●三浦雄一郎 (著)『三浦雄一郎 ゼロから進む(仮)』(平凡社)
●大林宣彦 (著)『大林宣彦 ぼくと映画と戦争』(平凡社)
●中村桂子 (著)『中村桂子 ナズナもアリも人間も』(平凡社)
●上智大学中世思想研究所 (著)『中世思想原典集成 精選 ギリシア教父・ビザンティン思想』(平凡社)
●西川長夫 (著) , 西川祐子 (著)『決定版 パリ五月革命 私論 転換点としての1968年』(平凡社)
●井波律子 (著)『中国奇想小説集 古今異界万華鏡』(平凡社)
●ジェラルディン・ブルックス (著) , 森本あんり (著) ,柴田ひさ子 (訳)『ケイレブ ハーバードのネイティブ・アメリカン』(平凡社)
●菅孝行 (著)『三島由紀夫と天皇』(平凡社)
●佐高信 (著) , 平野貞夫 (著)『自民党という病(仮)』(平凡社)
●瀧音 能之 (監修)『風土記の世界』(平凡社)
●臼井 豊 (著)『電子取引時代のなりすましと「同一性」外観責任』(法律文化社)
●吉田 健一 (著)『「政治改革」の研究 選挙制度改革による呪縛』(法律文化社)
●生田敏康 (著) ,下田大介 (著),畑中久彌 (著),道山治延 (著),蓑輪靖博 (著),柳景子 (著)『民法総則』(法律文化社)
●小林武 (編著) , 石埼学 (編著)『いま日本国憲法は〔第6版〕』(法律文化社)
●日本国際経済法学会 (編)『日本国際経済法学会年報 第27号』(法律文化社)
●風間孝 (著) ,河口和也 (著), 守如子 (著) , 赤枝香奈子 (著)『教養のためのセクシュアリティ・スタディーズ』(法律文化社)
●菅沼慎一郎|下山晴彦『〈前向きな諦め〉を促すインターネット認知行動療法 日本文化にそくした心理支援のために』(ミネルヴァ書房)
●J.レノン|オノ ヨーコ『イマジン ジョン&ヨーコ』(ヤマハミュージックメディア)
●中野目徹 (編)『近代日本の思想をさぐる 研究のための15の視角』(吉川弘文館)
●中西聡 (著) ,二谷智子 (著)『近代日本の消費と生活世界』(吉川弘文館)
●海軍有終会 (編)『幕末以降 帝国軍艦写真と史実(新装版)』(吉川弘文館)
●塩川 哲朗 (著)『古代の祭祀構造と伊勢神宮』(吉川弘文館)
●佐々木恵介 (著)『日本古代の官司と政務』(吉川弘文館)
●深井雅海 (著)『江戸城御庭番 徳川将軍の耳と目』(吉川弘文館)
●新谷尚紀 (編)『民俗伝承学の視点と方法 新しい歴史学への招待』(吉川弘文館)
●鎌倉遺文研究会 (編)『鎌倉遺文研究 42』(吉川弘文館)
●日本考古学協会 (編)『日本考古学 46号』(吉川弘文館)
●日本考古学協会 (編)『日本考古学 47号 70周年特集号』(吉川弘文館)
●横山 千尋『バリスタ・バールマン教本』(旭屋出版)
●伊藤 雄一『フォトジェニックなラテアート』(旭屋出版)
●『医道の日本 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌 VOL.77NO.10(2018年10月) 創刊80周年記念特集この先の治療に活かす技の原点学びの原点』(医道の日本社)
●平野 達也 (編),胡桃坂 仁志 (編)『教科書を書き換えろ!染色体の新常識 Vol.36 No.17 ポリマー・相分離から疾患・老化まで (実験医学増刊)』(羊土社)
●民谷 健太郎 (著)『医師国家試験の取扱説明書』(羊土社)
●長谷 耕二 (企画・原案)『実験医学2018年11月号 Vol.36 No.18 急増する炎症性腸疾患に挑む (実験医学)』(羊土社)
●松原 惇子 (著)『母の老い方観察記録』(海竜社)
●かげはら 史帆『ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく』(柏書房)
●J.ミッチェル|山田 久美子 他訳『さよなら、シャーリー・テンプル (ジョゼフ・ミッチェル作品集)』(柏書房)
●馬場 のぼる『11ぴきのねこ すごろく』(こぐま社)
●大前仁 (著)『ボリショイ卒業』(東洋書店新社)
●ofTROPIQUE『La Palma ANOTHER DAY in PARAISO』(オークラ出版)
●aTRIP編集部 (編)『ずっと残しておきたい旅の思い出を書き込む 旅行手帳』(アスコム)
●髙橋弘 (著)『ガン専門医が考案!血管と免疫を強くする ガンにならない「命の野菜スープ」』(アスコム)
●髙橋恭介 (著),望月禎彦 (著)『簡単なのに驚きの効果 「部下ノート」がすべてを解決する』(アスコム)
●吉川永里子 (著)『なかなか捨てられない人のための 鬼速片づけ』(アスコム)
●『欲情妻のいやらしさ (サンワムック)』(三和出版)
●『抱かれたい女 (サンワムック)』(三和出版)
●『カンタくんS』(辰巳出版)
