●羽生 結弦 (著),能登 直 (写真)『YUZURU II 羽生結弦写真集』(集英社)
●『神戸龍谷高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●判例六法編修委員会 (編)『模範六法2019 平成31年版』(三省堂)
●『アジア共同体構築への視座』(中央経済社)
●広田厚司 (著)『ドイツ秘密兵器 写真で見る究極ウエポン』(潮書房光人新社)
●藤平 信一 (著)『「氣」の教育(仮) - やる氣、根氣、本氣を育てる - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●吉越 浩一郎 (著)『定年後を幸せにするIT(仮) - ガラケーは捨てなくてもいい(仮) - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●池田 利通 (著)『なぜか惹かれる足立(仮) - あなたが見落としている“もうひとつの東京” - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●矢野 新一 (著)『犬猿県(仮) - 絶対に負けられない県が、隣にいる - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●梅 佳代 (著)『小関裕太 写真集 『 小関くん 』』(ワニブックス)
●ミキ・亜生 (著)『【日めくり】 黒猫ダイアリー - 僕とぼくの家族のカラフルな毎日。 -』(ワニブックス)
●藤原 かずえ (著)『「セクハラ」と「パワハラ」野党と「モラハラ」メディア』(ワニブックス)
●天野 惠市 (著)『ボケたくなければバラの香りをかぎなさい - 脳を刺激する生活習慣のススメ』(ワニブックス)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2018年10月号 第9巻第10号 通巻99号』(労働調査会)
●『工事歩掛要覧〈土木編 上〉 平成30年度版』(経済調査会)
●『工事歩掛要覧〈土木編 下〉 平成30年度版』(経済調査会)
●『公共調達と会計検査 改訂』(経済調査会)
●山川 正浩 (編)『グリーン情報 Gareden Center Vol.475 2018年9月号』(グリーン情報)
●白山人類学研究会 (編)『白山人類学 21 2018年3月』(岩田書院)
●熊野歴史研究会 (編)『熊野歴史研究 No.22』(岩田書院)
●錬金王 (著),白井秀実 (イラスト)『邪神の異世界召喚2~鬼畜魔王はダンジョンにて嗤う~ (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●ぐり (著),東西 (イラスト)『タナカの異世界成り上がり 5 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●まいん (著),peroshi (イラスト)『食い詰め傭兵の幻想奇譚7 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●安恒 理 (著)『図解 知識ゼロからはじめる 投資信託の入門書』(ソシム)
●猪股 志夫 (著)『速攻解決 AutoCAD LT 逆引きリファレンス 2019/2018/2017/2016/2015対応』(ソシム)
●品川 広平 (著)『ちょっと副業をしてみたい人のための月10万円をラクラク稼ぐ 輸入・ネット販売』(ソシム)
●竹澤 有貴/栗生 和明/新原 雅司/大村 創太郎/丸山 弘詩 (著)『PHPフレームワーク Laravel Webアプリケーション開発』(ソシム)
●沢渡 あまね (著),湊川 あい (イラスト)『ドラクエに学ぶ チームマネジメント』(シーアンドアール研究所)
●伊吹 雅也 (著)『WIN5攻略全書 回収率150%超!“ミスターWIN5”のマインドセット』(ガイドワークス)
●中武一日二膳 (著)『回想列車 パチスロ「抜きの流儀」 (ガイドワークス新書)』(ガイドワークス)
●桝田 静代 (著)『絵双六 もうひとつの楽しみ方 京阪奈新書』(京阪奈情報教育出版)
●ショーン オフェイロン (著)『ショーン・オフェイロン短編小説全集 第4巻』(新水社)
●小澤 俊夫 (著)『日本を見つめる』(小澤昔ばなし研究所)
●奈良 利男 (著)『知っておきたいマンション外壁・防水リニューアルQ&A』(テツアドー出版)
●原田 義昭 (著)『米中「新冷戦」、中国の脅威に真剣に備えよ。 今日、私が考えたこと』(集広舎)
●新建築家技術者集団京都支部 (編)『すまい・まちづくりの明日を拓く 京都の実践 (新建叢書)』(天地人企画)
●小川 英彦 (著)『障害児教育福祉の地域史 名古屋・愛知を対象に』(三学出版)
●さとう さおり (著)『流し歌本 Vol.1 さとうさおりの儲かる曲35選』(豊作パブリッシング)
●『ヤマノススメ サードシーズン (2019年版カレンダー)』(トライエックス)
