日本の美しい色の鳥』(エクスナレッジ)
●スタジオワーク (著)『仏像とお寺の解剖図鑑』(エクスナレッジ)
●『【特別付録CD-ROM】建築空間と建具の意匠・納まり 木製建具デザイン図鑑 復刻版 框戸・フラッシュ戸・桟戸・紙針障子・襖』(エクスナレッジ)
●『【特別付録CD-ROM】設計の基本と納まり 和風デザイン図鑑 復刻版 意匠・しつらい・造作』(エクスナレッジ)
●山口 幸男|山本 實|横山 満|山田 喜一|寺尾 隆雄|松岡 路秀|佐藤 浩樹|今井 英文|中牧 崇『地理教育研究の新展開』(古今書院)
●『ゴルファーズダイアリー 2017』(ゴルフダイジェスト社)
●『ゴルフ手帖 2017』(ゴルフダイジェスト社)
●椿原 彰夫 責任編集 國安 勝司 他編集『PT・OTのための 臨床実習で役立つリハビリテーション基本実技 PT版』(診断と治療社)
●『臨床精神薬理 第19巻11号』(星和書店)
●飯島 祥彦『医療における公共的決定―ガイドラインという制度の条件と可能性 (学術選書)』(信山社出版)
●J.A.コメニウス 太田 光一 訳『覚醒から光へ:学問、宗教、政治の改善 (コメニウスセレクション)』(東信堂)
●『イーロン・マスク (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『歴史REAL 戦国時代大図鑑 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『インバウンド完全攻略 (日経BPムック)』(日経BP社)
●『じゃらん沖縄2017 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルートホールディングス)
●『大人のちょっと贅沢な旅 2016-2017冬 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルートホールディングス)
●『車イス・足腰が不安な方の〈じゃらん〉バリアフリー旅 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルートホールディングス)
●『ログハウスセレクト 2017 (大誠ムック)』(大誠社)
●林 亮太『林亮太の世界技法と作品『スーパーリアル色鉛筆2』』(マガジンランド)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.132(2017Spring & Summer) MILAN,NEW YORK COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●坂井 建雄 監修 久光 正 監修『解剖生理学 step by step』(医学教育出版社)
●E.ペーテルス|鈴木 民子 訳『火曜日 (フランダースの声)』(松籟社)
●P.テリン|板屋 嘉代子 訳『モンテカルロ (フランダースの声)』(松籟社)
●木村達成 (著)『木村達成ファースト写真集 paradox』(幻冬舎コミックス)
●奥平 亜美衣 (著)『マンガでわかる「お金引き寄せ」の法則』(永岡書店)
●MACO (著)『ネガティブでも手帳にこう書くと宇宙が願いを叶え出す』(永岡書店)
●冨山 真由 (著),石田 淳 (著)『めんどくさがる相手を動かす技術』(永岡書店)
●青山 由紀 (著)『小学1・2・3年生の漢字クロスワード&パズル』(永岡書店)
●大和田 潔 (著)『糖質量チェックブック』(永岡書店)
●西村 幸祐 (著)『心を整える 仏像の切り絵ブック』(永岡書店)
●株式会社医療新聞社 (著)『手術実績で探す「名医のいる病院」2017 関東編』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『オセロ』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『あかちゃんへおくる やさしいうたえほん』(永岡書店)
●大内 征 (著)『低山トラベル 名ガイドが勧めるとっておき名山30座』(二見書房)
●水野朝陽 (モデル)『ビジュアルヌード・ポーズBOOK act水野朝陽』(二見書房)
●三澤由紀恵 (著)『売れるセラピストになる教科書』(二見書房)
●リズ・ディーン (編),鏡 リュウジ (監修)『運命のルノルマンカード占い』(二見書房)
●きくちいま (著)『きくちいまの着物でわくわく12カ月 (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●Akira Ikegawa (著)『“I Remember When I Was In Mommy’s Tummy”』(二見書房)
●Akira Ikegawa (著)『“I Chose You To Be Mommy”』(二見書房)
●『島田謹二伝(シリーズ・人と文化の探究 )』(ミネルヴァ書房)
●『都市祭礼文化の継承と変容を考える』(ミネルヴァ書房)
●『就労支援で高齢者の社会的孤立を防ぐ』(ミネルヴァ書房)