●『DVD 回胴天下一バトル』(辰巳出版)
●『文房具改造マニュアル (エイムック)』(枻出版社)
●『あつあつ!グラタンとオーブン焼きの本 (エイムック)』(枻出版社)
●『#日本酒部 (エイムック)』(枻出版社)
●成沢正胡 (著)『毎日ラクラク!中高生のお弁当 (エイムック)』(枻出版社)
●小野寺誠 (監修)『一週間でみるみる変わる!最強の練習場ドリル50選 (エイムック)』(枻出版社)
●『つまめる! ヘルシー! ひとり小鍋 (エイムック)』(枻出版社)
●『BMW Motorrad Journal Vol.15 (エイムック)』(枻出版社)
●『初めてのE-BIKE購入マニュアル (エイムック)』(枻出版社)
●『別冊2nd メンズ服・メインテナンス・ブック (エイムック)』(枻出版社)
●『ハーレーダビッドソン2019年モデルのすべて (エイムック)』(枻出版社)
●『WHITE MOUNTAIN 2019 (エイムック)』(枻出版社)
●『ハワイ本ファミリー最新2019 (エイムック)』(枻出版社)
●『ハワイ本ファミリー最新2019mini (エイムック)』(枻出版社)
●エダジュン (著)『下ごしらえなし!すぐ作れる!いきなり!レシピ (エイムック)』(枻出版社)
●『自分で治す脊柱管狭窄症・逆流性食道炎 (エイムック)』(枻出版社)
●『カスタムビルダーズ (エイムック)』(枻出版社)
●『歴代トヨタ・マークⅡのすべて 保存版記録集』(三栄書房)
●『D1GP OFFICIAL DVD 2018 Rd.5-6 (OPTION SERIES)』(三栄書房)
●赤沼 留美子 (著)『マンガでよくわかる パートさんを集める技術』(商業界)
●丹内真弓『3コードから弾ける!やさしいピアノ名曲150 映画音楽 洋楽 フォーク・歌謡曲 J-POP クラシック 外国民謡 唱歌』(西東社)
●篠原菊紀『1日5分でもの忘れ予防 毎日脳トレ!謎トレパズル366日』(西東社)
●山本卓『会計・経営分析入門テキスト』(創成社)
●駒村康平|上村一樹|渡辺久里子『新・福祉の総合政策』(創成社)
●関西国際大学 (編)『大学教学マネジメントの自律的構築 主体的学びへの大学創造20年史』(東信堂)
●生協総合研究所『2050年 新しい地域社会を造る 「集いの館」構想と生協の役割』(東信堂)
●ケンイチ (著) , ネム (画)『異世界転生の冒険者 4 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●『BMW MINI BOOK CHANNEL 2018 Autumn (メディアパルムック)』(シーランド)
●『I'L 2018秋号 (メディアパルムック)』(アイデアベイス)
●国土交通省都市局市街地整備課 (監修)『都市再開発実務ハンドブック2018』(大成出版社)
●ジャパンクラス編集部『JAPAN CLASSオレたちはニッポンに追いつけるのか!?』(東邦出版)
●『個室露天&貸し切り風呂の宿 2018-2019 (スターツムック)』(スターツ出版)
●『文具女子博・認定ガイドBOOK 「楽しい文具カタログ」 通常版 (スターツムック)』(スターツ出版)
●上野 うね『浅草うねうね食べある記 チョイ飲み編』(ぶんか社)
●高嶋 政宏『変態紳士』(ぶんか社)
●松苗 あけみ『あと何回ペットロスになればいいですか?』(ぶんか社)
●孫子大家『サラリーマンが副業で 最短で年収を超える不動産投資法』(ぱる出版)
●山本 芳治 (著)『Q&A 登記手続きと登記簿等の見方』(ビジネス教育出版社)
●『'19 赤ちゃんができたら考えるお金の本 (ベネッセ・ムック たまひよブックス)』(ベネッセコーポレーション)
●『最新!幼児食新百科 mini (ベネッセ・ムック たまひよ新百科シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●栗原 里央子 監修『最新! 名づけ新百科mini (ベネッセ・ムック たまひよ新百科シリーズ)』(ベネッセコーポレーション)
●『ルーベンスぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●ジャニーズ研究会『NEWS LOVE 4 Anniversary (NEWS PHOTO REPORT)』(鹿砦社)
●アイドル研究会『ポケット版 乃木坂46 西野七瀬 ANOTHER STORY』(鹿砦社)
●アイドル研究会『ポケット 乃木坂46 齋藤飛鳥 SWEET LITTLE DEVIL』(鹿砦社)
●『薪ストーブの本 Vol.15 (CHIKYU-MARU MOOK 別冊夢の丸太小屋に暮らす)』(地球丸)
●遠藤 友紀恵 (著)『どの色よりも逞しく』(遠藤友紀惠)
