●『初夏ぴあ 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『糖尿病ケア 15- 5』(メディカ出版)
●日本不整脈心電学会 心電図検定委員会 (編著)『改訂3版 心電図検定公式問題集&ガイド 受検者必携! 2級/3級』(メディカ出版)
●天理大学附属天理図書館 (編)『類聚名義抄 観智院本 一 仏 (新天理図書館善本叢書 第2期)』(八木書店)
●『HELLO! PROJECT COMPLETE SINGLE BOOK 20th Anniversary Edition (CDジャーナルムック)』(音楽出版社)
●高橋 文雄 (編著) , 日建学院 (監修)『これだけ!マンション管理士試験対策ノート 2018年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 編著『2018-19 ズバリ合格!日商簿記2級過去問完全解説』(建築資料研究社)
●日建学院 編著『2018-19 ズバリ合格!日商簿記3級過去問完全解説』(建築資料研究社)
●『もっと知りたい!韓国TVドラマ 84 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『約束のネバーランド 1000年前の約束の真相 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『流出個人映像!!息子と…驚愕の家庭内淫行 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『デカ尻エロリータ娘 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●横堀 角次郎 (画) , アーツ前橋 (企画) , 染谷 滋 (監修)『横堀角次郎と仲間たち展 草土社の細密画から、郷里赤城山の風景まで』(左右社)
●中川 右介 (著),石井 義興 (著)『ホロヴィッツ 全録音データをもとに演奏の足跡をたどる』(アルファベータブックス)
●『スケルトンタウンゴールドランキング 7 (MSムック)』(メディアソフト)
●『毎日を特別にする みんなのバレットジャーナル (MSムック)』(メディアソフト)
●『ミニマムロリータ女子校生 (MSムック)』(メディアソフト)
●『もっと解きたい!ナンクロメイト特選 12 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●日本健康麻将協会『健康マージャンドリル ルール&点数計算編』(三才ブックス)
●『けもの道 2018春号 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『2018 地デジ裏録画究極マニュアル (三才ムック)』(三才ブックス)
●東社協保育士会保健部会 (編)『今日から役立つ保育園の保健のしごと やるべきことがすぐわかる 改訂版』(赤ちゃんとママ社)
●『5万分の1 デジタル標高地形図 東京』(日本地図センター)
●『1/25000活断層図 熊本 布田川・日奈久断層帯とその周辺』(日本地図センター)
●田伏秀輝 (著),森田直子 (著)『就業不能リスクとGLTD(団体長期障害所得補償保険) ―労働力不足時代の福利厚生プラン―』(保険毎日新聞社)
●『ミシュランガイド広島・愛媛 2018 特別版』(日本ミシュランタイヤ)
●赤羽根 良和『機能解剖学的にみた膝関節疾患に対する理学』(運動と医学の出版社)
●『四季彩アートクラフト 18 (I・P・S MOOK)』(日販アイ・ピー・エス)
●クォン・ユンドク (著),桑畑 優香 (訳)『花ばぁば』(ころから)
●アノデア ジュディス (著),浅井みどり (訳)『チャクラの神髄 最強の7つのチャクラ実践ガイド』(シャスタ インターナショナル)
●『ランチパスポート 越谷・草加版 8』(地域新聞社)
●『飛行機のテクノロジー 飛行の原理から最新鋭の戦闘機まで (ニュートンムック)』(ニュートンプレス)
●『ランジェリーザ・ベストPanty Dreams vol.7 (BEST MOOK SERIES)』(ベストセラーズ)
●中野 美奈 (著) , 下山 晴彦 (監修)『ストレスチェック時代の職場の「新型うつ」対策 理解・予防・支援のために』(ミネルヴァ書房)
●賈 鵬芳 監修・演奏『楽譜 賈鵬芳(ジャー・パンファン)セレクション 二胡で奏でる心に響くイベントレパートリー 模範演奏&ピアノ伴奏CD付』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 組み合わせるだけでカンタン曲作り!アコースティックギター コード進行&バッキングのレシピ 参考CD付』(ヤマハミュージックメディア)
●中野 正英『楽譜 STAGEA パーソナル (5〜3級) Vol.56 中野正英 「いちばん、たいせつなもの。」』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ウクレレの教科書 DVD&CD付』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ピアノソロ 三浦大知 BEST SELECTION』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 超定番! 初心者のバンドスコア 2018』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ウクレレ弾き語りリメンバー・ミー』(HALLEON)
