●中川正道/矢納まり絵(みま)/トミー智子 (著),岡野 隼/稲葉 光 (監修)『世界一わかりやすい Dreamweaver 操作とサイト制作の教科書 CC対応』(技術評論社)
●関 正生/岡﨑 修平 (著)『完全理系専用 英語長文スペクトル 基礎編』(技術評論社)
●金子則彦 (著)『平成31年度 プロジェクトマネージャ合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●料理人 ちこ (著)『美味しいごはん』(サンマーク出版)
●川島達史 (著)『結局どうすればいい感じに雑談できるようになるんですか』(サンマーク出版)
●映画「コーヒーが冷めないうちに」製作委員会 (著)『映画「コーヒーが冷めないうちに」オフィシャルブック』(サンマーク出版)
●川口俊和 (著)『思い出が消えないうちに』(サンマーク出版)
●土屋 徳子 (著)『すぐに作れる ずっと使える GIMPのすべてが身に付く本』(技術評論社)
●『経済産業省生産動態統計年報 化学工業統計編 平成29年』(経済産業調査会)
●有賀暢迪 (著)『力学の誕生』(名古屋大学出版会)
●E・M・フィリップス/D・S・ピュー (著),角谷快彦 (訳)『博士号のとり方[第6版]』(名古屋大学出版会)
●『登記原因証明情報と不動産登記をめぐる諸問題』(テイハン)
●『旭川街角スケッチ11 なつかしき昭和の街角Ⅱ』(あいわプリント)
●『産業機械工業年鑑(旧 フルードパワー工業総覧) 2018年版』(重化学工業通信社)
●『商法総則・商行為法のポイント解説』(財経詳報社)
●『東亜 2018年9月号 通巻615号』(霞山会)
●酒井 翔子 (著)『現代英国税制』(税務経理協会)
●岩波 一泰 (著)『社会福祉法人の事務処理体制の向上支援業務』(税務経理協会)
●竹内 豊 (監修),渡邉 愛理 (著)『行政書士のための「おひとりさま」実務対応』(税務経理協会)
●藤本 幸彦/鬼頭 朱実/箱田 晶子 (編著)『投資ストラクチャーの税務〔九訂版〕』(税務経理協会)
●池島 真策 (著)『ビジネスツール手形法・小切手法』(税務経理協会)
●渋谷 綾子 (著)『統計学入門』(税務経理協会)
●実藤 秀志 (著)『社会福祉法人ハンドブック〔八訂版〕 -設立・会計・税務-』(税務経理協会)
●坂 美幸 (編)『NAGI VOLUME74』(月兎舎)
●『トラブルに巻き込まれない! スマホ&SNSの安心設定 (TJMOOK)』(宝島社)
●『眼科医が考えた! 見るだけで目がよくなる! どうぶつの赤ちゃん写真 (TJMOOK)』(宝島社)
●『もっと知りたい 東山魁夷の世界 (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 大人のビジネス雑貨傑作選 (TJMOOK)』(宝島社)
●『smart特別編集 SMART SUIT BIBLE 2019 (e-MOOK)』(宝島社)
●『kazumi 普段のおしゃれの作り方 (e-MOOK)』(宝島社)
●『血圧を下げる! 最強の方法 (TJMOOK)』(宝島社)
●『Excel 究極の仕事術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ムンクの《叫び》万年筆BOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●『記憶力アップ 100の方法 (TJMOOK)』(宝島社)
●『リンネル特別編集 心地よく暮らすお金のくふう (TJMOOK)』(宝島社)
●『sweet特別編集 「引き寄せ」で願いが叶う! 運命が変わる! (TJMOOK)』(宝島社)
●『寿命を延ばす健康法、縮める健康法 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大好評の煮物レシピ ベストセレクション (TJMOOK)』(宝島社)
●『いまこそ知りたい仏教 (TJMOOK)』(宝島社)
●『あの名店の絶品鍋レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●大村 大次郎 (著)『相続税を払う奴はバカ!』(ビジネス社)
●岡崎 誠 (著)『「起」の楽書き18年』(高知新聞社)
●松田 充史 (著)『旅館が温泉観光を活性化する 「地域活性化」シリーズ6 (OMUPブックレット)』(大阪公立大学共同出版会)
●中村 治 (著)『洛北上高野・山端』(大阪公立大学共同出版会)
●十影堂パブリッシング (編)『恐怖の34連発!!真夜中の怪談 2018年秋厳選集33話+1 DVD』(十影堂パブリッシング)
●一般社団法人アニメツーリズム協会 (企画・原案),一般社団法人アニメツーリズム協会 (監修)『アニメツーリズム白書 2018 速報版』(アニメツーリズム協会)
●日本歯科衛生士会『歯科衛生士のための食べるを守るシームレスケア 急性期・回復期・施設・在宅における口腔健康管理』(医歯薬出版)
