●『「社会に開かれた教育課程」のマネジメント リーダーズ・ライブラリVol.2』(ぎょうせい)
●『税務数表 平成30年版』(ぎょうせい)
●『政府中枢の変化をめぐる国際比較 年報行政研究53』(ぎょうせい)
●祖田 修 (著)『祖田修著作選集 第4巻 日本のコメ問題論集』(農林統計協会)
●藤井サクヤ (画),セリナ・リセ (著)『眠れる王子と約束の姫 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●みかづき紅月 (作),yos (イラスト)『富豪紳士とエロスの指輪 古城のプロポーズ(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●なかゆんきなこ (作),芦原モカ (イラスト)『白薔薇の貴公子は新妻を大切にしすぎる(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●華藤りえ (作),氷堂れん (イラスト)『訳あり侯爵と捨てられた令嬢 婚約破棄は蜜愛の始まり(仮) (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●福島哲夫 (監修)『公認心理師国試 必修センテンス』(学研メディカル秀潤社)
●『Q&A 介護職種の技能実習生受入れの手引』(新日本法規出版)
●『建築設計・施工 クレーム対応マニュアル 改訂版』(新日本法規出版)
●『工事契約実務要覧(国土交通(建設)編) 平成30年度版』(新日本法規出版)
●『社会福祉充実残額と法人経営』(全国社会福祉協議会)
●『消防職員のための消毒・減菌・感染症対策マニュアル』(東京法令出版)
●『労働力調査年報 平成29年』(日本統計協会)
●高野 一枝 (編著)『すてきな司書の図書館めぐり しゃっぴいツアーのたまてばこ』(郵研社)
●『熊高生に贈った言葉~初代校長野田寛先生の教えを伝えて~』(悠光堂)
●乃木坂太郎 (著)『第3のギデオン 8 (ビッグC)』(小学館)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.649 2018年6月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.537 2018年6月号』(東京かわら版)
●『カレンダー2019 世界遺産 富士山 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 いつか行きたい、ニッポンの絶景 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 知っておきたい、ニッポンの世界遺産 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 アートとしての日本庭園 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 湘南の風 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 東京カメラ部×枻出版社 富士山 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 星空散歩 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 世界遺産 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 魅惑する、ハワイの風景 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 ALOHA HAWAII 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 こっちむいてシャンシャン! 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 カワウソの竹千代&葵です 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 こねこカレンダー 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 ねこ時間 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 東京カメラ部×枻出版社 北のカムイ 命煌めく、野生動物 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 四季の花 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 零戦&日本陸海軍戦闘機 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 仏像探訪 運慶と快慶 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『カレンダー2019 見わたす3か月カレンダー 壁掛けタイプ』(枻出版社)
●『マジック:ザ・ギャザリング 基本セット2019公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●『ガンプラ作りはじめよう ガンダムビルドダイバーズ編』(ホビージャパン)
●池田 美優 (著)『MICHOPA COSME BOOK』(宝島社)
●猪木 正実 (著)『日本女子初の五輪メダリスト 伝説の人 人見絹枝の世界 (岡山文庫)』(日本文教出版)
●河原 馨 (著)『岡山路上博物館 (岡山文庫)』(日本文教出版)
●仲田 道弘 (著)『日本ワイン誕生考 知られざる明治期ワイン造りの全貌』(山梨日日新聞社)
●トモ 藤田 (著)『トモ藤田 Guitar World USA&JAPAN DVD トライアドの先へ Lecture&Documentary』(アルファノート)
●トモ 藤田 (著)『トモ藤田 Guitar World トライアドの先へGuitar talks』(アルファノート)
●秋嶋 亮 (著)『北朝鮮のミサイルはなぜ日本に落ちないのか 国民はヤラセに騙されている』(白馬社)
