●中川幸哉 (著)『たった1日で基本が身に付く! Androidアプリ開発超入門』(技術評論社)
●澤田泰治/小林貴也 (著)『GitHubポケットリファレンス』(技術評論社)
●松村武弘 (著)『スマートフォン最新アプリ Android対応 2019年版 (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●田中拓也/永田一八 (著)『今すぐ使えるかんたんPLUS+ iPhoneアプリ 完全大事典 2019年版 [iPad/iPod touch対応]』(技術評論社)
●小谷和弘 (著)『たった1日で基本が身に付く! C言語 超入門』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『今すぐ使えるかんたんPLUS+ Amazon Fire TV完全大事典』(技術評論社)
●黒野明子/庄崎大祐/角田綾佳/森和恵 (著)『世界一わかりやすいIllustrator & Photoshop & XD Webデザインの教科書』(技術評論社)
●谷合廣紀 (著),辻真吾 (監修)『Pythonで理解する統計解析の基礎 (Python × Math)』(技術評論社)
●川口和也/手島拓也/野田陽平/喜多啓介/片山真也 (著)『Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで』(技術評論社)
●大嶋剛直/松島寛樹/河野修弘 (著)『作って学べる Unity VR アプリ開発入門 (作って学べる開発入門)』(技術評論社)
●『交通事故民事裁判例集 平成29年7月・8月 第50巻 第4号』(ぎょうせい)
●『若手が育つ学校~学校の人材開発~ リーダーズ・ライブラリVol.5』(ぎょうせい)
●川野 秀也 (著)『分県登山ガイド 45 鹿児島県・沖縄県の山』(山と溪谷社)
●山本 素石 (著)『山棲みまんだら (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●吉野 雄輔 (著)『山溪ハンディ図鑑 改訂版 日本の海水魚』(山と溪谷社)
●橋尾 歌子 (著)『それいけ避難小屋』(山と溪谷社)
●元木はるみ (著)『ときめく薔薇図鑑』(山と溪谷社)
●栗原心平 (著)『栗原心平のこべんとう』(山と溪谷社)
●内山りゅう (著)『青の川 奇跡の清流・銚子川』(山と溪谷社)
●本田不二雄/武藤郁子 (著)『超入門 日本の伝統文化 今を生きるための密教』(山と溪谷社)
●江口明男 (著)『電車の顔図鑑3 特急・急行の鉄道車両 (旅鉄BOOKS)』(山と溪谷社)
●清野明 (著)『東京西方極楽丘歩き30』(山と溪谷社)
●花房孝典 (著)『粋を食す 蕎麦の文化史』(山と溪谷社)
●岳 真也 (著)『吉良の言い分 真説・元禄忠臣蔵(上)』(山と溪谷社)
●岳 真也 (著)『吉良の言い分 真説・元禄忠臣蔵(下)』(山と溪谷社)
●芦原伸 (著)『西部劇を極める事典』(山と溪谷社)
●中嶋 謙互 (著)『クラウドゲームをつくる技術 (WEB+DB PRESS plus)』(技術評論社)
●『教育原理 改訂3版 新保育士養成講座第2巻』(全国社会福祉協議会)
●『世界遺産データ・ブック 2019年版』(シンクタンクせとうち総合研究機構)
●悪一 (著)『魔王軍の幹部になったけど事務仕事しかできません』(TOブックス)
●リッキー (著)『継続は魔力なり』(TOブックス)
●古流望 (著)『おかしな転生Ⅺ ~詐欺師は焼き菓子と共に~』(TOブックス)
●世界るい (著)『とある英雄達の最終兵器2』(TOブックス)
●わんた (著)『無人島でエルフと共同生活2』(TOブックス)
●宇津呂鹿太郎 (著)『兵庫の怖い話』(TOブックス)
●環望 (著)『愛蔵版 ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド スカーレット オーダー上 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●環望 (著)『愛蔵版 ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド スカーレット オーダー下 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●飯田せりこ (画)『おかしな転生Ⅱ 最強パティシエ異世界降臨』(TOブックス)
●麻生りりこ (著)『彩の国の怖い話』(TOブックス)
●滝沢 秀一 (著)『このゴミは収集できません』(白夜書房)
●じゃい (著)『勝てる馬券の買い方』(ガイドワークス)
●魚谷 智也 (著)『ハイパー複コロ革命』(ガイドワークス)
●現役予備校TANJI (著)『北海道公立高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『北海高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『北海学園 