●『キャプテン翼 (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『おそ松さん (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 おそ松さん (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『ハイキュー!! (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『僕のヒーローアカデミア (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『新テニスの王子様 (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●『卓上 ニャンこよみ(夏目友人帳) (2019年版カレンダー)』(エンスカイ)
●サンドロビッチ・ヤバ子/MAAM (著)『ダンベル何キロ持てる? 5 (SSC)』(小学館)
●サンドロビッチ・ヤバ子/だろめおん (著)『ケンガンアシュラ 26 (SSC)』(小学館)
●西森博之 (著)『今日から俺は!!今日から入門傑作選&ドラマキャストセレクション (SSC)』(小学館)
●水瀬藍 (著)『初体験-とろける- (FC)』(小学館)
●夜神里奈 (著)『初体験-はげしく- (FC)』(小学館)
●『高岡第一高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『富山第一高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『金沢高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『金沢学院高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『遊学館高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『星稜高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『鵬学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『滝川高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『須磨学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『滝川第二高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『三田松聖高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県播磨高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『東洋大学附属姫路高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『市川高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『高水高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『野田学園高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『宇部フロンティア大学付属香川(普通科(特進・進学))高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『宇部フロンティア大学付属香川高等学校(生活デザイン科・食物調理科・保育科)過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『宇部鴻城高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『梅光学院高等学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『梅光学院中学校過去入学試験問題集2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集国語2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集社会2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集数学2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集理科2019年春受験用』(教英出版)