●『漢字がつくった東アジア 東アジア論(石川九楊著作集Ⅴ)』(ミネルヴァ書房)
●『日・EU経済連携協定が意味するものは何か (MINERVA 現代経済学叢書 )』(ミネルヴァ書房)
●『グローバル・スタンダードにもとづくソーシャルワーク・プラクティス』(ミネルヴァ書房)
●『犯罪はなぜくり返されるのか(叢書・知を究める 9)』(ミネルヴァ書房)
●『〈帝国〉で読み解く中世ヨーロッパ (MINERVA 西洋史ライブラリー )』(ミネルヴァ書房)
●『動物のふしぎな行動(びっくり!おどろき!動物まるごと大図鑑 3)』(ミネルヴァ書房)
●『人びとの幸せをかなえる占い・まじない (みたい!しりたい!しらべたい! 日本の占い・まじない図鑑 2)』(ミネルヴァ書房)
●『アスベスト公害の技術論』(ミネルヴァ書房)
●『二〇一三年参院選 アベノミクス選挙』(ミネルヴァ書房)
●沼上幹 (著)『ゼロからの経営戦略(シリーズ・ケースで読み解く経営学 1)』(ミネルヴァ書房)
●『早川孝太郎 (ミネルヴァ日本評伝選 )』(ミネルヴァ書房)
●『昭和文化のダイナミクス』(ミネルヴァ書房)
●『関係の中で人は生きる』(ミネルヴァ書房)
●『続・腎不全でもあきらめない』(ミネルヴァ書房)
●ホテルニューオータニ (監修)『本当に旨いたまご料理の作り方100』(イカロス出版)
●英田サキ (著),ZAKK (著)『遠い岸辺』(大洋図書)
●椎崎夕 (著),yoco (著)『おとうとではなく』(大洋図書)
●小林和之 (著)『密売』(ミリオン出版)
●タルカス (著)『トランスフォーマージェネレーション2017』(ミリオン出版)
●『THE ALFEE 終わらない夢 Vol.1 (スペシャルボックス付きセット)』(リットーミュージック)
●『THE ALFEE 終わらない夢 Vol.1 (通常版)』(リットーミュージック)
●『THE ALFEE 終わらない夢 Vol.2』(リットーミュージック)
●『THE ALFEE 終わらない夢 Vol.3』(リットーミュージック)
●白石 成二 (著)『教養としての日本史 全2冊セット 古代の歴史から日本の今を見る』(創風社出版)
●ささきさきÜ (著)『ユメミルゆめみとまるいともだち』(飛鳥新社)
●村井 修 (著)『Time and Life 時空』(赤々舎)
●シャルロット デュマ (著)『Stay』(赤々舎)
●佐藤 菊夫 (著)『指揮棒はわが最愛の楽器なり』(秋田魁新報社)
●『お金のプロに聞いてみた!どうしたら定年までに3000万円貯まりますか?』(フォレスト出版)
●『恐慌化する世界で日本が一人勝ちする』(フォレスト出版)
●中嶋嶺雄 (著)『中嶋嶺雄著作選集3 裏切られた民主革命』(桜美林大学北東アジア総合研究所)
●天海 (著)『恋の魔法使いになる方法 基礎編』(コレクションインターナショナル)
●David Joyce (編集) , Daniel Lewindon (編集) , 野坂 和則 (監訳) , 沼澤 秀雄 (監訳)『ハイパフォーマンスの科学 トップアスリートをめざすトレーニングガイド』(ナップ)
●西田 文信 (編)『ゾンカ語基礎1500語』(大学書林)
●北本 豊春 (著)『哲女の散歩道』(ブイツーソリューション)
●西広島リハビリテーション病院 (編著)『回復期リハビリ病院のスタッフが教える知って役立つリハビリのお話 西広島リハビリテーション病院 開院30周年企画』(南々社)
●『ピアノで弾くとオシャレなJ−POPあつめました。 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●林 隆夫 (著)『インド代数学研究 『ビージャガニタ』+『ビージャパッラヴァ』全訳と注』(恒星社厚生閣)
●清水 武 (著)『福井鉄道 下 (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●金敷 善由 (著)『あの日を 詩集』(土曜美術社出版販売)
●掘井 太朗 (著)『ディア・インディア』(旅行人)
●佐藤 健太郎 (著)『日本古代の牧と馬政官司』(塙書房)
●吉村 和敏 (著)『アトランティック・ジャイアント 巨大カボチャの物語』(フォトセレクトブックス)
●仲正 昌樹 (著)『ラディカリズムの果てに 新装版』(明月堂書店)
●OSHO (講話) , スワミ・アドヴァイト・パルヴァ (訳)『空の哲学 ヴィギャン・バイラヴ・タントラ 改装版 (タントラ秘法の書 OSHO講話録)』(市民出版社)
●鈴木 宏幸 (著)『とおくへ 鈴木宏幸詩集』(土曜美術社出版販売)
●ティニ・ミウラ (作品制作) , 三浦 永年 (編集・レイアウト・解説・文・訳・写真)『世界の巨匠ティニ・ミウラの手造り豪華本 1990−2015 総革特装限定本』(アトリエ・ミウラ)
●ひろかわ さえこ (脚本・絵)『ポンコちゃんとゆきだるま (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●やすい すえこ (脚本) , 松成 真理子 (絵)『こころもりの冬じたく (ともだちだいすき)』(童心社)