●山口健太 (著)『会食恐怖症を卒業するために私たちがやってきたこと』(内外出版社)
●ジョナサン・ストラウド (著),三辺 律子 (訳)『闇にひそむ影 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●ジョナサン・ストラウド (著),金原 瑞人 (訳),松山 美保 (訳)『サマルカンドの秘宝 上 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●ジョナサン・ストラウド (著),金原 瑞人 (訳),松山 美保 (訳)『サマルカンドの秘宝 中 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●ジョナサン・ストラウド (著),金原 瑞人 (訳),松山 美保 (訳)『サマルカンドの秘宝 下 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●『eS4(エスフォー)No.77 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●京都建築学生之会 (編)『Diploma×KYOTO 京都建築学生之会合同卒業設計展 ’18』(総合資格出版局)
●SUMIKO!『コトタマとヲシテ48音の使い手になる ホツマ あわのうたカード 96プレミアム 生命を超活性させる宇宙波動《神代文字のチカラ》を満載』(ヒカルランド)
●森下 典子『好日日記 季節のように生きる』(パルコ)
●『SUBARU MAGAZINE 18 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『カジカジH TOKYO 6 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『健康脳活ドリル (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『ベストヒット まちがい絵さがし 8 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『iPhoneの基本がQ&Aでわかる本 2019 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『基礎からわかるはじめてのスマートフォン2019 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●西部 邁 (著)『友情 ある半チョッパリとの四十五年』(青志社)
●加藤 登紀子 (著)『にっぽん漂流』(アルファベータブックス)
●『め・き・らthe girs complete BEST (MSムック)』(ブレインハウス)
●『IMMORAL~nymph (MSムック)』(ブレインハウス)
●リチャード・テイラー (著),ジェームズ・ワット (著),マーティン・ディッキー (著),長谷川 小二郎 (監修),長谷川 小二郎 (編)『クラフトビール フォア ザ ピープル』(ガイアブックス)
●太田 浩司 (著)『近世への扉を開いた羽柴秀吉 長浜城主としての偉業を読む (淡海文庫)』(サンライズ出版)
●岡村 喜明 (著)『古琵琶湖の足跡化石を探る (琵琶湖博物館ブックレット)』(サンライズ出版)
●NPO法人自費出版ネットワーク (監修),サンライズ出版 (編)『自費出版年鑑2018』(サンライズ出版)
●キム・ニューマン (著),鍛治 靖子 (訳)『《ドラキュラ紀元一九一八》 鮮血の撃墜王 (ナイトランド叢書)』(アトリエサード)
●岡田 幹彦 (著)『日本の偉人物語 3 伊能忠敬 西郷隆盛 小村壽太郎』(光明思想社)
●谷口 雅春 (著) , 生長の家社会事業団谷口雅春著作編纂委員会 (責任編集)『新編生命の實相 第31巻 神示を受くる迄 上』(光明思想社)
●谷口 雅春 (著) , 生長の家社会事業団谷口雅春著作編纂委員会 (責任編集)『新編生命の實相 第32巻 神示を受くる迄 中』(光明思想社)
●Educational Testing Service (著)『公式TOEIC Listening & Reading問題集 4』(国際ビジネスコミュニケーション協会)
●『スローオーディオ No.3 懐かしくも新鮮なオーディオの楽しみ (CDジャーナルムック)』(シーディージャ)
●坂口 安吾 (著)『安吾巷談』(三田産業)
●真保 裕一 (著)『こちら横浜市港湾局みなと振興課です』(文藝春秋)
●小林 直行 監修『柔道整復学 上肢・体幹編 (絶対出る!柔道整復師国家試験重要問題)』(医歯薬出版)