●『富山県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集英語2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集国語2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集社会2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集数学2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集理科2019年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集英語2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集国語2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集社会2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集数学2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集理科2019年春受験用』(教英出版)
●『山口県公立高校過去8年分(H30―23年度収録)入試問題集英語2019年春受験用』(教英出版)
●川崎 さちえ (著) , できるシリーズ編集部 (著)『メルカリのコツ 月3万円おトク!スキマ時間で稼げる (できるポケット)』(インプレス)
●渡辺 晃|堀川 悦夫 監修『100年使える「箱の家」をつくる』(クロスメディア)
●20代の転職相談所『20代の転職成功者は何から始めたのか?』(クロスメディア)
●三宅 琢 (著)『マネジメントはがんばらないほどうまくいく うつうつ部下をいきいき部下に変える世界一シンプルな方法』(クロスメディア・パブリッシング)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の教職教養過去問 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●山田 順一 編著『インフラ・ビジネス最前線 ODAの戦略的活用』(日刊建設工業新聞社)
●秋章 (著)『Letter〜手紙〜』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●高見 純代 (著)『薔薇のノクターン』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●斎田 真一『つくってみよう!自分流リーダーシップ』(産業能率大学出版部)
●『京都社寺めぐり (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『日帰り 大人の小さな旅 東京街めぐり (昭文社ムック)』(昭文社)
●『京阪神発 日帰り 大人の小さな旅 美食ドライブ (昭文社ムック)』(昭文社)
●『都市地図 和歌山県 田辺市 御坊・新宮市 白浜町 湯浅・広川・串本・那智勝浦・太地町 熊野市』(昭文社)
●『都市地図 広島県 府中市 世羅町』(昭文社)
●創元社『'19 記念日・歳時記カレンダー』(創元社)
●創元社『'19 旧暦・年中行事カレンダー』(創元社)
●平 憲二 (著)『医師が教える市販薬の選び方』(PHP研究所)
●樽本 英樹 (編)『排外主義の国際比較 先進諸国における外国人移民の実態』(ミネルヴァ書房)
●日本教育工学会 (監修),高橋 純 (編),寺嶋 浩介 (編)『初等中等教育におけるICT活用』(ミネルヴァ書房)
●島崎 裕子『人身売買と貧困の女性化-カンボジアにおける構造的暴力』(明石書店)
●織田りねん (著),ちえちひろ (イラスト)『ぐらぐらたん』(パイ インターナショナル)
●小川奈緒 (著)『メルボルン案内 たとえば、こんな歩きかた』(パイ インターナショナル)
●ビッセン 宮島 弘子 谷口 紗織『これでわかる!高機能眼内レンズ』(メジカルビュー社)
●『'19 こぐまちゃんシールつきカレンダー』(こぐま社)
●『19 馬場のぼるカレンダー 11ぴきのねこと仲間たち』(こぐま社)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.168』(新紀元社)
●『汗だくびしょ濡れ濃厚プレイ (サンワムック)』(三和出版)
●『方言美女 (サンワムック)』(三和出版)
●『被虐の調教室 (サンワムック)』(三和出版)
●『投稿&素人撮影 人妻マニアックス (サンワムック)』(三和出版)
●山本 基佳『季節の救急』(日本醫事新報社)
●安永 正昭 (監修),鎌田 薫 (監修),能見 善久 (監修)『債権法改正と民法学Ⅰ 総論・総則』(商事法務)
●安永 正昭 (監修),鎌田 薫 (監修),能見 善久 (監修)『債権法改正と民法学Ⅱ 債権総論・契約(1)』(商事法務)
●安永 正昭 (監修),鎌田 薫 (監修),能見 善久 (監修)『債権法改正と民法学Ⅲ 契約(2)』(商事法務)