●竹中 英太郎 (画) , 末永 昭二 (編)『竹中英太郎 3 エロ・グロ・ナンセンス (挿絵叢書)』(皓星社)
●中谷 彰宏 (著)『選ばれる人、選ばれない人。 1ミリの差が、決定的な差を生む』(ぱる出版)
●児玉 光雄 (著)『なぜイチローは細いバットを使うのか? 成功を引き寄せる「非常識な」習慣術』(メディアソフト)
●吉田 始史 (著)『「4つの軸」で強い武術! 合気道で証明!意識するだけで使える技に』(BABジャパン)
●齊藤 勇 (著)『ずるい心理学』(ぱる出版)
●S.E.デュラント (作), 杉田 七重 (訳)『青空のかけら (鈴木出版の児童文学)』(鈴木出版)
●ロジャース・ブルーベイカー (著) , 佐藤 成基 (編訳) , 高橋 誠一 (編訳) ,岩城 邦義 (編訳),吉田 公記 (編訳)『グローバル化する世界と「帰属の政治」 移民・シティズンシップ・国民国家』(明石書店)
●『重電機器シェア 2016 (ランキングシリーズ)』(電気日日新聞社)
●ジェイティービー (監修) , JTB総合研究所 (編集)『データで見る訪日インバウンド市場トレンド 2016』(JTB総合研究所)
●国際研修協力機構教材センター (編集)『安全衛生管理のしおり インドネシア語版 改訂版』(国際研修協力機構教材センター)
●あいち妖怪保存会 (編著)『愛知妖怪事典』(一粒書房)
●田中 徹尾 (著)『芒種の地 田中徹尾歌集』(ながらみ書房)
●印刷出版研究所 (編)『プリントソリューション 印刷機材総覧 2016』(印刷出版研究所)
●大阪府男女共同参画推進財団 (編)『事業報告書 平成27年度』(ドーン財団)
●イチンノロブ・ガンバートル (文) , 津田 紀子 (訳) , バーサンスレン・ボロルマー (絵)『まねっこビュンビュン (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●えのもと えつこ (文) , 鎌田 歩 (絵)『ふみきりくん (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●大崎 清夏 (ぶん) , 北島 遊 (え)『はっぱのいえさがし (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●鈴木 海花 (文) , はた こうしろう (絵)『わたしたちのカメムシずかん やっかいものが宝ものになった話 (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●石川 えりこ (さく・え)『ことしのセーター (こどものとも)』(福音館書店)
●夏目 義一 (さく)『たんぼにできたわらのいえ (かがくのとも)』(福音館書店)
●東郷 聖美 (さく)『ひーじー (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●佐藤 郁良 (著)『俳句のための文語文法入門 (角川俳句ライブラリー)』(KADOKAWA)
●今野 寿美 (著)『短歌のための文語文法入門 (角川短歌ライブラリー)』(KADOKAWA)
●日本観光振興協会 (監修)『訪日外国人おもてなしガイドブック インバウンド3000万人時代をどう迎え撃つ? 心のバリアフリーを実践しよう! インバウンド虎の巻』(日本観光振興協会)
●ボブ・バーグ (著)『㊙人脈活用術 紹介の連鎖が永遠に続く 日々の出会いを売上につなげるネットワーキングの黄金律』(ダイレクト出版)
●『パッチワーク教室 すべての掲載作品が作れるレッスンマガジン No.4(2016年秋号) パッチワークバッグをセンスアップ!』(ブティック社)
●板坂 則子 (監修) , 柊 ゆたか (まんが) , 小金瓜 ちり (まんが) , 上地 優歩 (まんが)『まんがで読む南総里見八犬伝 (学研まんが日本の古典)』(学研プラス)
●マインドウェイブ (キャラクター) , チーム151E☆ (文)『一期一会恋チョコ?友チョコ? 横書きケータイ小説風 (恋*友文庫 一期一会シリーズ)』(学研プラス)
●浜田 ひろすけ (作) , patty (絵)『泣いた赤おに 浜田ひろすけ童話集 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●外塚 喬 (著)『山鳩 外塚喬歌集 (朔日叢書)』(柊書房)
●岩坂 英巳 (編著) , 中田 洋二郎 (編著) , 井澗 知美 (編著)『AD/HDのペアレント・トレーニングガイドブック 家庭と医療機関・学校をつなぐ架け橋』(じほう)
●桐谷 久子 (著)『か・ん・な 桐谷久子詩集』(東京学芸館)
●桐谷 久子 (著)『森 詩集』(東京学芸館)
●山形 栄子 (著)『風のことば 詩集』(草原舎)
●山形 栄子 (著)『星空がある 詩集』(草原舎)
●高崎 忠 (著)『時にはぐれて 高崎忠詩集』(東京学芸館)
●尾田 愛子 (著)『軽やかに舞って 尾田愛子詩集』(東京文芸館)
●鳥海 哲子 (著)『遠い風景 詩集』(草原舎)
●豊田 【コウ】 (著)『エデンの湖 豊田【コウ】詩集』(勁草出版サービスセンター)
