●西沢5ミリ (著)『私の初めて、キミにあげます。』(KADOKAWA)
●植野メグル (著)『はじめてのギャル (8) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鈴羅木 かりん (著),内田健(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (原作),Nardack (企画・原案)『異世界チート魔術師 (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●市倉 とかげ (著),相野仁(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (原作),鵜飼 沙樹・マニャ子 (企画・原案)『ネクストライフ (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●水無月 すう (著)『プランダラ (12) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●常深アオサ (著),羊太郎 (原作),三嶋 くろね (企画・原案)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典 (10) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●川村 拓 (著),内田健(ヒーロー文庫/主婦の友社) (原作),Nardack (企画・原案)『それゆけ! 異世界チート魔術師 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ぷよ (著),谷川 流 (原作),いとう のいぢ (企画・原案)『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 (12) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●内藤 隆 (著),けものフレンズプロジェクト (原作),けものフレンズプロジェクト (企画・原案)『けものフレンズ2 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●綾峰 けう (著)『医學生 神戸朔太郎の解剖カルテ (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●けものフレンズプロジェクト (原作),けものフレンズプロジェクト (企画・原案),少年エース編集部 (編)『けものフレンズ コミックアラカルト ジャパリパーク編 その4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●眉屋 まゆこ (著)『すくすくそらまめ2 マイペース幼児とドキドキアメリカ滞在記』(KADOKAWA)
●村田 修一 (著)『あきらめない。 最後の最後まで逆境に立ち向かった「男・村田の流儀」』(KADOKAWA)
●『GIRLS-PEDIA2019 WINTER (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●柊 遊馬 (著),茨乃 (イラスト)『ひきこもりな余をどうやって魔王にするというのじゃ? (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●安彦 薫 (著),クレタ (イラスト)『骸龍興亡記 人食い龍と聖女の降臨 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●多門 結之 (著),天華百剣プロジェクト (原作)『天華百剣 ‐瞬‐(上) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●新 八角 (著),ちょこ庵 (イラスト)『ヒトの時代は終わったけれど、それでもお腹は減りますか? (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●葉月 文 (著),フライ (イラスト)『あの日、神様に願ったことはI kiss of the orange prince (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●支倉 凍砂 (著),文倉 十 (イラスト)『新説 狼と香辛料 狼と羊皮紙IV (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●御影 瑛路 (著),有坂 あこ (イラスト)『利他的なマリー (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●秋 (著),しずま よしのり (イラスト)『魔王学院の不適合者4〈上〉 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●神田 夏生 (著),Aちき (イラスト)『君がいた美しい世界と、君のいない美しい世界のこと (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 公司 (著),遠坂 あさぎ (イラスト)『ガーリー・エアフォースXI (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),はいむら きよたか (イラスト)『新約 とある魔術の禁書目録(22) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●森 夕 (著),石田 可奈 (著),佐島 勤 (原作),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の優等生10 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●白組 (著),七桃 りお (著),八幡 (著),平和 (原作)『百花繚乱 戦国乙女 -カラクリ騒動編- (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●タチ (著)『真面目ガールと青春ランジェリー(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●リーフィ (著)『死んでください! 勇者でしょ?(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●サラマンダ (著)『ゴブリンはもう十分に強い(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●カツヲ (著)『ひとりぼっちの○○生活 (5) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●赤樫 (著),アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『盾の勇者のとある一日 (1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●竹之内 トシオ (著),室田 雄平 (著),公野 櫻子 (原作),室田 雄平 (イラスト)『ラブライブ!