●旺文社 (編)『学校では教えてくれない大切なこと(24) 言葉の力 語彙で広がる世界』(旺文社)
●旺文社 (編)『学校では教えてくれない大切なこと(25)プログラミングって何??IT社会のしくみ?』(旺文社)
●デイヴィッド・ピース (著),黒原 敏行 (訳)『Xと云う患者 龍之介幻想』(文藝春秋)
●『神秘の絶景 (ATM MOOK)』(CLASSIX)
●嶌村 吉祥丸『高山一実写真集 独白 TSUTAYA限定』(徳間書店)
●高齢者安全運転支援研『長く乗り続けるための クルマ 運転テクニック図解』(大泉書店)
●日本肝癌研究会 (編)『原発性肝癌取扱い規約 第6版補訂版』(金原出版)
●津島 ぜんじん (著)『子どもが大人の思惑どおりに育つものか! 悪童たちのレクイエム』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●速島 實『巌流島の決闘』(幻冬舎メディア)
●丸山 剛郎 (著)『知られざるアゴの秘密 身体・脳・心が健康になる!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●志賀 千鶴子 (著)『「おっぱいが痛い」ときに読む本』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山本 満 (著),四井 茂一 (著)『Jw_cadで始める 建築2次部材の構造計算』(彰国社)
●小澤 俊夫 (監修)『読んでおきたいお話 小学1年』(成美堂出版)
●小澤 俊夫 (監修)『読んでおきたいお話 小学2年』(成美堂出版)
●小澤 俊夫 (監修)『読んでおきたいお話 小学3年』(成美堂出版)
●淡交社編集局 (編)『茶道「BOOK」 入門した人、したい人のための (淡交ムック)』(淡交社)
●依田 徹 (著)『皇室と茶の湯』(淡交社)
●細谷 和海 (編著)『シーボルトが見た日本の原風景』(東海大学出版部)
●デイビッド・W・ベ-レンス (著),中嶋 康裕 (訳),小蕎 圭太 (訳),関澤 彩眞 (訳)『ウミウシという生き方 行動と生態』(東海大学出版部)
●相見 満 (著)『分類と分類学 種は新化する』(東海大学出版部)
●高橋 彩子 (編)『the座 No.99』(こまつ座)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL NO.464 2019年2月号』(フレグランスジャーナル社)
●大橋 裕一 (編),村上 晶 (編)『眼科疾患最新の治療2019-2021』(南江堂)
●代田 浩之 (監修),荒井 秀典 (編),大村 寛敏 (編)『現場のお悩みズバリ解決!循環器の高齢者診療“術”』(南江堂)
●一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会 (編)『医療情報技師能力検定試験過去問題・解説集2019』(南江堂)
●藤原 隆英 (著),林 哲也 (著),中小企業家同友会全国協議会 (監修)『求人票や雇用契約書に書くことをまとめ直すだけで手間なく簡単にできる就業規則のつくり方』(日本法令)
●田中 幸 (作) , 結城 千代子 (作) , 浅沼 とおる (絵)『みいちゃん、どこまではやくはしれるの? (はじめてのかがくえほん)』(フレーベル館)
●無藤 隆 (編著) , 大豆生田 啓友 (編著) , 高嶋 景子 (ほか執筆)『子どもの姿ベースの新しい指導計画の考え方 新要領・指針対応』(フレーベル館)
●Quoi?Quoi? (著)『ほんのりスイート デイリーウェア』(文化学園 文化出版局)
●朝倉 あすか (著)『ラタンワークの暮らし小物とアクセサリー ノスタルジックな籐編み』(文化学園 文化出版局)
●松原 真紀 (著)『季節の草花と動物の切り絵』(文化学園 文化出版局)
●『BBM×B.LEAGUE TRADING CARDS FAST BREAK 2nd』(ベースボール・マガジン社)
●小島 弘章 (著)『受験に役立つ片付け』(ベストセラーズ)
●加藤 利昭 (編著)『衛生管理者過去問題と解説〈第1種〉 この1冊で合格レベルの実力がつく! 第8版』(法学書院)
●さちみりほ (著)『夢やしきへようこそ~人の子を愛したお化けたち~ (夢幻燈コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●白金あろは (著),笹原亜美 (イラスト)『王子の求婚は淫らで蜜甘~身代わりですが婚約者になりました~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●麻生 歩 (著)『アラビアの花嫁/嘘つきな令嬢 (ハーレクインコミックス・エクストラ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●中井久夫 (著)『中井久夫集10――認知症に手さぐりで接近する 2007-2009』(みすず書房)
