●『2019年度入試用 中学受験案内(予)』(旺文社)
●『2019年度入試用 高校受験案内(予)』(旺文社)
●『描いて覚える中学歴史(予)』(旺文社)
●『描いて覚える中学公民(予)』(旺文社)
●『中学英語 英熟語・文法ハンドブック 新装版(予)』(旺文社)
●『中学数学 公式・用語集 新装版(予)』(旺文社)
●『中学理科 用語集 三訂版(予)』(旺文社)
●『中学社会 用語集 三訂版(予)』(旺文社)
●『総合的研究 物理〔物理基礎・物理〕(予)』(旺文社)
●『高校とってもやさしい 物理(予)』(旺文社)
●『高校とってもやさしい 化学(予)』(旺文社)
●『高校とってもやさしい 生物(予)』(旺文社)
●『高1・2で知っておきたい 受験数学の基礎 数学Ⅰ+A(予)』(旺文社)
●『高1・2で知っておきたい 受験数学の基礎 数学Ⅱ・B(予)』(旺文社)
●『YouTubeで学べる長岡先生の集中講義 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+問題集 上巻(予)』(旺文社)
●『YouTubeで学べる長岡先生の集中講義 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+問題集 下巻(予)』(旺文社)
●NPO会計税務専門家ネットワーク (著)『新版 税理士/公認会計士必携 NPO法人実務ハンドブック』(清文社)
●宇澤亜弓 (著)『改訂 不正会計 早期発見の視点と実務対応』(清文社)
●東陽監査法人 (著)『第5版 会社法計算書類の作成実務と記載事例』(清文社)
●『宮城浩藏の人と刑法思想』(成文堂)
●別冊宝島編集部 (著)『カラー版 重ね地図でよくわかる東京・首都圏未来予想図 (宝島社新書 )』(宝島社)
●植森 美緒 (著)『下半身だけ即やせる 1日1分植森式PPCメソッド (宝島社文庫)』(宝島社)
●くろきすがや (著)『感染領域 (宝島社文庫)』(宝島社)
●『旅客機年鑑2018-2019』(イカロス出版)
●『東京大回り乗車完全ガイド』(イカロス出版)
●『アリストテレスの時空論』(知泉書館)
●林 晃 (著)『iPadで学ぶ はじめてのプログラミング』(シーアンドアール研究所)
●榊原 昌彦 (著)『Ionicで作る モバイルアプリ制作入門 Web/iPhone/Android対応』(シーアンドアール研究所)
●エッセンスイングリッシュスクール (著)『TOEIC L&Rテスト 必ず☆でる問題学習スタートブック』(Jリサーチ出版)
●柴山かつの/松本恵美子/成重寿/Craig Brantley (著)『TOEIC L&R テスト完全模試600』(Jリサーチ出版)
●柴山かつの/松本恵美子/成重寿/Paul Dorey (著)『TOEIC L&R テスト完全模試730』(Jリサーチ出版)
●柴山かつの/松本恵美子/成重寿/Craig Brantley (著)『TOEIC L&R テスト完全模試900』(Jリサーチ出版)
●『社会保障便利事典 平成30年版』(法研)
●藤原理加 (著)『八重山おばぁのぬちぐすい』(文響社)
●ダニエル・ネイヤーイー (ほか著)『ストレスを消すシールブック』(文響社)
●ダニエル・ネイヤーイー (ほか著)『数字に強くなる知育シールブック』(文響社)
●『「小松左京マガジン」編集長インタビュー 小松左京全集完全版49』(城西国際大学出版会)
●村上雄大 (著)『夏草の路』(蒼穹舎)
●水野敬也 (著)『むかしむかし、この地球には「人間」という生き物がいました。』(文響社)
●『外食産業データ集 2018年改訂』(食の安全・安心財団)
●桜井 識子 (著)『神様が教えてくれた金運のはなし 直接きいてわかった開運あれこれ』(幻冬舎)
●田村 安 (著)『知識ゼロからのオーガニックワイン入門』(幻冬舎)
●こいなだ陽日 (著)『宮廷魔導士は鎖で繋がれ溺愛される (Noche)』(アルファポリス)
●佐倉紫 (著)『淫魔なわたしを愛してください! (Noche)』(アルファポリス)
●日本海運集会所 (編)『日本船舶明細書1 2018年版』(日本海運集会所)
●日本海運集会所 (編)『日本船舶明細書2 2018年版』(日本海運集会所)
●日本海運集会所 (編)『内航船舶明細書 2018年版』(日本海運集会所)
●日本海運集会所 (編)『日本船舶明細書1.2セット 2018年版』(日本海運集会所)
●日本海運集会所 (編)『日本船舶1内航船舶明細書セット 2018年版』(日本海運集会所)
●日本海運集会所 (編)『日本船舶明細書1.2内航明細書セット 2018年版』(日本海運集会所)
●日本海運集会所 (編)『船舶明細書 2018年版 CD-ROM』(日本海運集会所)
●日本海運集会所 (編)『日本船舶明細書1.2内航船舶明細書2018年版セット+CD-ROM』(日本海運集会所)
●部落解放同盟東京都連合会 (編)『部落に生きる 部落と出会う 改訂版 東京の部落問題入門』(解放書店)