●小林 直行 監修『柔道整復学 下肢・総論編 (絶対出る!柔道整復師国家試験重要問題)』(医歯薬出版)
●富野 康日己 監修『医学略語コンパクト 第2版』(医歯薬出版)
●山岡 俊樹 (著)『デザイン3.0の教科書 誰もがデザインする時代』(海文堂出版)
●阿津川辰海 (著)『星詠師の記憶』(光文社)
●『カレンダー '19 岩合光昭 福ねこ』(神宮館)
●久保 祐子 (編著)『上達を約束するユーフォニアム・スケールレッスンと応用フレーズ集』(オンキョウ・パブリッシュ)
●『季刊 刑事弁護96号』(現代人文社)
●山元 彩香 (著)『We are Made of Grass,Soil,and Trees』(T&M Projects)
●日本義歯ケア学会 (編) , 濱田 泰三 (監修) , 水口 俊介 (監修)『義歯ケア事典 らくらくお口のケア 義歯ケアマイスター認定テキスト』(永末書店)
●藤倉 恵一 (著)『日本十進分類法の成立と展開 日本の「標準」への道程1928−1949』(樹村房)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第2部遼国篇1』(アトリエ正子房)
●唄野 隆 (著)『今日の聖書〈一日一章〉 新約聖書篇』(イーグレープ)
●岩淵 宏子 (監修) , 長谷川 啓 (監修) , 長谷川 啓 (編集) , 平林 たい子 (著者代表)『〈新編〉日本女性文学全集 6』(六花出版)
●証券関係法令研究会 (編集)『証券六法 2019年版2』(新日本法規出版)
●菱沼 典子 (執筆)『図解見えない体 病者の体に触れ、皮膚を通してケアするための解剖学・生理学入門』(ライフサポート社)
●『世界芸術家辞典 2018年復刻版』(エムエフジー)
●『子供から大人まで楽しめる気ままにお手軽ソロ・ギター 大きな譜面で見やすく弾ける』(ケイ・エム・ピー)
●『クラシックを弾きたくて 3 (PIANO SOLO やさしく弾けるピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●『ゲゲゲの鬼太郎妖怪大図鑑 全55体 (講談社のテレビ絵本)』(講談社)
●『入門解説新しい技能実習制度 第2版 2 関係法令集』(国際研修協力機構教材センター)
●魚路 恭子 (作曲) , 長田 弘 (作詩)『猫のボブ (混声合唱ピース)』(カワイ出版)
●森山 至貴 (作曲) , 長田 弘 (作詩)『シシリアン・ブルー (混声合唱ピース)』(カワイ出版)
●名田 綾子 (作曲) , 長田 弘 (作詩)『冬の金木犀 (混声合唱ピース)』(カワイ出版)
●田中 達也 (作曲) , 長田 弘 (作詩)『For The Good Times (混声合唱ピース)』(カワイ出版)
●別宮 貞徳 (著)『蟹食へば… 超絶尖鋭的パロディ随想集』(南窓社)
●『アコギ弾き語りソングブック はじめに弾きたい60曲 初級者ギター弾き語り』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●早川 幸男 (監修) , 中久喜 輝夫 (監修)『オリゴ糖の製法開発と食品への応用 普及版 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●山口 照英 (監修)『バイオ医薬品製造の効率化と生産基材の開発 普及版 (バイオテクノロジーシリーズ)』(シーエムシー出版)
●倉根 隆一郎 (監修)『バイオ活用による汚染・廃水の新処理法 普及版 (地球環境シリーズ)』(シーエムシー出版)
●大谷 光端 (著)『台湾島の現在 復刻 (アジア学叢書)』(大空社出版)
●台湾総督官房調査課 (著)『施政四十年の台湾 復刻 (アジア学叢書)』(大空社出版)
●鈴木 清一郎 (著)『冠婚葬祭と年中行事 台湾旧慣 復刻 (アジア学叢書)』(大空社出版)
●山根 勇蔵 (著)『台湾民族性百談 復刻 (アジア学叢書)』(大空社出版)
●田口 宏二朗 (著) , 渡辺 信一郎 (監修)『中国の歴史★現在がわかる本 第3期2 14〜17世紀の中国』(かもがわ出版)
●吉澤 誠一郎 (著) , 西村 成雄 (監修)『中国の歴史★現在がわかる本 第3期3 17〜19世紀の中国』(かもがわ出版)
●高山 政信 (編著) , 坪内 二郎 (編著) , 廣瀬 壮一 (編著) , 矢内 一好 (編著)『国際税務総覧 国際税務基礎データ 2018−2019』(財経詳報社)
●小野 隆璽 (著)『明解年金の知識 2018年度版』(経済法令研究会)
●北里 敏明 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『公務員をめざす人の本 ’20年版 (合格への近道)』(成美堂出版)