●ジェルジ・ブザーキ (著),渡部喬光 (監修),渡部喬光 (訳),谷垣暁美 (訳)『脳のリズム』(みすず書房)
●中村隆文 (著)『リベラリズムの系譜学 法の支配と民主主義は「自由」に何をもたらすか』(みすず書房)
●大滝 一登 (編)『高校国語 新学習指導要領をふまえた授業づくり 実践編 資質・能力を育成する14事例』(明治書院)
●原坂 一郎『子どもが笑う!クラスが笑う! 新装版 保育のお笑いネタ50』(黎明書房)
●八坂 アキヲ 相川 有『「人外さんの嫁」アニメDVD付きダイアリー 2019.4-2020.3』(一迅社)
●富永 大介 (訳),Andrew Beckerman (原作),Owen Petchey (原作)『Rをはじめよう生命科学のためのRStudio入門』(羊土社)
●白神 史雄 (編集), 飯田 知弘 (編集)『新OCT・OCTA読影トレーニング』(メジカルビュー社)
●紺野 愼一 (編集)『整形外科日常診療のエッセンス脊椎』(メジカルビュー社)
●グループ モノ・モノ (編)『杉でつくる家具』(グラフィック社)
●上田晃司 (著)『初心者が真っ先に覚えたい! 写真の表現テクニック入門』(玄光社)
●イルコ・アレクサンダロフ (著)『光の魔術師イルコのオフカメラ・ストロボライティング』(玄光社)
●『素人投稿 奴隷夫人スペシャル 五十路マゾ牝 奴隷飼育735日の記録 (サンワムック)』(三和出版)
●『どこよりも詳しい 人妻の本 (サンワムック)』(三和出版)
●『SMマニア投稿誌 秘性 24 (サンワムック)』(三和出版)
●浅居 尚『自宅ではじめるDocker入門 (I/O BOOKS)』(工学社)
●I/O編集部『マイコンボード&電子工作ガイドブック (I/O BOOKS)』(工学社)
●『食育フォーラム 2019 3月号』(健学社)
●長澤 隆之 (原作) , 長澤 隆之 (著) , 原口 泉 (監修) , 山下 隆浩 (著) , 亀井 亮介 (ビジネス監修)『敬天愛人 人は人間力が9割 西郷どんのすごい生き方に学ぶ』(飛鳥出版)
●あすわか (編著)『憲法カフェへようこそ 意外と楽しく学べるイマドキの改憲 改訂版』(かもがわ出版)
●松田利彦 (編)『植民地帝国日本における知と権力』(思文閣出版)
●森田 成也 (著)『ヘゲモニーと永続革命 トロツキー、グラムシ、現代』(社会評論社)
●そらしど (著)『日本ワインに首ったけ♪ 下巻』(新樹社)
●トランジスタ技術編集部 (編)『CD-ROM版 トランジスタ技術 2018 見つかる!2000頁超の技術解説記事PDFを収録 (トランジスタ技術)』(CQ出版)
●Interface編集部 (編)『CD-ROM版 Interface 2018 約2000頁の技術解説記事PDFを収録 (Interface)』(CQ出版)
●内田麟太郎 (著),石井聖岳 (イラスト)『とりづくし (チューリップえほん)』(鈴木出版)
●りとうようい (著),りとうようい (イラスト)『タタタタ』(鈴木出版)
●『現代思想 2019年3月号』(青土社)
●アル・ユーイング (作),サルバ・エスピン (画)『ユー・アー・デッドプール(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ポール・ポープ (作/画)『バットマン:イヤー100』(小学館集英社プロダクション)
●白澤 卓二 (著)『寝たきりになりたくなければ、階段は「下りる」ときに使いなさい(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●川本 裕司『テレビが映し出した平成という時代 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー)
●P.ボニファス|佐藤 絵里 訳『現代地政学 国際関係地図』(ディスカヴァー)
●J.キャンフィールド 弓場 隆 訳『1週間に1つずつ人生が変わる自分変革宣言』(ディスカヴァー)
●草野 かおる『4コマですぐわかる 新 みんなの防災ハンドブック』(ディスカヴァー)
●RENA (著)『雷神とリーマン四 (クロフネCOMICS くろふねピクシブシリーズ)』(リブレ)
●ヤマシタトモコ (著)『さんかく窓の外側は夜 7 (クロフネCOMICS)』(リブレ)