●『楽譜 ギターで楽しむリメンバー・ミー』(HALLEON)
●『星美学園小学校 過去問題集 2019年版 (小学校別問題集 首都圏版)』(日本学習図書)
●『日出学園小学校・国府台女子学院小学校 過去問題集 2019年版 (小学校別問題集 首都圏版)』(日本学習図書)
●『ウルトラA級細腰ボインなオンナ DVD付 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『斉藤和義 (リットーミュージック・ムック Guitar Magazine Special Artist Series)』(リットーミュージック)
●『流出盗撮動画!素人カップル生挿れ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●前沢 卓 著・写真『アイヌ民族 命の継承 前沢卓写真集』(藤田印刷エクセレントブックス)
●矢上裕『エルフを狩るモノたち2 VOL.01 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●矢上裕『エルフを狩るモノたち2 VOL.03 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●矢上裕『エルフを狩るモノたち2 VOL.04 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●みなつき,二ツ家あす『同居人はひざ、時々、頭のうえ。 3 (POLARIS COMICS)』(フレックスコミックス)
●大橋 英児 (著)『Being there』(Case Publishing)
●日本口腔ケア学会 (編) , 玄 景華 (編集代表)『ライフステージを考えた口腔ケア スペシャルニーズのある人へ』(口腔保健協会)
●松尾 哲也 (著)『神々の闘争と政治哲学の再生 レオ・シュトラウスの政治哲学』(風行社)
●山本 絵美 (著) , 上野 淳子 (著) , 米良 好恵 (著) , くろしお出版 (編)『おひさま〈はじめのいっぽ〉 子どものための日本語 4歳〜』(くろしお出版)
●リズ・ブラスウェル (作) , 池本 尚美 (訳)『眠れる森の美女 目覚めなかったオーロラ姫 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●SHACHU (著)『SHACHU秘伝のヘアレシピ』(女性モード社)
●立正大学学術英文叢書編集・刊行委員会 (編集)『The Academic Pilgrimage to Sustainable Social Development (The Rissho International Journal of Academic Research in Culture and Society)』(立正大学)
●母子衛生研究会 (編集協力)『母子保健の主なる統計 2017』(母子保健事業団)
●母子衛生研究会 (編集協力)『わが国の母子保健 平成30年』(母子保健事業団)
●奥村 隆 (編著)『はじまりの社会学 問いつづけるためのレッスン』(ミネルヴァ書房)
●文部科学省 (編)『中学校学習指導要領〈平成29年告示〉解説 保健体育編』(東山書房)
●文部科学省 (編)『中学校学習指導要領〈平成29年告示〉』(東山書房)
●黒田 基樹 (編著)『北条氏康 (シリーズ・中世関東武士の研究)』(戎光祥出版)
●教師のための教育学シリーズ編集委員会 (監修) , 山田 雅彦 (編著)『教師のための教育学シリーズ 第2版 6 教育課程論』(学文社)
●『GOOD DESIGN AWARD YEAR BOOK 2017』(日本デザイン振興会)
●志村 拓生 (編曲)『讃美歌21による賛美歌伴奏曲集 前奏とさまざまな伴奏 第6巻』(日本キリスト教団出版局出版サービス)
●野呂 芳文 (編)『練習者のためのオーボエ/クラシック・レパートリー』(ドレミ楽譜出版社)
●杉本 充弘 (編著)『妊婦・授乳婦の薬 改訂2版』(中外医学社)
●川畑 信也 (著)『知っておきたい改正道路交通法と認知症診療』(中外医学社)
●N.T.ライト (著) , 山口 希生 (訳)『新約聖書と神の民 下巻 (キリスト教の起源と神の問題)』(新教出版社)
●都築 光一 (編著) , 柿沼 利弘 (ほか共著)『地域福祉の理論と実際 第2版 (福祉ライブラリ)』(建帛社)
●盛岡市教育委員会 (編集) , 佐々木 和夫 (校閲) , 細井 計 (校閲) , 兼平 賢治 (校閲)『雑書 盛岡藩家老席日記 第43巻 文化十四年(一八一七)〜文政七年(一八二四)』(東洋書院)
●岩井 健作 (著)『聖書の風景 小磯良平の聖書挿絵』(新教出版社)
●伊木 洋 (著)『中学校国語科学習指導の創造 学校図書館と学習者を結んで』(溪水社)
●佐々木 ひろ (著)『卒寿の絵手紙』(郵研社)
●京都新聞社 (編)『ふるさとNEXT 京都府北部地域で生きる』(京都新聞出版センター)
●金 時鐘 (著) , 丁 海玉 (編)『祈り 金時鐘詩選集』(港の人)
●伊藤 克亘 (共著),花泉 弘 (共著),小泉 悠馬 (共著)『Pythonで学ぶ実践画像・音声処理入門』(コロナ社)
●雑賀 高 (著)『自動車のエクセルギー解析 エネルギーの有効活用をはかる』(コロナ社)