札幌高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌光星高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『北星学園大学附属高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌創成高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『東海大学付属札幌高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌第一高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌新陽高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『北星学園女子高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌大谷高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌静修高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌北斗高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌龍谷学園高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『北海道文教大学明清高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌山の手高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『北海道科学大学高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『とわの森三愛高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『立命館慶祥高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌日本大学高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『旭川龍谷高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『旭川大学高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『北嶺中学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『立命館慶祥中学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌光星中学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●『紙パルプ産業と環境 2019』(紙業タイムス社)
●現役予備校TANJI (著)『北海道公立高校+北海高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『北海道公立高校+札幌光星高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『北海道公立高校+札幌第一高等学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『国立工業高等専門学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●現役予備校TANJI (著)『札幌開成中等教育学校 入学試験問題集 (入試(確)体験シリーズ)』(メディア・サポート)
●『解体工事施工技士試験問題集 平成30年版』(セメント新聞社)
●学習塾あすなろ会/AiSSコーポレーション (著)『第5回 学力テスト 総合B対策 10月実施』(AiSS出版)
●学習塾あすなろ会/AiSSコーポレーション (著)『第6回 学力テスト 総合C対策 11月実施』(AiSS出版)
●上間 陽恵 (著)『天使のささやきⅡ ~天使のお仕事編~』(えんじぇるぷらねっと)
●今野 敏 (著)『豹変 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ロバート・ホワイティング (著)『ふたつのオリンピック 東京1964/2020』(KADOKAWA)
●七宮 つぐ実 (著),溝口 ケージ (著),鴨志田 一 (原作),溝口 ケージ (イラスト)『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●浅草九十九 (著),溝口 ケージ (著),鴨志田 一 (原作),溝口 ケージ (イラスト)『青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●島田 ちえ (著),島田 ちえ (イラスト),ぱぷりこ (原作)『妖怪男ウォッチ1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●安西 信行 (著)『麗の世界で有栖川 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●大井 昌和 (著)『フォアグラと牛丼 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●かんば まゆこ (著)『新装版 迷宮入り探偵 1 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●福岡 伸一 (著)『新版 動的平衡 2 生命は自由になれるのか (小学館新書)』(小学館)
●安田 峰俊 (著)『さいはての中国 (小学館新書)』(小学館)
●藤子プロ (監修),大作 裕之 (編)『ドラめくり2019』(小学館)
●デイヴィッド・ゴードン (著),青木 千鶴 (訳)『用心棒』(早川書房)