●楢島さち (著)『コスメティック・プレイラバー 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●オトクニ (著)『広告会社、男子寮のおかずくん 4 (クロフネCOMICS)』(リブレ)
●あさじまルイ (著)『きみはもう噛めない (ビーボーイオメガバースコミックス)』(リブレ)
●雑賀 匡|ねこにゃん 画『となりに彼女のいる幸せ~幸福の二乗~ (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●JUN|了藤 誠仁 イラスト『無口な幼なじみがオレのアレを見せろと言ってきたんですが!? (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●成田 ハーレム王|鎖ノム イラスト『巻き込まれクラス転移 ~最強のハーレムパーティー~ (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●黒瀧 糸由|ロッコ 画『社蓄なのに高慢巨乳人妻たちを寝取れる管理 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●春風 栞|いっせー 画『独占島 「あんたを好きになるくらいなら孕まされた方がマシよ!」 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●高坂 希太郎 (著) , アニメスタイル編集部 (編)『劇場版「若おかみは小学生!」 絵コンテ高坂希太郎 (ANIMESTYLE ARCHIVES)』(スタイル)
●『アリス・ギア・アイギス 公式アンソロジーコミック』(フィールドワイ)
●『ASIAN POPS MAGAZINE 138号 (MVPブランド商品)』(メディアパル)
●林 大輔 (著),諏訪 利明 (監修)『TEACCHプログラムに基づく 自閉症児・者のための自立課題アイデア集 身近な材料を活かす95例』(中央法規出版)
●宮脇 美保子 (著),石山 麗子 (著)『身近な事例で学ぶケアマネジャーの倫理』(中央法規出版)
●大堀具視 (編著)『「動き出しは本人から」の介護実践 利用者の思いに気づく、力を活かす』(中央法規出版)
●山岸 朋央 (著) , DPI日本会議 (協力)『参加しよう!東京パラリンピックとバリアフリー 3 パラリンピック選手を応援しよう』(汐文社)
●ながた みかこ (文) , 多屋 光孫 (絵)『学校なぞなぞ 校内放送でつかえる 2 給食、休み時間編』(汐文社)
●吉田 仁 (編)『オハイオ・インディアナ・ケンタッキー便利帳 Vol.13』(Y’sPUBLISHING)
●東 万里央 (著)『離縁されました。再婚しました。 仮面侯爵の初恋 (ガブリエラブックス)』(メディアソフト)
●懺悔 (著)『トモハメ 友情音痴でぼっちな僕が、クラスで一番人気な彼女に懐かれたワケ (DIVERSENOVEL)』(メディアソフト)
●大和 光紀 (著)『女教師倒錯の旋律 (三交社艶情文庫)』(三交社)
●横木 安良夫 他|クロダ ミサト 他『The Nude Vol.5 (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●門野 圭司 (編著)『生活を支える社会のしくみを考える 現代日本のナショナル・ミニマム保障』(日本経済評論社)
●津田 博幸 (編)『経国集対策注釈』(塙書房)
●村田 路人 (著)『近世畿内近国支配論』(塙書房)
●萬代 悠 (著)『近世畿内の豪農経営と藩政』(塙書房)
●宇野 俊郎 (著),古市 今日子 (著)『新規融資・事業再生に結びつく 実践 ホテル旅館の事業性評価』(ビジネス教育出版社)
●『塾習い事選び大百科2019 完全保存版 (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『手ほどきdancyu 基本のろ (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●アング・チュリアン (著) , プリアプ・チャンマーラー (著) , スン・チャンドゥプ (著) , 吉野 實 (訳)『カンボジア人の通過儀礼』(めこん)
●たにぐちまこと (著)『いちばんはじめのプログラミング[Scratch 3対応版](仮)』(マイナビ出版)
●+DESIGNING編集部 (著)『+DESIGNING VOLUME 47』(マイナビ出版)