●大西 広 (著)『長期法則とマルクス主義 右翼、左翼、マルクス主義』(花伝社)
●大西 裕 (編著)『選挙ガバナンスの実態 日本編 「公正・公平」を目指す制度運用とその課題』(ミネルヴァ書房)
●ジャパンクラス編集部 (編)『JAPAN CLASS もうかなわないわ、ニッポン! のべ651人の外国人のコメントから浮かび上がる日本』(東邦出版)
●志田 民吉 (編著) , 岡田 行雄 (ほか共著)『福祉法学 (福祉ライブラリ)』(建帛社)
●白水 貴 (監修) , 山福 朱実 (絵)『かび・きのこ (菌の絵本)』(農山漁村文化協会)
●ロコ・まえだ (著)『日本語が面白い!数え方の絵本』(柳原出版)
●白石 勧 (著)『自閉症と刷り込み こうすれば自閉症は防げる』(花伝社)
●山本 良和 (著)『上学年の算数授業経営 山本良和の算数授業 (算数授業研究特別号)』(東洋館出版社)
●岩田 正美 (監修) , 大橋 謙策 (監修) , 白澤 政和 (監修) , 岡田 進一 (編著) , 橋本 正明 (編著)『MINERVA社会福祉士養成テキストブック 第4版 11 高齢者に対する支援と介護保険制度』(ミネルヴァ書房)
●相澤 紀子 (著)『ドライフラワー・テクニックブック 2、3輪の花から、リース、スワッグ、アレンジメント、花絵、ハーバリウムまで』(六耀社)
●倉石 一郎 (著)『包摂と排除の教育学 マイノリティ研究から教育福祉社会史へ 増補新版』(生活書院)
●大塩 まゆみ (編著) , 奥西 栄介 (編著)『高齢者福祉 第3版 (新・基礎からの社会福祉)』(ミネルヴァ書房)
●大下 卓司 (著)『20世紀初頭のイギリスにおける数学教育改造運動』(東洋館出版社)
●大竹 昭裕 (著)『憲法判例評論』(ブイツーソリューション)
●黒木 保博 (監修) , 中嶋 和夫 (編著) , 近藤 理恵 (編著)『世界の子どもの貧困対策と福祉関連QOL 日本、韓国、イギリス、アメリカ、ドイツ』(学文社)
●マックスウェル・マコームズ (著) , 竹下 俊郎 (訳)『アジェンダセッティング マスメディアの議題設定力と世論』(学文社)
●『ベストヒットアロークロス Vol.9 (EIWAMOOK)』(英和出版社)
●『毎日脳活!点つなぎパズル VOL.3 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『KINZAI Financial Plan No.398(2018.4) 〈特集〉2018年度の生保業界をさぐる』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●『精神療法 Vol.44No.2(2018) 特集発達障害の精神療法と心の発達』(金剛出版)
●井川 拓哉 (著)『めざせ年収1億! 動画配信で稼ぐ方法』(KADOKAWA)
●和見俊樹 (著),アルデヒド (イラスト)『雪崎光は俺にラブコメを教えたい (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●暁 なつめ (著),カカオ・ランタン (イラスト)『戦闘員、派遣します!2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●トネ・コーケン (著),博 (イラスト)『スーパーカブ3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●林 トモアキ (著),マニャ子 (イラスト)『ヒマワリ:unUtopial World6 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●南房 秀久 (著),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作)『ノーブルウィッチーズ8 第506統合戦闘航空団 英雄! (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●高橋 祐一 (著),岩本 ゼロゴ (イラスト)『復讐の聖女 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第175号 2018年6月号』(KADOKAWA)
●木村 心一 (著),八重樫 南 (イラスト)『異世界が地球を制圧して100年、東京に帰ったらエルフの家族ができました。 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●C・S・ルイス (著),河合 祥一郎 (訳),Nardack (イラスト)『新訳 ナルニア国物語 (3)竜の島と世界の果て (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『グラビアザテレビジョンfeat. (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●リサ・ラーソン (著)『LISA LARSON ジュート素材ショルダーバッグBOOK 【特別付録:マイキー&ハリネズミ ジュート素材ショルダーバッグ】 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●岡本 かの子 (著)『生々流転 (P+D BOOKS)』(小学館)
●岡本 智年 (著),下室 あや (著),吉澤 範人 (著)『魔法×戦士マジマジョピュアーズ!ヒロインずかん (テレビ 超ひゃっか)』(小学館)