●小林 朋子 (編著) , 徳田 克己 (編著)『ここだけは押さえたい学校臨床心理学 改訂版』(文化書房博文社)
●バリバリマシンLegend編集部 (編)『バリバリマシンLegend Vol.4 新しい時代を作る走り屋のバイブル!完全復活第4弾!!』(東邦出版)
●亀谷 敬正 (監修) , 競馬研究所 (著)『競馬研究所 4 プロが勝負する厳選芝コースガイド』(ガイドワークス)
●『建設人ハンドブック 2019年版 建築・土木界の時事解説』(日刊建設通信新聞社)
●公務員試験研究会 (編)『富山県の上級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『茨城県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『石川県の大学卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『三重県のA試験 公務員試験教養試験 ’20年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛知県の大学卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (愛知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.4No.3(2018Sept.) 特集Ⅰ十二指腸乳頭部腫瘍に対する内視鏡的治療 特集Ⅱ肝硬変の治療薬−どのように使いこなすか?』(科学評論社)
●「血圧」編集委員会 (編集)『血圧 vol.25no.10(2018−10) 特集・血圧変動と臓器合併症』(先端医学社)
●なごり 悠 (著)『女流作家とユキ 1 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●十久かな (著)『栗栖ちゃんと尾望さん 1 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●深水 チロリ (著)『初恋無双 1 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●おそら (著)『ナカノヒトゲノム【実況中】 8 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●磐秋 ハル (著)『シゴトオサメ-職業病事件帳- 1 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●acca (著),秋田 みやび (原作),しの とうこ (企画・原案)『ぼんくら陰陽師の鬼嫁 1 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●くらの (著)『さんさん桜 1 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●らくだ (著)『マイ ベイカー(1) (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●らくだ (著)『あしょんでよッ ~うちの犬ログ~ (6) (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●苺おとめ (著)『神経内科医と乙女ゲーマー(1) (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●つごもり (著)『極貧JKと人外紳士 1 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●青春 (著)『青春鉄道 2019年度版 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●漣 ミサ (著)『ぼくらの選択 3 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●豆村 ケイタロウ (著)『隣の席の子がフォロワーさんな件について』(KADOKAWA)