●夏川賀央 (著)『君はこの言葉を知っているか?』(主婦の友社)
●武藤 健太 (著)『無属性魔法の救世主 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●東京大学奇術愛好会 (監修)『頭のいい子が育つ 東大式キッズ手品』(主婦の友社)
●いしかわ☆まりこ (著)『新版 おりがみでごっこあそび』(主婦の友社)
●内田 健 (著)『異世界チート魔術師 8 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●肥前 文俊 (著)『青雲を駆ける 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●天乃 聖樹 (著)『十歳の最強魔導師 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●速峰 淳 (著)『その最強、神の依頼で異世界へ 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●佐藤 真登 (著)『噓つき戦姫、迷宮をゆく 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●佐竹 アキノリ (著)『逆成長チートで世界最強 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●さかがみ さちこ『とある*カップル』(新潮社)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の社会科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の養護教諭過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の面接過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の音楽科過去問 2019年度版 (教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●キッザニア裏技調査隊 (編)『キッザニア裏技ガイド 東京&甲子園 2018〜19』(廣済堂出版)
●森元 陽子 (著)『訪問看護師という生き方』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●キョートバスタード (著)『BEATIFIC HERE AND NOW』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●竹中 寛 (著)『濡れた石畳』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●田中 ひろみ『東京から日帰りで会える仏像参り』(藝術学舎)
●『BURRN!JAPAN 11 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●島田雄左 (著),吉村信一 (著)『おひとりさまの死後事務委任』(税務経理協会)
●吉川 宏延 (著)『法人住民税のしくみと実務〔六訂版〕』(税務経理協会)
●田中 康雄 (著)『中小企業の顧問税理士が知っておきたい設備投資優遇税制の上手な使い方』(税務経理協会)
●五十嵐 明彦 (著)『社労士試験に最速で受かるための合格思考』(税務経理協会)
●竹内 豊 (監修),遠田 誠貴 (著)『「独学」×「99日」行政書士試験短期合格戦略』(税務経理協会)
●税理士法人山田&パートナーズ (監修)『図解 所得税法「超」入門〔平成30年度改正〕』(税務経理協会)
●税理士法人山田&パートナーズ (監修)『図解 法人税法「超」入門〔平成30年度改正〕』(税務経理協会)
●税理士法人山田&パートナーズ (監修)『図解 相続税法「超」入門〔平成30年度改正〕』(税務経理協会)
●税理士法人山田&パートナーズ (監修)『図解 消費税法「超」入門〔平成30年度改正〕』(税務経理協会)
●池本 征男 (著)『所得税法 理論と計算〔十二訂版〕』(税務経理協会)
●高柳 昌代 (著)『知っておきたい 所得税の常識〔第22版〕』(税務経理協会)
●松尾 隆信 (著)『知っておきたい 法人税の常識〔第18版〕』(税務経理協会)
●小池 正明 (著)『知っておきたい 相続税の常識〔第19版〕』(税務経理協会)
●太田 泰彦 (著)『プラナカン 東南アジアを動かす謎の民』(日本経済新聞出版社)
●佐々木 裕一 (著)『ソーシャルメディア四半世紀 情報資本主義に飲み込まれる時間とコンテンツ』(日本経済新聞出版社)
●久保 惠一 (著)『東芝事件総決算 会計と監査から解明する不正の実相』(日本経済新聞出版社)
●池上 彰 (著),松浦 まどか (イラスト)『池上彰のマンガでわかる経済学〈1〉 経済のしくみ編』(日本経済新聞出版社)
●堀 美智子 (著)『7日間でうかる! 登録販売者 テキスト&問題集 2018年度版』(日本経済新聞出版社)
●公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 (編)『電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2018年版』(日本経済新聞出版社)
●三浦 利規 (著)『神恐ろしや 宮司が語る、神社をめぐる不思議な話』(PHP研究所)
●青木 和子 (著)『青木和子の刺しゅう 散歩の手帖』(文化学園 文化出版局)
●吉川 文子 (著)『生クリームなしで作るアイスクリームとフローズンデザート』(文化学園 文化出版局)
●『制服少女 半脱ぎの瞬間』(一迅社)
●jupiter (著) , 春が野 かおる (イラスト)『訳あり令嬢の結婚 (IRIS NEO)』(一迅社)
●花井 有人 (著) , 仁藤 あかね (イラスト)『ガリベン魔女と高嶺の騎士 (IRIS NEO)』(一迅社)
●古川 力丸 (編)『レジデントノート2018年7月号 (レジデントノート)』(羊土社)
●津本浩平 (企画)『実験医学 2018年7月号 次世代抗体医薬の衝撃』(羊土社)
●『スマートな字の書き方 (玄光社MOOK 53)』(玄光社)
●西澤 信善『カジノ戦争』(晃洋書房)