●舟橋 武志 (著)『影の人 野村作十郎5』(ブックショップ「マイタウン」)
●金暮 銀 (著),戯々 (イラスト)『おっちゃん冒険者の千夜一夜 1 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●三島千廣 (著),転 (イラスト)『シロクマ転生4 ―森の守護神になったぞ伝説― (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●CHIROLU (著),景 (イラスト)『うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。7 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●EDA (著),こちも (イラスト)『異世界料理道13 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●霜月緋色 (著),吉武 (イラスト)『普通のおっさんだけど、神さまからもらった能力で異世界を旅してくる。疲れたら転移魔法で自宅に帰る。5 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●安西 篤 (著)『素秋 句集 (歳華シリーズ)』(東京四季出版)
●松尾 隆信 (著)『上田五千石私論 (俳句四季文庫)』(東京四季出版)
●五十嵐 俊一 (著)『微動診断』(構造品質保証研究所)
●『國華1467』(國華社)
●上野 明子『空の向こうへ』(文芸社)
●松山 真由美『光の道 盲導犬ラシッドからのメッセージ』(文芸社)
●櫻井 久仁子『教育にもセカンドオピニオンを! 続・戦闘』(文芸社)
●入谷 ゆき『ただ一つ。お願いがあります。』(文芸社)
●古座 とも『異端者たちに捧ぐ-FOREIGNERS-』(文芸社)
●反山 羊月『弱者が生きる知恵袋』(文芸社)
●佐瀬 邦生『日本語がんばれ 日本人がんばれ メディア』(文芸社)
●熊井 玲子『詩集 雨』(文芸社)
●萩原 きしの『光そこここに溢れて 萩原きしの短歌集大成』(文芸社)
●野上 和子『一粒では成りたたないお米』(文芸社)
●五島 只男『言いたい事を言ってすっきり 十七音字の力』(文芸社)
●島崎 賢一『倒れてもなお 筋ジスをわずらう男の走り続』(文芸社)
●川鍋 光慶『邪馬台国ラプソディ 1 卑弥呼の履歴』(文芸社)
●大塚 正茂『沈船爆破 極限のソ満国境戦線知られざる真実』(文芸社)
●岸本 英雄『80歳のTwitter』(文芸社)
●大島 静雄『お爺ちゃんの童話』(文芸社)
●水沢 辞純『御愛』(文芸社)
●栗原 正『神が授けた奇跡の茶葉~吉野園物語』(文芸社)
●小川 俊明『鉄塔少年Hの遡上』(文芸社)
●奥井 元生『私の愛した日本映画四人の名匠 下』(文芸社)
●HAYATO SAS『ひととして生きていくために』(文芸社)
●吉國 かづこ『時空ノート アフリカの5475日』(文芸社)
●吉田 瑛仙『こころのふる里 吉田瑛仙詩集』(文芸社)
●金丸 義治『祭り太鼓と海鳴りと』(文芸社)
●時枝 文彦『本能ガ変』(文芸社)
●トンチン・カーン『70代からの男の一人暮らし』(文芸社)
●松田 宏『ふるさとの声』(文芸社)
●鈴木 順一,香山 侑美『パラオの面白い話』(文芸社)
●中島 和子『地球を巡る 世界3周317日船の旅』(文芸社)
●森 洋隆『士の肖像』(文芸社)
●栗原 秋『悲願花「彼岸花」と紫陽花 上』(文芸社)
●中西 義明『葦の中の迷路』(文芸社)
●亀山 真一『勇者と魔法と歌声と』(文芸社)
●渡邊 忠彦『AI時代に挑む日本の起業教育』(文芸社)
●橋本 升治『信じられず候 家康を袖にした男、益田元祥ものがたり』(文芸社)
●奥田 美智子『千古の花 日本人の心と美』(文芸社)
●先田 翔『安寧の予感 受け入れるべき運命と、変える』(文芸社)
●大石 俊弘『しずく-大石俊弘作品集-』(文芸社)
●平 和世『終活30年計画』(文芸社)
●日本消化器病学会 (編)『日本消化器病学会専門医資格認定試験問題・解答と解説 第8集』(金原出版)
●日本産婦人科感染症学会 (編)『産婦人科感染症マニュアル』(金原出版)
●所 敬 (監修),吉田 晃敏 (編),谷原 秀信 (編)『現代の眼科学 改訂第13版』(金原出版)
●松本 秀明 (編)『よくわかる専門基礎講座 公衆衛生 第9版』(金原出版)
●公務員試験研究会『宇都宮市・小山 消防職短大/高卒 2019年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『大阪市・堺市・ 消防職短大/高卒 2019年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『神戸市・姫路市 消防職短大/高卒 2019年度版 (兵庫県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『広島市・福山地 消防職短大/高卒 2019年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●松久宗琳佛所 (監修),松久佳遊 (監修),大道雪代 (写真)『阿弥陀如来[立像]を彫る (仏像彫刻)』(淡交社)