●協同教育研究会『20大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の教職・一般教養過去問 (教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の英語科参考書 2020年度版 (岡山県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の英語科参考書 2020年度版 (山口県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の英語科参考書 2020年度版 (徳島県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の英語科参考書 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●V.D.リラダン『未来のイヴ (古典新訳文庫)』(光文社)
●鴨 長明『方丈記 (古典新訳文庫)』(光文社)
●ドストエフスキー|亀山 郁夫 訳『白痴 4 (古典新訳文庫)』(光文社)
●山口 雅也『キッド・ピストルズの冒瀆 パンク=マザーグースの事件簿 (文庫)』(光文社)
●車 浮代『カラー版 春画四十八手 (文庫t)』(光文社)
●いつか『一流のサービスを受ける人になる方法 (文庫t)』(光文社)
●直原 廣明『母親学級では教えてくれない「安産」のための授業』(幻冬舎メディア)
●狩俣 和沙『明日はきっと楽になる!』(幻冬舎メディア)
●早見 泰弘 (著)『誤解だらけの脳卒中リハビリテーション』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●阿部 吉雄『大規模修繕工事を必ず成功させる本』(幻冬舎メディア)
●藤本 好二『不動産投資業者のリアル』(幻冬舎メディア)
●徳田 充孝『人生が変わる魔法のBEAUTY LESSON』(幻冬舎メディア)
●春口 洋昭『シャントと生きるということ』(幻冬舎メディア)
●是松 孝典『中小モノづくり企業は超高値で売れる!』(幻冬舎メディア)
●『スペクテイター 42』(エディトリアル)
●『ハローキティダイアリーブック (2019年版)』(サンリオ)
●『ぺったんシールぶっくデラックス ハローキティ&マイメロディ (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『ぐでたまどこどこ 5周年新装版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●『ぐでたま5周年 おてがる家計簿フリー版 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●野村克也 (著)『短期決戦の勝ち方 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●宮崎義仁 (著)『日本卓球は中国に打ち勝つ (祥伝社新書)』(祥伝社)
●C.シュルツ (著),谷川俊太郎 (訳)『いつもいっしょのスヌーピー (祥伝社新書)』(祥伝社)
●日下公人 (著)『不敗の名将 今村均の生き方 組織に負けない人生を学ぶ (祥伝社新書)』(祥伝社)
●ケント・ギルバート (著)『永田町・霞ヶ関とマスコミのクズなんてゴミ箱に捨てろ!』(祥伝社)
●桂望実 (著)『僕は金になる』(祥伝社)
●大崎梢 (著)『ドアを開けたら』(祥伝社)
●柿田 睦夫 (著)『創価学会の“変貌”』(新日本出版社)
●福山 貴昭 監修|立松 光好 写真『'19 日本と世界の犬のカタログ (SEIBIDO MOOK)』(成美堂出版)
●夏井 いつき (著)『夏井いつきの「時鳥」の歳時記 秋』(世界文化社)
●有吉与志恵 (著)『息のしかたでカラダは変わる はく・すうの法則』(高橋書店)
●岡本哲志 (著)『江戸→TOKYO なりたちの教科書3 東京の基盤をつくった「武家屋敷物語」』(淡交社)
●韓鐵均 (著),洪敏和 (訳)『手筋に関する40問 (碁楽選書)』(東京創元社)
●ミリアム・ラウィック (著),フィリップ・ロブジョワ (著),大林薫 (訳)『わたしの町は戦場になった シリア内戦下を生きた少女の四年間』(東京創元社)
●ケルスティン・ギア (著),遠山明子 (訳)『黄色の扉は永遠の階 第三の夢の書』(東京創元社)
●オリヴィエ・ゲーズ (著),高橋啓 (訳)『ヨーゼフ・メンゲレの逃亡 (海外文学セレクション)』(東京創元社)
●門田充宏 (著)『風牙 (創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●鵜林伸也 (著)『ネクスト・ギグ (ミステリ・フロンティア)』(東京創元社)
●川澄浩平 (著)『探偵は教室にいない』(東京創元社)
●廣嶋玲子 (著)『白の王』(東京創元社)
●太田忠司ほか (著)『ミステリーズ!Vol.91 (ミステリーズ!)』(東京創元社)
●アイザック・アシモフ (著),池央耿 (訳)『黒後家蜘蛛の会4 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ネレ・ノイハウス (著),酒寄進一 (訳)『悪しき狼 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●カレン・M・マクマナス (著),服部京子 (訳)『誰かが嘘をついている (創元推理文庫)』(東京創元社)
