●井上 達雄 (著)『日本刀の科学 (B&Tブックス おもしろサイエンス)』(日刊工業新聞社)
●北岡 明佳 (著)『錯視の科学 (B&Tブックス おもしろサイエンス)』(日刊工業新聞社)
●長谷川 武英/西脇 孝 (著)『よくわかるIATF16949自動車セクター規格のすべて』(日刊工業新聞社)
●小松 隆 (著)『図解CFRPによる自動車軽量化設計入門』(日刊工業新聞社)
●佐藤隆三 (著)『佐藤隆三著作集 第6巻』(日本評論社)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (作画)『アンパンマンと しらたまきしだん (アンパンマンアニメライブラリー )』(フレーベル館)
●アンナ・ケンプ (作),サラ・オギルヴィー (絵),たなかあきこ (訳)『カエルのえいゆう サー・リリパッド~ちっちゃくて おっきなぼうけん~』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (作画)『のりもの (アンパンマン ミニシールえほん)』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (作画)『どうぶつ (アンパンマン ミニシールえほん)』(フレーベル館)
●大城 さよみ (著)『死の蔭にて 詩集』(本多企画)
●神原 芳之 (著)『青山記 詩集』(本多企画)
●『アイデア大全』(フォレスト出版)
●土井捷三 (著)『ヴィゴツキ―『思考と言語』入門 ヴィゴツキーとの出会いへの道案内』(三学出版)
●小沢 さとし (著),橋爪 まんぷ (著)『不思議な大泉川 絵本 伊那谷ものがたり』(白鳥舎)
●『会社四季報 2017年1集新春号』(東洋経済新報社)
●『日経会社情報 2017−1新春号』(日本経済新聞社)
●『日経会社情報 大判 2017−1新春号臨時増刊』(日本経済新聞社)
●『会社四季報 ワイド版 2017年1集新春号臨時増刊』(東洋経済新報社)
●崎浜 宏美 (著)『風花の丘 (聖母文庫)』(聖母の騎士社)
●いちき串木野市郷土史研究会 (編)『いちき串木野風土記 西薩に生きた人々の記録』(南方新社)
●『80年代ブリティッシュ・ハード・ロック ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●平田 雅子 (著) , 平田 昌 (著) , 石関 直子 (著)『看護学生のためのウォーミングアップ 数学 物理 生物 化学 小論文』(サイオ出版)
●藤井 克徳 (編) , 池上 洋通 (編) , 石川 満 (編) , 井上 英夫 (編)『生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの』(大月書店)
●喫煙文化研究会 (編)『CONFORT 愛煙家通信 No.19(2016年)』(ワック)
●中澤 誠 (著),水谷 和子 (著), 宇都宮 健児 (著)『築地移転の闇をひらく』(大月書店)
●呉 善花 (著) , 加瀬 英明 (著)『呆れた哀れな隣人・韓国 (WAC BUNKO)』(ワック)
●山本 真司 (著)『木陰に咲く花』(牧歌舎東京本部)
●竹中 智秀 (著)『竹中智秀選集 第8巻 専修念仏の道場に生きて』(樹心社)
●バーバラ・コックス (著) , スコット・フォーブス (著) , ナカイ サヤカ (訳)『世界恐怖図鑑 4 邪神・妖怪・魔獣』(文溪堂)
●『しごと場たんけん日本の市場 2 青果市場・花き市場』(汐文社)
●宮沢 うらら (著)『かんたん15分!材料3つで、すいすいスイーツ 2 栄養満点!甘くないおやつ』(汐文社)
●香川 正子 (著)『今すぐ話せる!いちばんはじめのブラジルポルトガル語単語 (東進ブックス)』(ナガセ)
●山本 康宏 (著)『今すぐ話せる!いちばんはじめの広東語単語 (東進ブックス)』(ナガセ)
●能登 清文 (著)『「人間繁盛、商売繁昌」への7つの実践!』(ごま書房新社)
●若山 利文 (著)『水素がすごい! 健康長寿最後の決め手』(ロングセラーズ)
●阿部 淳 (著)『1981 コウベ (VACUUM PRESS)』(VACUUMPRESS)
●日本補助犬情報センター (監修) , 安藤 美紀 (マンガ)『聴覚障がい者と聴者のマナーの認識の違いって?』(MAMIE)
●『病院年鑑 2016年版No.2 中日本版』(アールアンドディ)
●小澤 徹 (著)『数理物理学としての微分方程式序論 (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●池井戸 潤 (著)『七つの会議 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●池井戸 潤 (著)『七つの会議 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●池井戸 潤 (著)『七つの会議 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●横山 秀夫 (著)『64 上1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●横山 秀夫 (著)『64 上2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●横山 秀夫 (著)『64 下1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●横山 秀夫 (著)『64 下2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『春雷 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『春雷 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『春雷 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『秋霜 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『秋霜 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●葉室 麟 (著)『秋霜 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●辻堂 魁 (著)『風の市兵衛 長編時代小説書下ろし 1 (誰でも文庫 風の市兵衛)』(大活字文化普及協会)
●辻堂 魁 (著)『風の市兵衛 長編時代小説書下ろし 2 (誰でも文庫 風の市兵衛)』(大活字文化普及協会)
●日書連指導教育委員会 (編集)『全国小売書店経営実態調査報告書』(日本書店商業組合連合会)
●藤井旭『星・星座のクイズ図鑑 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●岡島秀治『昆虫 増補改訂版 (新・ポケット版学研の図鑑)』(学研プラス)