●山本成一郎 (監修),淡交社編集局 (編),末吉詠子 (イラスト)『英訳付き ニッポンの名前図鑑 日本建築・生活道具』(淡交社)
●岡本哲志 (著)『江戸→TOKYO なりたちの教科書2 丸の内・銀座・神楽坂から東京を解剖する』(淡交社)
●たかい よしかず『すきなことのみつけかた』(大日本図書)
●大嶋 信頼 (著)『いちいち悩まなくなる口ぐせリセット』(大和書房)
●朝日新聞論説委員室 (編),国際編集部 (訳)『英文対照 天声人語2017冬Vol.191』(原書房)
●双葉社 (著)『韓国TVドラマガイド(75)』(双葉社)
●『FAST BREAK 1st H BOX BBM×B.LEAGUE 2017-2018S』(ベースボール・マガジン社)
●リュウジ (著)『お手軽食材で失敗知らず! やみつきバズレシピ』(扶桑社)
●『文房具屋さん大賞2018』(扶桑社)
●ユミ・ムン (著) , 赤阪 俊一 (訳) , 李 慶姫 (訳) , 徳間 一芽 (訳)『日本の朝鮮植民地化と親日「ポピュリスト」 一進会による対日協力の歴史』(明石書店)
●尾上 修悟 (著)『BREXIT「民衆の反逆」から見る英国のEU離脱 緊縮政策・移民問題・欧州危機』(明石書店)
●ささき みお (作)『ラーメンこうばん』(アリス館)
●かさい まり 文,しの とうこ 絵『きくち駄菓子屋』(アリス館)
●中川 ひろたか さく,ひろかわ さえこ え『ともだちのやくそく』(アリス館)
●パイ インターナショナル (編著)『もっと!女性の心をつかむデザイン』(パイインターナショナル)
●米谷 達也,数理哲人『含意命題の探究』(現代数学社)
●野村 建斗,数理 哲人『競技数学アスリートをめざそう 1』(現代数学社)
●金 善美『隅田川・向島のエスノグラフィー』(晃洋書房)
●一般財団法人 日本心理研修センター (監修)『公認心理師現任者講習会テキスト[2018年版]』(金剛出版)
●清水 泰雄 (著)『その痛み、手術しなくても治ります! 整形外科医が実践する「筋肉ゆるゆる療法」』(現代書林)
●橘 玲 (著)『80’s ある80年代の物語』(太田出版)
●日本統計学会 (編)『日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[2015〜2017年]』(実務教育出版)
●日本統計学会 (編)『日本統計学会公式認定 統計検定 3級・4級 公式問題集[2015〜2017年]』(実務教育出版)
●日本統計学会 (編)『統計検定 1級・準1級 公式問題集[2016~2017年] 日本統計学会公式認定』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 教員採用試験 面接試験の攻略ポイント』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度版 教員採用試験 面接試験・場面指導の必修テーマ100』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2019年度試験完全対応 教員採用試験 速攻の教育時事』(実務教育出版)
●日本心理学諸学会連合 心理学検定局 (編)『2018年度版 心理学検定 公式問題集』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『初級公務員 総合実戦問題集 [2019年度版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『国家一般職[高卒]・地方初級公務員 適性試験問題集 [2019年度版]』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『国家一般職[高卒]・地方初級公務員 一般知能試験問題集 [2019年度版]』(実務教育出版)
●『[高卒程度]警察官採用試験問題集 [2019年度版]』(実務教育出版)
●吉岡 友治 (著)『2019年度版 地方上級・国家一般職[大卒]・市役所上・中級 論文試験 頻出テーマのまとめ方』(実務教育出版)
●高瀬 淳一 (編)『2019年度版 公務員試験 論文・面接で問われる行政課題・政策論のポイント』(実務教育出版)
●保育士試験研究会 (編)『保育士・幼稚園教諭 採用試験問題集[2019年度版]』(実務教育出版)
●保育士試験研究会 (編)『保育士・幼稚園教諭 論作文・面接対策ブック[2019年度版]』(実務教育出版)
●ジャパンタイムズ (編)『ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト Vol.70(2018.1) ノーベル平和賞・文学賞特集』(ジャパンタイムズ)
