●堀越耕平 (著)『僕のヒーローアカデミア 第14巻 アニメDVD同梱版』(集英社)
●『桜修館中等教育学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『立川国際中等教育学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『富士高等学校附属中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『相模原・平塚中等教育学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『南高等学校附属中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『川崎高等学校附属中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『徳島県立(城ノ内・富岡東・川島)中学校過去入学試験問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●ポストメディア編集部 (編)『キナコ アートワークス(仮)』(一迅社)
●ポストメディア編集部 (編)『夜明け告げるルーのうた アートブック』(一迅社)
●江本マシメサ/なま (著)『伯爵家の悪妻 (アイリスNEO)』(一迅社)
●『新市場「ロシア」-その現状とリスクマネジメント』(日本貿易振興機構)
●森長あやみ (著)『ぶんぶくたぬきのティーパーティ』(まんだらけ)
●『18世紀イギリスのアカデミズム藝術思想 ジョシュア・レノルズ卿の『講話集』』(知泉書館)
●『キリシタン時代とイエズス会教育 アレッサンドロ・ヴァリ二ャーノの旅路』(知泉書館)
●『会計学の基礎』(五絃舎)
●『アジアと欧米の小売商業-理論・戦略・構造-』(五絃舎)
●マイク・コスタ (ライター),ドン・フィゲロア (アーティスト)『トランスフォーマー:フォー・オール・マンカインド』(ヴィレッジブックス)
●ファビアン・ニシーザ (ライター),パトリック・ジルシャー (アーティスト)『ケーブル&デッドプール:銀の衝撃』(ヴィレッジブックス)
●ダン・アブネット (ほかライター),マイケル・ターナー (アーティスト)『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:レガシー』(ヴィレッジブックス)
●『第4回 21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)(国民の生活に関する継続調査) 平成27年』(厚生労働統計協会)
●『福祉行政報告例 平成27年度』(厚生労働統計協会)
●『厚生統計要覧 平成28年度』(厚生労働統計協会)
●『JNTO訪日旅行誘致ハンドブック(欧米豪9市場編) 2017』(国際観光サービスセンター)
●渡部まみ (編),徳増理恵 (編),中村英理子 (編),himawari (編)『ズパゲッティで編む バッグと小物 トート、ショルダー、クラッチ、カゴ……ほめられバッグ&ギフトになる雑貨30』(学研プラス)
●藤巻 忠俊『黒子のバスケ(3) インターハイ終幕 憧憬と覚悟 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●岸本 斉史『NARUTO-ナルト- 絆BEST(1) 師弟編 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●ぱぷりこ (著)『なぜ幸せな恋愛・結婚につながらないのか 18の妖怪女子ウォッチ』(文藝春秋)
●『国立高等専門学校 国語H26年~H17年の10年分入試問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『国立高等専門学校 社会H26年~H17年の10年分入試問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『国立高等専門学校 数学H26年~H17年の10年分入試問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『国立高等専門学校 理科H26年~H17年の10年分入試問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『国立高等専門学校 英語H26年~H17年の10年分入試問題集平成30年春受験用』(教英出版)