●神尾 加代子 (著)『水たまり 詩集』(草原舎)
●石井 藤雄 (著)『鳥獣虫魚譜 石井藤雄詩集』(八坂書房)
●小関 守 (著)『谺の旋律 詩集』(草原舎)
●松下 和夫 (著)『メダカのメダカ エッセイ集』(草原舎)
●長谷川 仂 (著)『長谷川仂画集 作品1963〜2003』(六藝書房)
●国際研修協力機構教材センター (編集)『外国人技能実習における健康管理のしおり インドネシア語版 改訂版』(国際研修協力機構教材センター)
●《漢語与漢語教学研究》編輯部 (編集)『漢語与漢語教学研究 第7号』()
●Norn (原作) , 橘 トラ (著)『ツンデレアイドルは僕だけのMペット いっぱい躾けて♥ご主人様のLOVE精子で孕みたいの (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●『泌尿器外科 Vol.29No.10(2016年10月) 特集副腎腫瘍診療Update』(医学図書出版)
●日本学術講師会 (監修)『高校入試虎の巻長崎県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定3級問題集 平成29年度版Part1 小売業の類型,マーチャンダイジング』(一ツ橋書店)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定3級問題集 平成29年度版Part2 ストアオペレーション,マーケティング,販売・経営管理』(一ツ橋書店)
●日本学術講師会 (監修)『高校入試虎の巻神奈川県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●福島リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻福島県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●山口 正浩 (監修) , 矢田 木綿子 (編著) , 高橋 規尊 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ特訓問題集 2017年版1 中小企業白書2016年版』(早稲田出版)
●日本学術講師会 (監修)『高校入試虎の巻岡山県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●日本学術講師会 (監修)『高校入試虎の巻大阪府版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●京都リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻京都府版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●和歌山リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻和歌山県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●日本学術講師会 (監修) , 静岡リビング新聞社 (監修)『高校入試虎の巻静岡県版 平成29年度受験』(ガクジュツ)
●based on an original new story by J.K. Rowling,John Tiffany &,Jack Thorne,a new play by Jack Thorne『Harry Potter and the cursed child parts one and two Special rehearsal ed.』(Little, Brown)
●ロケット商会 (著),草河 遊也 (イラスト)『勇者のクズ1 (仮) (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●柏てん (著),由羅 カイリ (イラスト)『皇太后のお化粧係 後宮に咲く偽りの華 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●九江桜 (著),成瀬 あけの (イラスト)『いじわる令嬢のゆゆしき事情 灰かぶり姫の初恋 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●滝沢 美空 (著),森野 萌 (イラスト)『ライオンちゃんとチワワくん。 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●秋吉 理帆 (著),藤原ゆか (イラスト)『昨日のアイツ、今日の君。 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●ビーノ (著)『女子高生の無駄づかい (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●齋藤 孝 (著)『自分で決められる子になる! 超訳こども「アドラーの言葉」 (仮)』(KADOKAWA)