●上西 充子 監修『10代からのワークルール これだけは知っておきたい「働くこと」の決まり 全4巻』(旬報社)
●上西 充子 監修『ワークルールってなんだ? (10代からのワークルール)』(旬報社)
●上西 充子 監修『こんなときこそワークルール アルバイト編』(旬報社)
●上西 充子 監修『こんなときこそワークルール 就活・就職編』(旬報社)
●上西 充子 監修『ワークルールでつくる豊かな社会』(旬報社)
●服部 みれい『みの日記 (天然生活ブックス)』(地球丸)
●木村 浩之 (編著)『奄美群島の魚類図鑑』(南日本新聞社)
●『中古を買ってリノベーション by suumo(バイ スーモ) 2019 Spring&Summer (RECRUIT MOOK)』(リクルート)
●『クルマの疑問Q&A完全回答 (NAIGAI MOOK)』(内外出版社)
●公論出版 (編)『どんどんわかる 2級ボイラー技士 2019年版 テキスト&問題集!徹底解説!』(公論出版)
●原田 善造 編著『3段階STEP別算数文章題プリント 1年』(喜楽研)
●原田 善造 編著『3段階STEP別算数文章題プリント 2年』(喜楽研)
●原田 善造 編著『3段階STEP別算数文章題プリント 3年』(喜楽研)
●原田 善造 編著『3段階STEP別算数文章題プリント 4年』(喜楽研)
●原田 善造 編著『3段階STEP別算数文章題プリント 5年』(喜楽研)
●原田 善造 編著『3段階STEP別算数文章題プリント 6年』(喜楽研)
●鈴木 秀吉『バイク擬人化菌書 4 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『精神科看護』編集委『精神科看護 2019年3月号(46-3)』(精神看護出版)
●シスコシステムズ合同『ネットワークエンジニアの教科書 改訂2版』(シーアンドアール研究所)
●吉川宏志 (著)『石蓮花 (現代歌人)』(書肆 侃侃房)
●『HB Humming Birds 17 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『優しくてエッチ しろうと美人妻中出し地下 (いずみムック)』(一水社)
●ヘルメス・J・シャンブ 著『道化師の石(ラピス) 2巻セット』(ナチュラルスピリット)
●ウラケン・ボルボックス (絵と文) , 五箇 公一 (監修)『侵略!外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲』(パルコエンタテインメント事業部)
●鈴木 元彦 編集企画『鼻出血の対処法 (ENTONI)』(全日本病院出版会)
●松村 由美 編集企画『皮膚科医のためのリスクマネジメント術 (デルマ)』(全日本病院出版会)
●向谷 匡史 (著)『稲川会理事長補佐碑文谷一家十一代目総長 熊谷正敏 稼業 頭角の哲学』(青志社)
●小林 淳 (著)『三船敏郎の映画史』(アルファベータブックス)
●二階堂 重人『株は順張り!! ~勝率8割以上の常勝トレーダーになる!~上昇も下落も確実に稼ぐ』(スタンダーズ)
●呉 志豪 (著)『マレーシア人が見た!体験した!日本企業の強みと弱み』(フジサンケイビジネスアイ)
●『ロト ナンバーズ的中王 ロト6ロト7ミニロトナンバーズ1等ナンバー丸見え!スケルトンブロック (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●石田 和靖 (著)『「行動できない自分」を、勝手に変えてしまうスゴイ方法』(きずな出版)
●庄島 義博 (著)『一流になりたければ、その「色」を変えなさい。』(きずな出版)
●穴口 恵子 (著)『穴口恵子の魔法手帳』(きずな出版)
●坂本 松昭 (著)『ミスは7タイプ』(きずな出版)
●神田 勘太郎 (著)『誰も君のことなんて気にしていない』(きずな出版)
●尾藤 克之 (著)『波風立てない仕事の流儀』(きずな出版)
●橋本実千代 (監修)『世界でいちばん素敵な色の教室』(三才ブックス)
●高瀬幸紀 (著),佐々木栄三 (著),黒図茂雄 (著)『2級土木施工管理技士 実地試験 実戦セミナー 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●『GA JAPAN 157』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●永田 容子 (著)『結核?! でもきっと大丈夫』(結核予防会)
●W J ビショップ (著),川満富裕 (訳)『改訳 新版 外科の歴史』(時空出版)
●稲谷祐宣 (著)『印融法印 真言句義鈔』(青山社)