サンシャイン!! マルのヨンコマ(2) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●『ラブライブ!サンシャイン!! コミックアンソロジー Sweet Lily (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●多門 結之 (著),天華百剣プロジェクト (原作)『天華百剣 ‐瞬‐(下) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●浅見 百合子 (著),Na‐Ga(Key/ビジュアルアーツ) (著),Key/ビジュアルアーツ (原作),Na‐Ga(Key/ビジュアルアーツ) (イラスト)『Angel Beats! ‐The Last Operation‐ 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●嵩乃朔 (著)『吸血鬼ちゃん×後輩ちゃん4 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●池上文雄 (著)『健康寿命を伸ばすための薬食術』(主婦の友社)
●二瓶正之 (著)『徹底的にかみくだいたドラッカーの「マネジメント」「トップマネジメント」』(主婦の友社)
●石田純子 (監修)『捨てられない服』(主婦の友社)
●竹内みや子 (著)『字は1日でうまくなる! 水筆ペンセット』(主婦の友社)
●岡田定 (著)『どんな薬よりも効果のある治療法』(主婦の友社)
●山﨑ケイ(相席スタート) (著)『やっぱり、ちょうどいいブスのススメ』(主婦の友社)
●伊坂幸太郎 (著)『シーソーモンスター (単行本)』(中央公論新社)
●カレー沢薫 (著)『ブスの家訓 (単行本)』(中央公論新社)
●戸部良一 (著)『昭和の指導者 (単行本)』(中央公論新社)
●伊藤 直 (著)『精神科医が教える3秒で部下に好かれる方法』(文藝春秋)
●村田 喜代子 (著)『飛族』(文藝春秋)
●伊藤喜代次 (著)『これからのJA強化書 未来志向の組織づくりのヒント』(家の光協会)
●掘 知佐子 (著)『少ない調味料とポリ袋でできる もみもみ 焼くだけレシピ』(家の光協会)
●「やさい畑」菜園クラブ (編)『プロが教える 超図解 野菜の生育診断&回復ワザ』(家の光協会)
●宇田川桂子 (監修),斉藤よし江 (監修),田口裕之 (監修)『美しい庭が一年中楽しめる 日陰をいかす四季の庭づくり』(家の光協会)
●植木もも子 (著)『気になる不調と悩みを改善 薬膳のつくりおき』(家の光協会)
●PASH!編集部 (編)『PASH! ILLUSTRATION FILE 2019 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●池田 さなえ (著)『皇室財産の政治史 明治二〇年代の御料地「処分」と宮中・府中』(人文書院)
●トマス・カーライル (著),入江 勇起男 (訳)『英雄と英雄崇拝』(日本教文社)
●谷口 清超 (著)『純粋に生きよう』(日本教文社)
●徳久 克己 (著)『心とカラダと運命』(日本教文社)
●アーヴィン・ラズロー (著),野中 浩一 (訳)『創造する真空(コスモス)』(日本教文社)
●古川 聡 (編著)『教育心理学をきわめる10のチカラ〔改訂版〕』(福村出版)
●リチャード・フォン・グラン (著),山岡由美 (訳)『中国経済史 古代から19世紀まで』(みすず書房)
●古賀啓太 (著)『カール・シュミットとその時代』(みすず書房)
●ジョアン・ビエウ (著),桑島薫 (訳),水野友美子 (訳)『ヴィータ 遺棄された者たちの生』(みすず書房)
●西 見奈子 (著)『いかにして日本の精神分析は始まったか 草創期の5人の男と患者たち』(みすず書房)
●垂見 直樹 (著),金 俊華 (著),大間 敏行 (著),三木 一司 (著)『保育のための教育原理』(ミネルヴァ書房)
●長谷川 雄一 (編),金子 芳樹 (編)『現代の国際政治[第4版] 変容するグローバル化と新たなパワーの台頭』(ミネルヴァ書房)
●奥田 安弘 (著)『国際財産法』(明石書店)
●加藤 千博 (編)『株式・公社債評価の実務 平成31年版』(大蔵財務協会)
●齋藤 文雄 (著)『改正消費税 実務対応のすべて』(大蔵財務協会)
●黒田 彩加 (著)『イスラーム中道派の構想力 現代エジプトの社会・政治変動のなかで』(ナカニシヤ出版)
●柳沢 史明 (編),吉澤 英樹 (編),江島 泰子 (編)『混沌の共和国 「文明化の使命」の時代における渡世のディスクール』(ナカニシヤ出版)
●山口 茂 (著)『コトPOPの効果検証』(商業界)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究295号 2019.2』(新読書社)
●アガルートアカデミー (著)『アガルートの総合講義1問1答 刑法・刑事訴訟法』(アガルート・パブリッシング)
●土屋 太祐 (訳),土屋 太祐 (解説),柳 幹康 (訳),柳 幹康 (解説)『新国訳大蔵経(中国撰述部)1-6 禅宗部 法眼録・無門関』(大蔵出版)
●横須賀和江 (著)『気仙大工が教える木を楽しむ家づくり』(築地書館)
●岡 秀昭 (著)『感染症プラチナマニュアル 2019』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●岡 秀昭 (著)『感染症プラチナマニュアル2019Grande』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●樋口 義治 (著)『症例から問いかけるCCUカンファレンス』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●槇村 浩一 (著)『医真菌100種 臨床で見逃していたカビたち』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●木原 正博 (訳),木原 雅子 (訳)『国際誌にアクセプトされる医学論文 第2版 一流誌査読者調査に基づく「再現性のある研究」時代の論文ガイド』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●柏 耕一 (著)『武器としての言葉の力 (単行本)』(三笠書房)
●榊原 宏昌 (著)『ケアマネ試験 いちからわかる重点講義「極」ブック はじめてでも必ず合格するための』(メディカ出版)
●廣瀬 宗孝 (監修)『手術室に配属ですか?! すごく大事なことだけギュッとまとめて教えます!』(メディカ出版)
●清水 博純 (著)『写真集 劇団唐組 紅テント・闇と光の軌跡』(リンデン舎)
●山崎 祐一 (著)『ネイティブが会話で1番よく使う英文法』(Jリサーチ出版)
●石下 景教 (著)『はじめての中国語』(Jリサーチ出版)
●Jリサーチ出版編集部 (編)『やさしい日本語 初級Ⅰ』(Jリサーチ出版)
●下野新聞社 (編)『SPRIDE 【スプライド】 2019年3・4月号: vol.29』(下野新聞社)
●『162 ちいさな家計簿日記(パールピンク)』(博文館新社)
●『163 ちいさな家計簿日記(パールブルー)』(博文館新社)
●『903 ちいさな家計簿日記(ねこ・ピンク)』(博文館新社)
●『904 ちいさな家計簿日記(ねこ・ブルー)』(博文館新社)