●大城幸重 (著)『高家賃でも空室ゼロ! これからの不動産投資は地方の新築デザイナーズアパートが狙い目です』(秀和システム)
●マリオ・バルガス・ジョサ (著),寺尾隆吉 (訳)『マイタの物語 (フィクションのエル・ドラード)』(水声社)
●『ドラマ・映画『咲-Saki-阿知賀編』公式ビジュアルガイド』(メディアパル)
●『URECCO (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『美熟女密会 12 (ミリオンムック)』(ワイレア出版)
●『蜜濡れ女ざかり 7 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『なきごえきけちゃう!どうぶつずかん』(ベネッセコーポレーション)
●丸山 洋平 (著)『戦後日本の人口移動と家族変動』(文眞堂)
●佐藤 実 (著),宮本 由紀 (著)『英語でアート! アートに関わる人におくる実践的英語読本』(マール社)
●『フィギュア王 240 (ワールド・ムック)』(ワールド・フオト・プレス)
●杉本 透子 (著)『会社をやめてもいいですか?』(セブン&アイ出版)
●岡元 錬城 (著)『日蓮のことば365日』(東方出版)
●『精神科看護』編集委員会『精神科看護 45- 2』(精神看護出版)
●『haru*hana 46 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●日建学院 (編著)『一発合格!宅建士どこでも過去問 2018年度版1 権利関係編 (日建学院「宅建士一発合格!」シリーズ)』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著)『一発合格!宅建士どこでも過去問 2018年度版2 宅建業法編 (日建学院「宅建士一発合格!」シリーズ)』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著)『一発合格!宅建士どこでも過去問 2018年度版3 法令・税その他編 (日建学院「宅建士一発合格!」シリーズ)』(建築資料研究社)
●西尾 祐吾 監修・著,塚口 伍喜夫『歴史との対話-現代福祉の源流を探る-』(大学教育出版)
●二階堂 重人 (著)『株「常勝」トレーダー100の教え 最速で稼げる投資家になる!』(電波社)
●『わんだふるまちがい絵さがし 8 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『Win10最新便利技大全1000+α (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『デビルマンと悪魔の系譜 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●鈴木 実歩 (著)『未来を自由に選ぶ力』(WAVE出版)
●花川 博義 (著)『アトピー性皮膚炎 どうすれば治る?子どもも親も楽になる正しい治療法 良医・名医の見つけ方 (あんしん健康ナビ)』(1万年堂出版)
●小村 雪岱 (著)『小村雪岱作品集 並装普及版』(阿部出版)
●阿部 祐太 (著)『バウハウスとはなにか』(阿部出版)
●D.カーネギー (著) , 田中 孝顕 (訳) , さいとう かずと (画)『劇画でわかるこうすれば必ず人は動く』(きこ書房)
●東京弁護士会法友会 (編)『揺るぎない司法の確立へ 弁護士自治の真価が問われる時代 (法友会政策要綱 )』(現代人文社)
●片山 まさゆき (著)『片山まさゆきの楽シク勝ツ麻雀 場を制するのはビリーヴかチキンか』(英和出版社)
●松田 雄一 (著)『素読をすれば、国語力が上がる! 古典や名文で子供の能力開花』(かざひの文庫)
●日本スプリント学会 (編)『スプリント学ハンドブック すべてのスポーツパフォーマンスの基盤』(西村書店)
●ウィリアム・マッカードル (著),フランク・カッチ (著),ビクター・カッチ (著),井川正治 (監修),井川正治 (訳),中屋 豊 (監修),中屋 豊 (訳)『カラー スポーツ・運動栄養学大事典 健康生活・医療に役立つ』(西村書店)
●田沢 五月 (作) , 森川 泉 (絵)『リーナのイケメンパパ』(国土社)
●『アルト・サックスで吹きたいポップスの定番曲あつめました。 豪華保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●田澤 晃 (著)『ひと目でわかるフィッシングノット完全マニュアル』(コスミック出版)
●冨田 善彦 (編集) , 金山 博臣 (編集) , 植村 天受 (編集) , 篠原 信雄 (編集)『Year Book of RCC 2017』(メディカルレビュー社)
●浦川 登久恵 (著)『評伝羅蕙錫 女性画家、朝鮮近代史を生きる』(白帝社)
●西房 浩二 (著)『西房浩二作品集 洋画 (北陸の美術・工芸作家選集)』(能登印刷出版部)
●『東京 改訂6版 (ココミル 関東)』(JTBパブリッシング)