●川崎 悟司 (著),川崎 悟司 (イラスト)『ならべてくらべる 絶滅と進化の動物史』(ブックマン社)
●クロード・ショーシャ (著)『最強の男性ホルモン「テストステロン」の秘密』(ブックマン社)
●伊藤 典昭 (著),鈴木 哲夫 (著)『くまモン知事 東大教授から熊本県知事に転身した蒲島郁夫の決断力』(ブックマン社)
●大塚 まさじ『歌詞集 月のしずく』(ビレッジプレス)
●舞 (著) , ときち (イラスト)『異世界に来たみたいだけど如何すれば良いのだろう 5 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●『過活動膀胱・前立腺肥大に決別!即効自力ケア大全 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『高血圧の疑問・悩み 専門医がズバリ解決! 薬に頼らず治す新常識がわかるQ&A【カラダネポケット】 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『ふくらはぎを軽く1分パンパンたたくだけで 高血圧が正常化し薬いらず! つらいしびれ・坐骨神経痛・便秘・頻尿が解消! 腎機能も回復! (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●M.チョジック|坪野 圭介 訳『マシューの見てきた世界 人生に退屈しない』(Pヴァイン)
●田中博史 (著)『子どもに教えるときにほんとうに大切なこと(仮)』(キノブックス)
●太田忠司 (著)『密原トリカと七億の小人とチョコミント』(キノブックス)
●佐々木 也寸志 (著)『アメリカ鉄道情報Vol.2』(トレインウェーブ)
●青山 由紀 (監修)『季節の言葉 1 春の言葉』(金の星社)
●今森 光彦 (監修)『里山は未来の風景 1 里山の田んぼ』(金の星社)
●三省堂編修所 (編)『CROWN English Communication Ⅰ New Edition WORKBOOK 4 Skills』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『MY WAY English Communication Ⅰ New Edition WORKBOOK 4 Skills』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『CROWN English Communication Ⅱ New Edition WORKBOOK 4 Skills』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『MY WAY English Communication Ⅱ New Edition WORKBOOK 4 Skills』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『MY WAY English Communication Ⅲ New Edition WORKBOOK ADVANCED』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『MY WAY English Communication Ⅲ New Edition WORKBOOK STANDARD』(三省堂)
●丸尾 愛 (著)『え?!まだ必死で引き寄せてるの? “逆転”の発想で確実に秒速で引き寄せる!』(SIBAA BOOKS)
●子ども大学かわごえ (監修) , こどもくらぶ (編)『シリーズ見てみよう・考えよう!子ども大学 3 答えの出しにくいギモン』(フレーベル館)
●不動産取引実務研究会 (編)『2019年版 宅建合格テキスト ③宅地建物取引業法』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編),不動産取引実務研究会 (編)『2019年版 宅建合格テキスト ④税/価格の評定/受給と実務/土地・建物』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編)『2019年版 宅建過去問200+予想問100』(ビジネス教育出版社)
●『リズムにあわせてたたこうたいこ 手でもばちでもあそべる! (たまひよ楽器あそび絵本)』(ベネッセコーポレーション)
●稲毛 康司 (著)『どう考えて,どう対応する?子どもの微症状ガイド 38の気になる徴候・症状』(文光堂)
●G・ウザク (著)『ウザク式麻雀学習 牌効率』(三才ブックス)