●『静岡大学教育学部附属中学校(平成23-14年度の入試問題)10年分収録 算数平成30年春受験用』(教英出版)
●『愛知教育大学附属名古屋中学校(平成24-15年度の入試問題) 10年分収録 算数平成30年春受験用』(教英出版)
●『岡山白陵中学校(平成25-19年度の入試問題)7年分収録 算数・理科平成30年春受験用』(教英出版)
●『広島大学附属中学校(平成24―18年度の入試問題) 7年分収録 算数・理科・社会平成30年春受験用』(教英出版)
●『西南学院中学校(平成24-18年度の入試問題)7年分収録 算数・理科・社会平成30年春受験用』(教英出版)
●『久留米大学附設中学校(平成24-18年度の入試問題)7年分収録 算数・理科・社会平成30年春受験用』(教英出版)
●『福岡大学附属大濠中学校(平成24-18年度の入試問題)7年分収録 算数・理科・社会平成30年春受験用』(教英出版)
●『ラ・サール中学校(平成22-16年度の入試問題) 7年分収録 算数・理科・社会平成30年春受験用』(教英出版)
●岡口 基一『要件事実マニュアル 3 第5版』(ぎょうせい)
●高嶋 直人『読めば差がつく! 若手公務員の作法』(ぎょうせい)
●横山 カズ『スピーキングのための音読総演習 (即戦Navi)』(桐原書店)
●『ポール・マッカートニー ソロ・ワークス (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『あかえほん (いろいろずかんえほん)』(成美堂出版)
●『きいろえほん (いろいろずかんえほん)』(成美堂出版)
●細川 貂々 (著),水島 広子 (著)『それでいい。 自分を認めてラクになる対人関係入門』(創元社)
●武智昭博 (著)『イラストでわかる 電気管理技術者100の知恵 part2』(電気書院)
●ピーター・クラーク/軽森雄二 (著)『ケインズ』(中央経済社)
●青木英孝 (著)『日本企業の戦略とガバナンス』(中央経済社)
●片山智裕 (著)『収益認識の契約法務』(中央経済社)
●日沖 健 (著)『実践トレーニング!会計&ファイナンス』(中央経済社)
●女子美術大学 (監修),阿部直子 (著)『ファーストステップ英会話』(中央経済社)
●山田幸三/江島由裕 (編著)『1からのアントレプレナーシップ』(中央経済社)
●高橋知寿 (編)『先輩に聞いてみよう!公認会計士の仕事図鑑』(中央経済社)
●後藤守孝/軽森雄二 (著)『すらすら図解貿易・為替のしくみ』(中央経済社)
●一條和生/野村総合研究所グローバルマネジメント研究チーム (編)『グローバル・ビジネス・マネジメント』(中央経済社)
●國部克彦 (編著),神戸CSR研究会 (編)『CSRの基礎』(中央経済社)
●杉浦徳行/竹内哲 (著)『詳解インドネシアの法務・会計・税務』(中央経済社)
●株式会社AGSコンサルティング/AGS税理士法人 (編)『図解&事例資産承継の税務・法務・会計』(中央経済社)
●木村聡子 (編)『先輩に聞いてみよう!税理士の仕事図鑑』(中央経済社)
●鈴木重光 (著)『副業としての週末行政書士Q&A60』(中央経済社)
●対木和夫 (編著),黒田裕 (著)『会社分割の法務』(中央経済社)
●中央経済社 (編)『新版会計法規集〈第9版〉』(中央経済社)
●佐藤信彦/河﨑照行 (編著)『スタンダードテキスト財務会計論Ⅰ基本論点編〈第10版〉』(中央経済社)
●佐藤信彦/河﨑照行 (編著)『スタンダードテキスト財務会計論Ⅱ応用論点編〈第10版〉』(中央経済社)
●青野雅夫/荒川誠 (著)『こんなにおもしろいファイナンシャルプランナーの仕事〈第3版〉』(中央経済社)
●古木明美 (著)『紙バンドを結んで作る ずっと持ちたいかご』(日本ヴォーグ社)
●野木陽子 (著)『着ごこちのいい小さな子の服』(日本ヴォーグ社)
●大川小百合 (著)『DOUDOUの女の子とママが着たい服』(日本ヴォーグ社)
●蔭山はるみ (著)『もっともっと まいにち布ぞうり』(日本ヴォーグ社)
●『毛糸だま2017夏号』(日本ヴォーグ社)
●『手づくり手帖 VOL.13』(日本ヴォーグ社)
●向谷 匡史『進次郎メソッド』(双葉社)
●かわさきしゅんいち (著),かわさきしゅんいち (イラスト)『うみがめぐり』(仮説社)
