●大槻 智之 (著)『規程例とポイントが見開き対照式でわかる就業規則のつくり方・見直し方』(日本実業出版社)
●バーバラ・ストローチ (著)『年をとるほど賢くなる「脳」の習慣』(日本実業出版社)
●大内 肇 (著)『カルビーお客様相談室』(日本実業出版社)
●矢部 謙介 (著)『武器としての会計思考力 会社の数字をどのように戦略に活用するか?』(日本実業出版社)
●理央 周 (著)『課題解決につながる「実践マーケティング」入門』(日本実業出版社)
●伊藤 まみ (著)『外資のスーパーエリートが大切にする意外と誰もやっていない「コミュニケーション」の基本』(日本実業出版社)
●ぶせな (著)『最強のFX 1分足スキャルピング』(日本実業出版社)
●小宮輝之 (監修)『かわいいスズメたち』(二見書房)
●泉二弘明/泉二啓太 (著)『着付けDVD付き はじめての「男の着物」 Men's Kimono Book』(二見書房)
●ジュリエット・シャーマン=バーク (著),鏡リュウジ (監訳),宮田攝子 (訳)『完全版 運命のタロットカード』(二見書房)
●ルイス・キャロル (著),ジョン・テニエル (絵),楠本君恵 (訳)『不思議の国のアリス コンプリート・イラストレーションズ』(グラフィック社)
●NEEDLEBOX 草壁美里 (著)『Peyote Stitchで遊ぶ My Beads Accessories』(グラフィック社)
●MOORIT (著)『ヴィンテージパターンブック MOORITらしく編んでみたら』(グラフィック社)
●鏑木麻矢 (著)『ニッポンのおみくじ 日本全国232種のおみくじを引く』(グラフィック社)
●竺 覚暁 (著)『図説 世界を変えた書物 科学知の系譜』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (編)『デザインのひきだし32』(グラフィック社)
●永山裕子 (著)『透明水彩Ⅲ 水を食む』(グラフィック社)
●中西なちお (著)『トラネコボンボンの空想居酒屋』(グラフィック社)
●ジュンコ・ウォング (著)『Blythe カスタムテクニック』(グラフィック社)
●『労働事件事実認定重要判決50選』(立花書房)
●『自動車年鑑 2017-2018年版』(日刊自動車新聞社)
●ラッセル・グラント (著)『Dream Dictionary夢の事典文庫版』(飛鳥新社)
●中山+ボイメンの試験に出ない英単語製作委員会 (著)『新解釈 ボイメンの試験に出ない英単語』(飛鳥新社)
●『医療経営白書 2017-2018年版』(日本医療企画)
●『退職後の社会保険』(広報社)
●経理教育研究会 (編),奥田よし子 (監修)『法人税法能力検定試験準拠 法人税法3級 直前模試 平成29年度検定対応』(英光社)
●経理教育研究会 (編),奥田よし子 (監修)『消費税法能力検定試験準拠 消費税法2級 直前模試 平成29年度検定対応』(英光社)
●経理教育研究会 (編),奥田よし子 (監修)『消費税法能力検定試験準拠 消費税法3級 直前模試 平成29年度検定対応』(英光社)
●『農産物流通技術 2017』(農産物流通技術研究会)
●佐々木 隆宏 (編著)『体系数学Ⅰ・A (体系シリーズ)』(教学社)
●佐々木 隆宏 (編著)『体系数学Ⅱ・B (体系シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『宮城大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『秋田大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『秋田県立大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『筑波大学(後期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『高崎経済大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『埼玉大学(文系) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『埼玉大学(理系) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉大学(文系−後期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『千葉大学(理系−後期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京学芸大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『金沢大学(後期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井大学(教育学部・医学部〈看護学科〉・工学部・国際地域学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井大学(医学部〈医学科〉) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福井県立大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『都留文科大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『静岡大学(後期日程) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛知教育大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『京都教育大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『大阪教育大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『兵庫県立大学(経済学部・経営学部・看護学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『兵庫県立大学(工学部・理学部・環境人間学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『和歌山大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『岡山県立大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『県立広島大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『徳島大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『愛媛大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡教育大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『北九州市立大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『福岡県立大学/福岡女子大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『看護・医療系大学〈国公立 