●阪東 幸成 (著)『ライフ・イズ・フライフィッシング シーズン1』(ふらい人書房)
●林 淑丹 (著)『小泉八雲・澁澤龍彦と『夜窓鬼談』 交響する幻想空間』(翰林書房)
●薬学共用試験研究会 (監修)『薬剤師業務の羅針盤 OSCE、実務実習、その先へ−「迷った時」に立ち戻るビジュアルマップ− (薬ゼミファーマブック)』(薬ゼミ情報教育センター)
●塚田 剛 (編曲)『昭和歌謡〜影を慕いて〜 独奏ギター名曲選 解説・演奏アドバイス・タブ譜付き』(全音楽譜出版社)
●塚田 剛 (編曲)『昭和歌謡〜別れの一本杉〜 独奏ギター名曲選 解説・演奏アドバイス・タブ譜付き』(全音楽譜出版社)
●塚田 剛 (編曲)『昭和歌謡〜君は心の妻だから〜 独奏ギター名曲選 解説・演奏アドバイス・タブ譜付き』(全音楽譜出版社)
●フォスター (作曲) , 金子 健治 (編)『リコーダー四重奏で楽しむフォスターの名曲』(全音楽譜出版社)
●『トランペット人気&定番ソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『アルト・サックス人気&定番ソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●海老澤 衷 (編)『よみがえる荘園 景観に刻まれた中世の記憶』(勉誠出版)
●ヘルメス・J・シャンブ (著)『道化師の石 1 遊びの時間の終わりと、闇よりおのずからほとばしる光』(ナチュラルスピリット)
●ヘルメス・J・シャンブ (著)『道化師の石 2 その蝶は言った、「あなたの幸せだった時はいつ?」』(ナチュラルスピリット)
●行徳 太郎 (著)『行徳独立』(ブイツーソリューション)
●南原 真 (編)『「領事報告」掲載タイ〈暹羅〉関係記事目録,1885−1943年』(三恵社)
●藤井 晶啓 (編著), 西井 賢悟 (編著)『JAの将来ビジョン JA経営マスターコース修了生はこう考える (経実Book)』(全国共同出版)
●菊池 省三 (監修) , 原田 善造 (企画・編集) ,古谷 真紀 (企画・編集)『場面や目的に応じた1分・3分・5分でできる学級あそび105』(喜楽研)
●中山 剛史 (著)『ヤスパース暗黙の倫理学 〈実存倫理〉から〈理性倫理〉へ』(晃洋書房)
●窪薗 晴夫 (編) , 木部 暢子 (編) ,高木 千恵 (編)『鹿児島県甑島方言からみる文法の諸相』(くろしお出版)
●毛利 悠子 (著) ,十和田市現代美術館 (編)『毛利悠子 ただし抵抗はあるものとする』(月曜社)
●愛新覚羅 ゆうはん (著)『腸開運』(飛鳥新社)
●笠原 巖 (著)『3か月で20歳若返るすごい健康術』(飛鳥新社)
●柴田 佳秀 (文) , マツダ ユカ (絵)『おしえてフクロウのひみつ (おもしろ生き物研究)』(子どもの未来社)
●くればやし よしえ (著) , 新井 陽次郎 (イラスト)『大熊猫ベーカリー パンダと私の内気なクリームパン! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●甲斐 よしあき (著)『転生 句集』(文學の森)
●立教大学教会音楽研究所 (編)『日本聖公会聖歌集による聖歌伴奏・アレンジ集 3』(立教大学教会音楽研究所)
●水谷 尚人 (共著) , 池田 タツ (共著)『たのしめてるか。 湘南ベルマーレ2018フロントの戦い 変化・成長 湘南の未来』(産業能率大学出版部)
●増淵 敏之 (著)『「湘南」の誕生 音楽とポップ・カルチャーが果たした役割』(リットーミュージック)
●赤川 次郎 (著)『長距離電話 (赤川次郎ホラーの迷宮)』(汐文社)
●関口 正司 (編)『政治リテラシーを考える 市民教育の政治思想』(風行社)
●成瀬 仁 (著)『ワンランク上の子ども見取り術 学級の荒れを防ぐキーポイント 学級崩壊を防ぐ雰囲気づくりの秘訣とは? (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●渡辺 明子 (著)『春雷の彼方に (Parade Books)』(パレード)
●緒川 さよ (作) , 久永 フミノ (絵)『おばあちゃん、わたしを忘れてもいいよ』(朝日学生新聞社)
●彦坂 美喜子 (著)『子実体日記 だれのすみかでもない』(思潮社)
●三浦 清一郎 (著)『高齢期の生き方カルタ 動けば元気、休めば錆びる (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●大川 隆法 (著)『QUEENのボーカリスト フレディ・マーキュリーの栄光と代償 (公開霊言)』(幸福の科学出版)