●椎名 蓮月 (著),ソノムラ (イラスト)『あやかし嫁入り縁結び 二 姫神の心、ほどきます。 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●汐見舜一 (著),けーしん (イラスト)『愛之助(推定2歳・雄)の考察 その恋は猫の手も借りたい (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●葵居 ゆゆ (著),pomodorosa (イラスト)『軽井沢花野荘スローライフ 貴方への手作りウエディング (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●一石月下 (著),ノクシ (イラスト)『榮国物語 春華とりかえ抄 四 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●浅名 ゆうな (著),友風子 (イラスト)『クリーニングでお困りですか? 女装王子と推理するコマネズミ (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●山本 博文 (監修)『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 2019特典つき全15巻+別巻4冊セット (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●大和猫 (著)『いやしの七十二ャ候 ふくよかな猫たちが、心ほどける季節の言葉を届けます。』(KADOKAWA)
●小山 健 (著)『ありがとう さち子』(KADOKAWA)
●conix (著)『青高チア部はかわいくない! 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●conix (著)『青高チア部はかわいくない! 3 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『別冊カドカワ 総力特集 高橋 優 (カドカワムック)』(KADOKAWA)
●『安うま食材使いきり!vol.23 厚揚げ・油揚げ使いきり! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『第19回 業界最高権威 TRYラーメン大賞 2018-2019 (1週間MOOK)』(講談社)
●戸森 しるこ (著),アン マサコ (著)『ぼくの、ミギ (わくわくライブラリー)』(講談社)
●吉川 永青 (著)『裏関ヶ原 (講談社文庫)』(講談社)
●寺沢 大介 (著)『将太の寿司 全国大会編 勝負! 奇跡のエビ寿司の巻 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●有丈 ほえる (著),ちょこ庵 (イラスト)『救世主だった僕が三千年後の世界で土を掘る理由 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●高田 崇史 (著)『神の時空 嚴島の烈風 (講談社文庫)』(講談社)
●京極 夏彦 (著)『文庫版 ルー=ガルー2 インクブス×スクブス 相容れぬ夢魔 (講談社文庫)』(講談社)
●長野 まゆみ (著)『冥途あり (講談社文庫)』(講談社)
●舞城 王太郎 (著)『私はあなたの瞳の林檎』(講談社)
●輪渡 颯介 (著)『溝猫長屋 祠之怪 (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『シルバニアファミリー マグネット パノラマハウス』(講談社)
●髙山文彦 (著)『ふたり 皇后美智子と石牟礼道子 (講談社文庫)』(講談社)
●羽田 圭介 (著)『コンテクスト・オブ・ザ・デッド (講談社文庫)』(講談社)
●長谷川 卓 (著)『嶽神伝 死地 (講談社文庫)』(講談社)
●エリック.アクセル・スンド (著),西田 佳子 (訳)『クロウ・ガール 上 (講談社文庫)』(講談社)
●エリック.アクセル・スンド (著),西田 佳子 (訳)『クロウ・ガール 下 (講談社文庫)』(講談社)
●シー.ジェイ・ボックス (著),野口 百合子 (訳)『フォース・オブ・ネイチャー(仮) (講談社文庫)』(講談社)
●森達也 (著)『「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい (講談社文庫)』(講談社)
●朝井 リョウ (著)『世にも奇妙な君物語 (講談社文庫)』(講談社)
●小島 環 (著)『小説 春待つ僕ら (講談社文庫)』(講談社)
●遠野 渚 (著),爺わら (イラスト)『俺の股間がエクスカリバー!! アタシの股間がゲイ・ボルグ! (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『トミカ1000 超パーフェクトコレクション (げんき スーパーかんさつ絵本)』(講談社)
●木本 美紀 (著)『蒼い空へ 夫・西城秀樹との18年』(小学館)
●赤城 大空 (著),魔太郎 (イラスト)『出会ってひと突きで絶頂除霊! 4 (ガガガ文庫)』(小学館)