●塩谷 京子 (監修)『10分で読めるもっとこわい話』(学研プラス)
●ヨハンナ・シュピリ (作) , 横山 洋子 (監修) , 松永 美穂 (編訳) , 柚希 きひろ (絵)『アルプスの少女ハイジ 思いやりの心が起こした奇跡 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●エム・エーフィールド (文) , いちこ (ほか絵)『イチゴの村のお話たち 2 星のふる学校でみつけた』(学研プラス)
●『心にひびくマンガの名言 人生の大切なことはマンガがすべて教えてくれる 第1期2 夢に近づく』(学研プラス)
●『心にひびくマンガの名言 人生の大切なことはマンガがすべて教えてくれる 第1期4 きずなを深める』(学研プラス)
●井田 仁康 (監修)『日本の地理 最新版 1 九州地方』(学研プラス)
●『飼育と観察 増補改訂 (ニューワイド学研の図鑑)』(学研プラス)
●イトウ ユカ (作)『おかしのくにさがそ!』(学研教育みらい)
●森村 誠一 (著)『悪魔の飽食 新版 改版 続 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小林 法道 (著)『今も生きるアイヌ建築 アイヌ建築の姿 復原建築写眞集 新装丁版』(風土デザイン研究所)
●藤島 幸彦 (著)『京都の町家 古都の雅 新装丁版』(風土デザイン研究所)
●宮塚 利雄 (著)『北朝鮮と人々の暮らし 謎の国家北朝鮮の姿』(風土デザイン研究所)
●トン・タット・カイ (著) , 川上 剛 (著) , 小木 和孝 (著) , 吉川 悦子 (訳) , 小木 和孝 (訳) , 仲尾 豊樹 (訳) , 辻裏 佳子 (訳) , 吉川 徹 (訳)『これでできる参加型職場環境改善』(大原記念労働科学研究所)
●新海 誠 (原作) , 加納 新太 (著)『雲のむこう、約束の場所』(KADOKAWA)
●羽鳥 博愛 (編) , 永田 博人 (編) , 野田 哲雄 (発音校閲)『ジュニア・アンカー和英辞典 第5版』(学研プラス)
●早苗 雅史 (著)『数学玉手箱』(デザインエッグ)
●広野 多珂子 (さく・え)『たぼちゃんばぁ (はじめましてのえほん)』(チャイルド本社)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2016年冬号 「学校図書館の選書」について』(図書館振興財団)
●谷村 まち子 (著) , 井崎 昭治 (絵)『ちょうの夢 (ヨルダン文庫)』(ヨルダン社)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 8 二人静・吉野天人』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 9 熊野』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 10 盛久』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 11 安宅』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 12 隅田川』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 13 海士』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 14 頼政』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 15 草子洗小町』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 16 小袖曾我・鵜飼』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 17 善知鳥』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 18 雲雀山』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 19 敦盛』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 21 半蔀・富士太鼓』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 22 松風』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 23 楊貴妃』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 26 橋弁慶・三輪』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 27 砧』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 28 蟬丸』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 29 玉鬘・安達原』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 30 阿漕』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 32 女郎花・土蜘蛛』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 33 玄象』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 34 融』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 35 実盛』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 36 定家』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 37 船弁慶』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 38 放下僧・邯鄲』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 39 嵐山・百万』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 40 老松・鞍馬天狗』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 41 朝長』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 42 屋島』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 43 源氏供養』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 44 采女』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 45 雲林院』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 46 西行桜』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 47 芦刈』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 48 藤戸』(筑摩書房)