●『ドリフト天国 DVD Vol.116』(三栄書房)
●『RALLY CARS 16 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『MOTOR FAN illustrated Vol.127 (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●田中裕明賞事務局 (編)『第七回田中裕明賞』(ふらんす堂)
●『DVD 第54回全日本スキー技術選手権大会 技術選2017』(スキージャーナル)
●『IBCポケット英和/和英辞典』(IBCパブリッシング)
●ジーン・ウェブスター (原著)『あしながおじさん Level 4(2000‐word) 改訂版 (ラダーシリーズ)』(IBCパブリッシング)
●『これを英語で言いたかった!』(IBCパブリッシング)
●『武士道 (大活字版 対訳ニッポン双書)』(IBCパブリッシング)
●『現代日本の暮らしQ&A (Furigana JAPAN)』(IBCパブリッシング)
●大村 敦志 (編)『民法研究 第2集 第2号 〔東アジア編2〕』(信山社出版)
●東 いづみ (編著)『初中級者のための苦手意識がなくなるピアノ上達練習法 2017』(自由現代社)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のエレキ・ギター基礎教本 テクニックはもちろん、機材の使い方までわかる入門書! 2017』(自由現代社)
●医療教育部会 看護学分科会 教材研究委員会 (編著),髙辻 功一 (監修)『からだのしくみマスターブック』(滋慶出版)
●『コテージ・貸別荘&キャンプ場 (KAZIムック)』(舵社)
●『吟と舞 4 (KAZIムック)』(舵社)
●『おとなの箱根旅2017 (KAZIムック)』(舵社)
●『ジャズ・LPレコード・コレクション 15 全国版』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『精神医療』編集委員会 (編集) , 太田 順一郎 (責任編集) , 中島 直 (責任編集)『精神医療 no.86(2017) 特集相模原事件が私たちに問うもの』(批評社)
●福山 隆 (著)『米中は朝鮮半島で激突する--日本はこの国難にどう対処すべきか』(ビジネス社)
●中野 晴啓 (著)『個人型確定拠出年金iDeCoで選ぶべきこの7本!』(ビジネス社)
●髙山 正之/馬渕 睦夫 (著)『日本人が知らない洗脳支配の正体』(ビジネス社)
●立花 実咲 (著),SHABON (イラスト)『学園の黒王子にカノジョ指名されました!! (オパール文庫)』(プランタン出版)
●三津留 ゆう (著),龍本 みお (イラスト)『貴公子ピアニストは淫らな指で私を誘惑する (オパール文庫)』(プランタン出版)
●沢上 澪羽 (著),烏丸 かなつ (イラスト)『契約結婚ですが、めちゃくちゃ愛されています (オパール文庫)』(プランタン出版)
●『dancyu 日本一の魚レシピ 愛蔵版 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『漁師めし絶品101選 伊豆版 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●今 市子『岸辺の唄 3 (ホーム社文庫)』(ホーム社)
●『足をもむと病気が治る!内臓、肌、脳が若返る! (25の病気・症状を一掃する「足の治療地図」特大ポスター付き)』(マキノ出版)
●保江邦夫 (著),前野隆司 (著)『人間はロボットよりも幸せか? 「幸せの方程式」を2人の科学者が解き明かす』(マキノ出版)
●『Casa BRUTUS特別編集 (最新版)理想のくらしが買える店 2 (MAGAZINE HOUSE MOOK)』(マガジンハウス)
●太田 実 (編著),中島 智 (編著)『新・観光を学ぶ』(八千代出版)
●Beretta『TOKYO COOL JAPAN EXPERIENCE 東京で体験できるクールジャパンガイド』(雷鳥社)
●川瀬 泰雄『真実のビートルズ・サウンド完全版 全213曲の音楽的マジックを解明 (Guitar magazine)』(リットーミュージック)