●フレッシュフィールズブルックハウスデリンガ―法律事務所 編 (編)『よくわかる投資協定と仲裁』(商事法務)
●弁護士法人中央総合法律事務所 (編)『企業不祥事のケーススタディ――実例と裁判例』(商事法務)
●消費者庁消費者安全課 (編)『逐条解説 製造物責任法〔第2版〕』(商事法務)
●関戸 麦 (著),高宮 雄介 (著),森田 茉莉子 (著),片桐 大 (著)『わかりやすい米国民事訴訟の実務』(商事法務)
●日本比較教育学会紀要編集委員会 (編集)『比較教育学研究 57 特集方法論を編みなおす』(東信堂)
●『Wakeboarder. 10 (メディアパルムック)』(ミックス)
●『Car Guy magazine 1 (メディアパルムック)』(メディアパル)
●『自動車趣味人 11 (メディアパルムック)』(メディアプラス)
●『BMWミニマガジン 20 (メディアパルムック)』(グランマガジン)
●青木 謙知 執筆『世界の航空戦力 アメリカ海軍/海兵隊 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●rabbit (著),とぴあ (イラストレーター)『竜姫と怠惰な滅竜騎士 幼馴染達が優秀なので面倒な件 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●南野 海風 (著) , ネコメガネ (イラストレーター)『俺のメガネはたぶん世界征服できると思う。 01 (EARTH STAR NOVEL)』(アース・スターエンターテイメント)
●新村 安雄『川に生きる 世界の河川事情』(中日新聞社)
●藤原 香穂子 (著)『宇宙商人マドレーヌ 2 ハード★エッジ』(東洋出版)
●宮本結佳 (著)『アートと地域づくりの社会学 直島・大島・越後妻有にみる記憶と創造』(昭和堂)
●和歌山大学観光学部 (監修),神田孝治 (編),大浦由美 (編),加藤久美 (編)『大学的和歌山ガイド こだわりの歩き方』(昭和堂)
●『アップル写真館 16 (ミリオンムック )』(大洋図書)
●浅田 直也 他撮影 満茶 他撮影『西永彩奈写真集 彩色ダイアリー』(ジーオーティー)
●望月 衣塑子|伊藤 詩織『しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム』(梨の木舎)
●K.ギルバート|R.D.エルドリッヂ『平和バカの壁 (産経セレクト )』(産経新聞出版)
●永井 葉 他撮影 中村 洋子 他撮影『カレンダー '19 いぬのきもち』(ベネッセコーポレーション)
●石川 美和 他撮影 石原 さくら 他撮影『カレンダー '19 ねこのきもち』(ベネッセコーポレーション)
●『東京食本 7 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●山田 全自動 (著)『またもや山田全自動でござる』(ぴあ)
●トム・ピーク (著),倉田 ありさ (著)『アート オブ ボブ・ピーク The Art of BOB PEAK』(マール社)
●大場寧子 (著),松本拓也 (著),櫻井達生 (著)『現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド』(マイナビ出版)
●鳳南研究所 (著)『現代麻雀の神ワザ ~天鳳強者の牌譜徹底分析~ (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●大宅 宗一 (監修),遠藤 英徳 (編)『疾患別 臨床脳血管解剖テキスト Hybrid Neurosurgeonのための (脳神経外科速報2018年増刊)』(メディカ出版)
●『消化器外科NURSING 23-10』(メディカ出版)
●『医療と介護Next 4- 5 (地域包括ケアをリードする)』(メディカ出版)
●一般社団法人地域医療機能推進学会(JCHS) (著),独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) (著)『栄養および水分管理に係る薬剤投与関連 (看護師特定行為区分別科目研修テキスト)』(メディカ出版)
●一般社団法人地域医療機能推進学会(JCHS) (著),独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) (監修)『感染に係る薬剤投与関連 (看護師特定行為区分別科目研修テキスト)』(メディカ出版)
●川畑 龍史 (著),濱路 政嗣 (著)『なんでやねん!根拠がわかる解剖学・生理学 要点50』(メディカ出版)
●浦沢 美奈 写真『カレンダー '19 ウィークリーフラワー』(労働教育センター)
●布川 愛子 イラスト『カレンダー '19 Spangle』(労働教育センター)
●内山 晟 写真『カレンダー '19 プロヴァンスの猫たち』(労働教育センター)
●内山晟動物写真事務所 柳沼 俊之 撮影『カレンダー '19 野鳥』(労働教育センター)