●アルント・エルマー (著),H・G・フランシス (著),若松 宣子 (訳)『アルマダ王子現わる (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●H・G・フランシス (著),マリアンネ・シドウ (著),増田 久美子 (訳)『災難ナンバー3 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●デニス・E・テイラー (著),金子 浩 (訳)『われらはレギオン 3 太陽系最終大戦 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●マーク・A・ヘーレン (著),柴田 さとみ (訳)『海底ドーム (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●パトリック・ロスファス (著),山形 浩生 (訳),渡辺 佐智江 (訳),守岡 桜 (訳)『賢者の怖れ 6 (ハヤカワ文庫FT)』(早川書房)
●林 譲治 (著)『星系出雲の兵站 2 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●七士 七海 (著)『異世界からの企業進出!? 転職からの成り上がり録 1 入社篇 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●乙野 四方字 (著)『冷たい天使とヒトの罪(仮) (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●乙野 四方字 (著)『壊れた臓器とアイの罰(仮) (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●ジョン・ル・カレ (著),加賀山 卓朗 (訳)『地下道の鳩 ジョン・ル・カレ回想録 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●クリスティン・マンガン (著),府川 由美恵 (訳)『タンジェリン (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●カビール・セガール (著),小坂 恵理 (訳)『貨幣の「新」世界史 ハンムラビ法典からビットコインまで (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●別役 実 (著)『別役実 2 ジョバンニの父への旅/諸国を遍歴する二人の騎士の物語 (ハヤカワ演劇文庫)』(早川書房)
●エイドリアン・マッキンティ (著),武藤 陽生 (訳)『サイレンズ・イン・ザ・ストリート (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●ダン・アリエリー (著),ジェフ・クライスラー (著),櫻井 祐子 (訳)『アリエリー教授の「行動経済学」入門-お金篇-』(早川書房)
●デレク・トンプソン (著),高橋 由紀子 (訳)『ヒットの設計図 ポケモンGOからトランプ現象まで』(早川書房)
●スティーヴン・トールティ (著),黒原 敏行 (訳)『ブラック・ハンド アメリカ史上最凶の犯罪結社』(早川書房)
●フレドリック・バックマン (著),坂本 あおい (訳)『ブリット=マリーはここにいた』(早川書房)
●篠 たまき (著)『人喰観音』(早川書房)
●飛 浩隆 (著)『零號琴』(早川書房)
●リチャード・ドーキンス (著),大田 直子 (訳)『魂に息づく科学 ドーキンスの反ポピュリズム宣言』(早川書房)
●エドワード・セント・オービン (著),国弘 喜美代 (訳),手嶋 由美子 (訳)『パトリック・メルローズ 1 ネヴァー・マインド』(早川書房)
●マット・ヘイグ (著),大谷 真弓 (訳)『トム・ハザードの止まらない時間 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)』(早川書房)
●志田 陽子 (著)『「表現の自由」の明日へ 一人ひとりのために、共存社会のために』(大月書店)
●後藤 道夫 (編),中澤 秀一 (編),木下 武男 (編),今野 晴貴 (編),福祉国家構想研究会 (編)『最低賃金1500円がつくる仕事と暮らし 「雇用崩壊」を乗り超える』(大月書店)
●メディア総合研究所 (編)『放送レポート 11月号』(大月書店)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編)『季刊 自治と分権 第73号』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 11月号』(大月書店)
●絶対合格プロジェクト (編著)『漢字検定トレーニングノート 8級 合格への短期集中講座 (漢字検定トレーニングノート)』(増進堂)
●絶対合格プロジェクト (編著)『漢字検定トレーニングノート 9級 合格への短期集中講座 (漢字検定トレーニングノート)』(増進堂)
●絶対合格プロジェクト (編著)『漢字検定トレーニングノート 10級 合格への短期集中講座 (漢字検定トレーニングノート)』(増進堂)
●瀧音 能之 (編),鈴木 織恵 (編),佐藤 雄一 (編)『古代風土記の事典』(東京堂出版)
●田中 健次 (著)『図解 日本音楽史 増補改訂版』(東京堂出版)
●田中 靖浩 (著)『会計の世界史 15世紀イタリアから21世紀日本まで』(日本経済新聞出版社)
●森・濱田松本法律事務所 (編著)『変わるM&A』(日本経済新聞出版社)
●税理士法人山田&パートナーズ (編)『新事業承継税制の活用と実務Q&A』(日本法令)
●名香 智子 (著)『マダム・ジョーカー(22) 22』(双葉社)
●上杉 可南子 (著)『さぁ、ラブの時間です!(8) 8』(双葉社)
●高野 苺 (著)『君になれ(1) 1』(双葉社)
●昭伶 (著),鎌倉敦史 (著),昭伶 (イラスト)『無職強制収容所(6) 6』(双葉社)