●『TOYOTA NEWハイエースfan vol.38 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『イケナイ快楽生姦&中出し (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●竹林 熊彦『図書館の対外活動 (日本近代図書館学叢書)』(慧文社)
●鶴見ユミ (著)『新ゼロからスタート韓国語文法編』(Jリサーチ出版)
●『糖尿病を自力で治す!血糖値、ヘモグロビンA1cが下がる特効食レシピ (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『懐かしき俺たちのアメリカン・ニューシネマ 「青春を駆け抜けた名作が今蘇る」 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『Camping Trailer MAGAZINE 2017 (Grafis mook)』(マガジン大地)
●『LOOP 映像メディア学 Vol.7』(東京藝術大学大)
●『パチスロ実戦術DVD 神プレミアムBOX (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『SUBARU MAGAZINE 9 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●福野 礼一郎『福野礼一郎『TOKYO中古車研究所TM』Vol.1 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『猫とずっと暮らす本 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●タヴィ・ゲヴィンソン (著)『ROOKIE YEARBOOK TWO』(DU BOOKS)
●おおなり 修司 (文) , 高畠 那生 (絵)『フワフワ』(絵本館)
●波佐間 正巳 (著)『漢字に学ぶ正信偈』(探究社)
●中澤明子 (著)『いのちの輝きにふれていたい 特養「せんねん村」魂のきずな』(中部経済新聞社)
●『エアショーガイド2017 世界の傑作機』(文林堂)
●澤井 繁男『外務官僚マキァヴェリ』(未知谷)
●今西 淳子『アジアの未来へ 私の提案 Vol.3 Toward the Future of Asia:My Proposal』(ジャパンブック)
●『ひろしまの幼稚園 2018年』(トーク出版)
●『Beadart 21号 2017年春号』(ジャパンビーズソサエティ)
●東北学院大学 (著)『震災学vol.10』(荒蝦夷)
●運天文子 (著)『私の出会った子どもたち ぼく、わたしの小さなつぶやきに耳を貸して!!』(新星出版)
●吉田 純子 (著)『アメリカ思春期文学にみる<少年の旅立ち>』(阿吽社)
●齋藤 真也 作・著 齋藤 直子 作・著『幸運な病 糖尿病とおつきあい』(ジェイワイエス)
●エスー・ピー・シー出版 (編著)『瀬戸の島旅 しまなみ海道+17島めぐり』(西日本出版社)
●水口 美穂 (著)『ねてもさめても とくし丸 移動スーパーここにあり』(西日本出版社)
●環境市民 (編)『ちずたび 京都と出会う自転車BOOK 市内版』(西日本出版社)
●作宮杏奈 (著),作宮杏奈 (イラスト)『この星にうまれて』(瀬戸内人)
●『美味しい店福島野田の101軒』(ゆめディア)
●『フリースタイル 35』(フリースタイル)
●河合 範夫 (編著)『わかりやすい!毒物劇物取扱者試験 基礎から合格までの道案内! 第4版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●波利井 清紀 (監修) , 野崎 幹弘 (監修) , 平林 慎一 (総編集) , 川上 重彦 (総編集) , 清川 兼輔 (編集) , 亀井 譲 (編集)『形成外科治療手技全書 2 形成外科の基本手技 2』(克誠堂出版)
●日本社会学理論学会編集委員会 (編集)『現代社会学理論研究 第11号(2017年)』(日本社会学理論学会)
●『Fishing Café VOL.56(2017SPRING)』(シマノ)
●仲 清 (著)『寫眞機と蓄音器 マイコレクションから』(円窓社)
●古澤 恭子 (著) , 若林 稲美 (監修)『がん薬物療法における曝露対策実践ハンドブック 組織を動かしガイドラインを実践する』(医学と看護社)
●松島 松翠『朝もやついて 農村医療ひとすじに』(佐久印刷所)
●野中郁次郎 (著)『知的機動力の本質 - アメリカ海兵隊の組織論的研究』(中央公論新社)