●大串 和久 (作) ,満田 知美 (絵),埼玉県警察本部交通部交通企画課 (台本監修)『音楽劇『ありがとう』−S−』(ドレミ楽譜出版社)
●『野球界 復刻版 第1巻 第1巻1号〜第1巻4号(明治44年9月1日〜明治44年12月5日)』(デポルターレ)
●『野球界 復刻版 第2巻 第2巻1号〜第2巻4号(明治45年1月1日〜明治45年3月1日)』(デポルターレ)
●『野球界 復刻版 第3巻 第2巻5号〜第2巻8号(明治45年4月1日〜明治45年7月1日)』(デポルターレ)
●『野球界 復刻版 第4巻 第2巻9号〜第2巻12号(大正元年8月1日〜大正元年11月1日)』(デポルターレ)
●『野球界 復刻版 第5巻 第2巻13号〜第3巻3号(大正元年12月1日〜大正2年2月15日)』(デポルターレ)
●『フルートで吹きたいポップス定番曲あつめました。 2018改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●金 美眞 (著)『柳亭種彦の合巻の世界 過去を蘇らせる力「考証」 (近世文学研究叢書)』(若草書房)
●大藏 律子 (著)『凛として 協働の記録 平塚から (わが人生)』(神奈川新聞社)
●革島 定雄 (著)『西洋近代思想の呪縛を解く 「戦後レジーム」からの脱却を』(東京図書出版)
●北岡 正敏 (編著)『モンゴル襲来と国土防衛戦 改訂版』(叢文社)
●茗荷 円 (著)『近代日本女性書簡文の表現史研究』(おうふう)
●原田 留美 (著)『古事記神話の幼年向け再話の研究』(おうふう)
●DBジャパン (編集)『世界の児童文学登場人物索引 単行本篇2008−2010』(DBジャパン)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻42 長崎県統計書』(農林統計協会)
●さえぐさ ひろこ (作) , わたなべ みちお (絵)『わすれないよ!ヘッチャラくん』(新日本出版社)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻43 熊本県統計書』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻44 大分県統計書』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻45 宮崎県統計書』(農林統計協会)
●リック西尾 (著)『ヤバいくらい使える日常生活必修英単語 (ロング新書 リック式「右脳」メソッド)』(ロングセラーズ)
●松原 英多 (著)『健康長寿の医者が教える最強の長生き (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●斎藤 一人 (著)『すべてがうまくいく上気元の魔法 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●みっちゃん先生 (著)『斎藤一人誰でも成功できる押し出しの法則 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻46 鹿児島県統計書』(農林統計協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農林業センサス 2015年第1巻47 沖縄県統計書』(農林統計協会)
●『児童養護 第48巻第3号』(全国社会福祉協議会全国児童養護施設協議会)
●こども環境学会学会誌編集委員会 (編集)『こども環境学研究 Vol.13,No.3(2017December) 特集子どもを見つめる』(こども環境学会)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’18−1 国語』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’18−6 数学』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題 ’18−10 英語』(J−出版)
●岡本 勲 (著)『第二種電気工事士筆記試験合格テキスト 2018年度』(梅田出版)
●『季刊オピニオン・プラス 女性の活躍!応援マガジン VOL.20(2018冬)』(ヒューマン・コミュニケーション研究所)
●『臨床精神薬理 第21巻第2号(2018.2) 〈特集〉反応、副反応予測因子はどこまでわかったか?』(星和書店)
●なめたけ (著)『年下の先輩ちゃんには、負けたくない。』(KADOKAWA)
●ヒョーゴノスケ (著)『今日も娘と。』(KADOKAWA)
●40mP (著),たま (著)『ボカロPで生きていく 40mPのボーカロイド活動日誌』(KADOKAWA)