東日本〉 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『看護・医療系大学〈国公立 西日本〉 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『桜美林大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『工学院大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『埼玉医科大学(医学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『聖マリアンナ医科大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『多摩美術大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京医科大学(医学部〈医学科〉) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東京女子医科大学(医学部) (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『日本獣医生命科学大学 (2018年版 大学入試シリーズ)』(教学社)
●西村 真澄 (編著)『私立医大の英語〔長文読解編〕[改訂版] (赤本メディカルシリーズ)』(教学社)
●原田 綾子 (著),森越ハム (作画),潮楼 奈和 (シナリオ制作)『マンガでやさしくわかるアドラー式子育て』(日本能率協会マネジメントセンター)
●横須賀 輝尚 (著),菰田 泰隆 (監修)『士業を極める技術』(日本能率協会マネジメントセンター)
●片山 立志 (著)『改訂版 「通関士」合格の基礎知識』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石井 至 (著),JHEC[日本美容教育委員会] (編)『徹底マスター 2018年版 美容師国家試験過去問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●石井 至 (著),JHEC[日本美容教育委員会] (編)『集中マスター 2018年版 美容師国家試験合格対策&模擬問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本断易学会 (著)『九星暦 平成30年版』(星湖舎)
●レイモンド ドゥパルドン (著),青山 勝 (訳)『さすらい』(赤々舎)
●原 寛 (著)『原三信と日本最古の翻訳解剖書』(石風社)
●USP研究所 (編)『シェルスクリプトマガジン Vol.50』(USP研究所)
●こどもサポートネットあいち (編)『どうしよう こんなとき!!2 社会的養護の若き実践者のために』(三学出版)
●森下 佳子 (作) , 豊田 美加 (ノベライズ)『おんな城主直虎 4』(NHK出版)
●吉田 智子,青木 邦子『NHK連続テレビ小説 わろてんか 上』(NHK出版)
●マーク・サンディーン (著) , 上原 裕美子 (訳)『壊れた世界で“グッドライフ”を探して』(NHK出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の英語科参考書 2019年度版 (教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『サンリオキャラクター幸せ塗り絵帖 新装版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●高橋 道彦 (監修)『ファンク 500 discs included! (ディスク・コレクション)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『awesome! 22 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●原子 修『ユーラシアの虹 チンギス・ハン/義経』(柏艪舎)
●田中 清 編集,津田 謹輔 他監修『疾病の成り立ち 人体の構造と機能および疾病の成り立ち 3 (Visual栄養学テキストシリーズ)』(中山書店)
●加藤 新太郎松下 淳一『新基本法コンメンタール 民事訴訟法 2 (別冊法学セミナー)』(日本評論社)
●桑田 泉『桑田泉ゴルフ やり直しのススメ (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●日本風景写真家協会『2018 日本一美しい風景カレンダー』(山と溪谷社)
●岡田 光司 フォト『カレンダー 2018 小さな幸せ』(山と溪谷社)
●吉野 雄輔 写真『カレンダー 2018 海の時間 Blue』(山と溪谷社)
●福田 豊文 写真『カレンダー 2018 子いぬコロコロ』(山と溪谷社)
●増田 勝正 写真『カレンダー 2018 Dogs』(山と溪谷社)
●福田 豊文 写真『カレンダー 2018 ほのぼの子ねこ』(山と溪谷社)
●植木 裕幸 写真『カレンダー 2018 Cats』(山と溪谷社)
●日本風景写真家協会『カレンダー 2018 日本一美しい風景 (卓上版)』(山と溪谷社)
●高橋 真澄『カレンダー 2018 日本一癒される風景』(山と溪谷社)
●『カレンダー 2018 心に残る癒しの花風景』(山と溪谷社)
●ウンノ ミキ『カレンダー 2018 花と暮らす幸せ』(山と溪谷社)
●鍵井 靖章 写真『カレンダー 2018 しあわせのうみ』(山と溪谷社)
●永廣 信治 編集,西良 浩一 編集『頭頚部・体幹のスポーツ外傷』(メジカルビュー社)
●武田 功 監修,廣瀬 浩昭 他執筆『臨床歩行分析ワークブック 改訂第2版』(メジカルビュー社)
●渡邉 浩文 (編著),生島 宣幸 (編著),堤 忠正 (著),清家 将生 (著),東 泰紀 (著),花岡 健 (著)『図説 やさしい建築積算』(学芸出版社)
●日本教師教育学会『教師教育研究ハンドブック』(学文社)
●玉田 龍太朗 (著)『三木清とフィヒテ』(晃洋書房)
●『京急電鉄完全ガイド~実物とNゲージで愉しむ京急電車~』(ネコ・パブリッシング)
●『SURFING CALIFORNIA Vol.2』(ネコ・パブリッシング)
●ワレン・ファレル (著) , 久米 泰介 (訳)『ファーザー・アンド・チャイルド・リユニオン 共同親権と司法の男性差別』(社会評論社)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 30年度試験対応 Vol.1』(実務教育出版)
●加藤 丈博 (著) , 荒川 和久 (著)『最新組織改革の基本と実践がよ〜くわかる本 24の事例に見る「壁」を壊して成長する方法 (図解入門ビジネス)』(秀和システム)
●吉村 晋弥 監修『京ごよみ手帳 京 (2018年版)』(宮帯出版社)