●あまうい 白一 (著),泉 彩 (イラスト)『最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます 3 (ガガガブックス)』(小学館)
●小学館国語辞典編集部 (編)『ドラえもん はじめての国語辞典 第2版』(小学館)
●ユニバーサル (監修)『E.T.』(小学館)
●宇佐美 真紀 (著)『「スパイスとカスタード」4「ココロ・ボタン」番外編小冊子付き限定版 (特品)』(小学館)
●おいせさん手帳製作委員会 (著)『おいせさん手帳 ~365日、まいにち神さま~』(光文社)
●上田淳子 (著)『子どもはレシピ10個で育つ。』(光文社)
●株式会社吉野家 (著)『おうち吉野家かんたんレシピ 冷凍具材をつかって朝食・お弁当・ヘルシー夜食まで』(誠文堂新光社)
●神庭重信 (著) , 坂元薫 (著) , 樋口輝彦 (著)『気分障害の臨床を語る 変わること、変わらないこと』(創元社)
●大森智恵 (編著),藤巻純 (著),吉村聡 (著), 藤山直樹 (監修)『心理療法のポイント ケース検討会グループから学ぶ』(創元社)
●佐藤卓己 (編) ,河崎吉紀 (編)『近代日本のメディア議員 〈政治のメディア化〉の歴史社会学』(創元社)
●ルイーズ・スピルズベリー (著),ビー・アップルビー (著),渡辺 薫 (訳)『フェミニズムってなんのこと? (国際化の時代に生きるためのQ&A③)』(創元社)
●ルイーズ・スピルズベリー (著),ヤズ・ネジャディ (著),小島 亜佳莉 (訳)『合意ってなに? なぜだいじなの? (国際化の時代に生きるためのQ&A④)』(創元社)
●神崎洋治 (著)『シンギュラリティ (やさしく知りたい先端科学シリーズ3)』(創元社)
●細川貂々 (著) , 水島広子 (著)『やっぱり、それでいい。 人の話を聞くストレスが自分の癒しに変わる方法』(創元社)
●三浦博史 (著)『地方選挙実践マニュアル-第2次改訂版-』(第一法規)
●サントリー文化財団・アステイオン編集委員会 (編)『アステイオン89』(CCCメディアハウス)
●リチャード・ウォーカー (著),レイチェル・カルドウェル (イラスト),伊藤伸子 (訳),大野伸一 (監修)『とびだす人体 ポップアップ解剖実習教室』(大日本絵画)
●金子拓 (編)『長篠合戦の史料学』(勉誠出版)
●梅村卓 (編),大野太幹 (編),泉谷陽子 (編)『満洲の戦後 継承・再生・新生の地域史 (アジア遊学)』(勉誠出版)
●今野真二 (編)『秋萩帖の総合的研究』(勉誠出版)
●岡部 昌幸 (監修)『世界の美術家 その生涯と作品 (一般書)』(ポプラ社)
●小林 エリカ (訳),石岡 史子 (監修)『アンネ・フランク (単行本)』(ポプラ社)
●水島 ぱぎい (訳)『レゴディズニープリンセス アイデア50 (単行本)』(ポプラ社)
●佐々木 常夫 (著)『(159)リーダーの教養 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●長谷川 康男 (監修)『小学生になったら図鑑 入学準備から学校生活まで楽しくなるコツとヒント366 (単行本)』(ポプラ社)
●皆越 ようせい (著)『ダニ すぐ ちかくに いる ちいさな いきもの (ふしぎいっぱい写真絵本)』(ポプラ社)
●サカモト リョウ (著),サカモト リョウ (イラスト)『COCOちゃんの おてがみ (単行本)』(ポプラ社)
●加藤 直子 (著),杉田 比呂美 (イラスト)『エレベーターのふしぎなボタン (本はともだち♪)』(ポプラ社)
●ジェフ・キニ― (著),中井 はるの (訳)『グレッグのダメ日記13 (単行本)』(ポプラ社)
●小嶋 陽太郎 (著),髙森 美由紀 (著),虹山 つるみ (著),福島 直浩 (著),向井 湘吾 (著)『そしてぼくらは仲間になった (単行本)』(ポプラ社)
●横山 充男 (著),辻 恵 (イラスト)『一ツ蝶物語 (teens’ best selections)』(ポプラ社)
●名木田 恵子 (著)『青影神話 (TEENS’ ENTERTAINMENT)』(ポプラ社)
●村山 早紀 (著)『くるみわり人形 (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●こざき ゆう (著)『ざんねん? びっくり!? からだのなかのふしぎ図鑑 (単行本)』(ポプラ社)
●章月 綾乃 (著)『ふたご魔女の心理テスト (単行本)』(ポプラ社)
●かわの いちろう (イラスト),静霞 薫 (企画・原案)『嘉納治五郎 (コミック版 世界の伝記)』(ポプラ社)
●麻井 深雪 (著),池田 春香 (イラスト)『制服ラプンツェル (ポケット・ショコラ)』(ポプラ社)