●細川 沙多子 (著)『女六人ヒマラヤを行く』(朝日新聞社)
●A.B.シンプソン (著) , 桑原 重夫 (訳)『内住のキリスト 新装 (LIFE BOOKS)』(いのちのことば社)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 49 弱法師』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 50 桜川』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 51 望月』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 52 賀茂・蟻通』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 53 養老・木曾』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 54 杜若』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 55 大原御幸』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 56 歌占』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 57 清経』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 58 井筒・菊慈童』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 59 江口』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 60 野宮』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 61 芭蕉』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 62 遊行柳』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 63 俊寛』(筑摩書房)
●高橋 誠一郎 (監修) , 丸岡 明 (編集)『観世流・声の百番集 64 通小町・熊坂』(筑摩書房)
●児玉 辰春 (作) , 長澤 靖 (絵) , CHART INSTITUTE (編著)『まっ黒なおべんとう (TREASURE ISLAND SERIES)』(数研出版)
●渡邉 早苗 (編著) , 山田 和彦 (編著) , 今井 久美子 (ほか共著)『栄養学実験実習・演習−基礎と応用− 栄養士養成課程のための 第3版』(建帛社)
●公務員試験研究会 (編)『千葉市・船橋市 松戸市・市川市 柏市・印旛郡市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『全日本空輸〈ANA〉の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2018年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 運輸)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『横浜市・川崎市 相模原市・横須賀市 藤沢市・茅ケ崎市の大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『東日本旅客鉄道〈JR東日本〉の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2018年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 運輸)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『東海旅客鉄道〈JR東海〉の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2018年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 運輸)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『日本航空〈JAL〉の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2018年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 運輸)』(協同出版)
●就職活動研究会 (編)『西日本旅客鉄道〈JR西日本〉の会社研究 JOB HUNTING BOOK 2018年度版 (会社別就職試験対策シリーズ 運輸)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『堺市・東大阪市 枚方市・八尾市 寝屋川市・北摂都市の上級・大卒程度 公務員試験教養試験 2018年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の国語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県・大和高田市の英語科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の数学科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の家庭科過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の養護教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の特別支援学校教諭過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●木下 茂 (編集主幹) , 佐藤 美保 (編集)『あたらしい眼科 Vol.33No.12(2016December) 特集・斜視診断の基本』(メディカル葵出版)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.4No.6(2016Dec.) 特集脂質代謝と腎泌尿器疾患』(科学評論社)