●吉村 晋弥 監修『京ごよみ手帳 楽 (2018年版)』(宮帯出版社)
●吉村 晋弥 監修『京ごよみ手帳 夢 (2018年版)』(宮帯出版社)
●吉村 晋弥 監修『京ごよみ手帳 奏 (2018年版)』(宮帯出版社)
●『中に欲しがるドエロ妻 (ミリオンムック 74)』(大洋図書)
●『ジャズ・LPレコード・コレクション 27 全国版』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●青山 裕企 (撮影)『めぐる。 一徹写真集』(ぶんか社)
●『J Movie Magazine 28 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●麻宮 騎亜『彼女のカレラファンブック (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●東本 昌平『RIDEX 13 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●東本 昌平『雨はこれから 2 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●アオキシン『CUSTORA2 2 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●鈴木 秀吉『バイク擬人化菌書 1 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『TRENTE HIROKI AIBA PHOTO BOOK (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『懸賞当てるコツ&裏ワザ100 (白夜ムック)』(白夜書房)
●『ゼロからはじめるLINE超入門 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『しゃぶり尽くしフェラガール (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『DVD 究極攻略カウンター勝ち勝ちくんLED ブラックスケルトン』(ガイドワークス)
●『DVD パチスロ必勝ガイド女91時間バトル』(ガイドワークス)
●『刀剣秘話 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだまちがい絵さがしSP 5 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『みんなが選んだ点つなぎ傑作選 7 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『スケルトンレディースBest 5 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『カレンダー 2018 山手線BOX (JR東日本 東京近郊路線図)』(オレンジページ)
●『カレンダー 2018 京浜東北線BOX (JR東日本 東京近郊路線図)』(オレンジページ)
●『カレンダー 2018 中央・総武緩行線BOX (JR東日本 東京近郊路線図)』(オレンジページ)
●『カレンダー 2018 E5系はやぶさBOX (日本を学ぼう!鉄道と旅カレンダー)』(オレンジページ)
●『カレンダー 2018 E6系こまちBOX (日本を学ぼう!鉄道と旅カレンダー)』(オレンジページ)
●『1000円から増やす積み立て投資術』(スタンダーズ)
●『Mac標準アプリ 完全ガイド』(スタンダーズ)
●大塚 美津江『やすらぎの押し花作品集-自然のままに-』(東京図書出版)
●加茂 晴久 (著)『ブルースカイ作戰』(東京図書出版)
●原田 宏志『日本人として受け継ぎたいこと』(東京図書出版会)
●ナキウサギふぁんくら『エゾナキウサギ Pikas in the Rocks』(共同文化社)
●松島 佳世 (著)『ペンギン美術館』(青心社)
●増田 勝利 (著)『脳内麻薬で成功中毒』(冬至書房)
●『体操ニッポン!日本代表オフィシャル応援ブック (日本文化出版MOOK)』(日本文化出版)
●紅月 シン (小説) , necömi (挿絵)『元最強の剣士は、異世界魔法に憧れる 1 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●かつくら編集部 (編)『かつくら vol.24 2017秋』(桜雲社)
●団田 芳子 (著)『私がホレた 大阪旨し店』(西日本出版社)
●湯川 真理子 (著)『農業を繋ぐ人たち』(西日本出版社)
●佐々木 寛 (著)『市民政治の育てかた 新潟が吹かせたデモクラシーの風』(大月書店)
●岡﨑 祐司 (編),福祉国家構想研究会 (編)『老後不安社会からの転換 介護保険から高齢者ケア保障へ (新福祉国家構想)』(大月書店)
●吉村 英夫 (著)『ハリウッド「赤狩り」との闘い 「ローマの休日」とチャップリン』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 12月号』(大月書店)
●音楽之友社 (編)『音楽大学・短大・高校音楽科入試問題集2018』(音楽之友社)
●田中 カレン (著)『こどものためのピアノ小品集 愛は風にのって 三善晃先生の思い出に』(音楽之友社)
●宮本 益光 (著),信長 貴富 (著)『二部合唱曲集 いのちの寓話』(音楽之友社)
●関根 裕子 (解説)『ミニチュア・スコア ヨハン・シュトラウス 皇帝円舞曲/春の声 ソプラノと管弦楽のためのワルツ (ミニチュア・スコア OGT261)』(音楽之友社)
●桜沢エリカ (著)『バレエ・リュス ニジンスキーとディアギレフ (フィールコミックス)』(祥伝社)
●武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部 (著)『フルコンタクトKARATEマガジン VOL.19(2017October) 世界王者 全日本王者の体作り ムチミでKO 空手でMMAに勝つ ドリームフェス 白蓮全日本Jr.』(武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部)
●大谷道輝 (編)『患者指導のための剤形別外用剤 Q&A』(南山堂)
●チョ ファスン (著),ハン ギュソプ (著),キム ジョンヨン (著),チャン スルギ (著),木村 幹 (監修),藤原 友代 (訳)『ビッグデータから見える韓国 政治と既存メディア・SNSのダイナミズムが織りなす社会』(白桃書房)
●大分県立美術館ほか (編)『イサム・ノグチ』(平凡社)
●コロナ・ブックス編集部 (編)『牧野富太郎 (コロナ・ブックス)』(平凡社)
●中村 興二 (著)『絵解きの愉しみ 説話画を読む』(平凡社)
●鹿島 茂 (著)『吉本隆明 1968 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●柳本芸 (著),吉田 光男 (著)『漢京識略 (東洋文庫)』(平凡社)
●山岡 淳一郎 (著)『神になりたかった男 病院王 徳田虎雄』(平凡社)
●古沢 広祐 (著)『食べるってどんなこと? (中学生の質問箱)』(平凡社)