●そにしけんじ (著)『猫ピッチャー 6』(中央公論新社)
●中村洋明 (著)『航空機産業と日本 - 再成長の切り札』(中央公論新社)
●河邉幸夫 (著)『20年増収増益を続ける店の秘密 - たった7手で飲食店は繁盛する』(中央公論新社)
●佐藤賢一 (著)『ファイト』(中央公論新社)
●鈴木紀之 (著)『すごい進化 - 「一見すると不合理」の謎を解く (中公新書)』(中央公論新社)
●桜田美津夫 (著)『物語 オランダの歴史 - 大航海時代から「寛容」国家の現代まで (中公新書)』(中央公論新社)
●三村芳和 (著)『カラダの知恵 - 細胞たちのコミュニケーション (中公新書)』(中央公論新社)
●佐藤信之 (著)『通勤電車のはなし - 東京・大阪、快適通勤のために (中公新書)』(中央公論新社)
●塩塚秀一郎 (著)『ジョルジュ・ペレック - 制約と実存 (中公選書)』(中央公論新社)
●読売新聞経済部 (著)『ルポ - 農業新時代 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●奥村倫弘 (著)『次のネットメディア (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●河合隼雄 (著)『無意識の構造 改版 (中公新書)』(中央公論新社)
●児玉清 (著)『ひたすら面白い小説が読みたくて (中公文庫)』(中央公論新社)
●内田康夫 (著)『熊野古道殺人事件 - 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●今野敏 (著)『慎治 - 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●植松三十里 (著)『千両絵図騒動(仮) (中公文庫)』(中央公論新社)
●佐藤大輔 (著)『宇宙軍陸戦隊 - 地球連邦の興亡 (中公文庫)』(中央公論新社)
●九条菜月 (著)『ゆら心霊相談所3 (中公文庫)』(中央公論新社)
●子母澤寛 (著)『新選組挽歌 - 鴨川物語 (中公文庫)』(中央公論新社)
●吉田健一 (著)『舌鼓ところどころ/私の食物誌 (中公文庫)』(中央公論新社)
●冨永謙吾 (著)『大本営発表の真相史 - 元報道部員の証言 (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷崎潤一郎 (著)『谷崎潤一郎全集 - 第二十二巻』(中央公論新社)
●井口壽乃/田中正之/村上博哉 (著)『西洋美術の歴史8 20世紀 - 越境する現代美術』(中央公論新社)
●サンドラ・ヘフェリン (原作),流水りんこ (漫画)『男の価値は年収より「お尻」!?』(ベストセラーズ)
●もぐら (著)『ニャンと室町時代に行ってみた』(ベストセラーズ)
●日本EU学会 (編)『自由・安全・正義の領域 難民・テロとEU (日本EU学会年報)』(有斐閣)
●宮田 敦司 (著)『北朝鮮 恐るべき特殊機関』(潮書房光人社)
●高橋 多喜子 (著)『初等音楽科教育法 音楽療法的視点からインクルーシブ教育に向かって』(オンキョウパブリッシュ)
●竹端 寛 (著) , 山下 幸子 (著) , 尾崎 剛志 (著) , 圓山 里子 (著)『障害者福祉 第2版 (新・基礎からの社会福祉)』(ミネルヴァ書房)
●こだま ちの (著)『どうして普通にできないの! 「かくれ」発達障害女子の見えない不安と孤独』(協同医書出版社)
●縣 俊彦 (編著)『EBMのための臨床疫学 改訂第2版』(中外医学社)
●榎 日出夫 (著)『はじめてのけいれん さあどうするか』(中外医学社)
●青柳 康夫 (編著) , 青木 隆子 (ほか共著)『食品学実験書 新版改訂』(建帛社)
●佐藤 寛 (著)『モンゴル国の環境と水資源 ウランバートル市の水事情』(成文堂)
●朝見 祐也 (編著) , 小松 龍史 (編著) , 外山 健二 (編著)『給食経営管理論 3訂 (管理栄養士講座)』(建帛社)
●永松 俊雄 (著)『環境被害のガバナンス 新版』(成文堂)
●菊池 聖一 (共著) , 野口 孝之 (共著) , 医療秘書教育全国協議会 (編)『医事コンピュータ関連知識 改訂 (医事コンピュータ技能検定テキスト)』(建帛社)
●飯田 知弘 (編集) , 近藤 峰生 (編集) , 石龍 鉄樹 (編集)『眼底疾患パーフェクトアトラス』(文光堂)