●野田 彩子 (著)『潜熱 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●時山 はじめ (著)『とろける本能 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●小野尚美 (著),高梨庸雄 (著)『英語教材を活かす ―理論から実践へ―』(朝日出版社)
●溝口 洋 (著),株式会社トラストバンク (著)『10万円からできる!使える! 企業版ふるさと納税Q&A』(第一法規)
●小野寺 敦志 (著)『介護現場のストレスマネジメント-組織のラインケアによるスタッフへの支援-』(第一法規)
●池上 彰 (著)『池上彰の 未来を拓く君たちへ』(日本経済新聞出版社)
●山本 昌邦 (著),武智 幸徳 (著)『サッカー教養講座 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●嶋中 雄二 (著)『第3の超景気 ゴールデン・サイクルで読み解く2025年』(日本経済新聞出版社)
●篠原修 (著)『河川工学者三代は川をどう見てきたのか 安藝皎一、高橋裕、大熊孝と近代河川行政一五〇年』(農山漁村文化協会)
●日本農業検定事務局 (編)『日本の農と食を学ぶ 初級編 「日本農業検定」3級対応』(農山漁村文化協会)
●日本農業検定事務局 (編)『日本の農と食を学ぶ 中級編 「日本農業検定」2級対応』(農山漁村文化協会)
●サンドラ・シスネロス (著), くぼたのぞみ (訳)『マンゴー通り、ときどきさよなら (白水Uブックス)』(白水社)
●岩根 久 (著)『フランス語動詞活用ドリル虎の穴』(白水社)
●前田真彦 (著)『通訳メソッドできたえる中級韓国語《CD付》』(白水社)
●西川 芳樹 (著)『声に出して読む中国語の名句(仮題)《CD付》』(白水社)
●渡邊 淳也 (著)『中級フランス語 叙法の謎を解く』(白水社)
●池田 黎太郎 (著)『古典ギリシア語入門《CD付》』(白水社)
●貫洞 欣寛 (著)『インドが日本を追い越す日(仮題)』(白水社)
●鵜飼哲夫 (著)『三つの空白 太宰治の誕生』(白水社)
●リチャード・フラナガン (著),渡辺 佐智江 (訳)『奥のほそ道』(白水社)
●リチャード・J・エヴァンズ (著),小原 淳 (訳),井出 匠 (訳),大内 宏一 (訳),前川 陽祐 (訳),南 祐三 (訳)『力の追求(上) ヨーロッパ史1815-1914 (シリーズ近現代ヨーロッパ200年史 全4巻)』(白水社)
●リチャード・J・エヴァンズ (著),小原 淳 (訳),井出 匠 (訳),大内 宏一 (訳),前川 陽祐 (訳),南 祐三 (訳)『力の追求(下) ヨーロッパ史1815-1914 (シリーズ近現代ヨーロッパ200年史 全4巻)』(白水社)
●辻井正次 (監修),NPO法人アスペ・エルデの会 (編)『発達障害の子の気持ちのコントロール (6歳児から使えるワークブック)』(合同出版)
●『奥能登国際芸術祭2017』(現代企画室)
●布施克彦 (著)『海の古代史(仮) 幻の古代交易者を追って』(彩流社)
●トランジスタ技術編集部 (編)『RFワールド No.40 無線と高周波の10年 放送,通信,無線LAN,無線電力伝送,計測器の足跡と展望 (RFワールド)』(CQ出版)
●武田砂鉄 (著)『日本の気配』(晶文社)
●ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル (著),加勢 園子 (著),小川 典子 (著)『フレーセーの花 ペッテション=ベリエル ピアノ作品集』(道和書院)
●社会保険診療研究会 (編)『医師のための保険診療入門 2018』(じほう)
●東北大学東北アジア研究センター (編)『東北アジアの自然と文化 (東北アジア学術読本)』(東北大学出版会)
●池沢 幹彦 (著)『オイゲン・ヘリゲル小伝 弓道による禅の追求』(東北大学出版会)
●鈴木 岩弓 (著),小林 隆 (著)『柳田國男と東北大学』(東北大学出版会)
●『JAZZ PERSPECTIVE VOL.16』(DU BOOKS)
●長谷川 泰隆 (著),鈴木 大介 (著),篠藤 涼子 (著),藤野 真也 (著)『灯台の簿記 簿記初級テキスト』(麗澤大学出版会)
●佐々木良 (著)『美術館ができるまで 瀬戸内、豊島のはなし』(啓文社書房)
●かずみ義幸 著『うれしょん!(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●さいだ一明 著『弦斬サンの命令は絶!対!!(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●くるねこ大和 著『早乙女くんとQちゃん(BIRZ EXTRA) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●森山絵凪 著『この愛は、異端。(YOUNG ANIMAL C) 2巻セット』(白泉社)
●落合裕介『天獄の島Season2(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●石ノ森章太郎 原作『CYBORG009 CALL OFJUSTICE(ファミ通クリアコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)