●鬼頭 香月 (著)『転生したのに、また叶わぬ恋に落ちました (fairy kiss)』(Jパブリッシング)
●麻生我等 (著),伊藤計劃/Project Itoh (原作)『虐殺器官 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●十文字 青 (著),晩杯あきら (イラスト)『境界探偵モンストルム2 (Novel 0)』(KADOKAWA)
●布村 奈緒子 (著)『テキスト不要の英語勉強法 「使える英語」を身につけた人がやっていること (仮)』(KADOKAWA)
●諸口正巳 (著),巖本 英利 (イラスト)『常夜ノ国ノ天照』(KADOKAWA)
●柚木N’ (著),石田 可奈 (著),佐島 勤 (原作)『魔法科高校の劣等生 夏休み編1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●白浜 鴎 (著)『とんがり帽子のアトリエ(1) (モーニング KC)』(講談社)
●集英社 (著)『今日も世界のどこかでひとりっぷ (集英社ムック)』(集英社)
●鳥山 明 (著)『DRAGON BALL総集編 超悟空伝 Legend18 (集英社マンガ総集編シリーズ)』(集英社)
●北方 謙三 (著)『岳飛伝 3 嘶鳴の章 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●白石 一文 (著)『彼が通る不思議なコースを私も (集英社文庫(日本))』(集英社)
●青山 七恵 (著)『めぐり糸 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●橘 玲 (著)『バカが多いのには理由がある (集英社文庫(日本))』(集英社)
●清川 妙 (著)『人生のお福分け (集英社文庫(日本))』(集英社)
●津村 記久子 (著),深澤 真紀 (著)『ダメをみがく“女子"の呪いを解く方法 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小林 信彦 (著),萩本 欽一 (著)『小林信彦 萩本欽一 ふたりの笑タイム 名喜劇人たちの横顔・素顔・舞台裏 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●岡篠 名桜 (著)『屋上で縁結び (集英社文庫(日本))』(集英社)
●青木 祐子 (著)『嘘つき女さくらちゃんの告白 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●江戸川 乱歩 (著)『明智小五郎事件簿 9 「大金塊」「怪人二十面相」 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●サミュエル・ハンチントン (著),鈴木 主税 (訳)『分断されるアメリカ (集英社文庫(海外))』(集英社)
●荒木 源 (著)『大脱走 (小学館文庫)』(小学館)
●豊田秀樹 (編著)『実践ベイズモデリング ―認知モデルとさまざまな解析技法―』(朝倉書店)
●朝野煕彦 (編著)『文系ビジネスマンのためのベイズ統計学入門』(朝倉書店)
●林川俊郎 (著)『改訂新版 橋梁工学』(朝倉書店)
●大西拓一郎 (編)『空間と時間の中の方言』(朝倉書店)
●ユーキャンマンション管理士・管理業務主任者試験研究会 (編著)『2017年版U-CANのマンション管理士・管理業務主任者 はじめてレッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会 (編著)『2017年版U-CANの福祉住環境コーディネーター2級速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会 (編著)『2017年版U-CANの福祉住環境コーディネーター3級速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●聖教新聞社外信部 (編)『揺れる欧州統合 英国離脱の衝撃』(第三文明社)
●ケイティ・デインズ (著),クリスティーヌ・ピム (イラスト),みた かよこ (訳)『あかちゃんはどこからくるの?』(大日本絵画)
●酒井 一 (著)『日本の近世社会と大塩事件 (日本史研究叢刊)』(和泉書院)
●新井通次 (著),笠原正貴 (著),河井まりこ (著),近藤久貴 (著),篠原光子 (著),筒井健夫 (著),野﨑中成 (著),八田光世 (著),濵村和紀 (著),山﨑 純 (著),大浦 清 (編),戸苅彰史 (編)『歯科衛生士テキスト 最新薬理学 疾病の成り立ち及び回復過程の促進』(学建書院)
●菊川 久誉 (著)『銀行員のための 確定拠出年金Q&A』(近代セールス社)
●『プラモデル・模型製作教室-陸上自衛隊 現用戦車/戦闘車両 編-』(玄光社)
●日本カラーデザイン研究所 (監修)『配色手帳』(玄光社)
●岡嶋和幸 (著)『絶対におさえておきたいデジタルカメラの新・基本100』(玄光社)
●河野鉄平 (著)『デジタル一眼 レンズ&構図 早わかりQ&A150』(玄光社)
●『広告&CM年鑑2017』(玄光社)
●藤井慶子 (著)『水鏡の記憶』(思潮社)
●岩坂恵子 (著)『その路地をぬけて』(思潮社)
●高見沢隆 (著)『ネオ・リリシズム宣言』(思潮社)
●松浦 章 (著)『汽船の時代と航路案内』(清文堂出版)
●赤堀楠雄 (著)『図解入門 木材のきほんと用途がよ~くわかる本 第2版 (図解入門)』(秀和システム)
●金城俊哉 (著)『世界でいちばん簡単なネットワークのe本 第4版』(秀和システム)
●金城俊哉 (著)『世界でいちばん簡単なサーバーのe本 第4版』(秀和システム)
●城石一範 (著)『看護の現場で役立つ感染症対策』(秀和システム)
●小松ゆみ (著)『ゆるい片付け 「循環ライフ」で、こんなにキレイ!』(大和出版)
●越前谷 宏紀 (著),田中 嘉寛 (著),高崎 竜司 (著),田中 公教 (著),石崎 幹男 (写真)『北大古生物学の巨人たち』(北海道大学出版会)
●半田 一郎 (著)『一瞬で良い変化を起こす 10秒・30秒・3分カウンセリング すべての教師とスクールカウンセラーのために』(ほんの森出版)
●竹中菜苗 (著)『暗闇への探究 循環する「暗闇」と「光」の心理臨床学的研究』(大阪大学出版会)
●秦かおり (著),岡本多香子 (著),井出里咲子 (著)『出産・子育てのナラティブ分析 日本人女性の声にみる生き方と社会の形』(大阪大学出版会)
●久保 恵子 (著),たかせ ちなつ (イラスト)『わたしの心は風に舞う (ジュニアポエムシリーズ)』(銀の鈴社)
●安孫子 ミチ (著),金沢 まりこ (イラスト)『ふしぎなちょうちょ ひかりのかたみ』(銀の鈴社)