●笹野 公伸 (編集) , 亀山 香織 (編集) , 腫瘍病理鑑別診断アトラス刊行委員会 (監修)『NET・下垂体・副甲状腺・副腎 (腫瘍病理鑑別診断アトラス)』(文光堂)
●佐藤 多惠子 (著)『大きな傘 歌集 (水甕叢書)』(青磁社)
●尾碕 眞 (監修) ,吉田 聡 (編著),中野 健秀 (編著),笠置 剛 (編著)『文書作成リテラシー』(創成社)
●吉田 幸平 (著)『平成甲冑論争 我が甲冑探訪』(中日出版)
●柳 斌傑 (編) , 李 東東 (編) , 加藤 青延 (監訳) , 黒金 祥一 (訳)『中国名記者列伝 正義を貫き、その文章を歴史に刻み込んだ先人たち 第2巻』(日本僑報社)
●小田部 尚文 (著)『プロポーズアゲイン』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●宮崎 真至 (編著) , 秋本 尚武 (ほか著)『落ちない接着 その理論と臨床的ストラテジー』(永末書店)
●篠田 静夫 (著)『ぶらり呑助舌つづみ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●田中 美里 (著)『会計制度と法人税制 課税の公平から見た会計の役割についての研究』(唯学書房)
●『歴史研究 第650号(2017年4月号) 特集わが家の先祖』(歴研)
●児童言語研究会 (編集)『国語の授業 楽しく力のつく授業の創造 No.259 特集・主体的で、共同の読みをつくる一読総合法の授業』(子どもの未来社)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『一発合格!社労士選択式トレーニング問題集 2017年対策5 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識』(大原出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の論作文・面接過去問 2018年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●帝国書院編集部 (編)『楽しく学ぶ小学生の地図帳 家庭学習用 2017』(帝国書院)
●松本 秀輔 (著) , 米澤 昌子 (著) , 入江 さやか (著)『豊富な例文で学ぶ新中級日本語 第2版』(ふくろう出版)
●『静岡ぐるぐるマップ 保存版 NO.133 るんるん・スイーツ&ららら・パン』(静岡新聞社)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.725(2017APRIL)』(国際開発ジャーナル社)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定2級問題集 平成29年度版Part1 小売業の類型,マーチャンダイジング』(一ツ橋書店)
●中谷 安伸 (編著)『リテールマーケティング〈販売士〉検定2級問題集 平成29年度版Part2 ストアオペレーション,マーケティング,販売・経営管理』(一ツ橋書店)
●『麻布中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『桜蔭中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『女子学院中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『慶應義塾中等部 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『雙葉中学校 30年度用 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●阿川 佐和子 (著)『正義のセ 3 名誉挽回の大勝負! (角川文庫)』(KADOKAWA)
●朱子すず (著)『ナイトメア・イーター 第2巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●蒼月 海里 (著)『深海カフェ 海底二万哩 3 (仮) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●鳩也 直 (著)『何モナイ君タチヘ 第1巻 (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●小田切 ほたる (著)『裏切りは僕の名前を知っている (13) (仮) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●ジェイ・エイブラハム (著),島藤 真澄 (監修)『マネー・コネクション あなたのビジネスを加速させる「戦略」の見つけ方 (仮)』(KADOKAWA)