●犬魔人 (著),こちも (イラスト)『ワンワン物語2 ~金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ!~ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●久慈 マサムネ (著),平つくね (イラスト)『エクスタス・オンライン 05.MAD動画が死亡フラグをお届けします (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (監修)『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊セット (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●中西 鼎 (著),魔太郎 (イラスト)『特殊性癖教室へようこそ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●うさぎやすぽん (著),前屋 進 (イラスト)『裏方キャラの青木くんがラブコメを制すまで。 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●零真似 (著),Aちき (イラスト)『いずれキミにくれてやるスーパーノヴァ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●語部 マサユキ (著),風の子 (イラスト)『如月さんカミングアウト (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●藍敦 (著),桂井 よしあき (イラスト)『暇人、魔王の姿で異世界へ 時々チートなぶらり旅6 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●かめのまぶた (著),エナミ カツミ (イラスト)『エートスの窓から見上げる空 老人と女子高生 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●笹木 さくま (著),遠坂 あさぎ (イラスト)『女神の勇者を倒すゲスな方法4 「お気の毒ですが変人は増えてしまいました」 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●むらさき ゆきや (著),himesuz (イラスト)『覇剣の皇姫アルティーナXIII (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●是鐘 リュウジ (著),にろ (イラスト)『新生魔王の女神狩り ~史上最強の快楽スキルで、奪われた世界を取り戻す~ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●夏柘 楽緒 (著),森沢 晴行 (イラスト)『Eクラス冒険者は果てなき騎士の夢を見る 「先生、ステータス画面が読めないんだけど」II (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●九曜 (著),フライ (イラスト)『佐伯さんと、ひとつ屋根の下 I'll have Sherbet! 4 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『青山ひかる GCG.』(KADOKAWA)
●波口まにま (著),saraki (イラスト)『三国破譚 孔明になったけど仕えた劉備は美少女でゲスでニート志望だったの事 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『IN★POCKET 2018年 2月号 (IN★POCKET)』(講談社)
●TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order アンソロジーコミック STAR(7) (星海社COMICS)』(星海社)
●小林 ロク (著)『ぶっカフェ!(2) (星海社COMICS)』(星海社)
●星海社編 (著),TYPE-MOON (監修)『FGO手帳2018』(星海社)
●川上 裕生 (著),東映 (監修),窪内 裕 (編)『シールであそぼう!快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●オダ トモヒト (著)『古見さんは、コミュ症です。 8 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●sho.t (著),レベルファイブ (著),レベルファイブ (監修)『TVAnimation スナックワールド 2 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●Emily Barr (著),三辺 律子 (訳)『フローラ (SUPER! YA)』(小学館)
●ザ・キャビンカンパニー (著)『ほーほー』(小学館)
●宮沢 賢治 (著),天沢 退二郎 (監修),入沢 康夫 (監修),栗原 敦 (編),杉浦 静 (編)『宮沢賢治コレクション 9 疾中・東京ほか 詩Ⅳ (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●石川 ゆみ (著)『まいにちつかうもの (単行本)』(筑摩書房)