●伊藤 邦武『フランス認識論における非決定論の研究 (龍谷叢書)』(晃洋書房)
●上杉 敬子『理系の学生と学ぶ倫理』(晃洋書房)
●平野 武,片山 智彦『はじめての憲法 改訂版』(晃洋書房)
●大坪 哲也 編訳,A.アドラー『キルケゴールとデンマークの哲学・神学』(晃洋書房)
●『目と脳を鍛えるまちがいさがし 6』(笠倉出版社)
●『封印映像 熟美女びしょ濡れスペシャル (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●佐崎 一路 (著),吉田 依世 (イラスト)『王子の取巻きAは悪役令嬢の味方です 1』(新紀元社)
●『奴隷ニューハーフの性愛SM記録 (サンワムック)』(三和出版)
●『素人調教サークル 秘蔵DVD (サンワムック)』(三和出版)
●『HOST MAGAZINE 80 (サンワムック)』(HM)
●『2ストロークマガジン 16 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『ROLLER magazine 27 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『初代ギャランΣ/Λのすべて (モーターファン別冊)』(三栄書房)
●『Maniax Cars 1 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『スズキ・スイフト 9』(三栄書房)
●伊藤 俊一 (編),富田 正弘 (編),本多 俊彦 (編)『東寺廿一口供僧方評定引付 第3巻 自永享四年至嘉吉二年 (東寺廿一口供僧方評定引付)』(思文閣出版)
●『Suku→Boh 11(海王社ムック)』(海王社)
●マシャド・ダニエル (著)『ブラジルの同性婚法 判例による法生成と家族概念の転換 (学術選書)』(信山社出版)
●掌田 津耶乃『データ分析ツールJupyter入門』(秀和システム)
●『スゴ腕クラフター直伝! マインクラフト超建築テクニック(洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『2018-20XX年日本の鉄道 未来年表(洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『漫画人妻官能劇場 (バンブームック)』(竹書房)
●石井 章仁 (著),社会福祉法人日本保育協会 (監修)『エピソードでわかる! クラス運営に役立つスキル (保育わかばBOOKS)』(中央法規出版)
●武村 勇治 画,池波 正太郎 原作『仕掛人 藤枝梅安 総集編アンコール おんなごろし (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●小野 明『絵本の冒険 「絵」と「ことば」で楽しむ』(フイルムアート社)
●『MODE OPTIQUE 46 (ワールド・ムック)』(ワールド・フオト・プレス)
●赤井 克己 (著)『83歳、まだまだ書くぞ おかやま雑学ノート 第15集 (おかやま雑学ノート)』(吉備人出版)
●日本RV協会 監修『キャンピングカーオールアルバム2018-2019 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●大石 吉成 (著)『親子経営 中国古典『大学』から学ぶ32の成功法則』(セルバ出版)
●藤澤 慎二 (著)『バンコク不動産投資 続 実践編』(セルバ出版)
●『新聞棒ストレッチ (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『ふるさと納税ニッポン (GEIBUN MOOKS)』(アイハーツ)
●『Gijie 2018夏/秋号 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●黒田 基樹 (著)『戦国北条家一族事典』(戎光祥出版)
●西 弥生 編著『醍醐寺(シリーズ・中世の寺社と武士 1)』(戎光祥出版)
●市川 裕士 編著『山陰山名氏(シリーズ・中世西国武士の研究 5)』(戎光祥出版)
●山口敏太郎/あーりん/都市ボーイズ早瀬/志月かなで/星野しずく/松原タニシ/田中俊行/小原猛 (ほか著)『怪談王 2018 書籍の特別編(仮)』(TOブックス)
●尾田 寛仁 (著)『卸売業の経営戦略展開 帳合問題からマーケティングとリテールサポートへ』(三恵社)
●『パチスロ実戦術メガMIX plus 4 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『DVD パチンコ必勝ガイド VENUS SUPER DVD BOX』(ガイドワークス)
●『HIACE style 72 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『シルビア (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『みんなが選んだスケルトン傑作選 12』(英和出版社)
●『みんなが選んだ点つなぎ傑作選 9 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『楽しいスケルトンBestColle 11』(メディアソフト)
●『IMMORAL (MSムック)』(ブレインハウス)
●『みんなのまちがい絵さがし 9』(メディアソフト)
●安蔵 光弘 (著),伊藤 和秀 (著),恩田 匠 (著),川邊 久之 (著),工藤 雅義 (著),久保 將 (著),後藤 奈美 (著),齋藤 浩 (著),島崎 大 (著),清水 健一 (著),武井 千周 (著),土屋 幸三 (著),萩原 健一 (著),松本 信彦 (著),戸塚 昭 (監修),東條 一元 (監修)『新ワイン学』(ガイアブックス)