●minapple (著)『柴犬マロたん』(KADOKAWA)
●関根 パン (著),桜木 蓮 (イラスト)『魔迷宮のセイレーンが歌いません (仮) (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『相模原Walker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『北海道Walker 2017冬 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●渡辺 英綱 (著)『新宿ゴールデン街物語 (講談社+α文庫)』(講談社)
●ジル・ルイス (著),さくまゆみこ (訳)『紅のトキの空 (児童図書館・文学の部屋)』(評論社)
●サリー・ロイド=ジョーンズ (著),アニタ・ジェラーム (イラスト),小川仁央 (訳)『おまるにぴょん、できるかな! (児童図書館・絵本の部屋)』(評論社)
●デヴィッド・グレーバー (著),酒井 隆史 (監修),酒井 隆史 (編),高祖 岩三郎 (編),高祖 岩三郎 (訳),佐々木夏子 (編),佐々木夏子 (訳)『負債論 貨幣と暴力5000年』(以文社)
●『平祐奈 フォトブック「和ごころ」』(玄光社)
●北九州テーマパーク研究会 (著)『ハウステンボス 口コミ○得完全ガイド』(メイツ出版)
●岸田 諭 (監修)『勝つ!百人一首「競技かるた」完全マスター』(メイツ出版)
●おとなのネコ旅編集室 (著)『おとなのネコ旅 熊本 塗り絵ブック』(メイツ出版)
●カルチャーランド (著)『調べ学習にも役立つ 日本の歴史 「夫婦列伝」 古代~戦国編』(メイツ出版)
●山本宗伸 (監修)『知っておきたい!愛猫との最後の日の迎え方(仮)』(メイツ出版)
●佐藤雅幸 (監修)『正しい声がけ・伝え方で実力を伸ばす!女子選手のメンタルコーチング(仮)』(メイツ出版)
●草苅いづみ (著)『乙女の函館 雑貨屋&カフェさんぽ かわいいお店めぐり』(メイツ出版)
●齋藤恵美子 (著)『空閑風景』(思潮社)
●柏木勇一 (著)『ことづて』(思潮社)
●水田宗子 (著)『影と花と』(思潮社)
●飯倉 義之 (編著),一柳 廣孝 (監修)『怪異を魅せる (怪異の時空)』(青弓社)
●茂木 謙之介 (編著),一柳 廣孝 (監修)『怪異とは誰か (怪異の時空)』(青弓社)
●大橋 崇行 (編著),山中 智省 (編著)『ライトノベル・フロントライン3 特集 第2回ライトノベル・フロントライン大賞はこれだ!』(青弓社)
●崔 炯仁 (著)『メンタライゼーションでガイドする外傷的育ちの克服 〈心を見わたす心〉と〈自他境界の感覚〉をはぐくむアプローチ―』(星和書店)
●中村 敬 (編)『日常診療における精神療法:10分間で何ができるか』(星和書店)
●日本総合病院精神医学会 児童・青年期委員会(主担当:荒井 宏、宮川真一) (編),日本総合病院精神医学会 児童・青年期委員会(主担当:荒井 宏、宮川真一) (企画・原案)『子どものこころの診療ハンドブック (日本総合病院精神医学会治療指針7)』(星和書店)
●小島 規彰 (著)『会社を継ぐあなたが知っておくべき事業承継そのプロセスとノウハウ 「ストーリー+解説」で理解する32のポイント』(青月社)
●山元 宣宏 (著)『古代書体論考』(京都大学学術出版会)
●日経デジタルヘルス (編)『日経デジタルヘルス年鑑2017』(日経BP)
●日本獣医療倫理研究会 (編)『動物病院におけるリスクマネージメント 苦情とクレームと法的対策』(文永堂出版)
●梶川 卓郎 (著)『信長のシェフ(17) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●usi (著)『デリバリー(5) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●上村 五十鈴 (著)『星の案内人(4) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●板場 広志 (著)『脱オタしてはみたものの(3) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●染谷 みのる (著)『サンタクロースの候補生(1) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●Olympus Knights (企画・原案),冬部 万博 (イラスト)『ALDNOAH.ZERO 2nd Season(5) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),ハノカゲ (イラスト)『魔法少女まどか☆マギカ[魔獣編](3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),ムラ黒江 (イラスト)『[新約]魔法少女おりこ☆マギカ(3) sadness prayer (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●くろば・U (著)『ステラのまほう(5) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●キキ (著)『ビビッド・モンスターズ・クロニクル(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),九十九 (イラスト)『ぽむ☆マギ(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),PAPA (イラスト)『まどか☆えんがわ(3) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●花咲 まにお (著)『明日はアイドルれいかちゃん(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●おしおしお (著)『神様とクインテット(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●とめきち (著)『すわっぷ⇔すわっぷ(2) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●晴野しゅー (著)『疾風ういんどみる!(1) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●徳之ゆいか (著)『ジューンフレンド (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●得能正太郎 (原作),まんがタイムきらら (編)『NEW GAME!TVアニメオフィシャルガイド ―完全攻略本― (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●元町 夏央 他 (著)『いただきマス幸せごはん(6) ほのぼのぬくぬく (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●安斎 かなえ 他 (著)『ばく盛!本当にあった生ここだけの話祭(4) 許せない!ブラック職場 (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●『壮快Z 5』(マキノ出版)
●深山 さくら (著),イラスト作家 Rico (イラスト),リサ・ヴォート (編),リサ・ヴォート (訳)『パンダのたぷたぷと十二支のはじまり The Origin of the Ju-nishi』(Jリサーチ出版)
●大嶋輝夫 (著)『1級電気工事施工管理技術検定試験模範解答集 平成29年版』(日本教育訓練センター)
●小島宏 (監修),教育開発研究所 (企画・原案)『2017スクール・マネジメント・ノート』(教育開発研究所)
●頌桂 (著)『読むだけでスッキリわかる「あの世」とのつき合い方 霊感がなくても見えない世界とつながると生きやすくなる!』(コスモ21)
●松田奈那子 (著)『こびん (らいおんbooks)』(風濤社)
●ハン・ガン (著),井手 俊作 (訳)『少年が来る (新しい韓国の文学)』(クオン)
●ルーシー・バーミンガム (著),ディビッド・マクニール (著)『雨ニモマケズ 大地震、津波、福島原発事故を生き抜く』(えにし書房)
●バンダイナムコエンターテインメント 原作『アイドルマスターミリオンライブ!バックステージ 2巻セット』(一迅社)
●瀬田ヒナコ 著『ままごと少女と人造人間(ACTION C) 2巻セット』(双葉社)
●絵歩 著『5人の王(DARIA COMICS) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●松本トモキ 著『制服のヴァンピレスロード(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●yuztan 漫画『ヴァルキリードライヴ マーメイド(角川C・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●日向きょう 著『黒田氏の授業(ガンガンコミックスONLINE) 3巻セット』(スクウェア・エニックス)
●望月淳 著『ヴァニタスの手記(ガンガンコミックスJOKER) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●はくり 著『猫かぶりの池ケ谷くん(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●朝倉亮介 著『戦×恋(ヴァルラヴ)(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●東ジュン 著『星姫と孤高のきつねくん(GC ONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●遠藤海成 著『宇宙人のしわざです!(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)