●秋山 佐和子 (著)『長夜の眠り 釈迢空の一首鑑賞』(角川文化振興財団)
●古賀 茂明 (著)『日本中枢の狂謀』(講談社)
●内田 康夫 (著)『新装版 平城山を越えた女 (講談社文庫)』(講談社)
●マイクル・コナリー (著),古沢 嘉通 (訳)『ブラックボックス(上) (講談社文庫)』(講談社)
●マイクル・コナリー (著),古沢 嘉通 (訳)『ブラックボックス(下) (講談社文庫)』(講談社)
●佐藤 雅美 (著)『わけあり師匠事の顛末 物書同心居眠り紋蔵 (講談社文庫)』(講談社)
●吉村 龍一 (著)『隠された牙 森林保護官 樋口孝也の事件簿 (講談社文庫)』(講談社)
●高田 大介 (著)『図書館の魔女 烏の伝言 (上) (講談社文庫)』(講談社)
●高田 大介 (著)『図書館の魔女 烏の伝言 (下) (講談社文庫)』(講談社)
●田中 芳樹 (著)『タイタニア5 凄風篇 (講談社文庫)』(講談社)
●天祢 涼 (著)『都知事探偵・漆原翔太郎 セシューズ・ハイ (講談社文庫)』(講談社)
●本城 雅人 (著)『シューメーカーの足音 (講談社文庫)』(講談社)
●原田 マハ (著)『あなたは、誰かの大切な人 (講談社文庫)』(講談社)
●神林 長平 (著)『だれの息子でもない (講談社文庫)』(講談社)
●ロバート・ゴダード (著),北田 絵里子 (訳)『宿命の地(上) 1919年三部作 3 (講談社文庫)』(講談社)
●ロバート・ゴダード (著),北田 絵里子 (訳)『宿命の地(下) 1919年三部作 3 (講談社文庫)』(講談社)
●畑野 智美 (著)『南部芸能事務所 season3 春の嵐 (講談社文庫)』(講談社)
●岡本 哲志 (著)『銀座を歩く 四百年の歴史体験 (講談社文庫)』(講談社)
●倉阪 鬼一郎 (著)『開運十社巡り 大江戸秘脚便 (講談社文庫)』(講談社)
●輪渡 颯介 (著)『祟り婿 古道具屋 皆塵堂 (講談社文庫)』(講談社)
●竹吉 優輔 (著)『レミングスの夏 (講談社文庫)』(講談社)
●香月 日輪 (著)『妖怪アパートの幽雅な日常 ラスベガス外伝 (講談社文庫)』(講談社)
●押切 蓮介 (著)『狭い世界のアイデンティティー(1) (モーニング KC)』(講談社)
●大澄 剛 (著)『さんぱちのおと(1) (モーニング KC)』(講談社)
●古屋 兎丸 (著)『アマネ†ギムナジウム(1) (モーニング KC)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『モダンリビング No.232 × ジェームズマーティン 薬用泡ハンドソープ 特別セット』(講談社)
●遠藤 周作 (著)『フランスの大学生 (P+D BOOKS)』(小学館)
●安岡 章太郎 (著)『大世紀末サーカス (P+D BOOKS)』(小学館)
●さとう みつろう (著)『営繕さんの幸せドリル あなたのそばにいる会社の“神さま”』(小学館)
●能町みね子 (著)『思いたったら視察(仮) (散歩の達人POCKET)』(交通新聞社)
●武村岳男 (著)『日帰りウォーキング50』(交通新聞社)
●丸山誠司 (著)『でんしゃずし』(交通新聞社)
●杉崎行恭 (著)『廃線駅舎を歩く (DJ鉄ぶらブックス)』(交通新聞社)
●JRR (編)『JR電車編成表2017夏』(交通新聞社)
●岡部ださく (著)『世界の駄っ作機1 増補改訂版 (世界の駄っ作機)』(大日本絵画)
●浦本 秀隆 (著),常塚 宣男 (著)『臨床実戦 呼吸器外科の裏ワザ51 知って役立つ現場のテクニック』(南江堂)
●渡辺 善照 (編),芳賀 信 (編),外山 聡 (編)『標準薬剤学(改訂第4版) 医療の担い手としての薬剤師をめざして』(南江堂)
●宗田 聡 (著)『これからはじめる周産期メンタルヘルス 産後うつかな?と思ったら』(南山堂)
●芝原 邦爾 (著),古田 佑紀 (著),佐伯 仁志 (著)『経済刑法――実務と理論』(商事法務)