●戸田義長 (著)『恋牡丹 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ショーニン・マグワイア (著),原島文世 (訳)『不思議の国の少女たち (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ムア・ラファティ (著),茂木健 (訳)『六つの航跡<上> (創元SF文庫)』(東京創元社)
●ムア・ラファティ (著),茂木健 (訳)『六つの航跡<下> (創元SF文庫)』(東京創元社)
●東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎 (著),東京学芸大学附属竹早小学校 (著),東京学芸大学附属竹早中学校 (著)『子どもが輝く』(東洋館出版社)
●安次嶺 隆幸 (著),中野生活文化研究所 (監修)『語源でおぼえる!小学校漢字』(東洋館出版社)
●加賀 佳子 (著)『医療・福祉・年金相談の現場で役立つ!障害年金実務必携』(日本法令)
●美術出版社書籍編集部 (著)『日本酒 SAKE TOKYO ARTRIP』(美術出版社)
●ワタナベ 薫 (著)『[ビジュアル版]美人になる方法 運と出会いを引き寄せる25のルール』(PHP研究所)
●若杉 朋哉『高校入試数学 規則性の問題の徹底攻略 (YELL books)』(エール出版社)
●小杉 樹彦 (著)『AO入試の赤本 2020年教育改革で変わる大学入試 改訂新版 (YELL books)』(エール出版社)
●C.クーパー|西 勝英 訳『走る、泳ぐ、ダマす アスリートがハマるドーピングの知られざる科学』(金芳堂)
●『最新RC飛行機完全攻略 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『韓流ラブストーリー完全ガイド 正義の愛号 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●福野 礼一郎 (著)『福野礼一郎のクルマ論評 よくもわるくも、新型車 3』(三栄書房)
●永江朗 (著)『四苦八苦の哲学』(晶文社)
●『出版社が作った よく見える! よく読める! ルーペメガネBOOK 高倍率版』(宝島社)
●中井耀香 (著)『sweet占いBOOK 特別編集 人生が変わる! すごい開運おそうじBOOK 2019決定版』(宝島社)
●『Afternoon Tea TEAROOM 紅茶のおいしいレシピBOOK』(宝島社)
●『ACCOMMODE スマイリーボアバッグ BOOK』(宝島社)
●『ROSE BUD SHOULDER BAG BOOK』(宝島社)
●『SLOBE IÉNA Backpack Book』(宝島社)
●『秋田犬ぬいぐるみポーチBOOK』(宝島社)
●『PAUL SPECIAL BOOK』(宝島社)
●福辻鋭記 (著)『乗るだけダイエット! 世界一やせる体幹エクササイズポールBOOK』(宝島社)
●大川 隆法『あなたは死んだらどうなるか? あの世への旅立ちとほんとうの終活 (OR BOOKS)』(幸福の科学出版)
●『ディズニーツムツム ニットマット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『ディズニーウフフィフェルトマスコット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●いしばし なおこ『ディズニー 折り紙あそび 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『はじめてのパッチワークキルト 改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『10万円でできるDIY庭づくり (ブティック・ムック)』(ブティック社)
●葛城 三千子『奥高麗』(右文書院)
●『'18-19 手編み大好き! 秋&冬 (saita mook)』(セブン&アイ出版)
●安藤 正高『ガツガツしなくても月50万円以上稼げる不動産投資法』(セルバ出版)
●『パチスロ必勝ガイドDVD 濃いめ』(ガイドワークス)
●『パチンコ必勝ガイド DVD ガチノリ実戦キャンプ』(ガイドワークス)
●『DVD 回胴戦隊ツレウツン 福岡旅打ち編』(ガイドワークス)
●『DVD ぱちんこオリ術3誌対抗!!帰れまサバイバル100&戦慄の総取り地獄変』(ガイドワークス)
●『TOYOTA センチュリー (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『いちばんくわしい糖質量ハンドブック (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『すごい絶品ナンプレベーシック (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『trim 57』(インターズー)