●モーリー あざみ野『カレンダー '19 ナーゴの猫たち』(労働教育センター)
●浦沢 美奈 写真『カレンダー '19 ROSES 京都プーゼ』(労働教育センター)
●岩合 光昭 写真『19 みんな・なかよし憲法9条カレンダー』(労働教育センター)
●岩合 光昭 写真『カレンダー '19 岩合光昭 世界の猫』(労働教育センター)
●Jetoy イラスト『19 猫のChoo chooカレンダー』(労働教育センター)
●中山 祥代 写真『カレンダー '19 ねこ散歩』(労働教育センター)
●高橋 永順 写真『カレンダー '19 高橋永順 花』(労働教育センター)
●スガ『しみこむ作り置き』(セブン&アイ出版)
●『THE MR PORTER PAPE 1 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●小檜山 悟『馬を巡る旅 旅路の果ての夢』(三才ブックス)
●『私立中高進学通信関西版 No.72(2018) 多様化する中学入試英語入試に挑戦!/中学受験山あり谷あり成功&失敗物語』(エデュケーショナルネットワーク)
●『山野草 植え付け大図鑑 改訂版 (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)
●太田市美術館・図書館 (編著)『ことばをながめる、ことばとあるく ―― 詩と歌のある風景』(リトルモア)
●松久 正|光一『覚醒する新地球人の合言葉 これでいいのだ!ヘンタイでいいのだ!』(ヴォイス)
●塩川 香世 監修 UTAブック『人と動物のいる風景』(UTAブック)
●高橋 文行(著者)/相馬 一天(著者)/泉雅 満(著者)/鶴見 隆(著者)/大泉 早智子(著者)/大泉 寛(著者)『【オンデマンドブック】コンペティティブ・インテリジェンスの基礎と新アプローチ』(インテリジェンス出版)
●飯島 修(著者)/長野 達朗(著者)/濱田 侑弥(著者)/樋山 淳(著者)/藤本 壱(著者)『【オンデマンドブック】Arduino Sample Programs』(株式会社三馬力)
●関根 朋子 (編)『ユニバーサル音楽授業1 苦手を克服!感覚統合の音楽スキル』(学芸みらい社)
●関根 朋子 (編)『ユニバーサル音楽授業2 ズバッと効果!どの子も歌う支援スキル』(学芸みらい社)
●馬弓 良彦『戦場の田中角栄 新書版』(毎日ワンズ)
●プサパティ スダディピカ(監修)『【オンデマンドブック】ヴェーダ数学のマニュアル 初級版』(スリースペース 出版)
●C.F.トゥッティ『アート セックス ミュージック (ele-king books)』(Pヴァイン)
●玄侑宗久(著者)『【オンデマンドブック】アミターバ 無量光明』(ケイオス出版)
●グレースかおり(著者)『【オンデマンドブック】エレガントセールス術』(SeeSawBooks)
●はたらく未来研究所+寺岡晟(著者)『【オンデマンドブック】新版フリーアドレスマネジメント~部下マネジメントとコミュニケーションの実際~』(SeeSawBooks)
●小早川 明良 (著)『被差別部落の真実 創作された「部落の仕事と文化」イメージ (モナド新書)』(にんげん出版)
●一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアム データマネジメントの基礎と価値研究会(著者)『【オンデマンドブック】データマネジメント概説書(JDMC版) ~ビジネスとITをつなぐ-データマネジメントとは~』(一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアム)
●宮部 みゆき (著)『希望荘 (文春文庫)』(文藝春秋)
●堂場 瞬一 (著)『ラストライン (文春文庫)』(文藝春秋)
●今野 敏 (著)『防諜捜査 (文春文庫)』(文藝春秋)
●髙村 薫 (著)『四人組がいた。 (文春文庫)』(文藝春秋)
●内田 康夫 (著)『汚れちまった道 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●あさの あつこ (著)『透き通った風が吹いて (文春文庫)』(文藝春秋)
●早乙女 貢 (著)『明智光秀 (文春文庫)』(文藝春秋)
●内田 春菊 (著)『ファザーファッカー (文春文庫)』(文藝春秋)
●城山 三郎 (著)『緊急重役会 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ジェーン・スー (著)『女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり。 (文春文庫)』(文藝春秋)
●土屋 賢二 (著)『そしてだれも信じなくなった (文春文庫)』(文藝春秋)
●能町 みね子 (著)『文字通り激震が走りました (文春文庫)』(文藝春秋)
●中村 徹 (著),松本 博文 (著)『天才 藤井聡太 (文春文庫)』(文藝春秋)