●『クロスワードエンタメ 20 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『わくわく楽しいアロー&スケルトン 4 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『2018 大人の裏ワザ大事典 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『中出しに全身をとろけさせる人妻たち (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『久しぶりのSEXで感じて しろうと美人奥 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『いいなりJK援助募集娘 DVD付』(セブン新社)
●マイケル・スタックポール (著),安田 均 (訳),高山 浩 (訳),笠 竜海 (訳)『恐怖の街+ガルの地下水道+レッドサークル (T&Tアドベンチャー・シリーズ)』(グループSNE)
●『難関数独 3』(ニコリ)
●『パズル通信ニコリ 163』(ニコリ)
●『超激辛数独 3』(ニコリ)
●HIPS合格対策プロジェクト (著)『インテリアコーディネーター1次試験 予想問題徹底研究2018』(株式会社ハウジングエージェンシー)
●『2017-18 ヨーロッパサッカー 完結編 (NSK MOOK)』(日本スポーツ企画出版社)
●大谷 能生『平岡正明論 (ele-king books)』(Pヴァイン)
●『MUTANT JAZZ (別冊ele-king 8)』(Pヴァイン)
●『日本留学試験(EJU)模擬試験 物理』(行知学園)
●伊藤セツ (著)『クラーラ・ツエトキーン ジェンダー平等と反戦の生涯』(御茶の水書房)
●内田 真喜子 (著)『壮大なる南米旅行記』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●宮本 和俊 (著)『たたかうきみのうた 2 いつか、未来へ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●日能研関西 (企画・編集)『中学受験私立中学の魅力! 関西限定版 2019 私学教育を語る、「9つのカテゴリー」』(新興出版社啓林館)
●柄澤 昌樹 (著)『分譲マンション〈区分所有建物〉紛争の法律実務 一問一答による事例解説』(青林書院)
●北村 光男 (著)『縁、運、和 モリタと共に歩んで』(牧歌舎東京本部)
●高橋 章 (著)『A History of Radical Reformation and Japanese Christian Thinkers』(フリープレス)
●宝賀 寿男 (著)『尾張氏 后妃輩出の伝承をもつ東海の雄族 (古代氏族の研究)』(青垣出版)
●加納 劼 (著)『土の矢羽根 混乱の室町期を逞しく生きた男』(風詠社)
●小杉 衆一 (著)『こころの風景 クラシックへの旅路』(鶴書院)
●谷川 建司 (著)『高麗屋三兄弟と映画』(雄山閣)
●天野 芳子 (著)『歌集『日々はあたらし』 (エタニティ叢書)』(飯塚書店)
●広瀬 宏之 (著)『発達障害支援のコツ』(岩崎学術出版社)
●日本家政学会家政学原論部会 (編)『やさしい家政学原論』(建帛社)
●前田 昌宏 (著),西村 則康 (監修)『中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題 (★『西村則康先生の本』)』(実務教育出版)
●自由現代社編集部 (編著) , 遠藤 尚美 (監修)『はじめてドレミを弾く人のためのやさしい独学ピアノ講座 2018』(自由現代社)
●『本屋な日々 青春篇』(トランスビュー)
●斎藤 孝 (監修)『漢検2級合格のための速音読ドリル 斎藤孝メソッド』(致知出版社)
●椋本 梨戸 (著)『転生令嬢がその貴公子から逃げられるのは、三回までのようです (ディアノベルス)』(パラダイム)
●『第一級陸上特殊無線技士 一陸特 平成25年2月期〜平成29年10月期 (無線従事者国家試験問題解答集)』(情報通信振興会)
●関川泰寛 (監修),堀江知己 (訳),堀江知己 (解説)『オリゲネス イザヤ書説教』(日本キリスト教団出版局)
●スタンリー・ハワーワス (著),ジャン・バニエ (著),五十嵐成見 (訳),平野克己 (訳),柳田洋夫 (訳)『暴力の世界で柔和に生きる (シリーズ和解の神学)』(日本キリスト教団出版局)
●『パンダえほん いっしょにね (たまひよ読み聞かせ絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●日下英之 (監修)『街道今昔 美濃路をゆく 東海の街道1』(風媒社)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46生駒里奈卒業〜BE MYSELF』(鹿砦社)
●立岩陽一郎 (著)『トランプ王国の素顔 元NHKスクープ記者が王国で観たものは』(あけび書房)
●ジェームズ・バラ (著) , 飛田 妙子 (訳)『ジェームズ・バラの若き日の回想 日本最初のプロテスタント教会を創った』(キリスト新聞社)
●たしま みちを (編曲)『ギターソロのためのオールド・ポップス・コレクション タブ譜付 Vol.2 懐かしの和製ポップス編』(現代ギター社)
●原 稔明 (著)『技術は人なり心なり 石原裕次郎から空海までの技術者魂』(サンライズ出版)
●農中 茂徳 (著)『だけど だいじょうぶ 「特別支援」の現場から』(石風社)
●Momoyo Kaijima (著) , Laurent Stalder (著) , Yu Iseki (著)『Architectural Ethnography』(TOTO出版)
●『DxM 糖尿病治療を支える医療スタッフ向け情報誌 Vol.20(2018May)』(アルタ出版)
●山本 周五郎 (著)『人情裏長屋 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●葉室 麟 (著)『春風伝 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●葉室 麟 (著)『春風伝 中 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●葉室 麟 (著)『春風伝 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●津村 節子 (著)『遍路みち (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)