●恵那 (著),八頭 道尾 (著),恵那 (イラスト)『ドクムシ The Ruins Hotel(2) 2』(双葉社)
●イトカツ (著)『銀のニーナ(13) 13』(双葉社)
●河野 那歩也 (著)『監禁嬢(6) 6』(双葉社)
●『フィギュアスケートLife Extra ~Ice Show in Japan 2018~』(扶桑社)
●梶山 健 (編)『世界名言大辞典 新装版』(明治書院)
●平山 輝男 (著),吉田 則夫 (編)『日本のことばシリーズ33 岡山県のことば (日本のことばシリーズ)』(明治書院)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『改訂版 基礎からわかる公共土木工事積算』(一般財団法人 建設物価調査会)
●松浦 茂樹 (著)『遷都と国土経営 古代から近代にいたる国土史』(古今書院)
●谷内 達 (著)『地理的オーストラリア論』(古今書院)
●西田 文郎 (著)『消費は0.2秒で起こる! 人を動かす「脳の法則」』(現代書林)
●「京都の御大礼」展実行委員会 (編),所 功 (監修)『京都の御大礼 即位礼・大嘗祭と宮廷文化のみやび』(思文閣出版)
●井岡 由美 (著),高濱 正伸 (監修)『こころと頭を同時に伸ばすAI時代の子育て』(実務教育出版)
●加藤 一二三 (著)『ひふみんのワクワク子ども詰め将棋 1手詰め+3手詰め』(実務教育出版)
●中島 聡 (著)『結局、人生はアウトプットで決まる』(実務教育出版)
●理央 周 (著)『売上がぐいぐい伸びるお客様の動かし方』(実務教育出版)
●菊池壮一 (著)『書店に恋して リブロ池袋本店とわたし』(晶文社)
●一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 (編)『新版 「排尿自立指導料」に関する手引き』(照林社)
●岩村 正彦 (編),菊池 馨実 (編)『社会保障法研究 第8号』(信山社出版)
●ゼームス・ブライス (著),人見 一太郎 (訳)『平民政治 上巻〔第一分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●ゼームス・ブライス (著),人見 一太郎 (訳)『平民政治 上巻〔第二分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●株式会社アイデミー 石川 聡彦 (著)『Pythonで動かして学ぶ!あたらしい深層学習の教科書 (AI & TECHNOLOGY)』(翔泳社)
●コンラッド・タットマン (著),黒沢令子 (訳)『日本人はどのように自然と関わってきたのか 日本列島誕生から現代まで』(築地書館)
●土井 敏邦 (編著)『パレスチナからフクシマまで[DVD]ライブラリー版』(太郎次郎社エディタス)
●加古里子 (著)『ごむのじっけん (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●加古里子 (著)『加古里子のかがくの世界 あそびとくらし 絵本セット (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●レンカ・ロジノフスカー (著),木村有子 (訳),出久根育 (イラスト)『クリスマスのあかり チェコのイブのできごと (世界傑作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●やぎゅうげんいちろう (著)『ねむたい ねむたい (0.1.2.えほん)』(株式会社 福音館書店)
●東直子 (著),及川賢治 (イラスト)『そらのかんちゃん、ちていのコロちゃん (福音館創作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●加古里子 (著)『たこ(凧) (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●加古里子 (著)『いろいろ おにあそび (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●加古里子 (著)『わたしも いれて! ふたりで あそぼ、みんなで あそぼ (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●加古里子 (著),加古里子 (イラスト)『でんとうが つくまで (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●加古里子 (著),加古里子 (イラスト)『だんめんず (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●森田真生 (著),脇阪克二 (イラスト)『アリになった数学者 (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●さかざきちはる (著)『ペンギンのひみつ図鑑』(復刊ドットコム)
●菅原芳人 (著)『REAL ACTION HEROES』(復刊ドットコム)
●平井 都始子 (編著),小川 眞広 (著),岡庭 信司 (著)『カテゴリーが劇的にわかる腹部超音波スクリーニング webでエコー動画×走査がみられる! (US Labシリーズ6)』(メディカ出版)
●秋田魁新報社 (編著)『報道写真集「金足農 感動の軌跡」』(秋田魁新報社)
●山陰中央新報社 (編)『島根・鳥取ふるさと万能地図』(山陰中央新報社)
●中原一彦 (監修)『エキスパートの臨床知による 検査値ハンドブック【ポケット版】 第2版』(総合医学社)
●天樹 征丸 (原著),さとう ふみや (画)『金田一少年の事件簿リターンズ狐火流し殺人事件 (プラチナコミックス)』(講談社)