●澁谷 展由 (著)『別冊商事法務№421 東証一部上場会社の役員報酬設計――報酬水準・報酬制度の分析―― (別冊商事法務)』(商事法務)
●水川 聡 (著),清野 訟一 (著),村松 頼信 (著),江口 真理恵 (著),榎木 智浩 (著)『別冊商事法務№422 社内規程の整備――平成26年改正会社法・CGコード等を受けて―― (別冊商事法務)』(商事法務)
●岡本 真 (著),ふじた まさえ (著)『図書館100連発』(青弓社)
●米国大統領研究編纂所 (著),開発社 (著)『アメリカ大統領図鑑』(秀和システム)
●大塚 友美 (編著)『人類の歩み 21世紀の分岐点 (AN21研究シリーズ)』(文眞堂)
●坂本 恒夫 (編著),丹野 安子 (編著),菅井 徹郎 (編著)『NPO,そしてソーシャルビジネス 進化する企業の社会貢献』(文眞堂)
●植田まさし (著)『おとぼけ課長(29) (芳文社コミックス)』(芳文社)
●浜弓場双 (著)『ハナヤマタ(9) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●あどべんちゃら (著)『鬼が出るか蛇が出るか(5) (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●式部玲 他 (著)『はなまるヘルシーごはん いただきマス幸せごはんシリーズ (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●むんこ (著)『らいか・デイズ(23) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●大乃元初奈 (著)『おねがい朝倉さん(14) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●瀬田ヒナコ (著)『レーカン!(8) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●ユキヲ (著)『宇宙ファラオ☆パトラちゃん(2) (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●安斎かなえ 他 (著)『超本当にあったぶっとび結婚SP (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●堀 泰典 (著)『はだしで大地に立つと病気が治る 体内静電気を抜くアース健康法』(マキノ出版)
●『壮快Z 6』(マキノ出版)
●3DTotal Publishing (編著)『スピードペインティングの極意』(ボーンデジタル)
●シャルル・バルグ (著)『シャルル・バルグのドローイングコース』(ボーンデジタル)
●グレン・ビルプ (著)『グレン・ビルプのドローイングマニュアル』(ボーンデジタル)
●『きっついお仕事 (鉄人文庫シリーズ)』(鉄人社)
●『買ったら損する人気商品 (鉄人文庫シリーズ)』(鉄人社)
●野村 康則 (著),竹内 雄司 (著),段野 聡子 (著)『女子学生のキャリアデザイン 自分らしさとワークライフバランス』(水曜社)
●樋口 邦史 (著),保井 美樹 (著),遠野みらい創りカレッジ (編)『学びあいの場が育てる地域創生 産官学民の協働実践 (文化とまちづくり叢書)』(水曜社)
●・ (著)『男色英雄図鑑』(創藝社)
●・ (著)『文豪が愛した浪漫』(創藝社)
●尹海東 (著),沈煕燦 (訳),原佑介 (訳)『植民地がつくった近代 植民地朝鮮と帝国日本のもつれを考える』(三元社)
●『9mm Parabellum Bullet PERSONAL BOOK (ロフトブックス)』(ロフトブックス)
●小原ヨシツグ『ガタガール(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●古谷野孝雄『ビンゾー(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●広橋進『リュウグウノツカイ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●内乃秋也『死島戦線EX(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●板垣巴留『BEASTARS(少年チャンピオン・コミックス) 2巻セット』(秋田書店)