●楠のびる (著),あり子 (イラスト)『ハーシェリクⅤ 転生王子と軍国の至宝』(双葉社)
●倉本聰 (著),林原博光 (著)『愚者が訊く その2』(双葉社)
●西田幸樹 (著)『川崎あや1st写真集『触れてくれますか』』(双葉社)
●双葉社 (著)『フィギュアスケート平昌五輪スペシャル』(双葉社)
●双葉社 (著)『モビルスーツパーフェクトブック ジム』(双葉社)
●読売新聞社 (編)『読売報道写真集2018』(読売新聞東京本社)
●山浦 晋弘 (著),日本建築協会 (企画・原案)『直感で理解する!構造力学の基本』(学芸出版社)
●西澤 英和 (著)『耐震木造技術の近現代史 伝統木造家屋の合理性』(学芸出版社)
●『Financial Adviser 2018年2月号 (ファイナンシャル・アドバイザー)』(近代セールス社)
●『DaVinci Resolve カラーグレーディングBOOK クリエイターの実例から学ぶ』(玄光社)
●『鉄道模型Nゲージ大図鑑2018』(ネコ・パブリッシング)
●『季論21』編集委員会 (著)『季論21 第39号 2018年冬号』(本の泉社)
●ハンス・ジョージ・メラー (著),吉澤 夏子 (訳)『ラディカル・ルーマン 必然性の哲学から偶有性の理論へ』(新曜社)
●神田 孝治 (編),遠藤 英樹 (編),松本 健太郎 (編)『ポケモンGOからの問い 拡張されるリアリティ』(新曜社)
●渡辺龍也 (編)『フェアトレードタウン “誰も置き去りにしない”公正と共生のまちづくり』(新評論)
●林えいだい (著)『《写真記録》関門港の女沖仲仕たち 近代北九州の一風景』(新評論)
●ジェニ・ウィルソン (著),レスリー・ウィング・ジャン (著),吉田新一郎 (訳)『増補版 「考える力」はこうしてつける』(新評論)
●市川 宏雄 (著)『都市のエクリチュール 四半世紀における都市と国土の10章』(千倉書房)
●金 恩貞 (著)『日韓国交正常化交渉の政治史』(千倉書房)
●夕映 月子 (著),秋吉 しま (イラスト)『あなたのものにしてください (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●患者向け医薬品情報CD化編集委員会 (編)『連動型/写真付薬剤情報印刷システム 2018年1月版』(じほう)
●日本OTC医薬品協会 (著),日本医薬品集フォーラム (監修)『日本医薬品集DB 2018年1月版(Win&Mac対応CD-ROM)』(じほう)
●川野泰周 (著)『ぷち瞑想習慣 思いついたら始められる心の切り替え方』(清流出版)
●前川 純一 (著)『アレンジ自在!簡単レシピで特別な一品に シェフのフレンチ作りおき』(くびら出版)
●Kan Muftic (著)『コンセプトアーティストのための人体ドローイング』(ボーンデジタル)
●Forrest M Mims III (著),斉田 一樹 (監修),鈴木 英倫子 (訳)『エレクトロニクスをはじめよう』(オライリー・ジャパン)
●Peter Bruce (著),Andrew Bruce (著),大橋 真也 (監修),黒川 利明 (訳)『データサイエンスのための統計入門 予測、分類、統計モデリング、統計的機械学習とRプログラミング』(オライリー・ジャパン)
●泉 隆 (著)『カーナビETCから始まるITSの世界 ITSでもっと安全にもっと快適に』(電気学会)
●一般社団法人日本電設工業協会技術・安全委員会電気設備工事費積算WG (著)『電気設備工事費の積算指針 2018年版 JECA1063 (設計・積算シリーズ3)』(日本電設工業協会)
●エイチエス株式会社 (編)『HS HOME&STYLE VOL.14 ともに暮らす想い その喜び』(エイチエス)
●渡邉義忠 (著)『最強の遺言 相続・遺言まるわかりセミナー ネット検索では教えてくれない実例13からみた対策集』(キーステージ21)
●みやざき よしいち (イラスト)『くろねこ ろびんちゃん ごろごろ』(キーステージ21)
●藤瀧 和弘 (著)『ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格 2018年版 入門講習DVD付』(ツールボックス)
●『癒しの日めくりヨガ猫 [コンビニ限定版] Number Do×CREA』(文藝春秋)
●松村 卓 (著)『1分で顔のむくみがスッキリ!簡単骨ストレッチ [コンビニ限定版] Sports Graphic Number Do EXTRA 2016』(文藝春秋)
●美桜せりな 著『わたしの先生(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●廣瀬俊 原作『青春相関図(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●『野球界 5巻セット』(デポルターレ)