●24 (著)『キャラクターを彩る小物の描き方 (超描けるシリーズ)』(玄光社)
●赤坂 真二 (著)『アドラー心理学で変わる学級経営 勇気づけのクラスづくり (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●愛知大学現代中国学会 (編)『中国21 Vol.49(2019.1) 特集華西辺疆研究』()
●『禅 ルーツ・現在・未来・世界 増補版 (別冊サンガジャパン)』(サンガ)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 Vol.54No.11(2019−2)』(財務省)
●『Financial Adviser 2019SPRING 税制改正で提案はこう変わる!』(近代セールス社)
●金融検定協会 (編)『SCO検定試験模擬問題集 シニア・コンプライアンス・オフィサー 一般社団法人金融検定協会認定 19年5月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『ACO検定試験模擬問題集 アシスタント・コンプライアンス・オフィサー 一般社団法人金融検定協会認定 19年5月試験版』(銀行研修社)
●深田 建太郎 (監修)『資産査定2級検定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 19年5月試験版』(銀行研修社)
●深田 建太郎 (監修)『資産査定3級検定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 19年5月試験版』(銀行研修社)
●おづ まりこ (著)『おひとりさまのゆたかな年収200万生活2』(KADOKAWA)
●林 新 (著),堀川 惠子 (著)『狼の義 新 犬養木堂伝』(KADOKAWA)
●『アニメツーリズム協会 公式 アニメ聖地88Walker2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.47』(プレビジョン)
●沙村 広明 (著)『波よ聞いてくれ(6) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●佐伯 一麦 (著)『山海記』(講談社)
●野口 武彦 (著)『元禄五芒星』(講談社)
●飯田 将太 (著)『「らぁ麺屋 飯田商店」のごはんレシピ 自宅で簡単!』(講談社)
●ケンノジ (著),シソ (イラスト)『2種類のステータスを持つ世界最強のおっさんが、愛娘と楽しく冒険をするそうです2』(講談社)
●澄守 彩 (著),jimmy (イラスト)『最強勇者はお払い箱→魔王になったらずっと俺の無双ターン3』(講談社)
●講談社 (編)『プラレ-ル マグネット パノラマMAP』(講談社)
●講談社 (著),大島 康嗣 (写真),高橋 良明 (写真)『騎士竜戦隊 リュウソウジャー あいうえお かけたよ! ブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●小田 菜摘 (著),シライシ ユウコ (イラスト)『平安あや解き草紙 〜その姫、後宮にて天職を知る〜 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●友愛福祉会 おおわだ保育園 (監修)『おおわだ保育園のアレルギー除去「なかよし給食」 身近な食材で作れる安心レシピ集 (教育技術ムック)』(小学館)
●小花 オト (著)『翼くんはあかぬけたいのに 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●あだち 充 (著)『クロスゲーム 9 (小学館文庫)』(小学館)
●森本 一樹 (イラスト),金谷 俊一郎 (解説)『漫画でわかる平成の30年』(小学館)
●結城 昌治 (著)『志ん生一代 (小学館文庫)』(小学館)
●長江 朋美 (著)『癒し乙女と極道王子 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●横山 真由美 (著)『年下彼氏溺愛日記 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●黄 英治 (著)『こわい、こわい 短編小説集』(三一書房)
●新星出版社編集部 (編)『最新! イラスト解説 整理術のきほん』(新星出版社)
●大塚宗香 (著)『茶道具と銘 十二ヵ月』(淡交社)
●淡交社編集局 (編)『やきものを知る12のステップ 4 稽古と茶会に役立つ (淡交テキスト)』(淡交社)