●『いないいないばあっ! おうたでげんき! (単行本)』(ポプラ社)
●『おかあさんといっしょ おうたでげんき! (単行本)』(ポプラ社)
●田中光 (著)『ぱんつさん (単行本)』(ポプラ社)
●加来耕三 (企画・原案),後藤ひろみ (企画・原案),中島健志 (イラスト)『藤野先生と魯迅 ~日本と中国、海を越えた師弟の絆~ (学習まんが 歴史で感動!)』(ポプラ社)
●ウィルバート・オードリー (企画・原案)『トーマスのおはなしの時間 まっかなおはなの トーマス (トーマスの5つのおはなし)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),藤丘 ようこ (イラスト)『魔天使マテリアルXXVI 軋む地平線 (ポプラカラフル文庫)』(ポプラ社)
●村山 由佳 (著)『はつ恋 (一般書)』(ポプラ社)
●酒井 俊幸 (著)『前を向き続ける力 (一般書)』(ポプラ社)
●小林 弘幸 (著)『(161)自律神経の名医が教える疲れない体をつくる最高の睡眠 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●奥田 和美 (著)『たっきーママのコンテナひとつでしみじみおいしいレンチン作りおき』(扶桑社)
●福井 至 (監修),貝谷 久宣 (監修)『図解「認知のゆがみ」を直せば心がラクになる』(扶桑社)
●片岡 明幸 (著)『人権・同和問題の基礎知識 埼玉編』(解放出版社)
●部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会 (編)『全国のあいつぐ差別事件 2018年度版 (全国のあいつぐ差別事件)』(部落解放・人権政策確立要求中央実行委員会)
●姜 善奉 (著),川口 祥子 (訳),上野 都 (監修)『姜善奉詩集 小鹿島の松籟』(解放出版社)
●石舘美弥子 (著)『医療処置を受ける幼児の対処行動を高めるオノマトペの効用』(風間書房)
●今西乃子 (著) ,浜田一男 (写真)『子ねこリレー大作戦 みんなで命のバトンをつなげ!』(合同出版)
●相馬範子 (著)『障害児が変わる! 脳・こころ・からだを目覚めさせる科学的発達支援』(合同出版)
●日生佑稀 (著)『シグナル』(笠倉出版社)
●岡本 真 (著)『未来の図書館、はじめます』(青弓社)
●モーリス・アルヴァックス (著),鈴木 智之 (訳)『記憶の社会的枠組み (ソシオロジー選書)』(青弓社)
●杉原 達 (編著)『戦後日本の〈帝国〉経験 断裂し重なり合う歴史と対峙する (日本学叢書)』(青弓社)
●釈徹宗 (著) , 細川貂々 (著) ,毎日新聞「異教の隣人」取材班 (著)『異教の隣人』(晶文社)
●今里健一郎 (著)『QC検定試験対策3級 図解テキスト+問題&模擬問題』(秀和システム)
●淺羽茂 (著), 入山章栄 (著) , 内田和成 (著) , 根来龍之 (著)『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門2 イノベーション&マネジメント編』(日経BP)
●斎藤 潤 (著)『日本の島 産業・戦争遺産』(マイナビ出版)
●コールセンタージャパン編集部 (編)『コールセンター白書2018』(リックテレコム)
●化学工業日報社 (編)『プラスチック成形材料商取引便覧2019年版』(化学工業日報社)
●『手みやげを買いに 関西篇 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●加藤 晃 (著)『CFO視点で考えるリスクファイナンス ー顧客本位のコンサルティングセールスー』(保険毎日新聞社)
●ジェームズ・C・アンダーソン (著),ニラマルヤ・クマー (著),ジェームズ・A・ナラス (著),岡村 桂 (訳),鳥山 正博 (監修),稲葉 直彦 (監修)『バリューマーチャント 「価値」で勝負するBtoBマーケター』(サウザンブックス社)
●『謎検 過去問題&練習問題集2018秋』(SCRAP出版)
●SCRAP (著)『リアル脱出ゲームブックvol.2 ルネと秘宝をめぐる旅』(SCRAP出版)
●Yasuo Sugita (編)『Primary Central Nervous System Lymphomas and Related Diseases Biology, Pathology, and Treatment』(ワイリー・パブリッシング・ジャパン)
●はるこ 著『ご主人様は傲慢な愛の獣(BUNKASHA COMICS) 2巻セット』(ぶんか社)
●証券関係法令研究会 編集『証券六法 2巻セット』(新日本法規出版)
●『入門解説新しい技能実習制度 2巻セット』(国際研修協力機構教材センター)