●梯 久美子 (著)『愛の顛末 純愛とスキャンダルの文学史 (文春文庫)』(文藝春秋)
●陳 浩基 (著),玉田 誠 (訳)『世界を売った男 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著),白石 朗 (訳)『ミスター・メルセデス 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●スティーヴン・キング (著),白石 朗 (訳)『ミスター・メルセデス 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●『高橋真梨子/マイ・フェイバリット・ソングス 2018 (ピアノ弾き語り)』(ドレミ楽譜出版社)
●グノー (作曲) , 村田 健司 (編)『グノー「フォースト」〜悪魔に魂を売った老博士〜 グノー「ミレイユ」〜プロヴァンスの純愛物語〜 発音記号・対訳付 (フランス・オペラ・ハイライト・シリーズ)』(ドレミ楽譜出版社)
●松山 祐士 (編)『楽しいクラシック・スキャット曲集 女声3部 2018』(ドレミ楽譜出版社)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の理科参考書 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験参考書シリーズ)』(協同出版)
●『新潟県高校入試筆答検査対策問題集 平成31年度受験用』(新潟県統一模試会)
●一般社団法人 日本内部監査協会 (著)『内部監査人のためのIT監査とITガバナンス』(同文舘出版(株))
●牧 彩子 (著)『寝ても醒めてもタカラヅカ!!』(平凡社)
●岡野弘彦ほか (著)『こころ Vol.45』(平凡社)
●金子 拓 (著)『鳥居強右衛門 語り継がれる武士の魂』(平凡社)
●周 作人 (著),中島 長文 (著)『周作人読書雑記5』(平凡社)
●泉 麻人 (著)『東京23区外さんぽ』(平凡社)
●佐伯 真一 (著)『「武国」日本 自国意識とその罠』(平凡社)
●松岡 資明 (著)『公文書問題と日本の病理』(平凡社)
●西田 健 (著),森田 賢 (著),岡田 浩之 (著),原 祥尭 (著),山崎 公俊 (著),田向 権 (著),垣内 洋平 (著),大川 一也 (著),齋藤 功 (著),田中 良道 (著),有田 裕太 (著),石田 裕太郎 (著)『実用ロボット開発のためのROSプログラミング』(森北出版)
●石上 英一 (編)『奄美諸島編年史料 古琉球期編下』(吉川弘文館)
●倉本 一宏 (編)『現代語訳 小右記 7 後一条天皇即位』(吉川弘文館)
●鹿毛 敏夫 (編),坪根 伸也 (編)『戦国大名大友氏の館と権力』(吉川弘文館)
●丸山 雍成 (著)『前近代日本の交通と社会』(吉川弘文館)
●吉岡 誠也 (著)『幕末対外関係と長崎』(吉川弘文館)
●浜田 幸絵 (著)『〈東京オリンピック〉の誕生 一九四〇年から二〇二〇年へ』(吉川弘文館)
●見瀬 和雄 (著)『前田利長』(吉川弘文館)
●清水 亮 (著)『中世武士 畠山重忠 秩父平氏の嫡流』(吉川弘文館)
●小島 道裕 (著)『城と城下 近江戦国誌』(吉川弘文館)
●池 享 (編),櫻井 良樹 (編),陣内 秀信 (編),西木 浩一 (編),吉田 伸之 (編)『みる・よむ・あるく 東京の歴史 5 地帯編2 中央区・台東区・墨田区・江東区 (通巻5)』(吉川弘文館)
●友田 昌宏 (著)『東北の幕末維新 米沢藩士の情報・交流・思想』(吉川弘文館)
●和田 晴吾 (著)『古墳時代の王権と集団関係』(吉川弘文館)
●吉川弘文館編集部 (編)『歴史手帳2019年版』(吉川弘文館)
●丸山 敬 (著)『FLASH薬理学』(羊土社)
●佐藤司郎 (編)『福音とは何か 聖書の福音から福音主義へ』(教文館)
●キリスト教史学会 (編)『マックス・ヴェーバー「倫理」論文を読み解く』(教文館)
●岩田合同法律事務所 (編) , 本村 健 (編著) , 佐藤 修二 (編著) , 村上 雅哉 (編著) , 柏木 健佑 (編著)『債権法改正Q&A 金融実務の変化に完全対応』(銀行研修社)
●太田昌国 (著)『【増補決定版】「拉致」異論』(現代書館)
●イェルク・ツィンク (著),眞壁伍郎 (訳)『わたしはよろこんで歳をとりたい』(こぐま社)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 市町村職員になるための早わかりブック』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 公立学校事務職員になるための早わかりブック』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 社会人が受けられる公務員試験 早わかりブック』(実務教育出版)
●日本経営学会 (編著)『日本経営学会誌 第41号』(千倉書房)
●平八 (著)『おばバカ日誌―7人大家族の甥っ子溺愛日記』(ナツメ社)