●『太平洋戦争 10の決戦! (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『スケルトン SpecialSelec 8 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『パイパンロリ裏DVDスーパーBEST!! (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●横手幸伸 (著),西川豊宏 (著),竹倉雅夫 (著),吉田新一 (著),宮下真一 (著),安蘇秀徳 (著),山野裕美 (著),石田航星 (著),長澤 泰 (監修)『建築物環境衛生管理技術者試験 ビル管理士 出題順問題集』(市ケ谷出版社)
●西野 喬 (著)『まぼろしの城 穴太者異聞』(郁朋社)
●『季刊ステレオサウンド 208』(ステレオサウンド)
●福屋 利信『音楽社会学でJ-POP!!! 米軍基地から生まれた日本歌謡曲ヒストリー』(かざひの文庫)
●浅海 奈津美|守口 恭子『老年期の作業療法 改訂第3版』(三輪書店)
●宮木 和佳子『プロレスリングNOAH写真集 LIVE!』(東京キララ社)
●『全国大学入試正解集 地学 平成28年度』(くぬぎ出版)
●西脇 隆 (著)『おね、秀吉の妻 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●吉田 茂子 (著)『北魏繚乱 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●日本ワクチン学会 (編)『ワクチン ―基礎から臨床まで―』(朝倉書店)
●小林隆 (編)『方言の語彙 ―日本語を彩る地域語の世界― (シリーズ〈日本語の語彙〉 8)』(朝倉書店)
●近畿内視鏡治療研究会 (編),豊永 高史 (編)『近畿 Live Endoscopy 2015-2016』(金原出版)
●いとうみく (著)『車夫3 雨晴れ』(小峰書店)
●須藤 陽子 (著)『過料と不文の原則』(法律文化社)
●山形 英郎 (編著)『国際法入門〔第2版〕 逆から学ぶ』(法律文化社)
●牧 真理子 (著)『組織再編における債権者保護 詐害的会社分割における「詐害性」の考察』(法律文化社)
●二宮 周平 (著)『18歳から考える家族と法 (〈18歳から〉シリーズ)』(法律文化社)
●松尾 弘 (著),松井 和彦 (著),古積 健三郎 (著),原田 昌和 (著)『新ハイブリッド民法3 債権総論』(法律文化社)
●村田 利裕 編著 新関 伸也 編著『図画工作科教育の指導と学び アートの体験 (やわらかな感性を育む)』(ミネルヴァ書房)
●パトリシア・ウォレス (著),川浦 康至 (訳),堀 正 (訳),和田 正人 (訳)『新版 インターネットの心理学』(NTT出版)
●『輝け未来中学校道徳 1年 [平成31年度] (文部科学省検定済教科書 中学校道徳科用)』(学校図書)
●『輝け未来中学校道徳 2年 [平成31年度] (文部科学省検定済教科書 中学校道徳科用)』(学校図書)
●『輝け未来中学校道徳 3年 [平成31年度] (文部科学省検定済教科書 中学校道徳科用)』(学校図書)
●篠塚武久 (著)『桜美式ゴルフスウィング』(ゴルフダイジェスト社)
●小長谷 直弘 (著)『心地のいい家で暮らしたい 本物の木と漆喰でつくる健康住宅』(現代書林)
●杉山 崇 (著),馬場 洋介 (著),原 恵子 (著),松本 祥太郎 (著)『キャリア心理学ライフデザイン・ワークブック』(ナカニシヤ出版)
●内藤茂三 (著)『食品の変敗微生物 再改訂増補』(幸書房)
●小川 博司 (編),樫田 美雄 (編),栗田 宣義 (編),好井 裕明 (編),三浦 耕吉郎 (編)『新社会学研究 2018 第3号』(新曜社)
●川堀 泰史 (著)『働く方・働く場改革 人と職場を活性化する 笑談力・考動力 笑いをうむ19のワザ』(ビジネス教育出版社)
●鯛野 ニッケ (著)『毎日、ふたり日和 (Canna Comics)』(プランタン出版)
●トーマス・グレイアム (著),久米 五郎太 (監修),久米 五郎太 (訳)『だれも置き去りにしない フィリピン NGOのソーシャル・ビジネス』(文眞堂)
●井坂 康志 (著)『P・F・ドラッカー マネジメント思想の源流と展望』(文眞堂)
●廣田 收 (著)『古代物語としての源氏物語』(武蔵野書院)
●梅田 径 (編・解題) , 高桑 駒吉 (纂輯) , 依田 喜一郎 (纂輯) , 成川 睿次郎 (纂輯)『近世吾妻鏡索引・解題選 復刻 第1巻 吾妻鏡集解 1・2 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●梅田 径 (編・解題) , 高桑 駒吉 (纂訂)『近世吾妻鏡索引・解題選 復刻 第2巻 吾妻鏡備考 1〜3 (書誌書目シリーズ)』(ゆまに書房)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2018vol.9 〈特集〉日本で発表されているアート400選 PART2』(ギャラリーステーション)
●岩下壽之 (著)『ディアスポラ、高麗への道』(鳥影社)
●永田 秀樹 (写真)『関学の四季』(関西学院大学出版会)
●浅井 隆 (著)『この国は95%の確率で破綻する!!』(第二海援隊)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.169 教育の中の「体験」を問う−自然と生活』(エイデル研究所)
●生産性労働情報センター (編)『賃金・労使関係データ2018/2019』(日本生産性本部生産性労働情報センター)