●目片宗弘 (著)『吟松庵 茶道具よもやま噺』(淡交社)
●富士正晴 (著)『西行 (日本の旅人)』(淡交社)
●電気書院 (編)『電験3種科目別直前予想問題集 2019年版』(電気書院)
●井出三男 (著),松葉泰央 (著)『電験3種よくでる公式と重要事項 改訂2版』(電気書院)
●電気書院 (編)『第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集 2019年版』(電気書院)
●ダレン・P・クロフト (著),リチャード・ジェームス (著),ジェンス・クラウス (著),島田 将喜 (訳)『動物の社会ネットワーク分析入門』(東海大学出版部)
●吉川 徹朗 (著)『揺れうごく鳥と樹々のつながり』(東海大学出版部)
●辻岡ピギー・小林光枝:ピポン (著)『着せるとカワイイ 平らなワンコ服 30着 トイプードル*チワワ*ミニチュアダックス*小型ワンコに』(文化学園 文化出版局)
●近藤要司 (著)『古代語の疑問表現と感動表現の研究 (研究叢書)』(和泉書院)
●柴田 義松 (編著),山﨑 準二 (編著)『教育の方法と技術-第3版 (教育学のポイント・シリーズ)』(学文社)
●西川 (著),竹内新 (訳),田原 (監修)『西川詩選 (中国現代詩人シリーズ)』(思潮社)
●閻志 (著),竹内新 (訳),田原 (監修)『少年の詩 (中国現代詩人シリーズ)』(思潮社)
●岡田 暁生 (著)『音楽と出会う 21世紀的つきあい方 (教養みらい選書)』(世界思想社)
●ローレンス・サマーズ (著),ベン・バーナンキ (著),ポール・クルーグマン (著),アルヴィン・ハンセン (著),山形 浩生 (訳)『景気の回復が感じられないのはなぜか 長期停滞論争』(世界思想社)
●ルイス・キャロル (著),高山宏 (訳),建石修志 (イラスト)『新訳 不思議の国のアリス 鏡の国のアリス』(青土社)
●守山 正 (編著)『ストーキングの現状と対策』(成文堂)
●ジェス・P・シャットキン (著),尼丁千津子 (訳)『10代脳の鍛え方 悪いリスクから守り、伸びるチャレンジの場をつくる』(晶文社)
●山本史郎 (著)『名訳を生み出す翻訳トレーニング』(秀和システム)
●NHK制作班 (著)『NHK Eテレ! 世界の哲学者に人生相談 スペシャルエディション』(すばる舎)
●宮崎直己 (著)『農地事務担当者の行政法総論』(大成出版社)
●河川法研究会 (編)『平成31年版 河川六法』(大成出版社)
●ポット編集部 (編)『ポット2019年6月号』(チャイルド本社)
●『環境六法 平成31年版』(中央法規出版)
●日本ソーシャルワーク学会 (監修)『ソーシャルワーカーのための研究ガイドブック 実践と研究を結びつけるプロセスと方法』(中央法規出版)
●白澤政和 (著)『介護保険制度とケアマネジメント 創設20年に向けた検証と今後の展望』(中央法規出版)
●左文字右京 (著),坂本ロクタク (イラスト)『日本の大名・旗本のしびれる逸話―名将・知将の頭脳とハート―』(東邦出版)
●近久 武美 (著)『新しいエネルギー社会への挑戦 原発との別れ』(北海道大学出版会)
●『老眼・近視を自力で治す最強療法』(マキノ出版)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 体にやさしい手みやげ&お取りよせ』(マガジンハウス)
●『BRUTUS特別編集 合本「お金の、答え」』(マガジンハウス)
●平尾雄二郎 (監修)『Dr.クロワッサン 歩幅65.1cmで、腰痛しらず。』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『& Premium特別編集 キッチンと道具。』(マガジンハウス)
●『J Movie Magazine Vol.46 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●熊谷公男 (編)『古代東北の地域像と城柵』(高志書院)
●町田 淳子 (著),金子 美和子 (イラスト)『You and I あなたとわたし (スマイル・ラーニング 英語絵本)』(子どもの未来社)
●武田 千鶴代 (著)『油彩・点描の世界』(清風堂書店)
●猪腰 あかね (著)『詞のおくりもの』(清風堂書店)
●スージー鈴木 (著)『チェッカーズの音楽とその時代』(ブックマン社)
●労働新聞社 (編)『工事安全衛生ポケットブック 改訂第2版』(労働新聞社)
●労働新聞社 (編)『労働者派遣法の実務解説 改訂第4版』(労働新聞社)
●POSSE編集部 (著)『POSSE vol.41』(堀之内出版)