●塩川 徹也 (著)『パスカル考』(岩波書店)
●石井 明 (編),朱建栄 (編),添谷 芳秀 (編),林暁光 (編)『記録と考証 日中国交正常化・日中平和友好条約交渉』(岩波書店)
●我妻 栄 (著),有泉 亨 (著)『新訂 物権法 (民法講義II)』(岩波書店)
●高津 春繁 (著)『印欧語比較文法』(岩波書店)
●猪狩 惺 (著)『実解析入門』(岩波書店)
●堀川 穎二 (著)『新装版 複素代数幾何学入門』(岩波書店)
●斎藤 毅 (著)『フェルマー予想』(岩波書店)
●深谷 賢治 (著)『シンプレクティック幾何学』(岩波書店)
●寺田 至 (著),原田 耕一郎 (著)『群論』(岩波書店)
●佐藤 肇 (著)『位相幾何』(岩波書店)
●松本 幸夫 (著)『Morse理論の基礎』(岩波書店)
●チッチママ (著)『ゆっくりと家族になろうよ』(KADOKAWA)
●『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ』(KADOKAWA)
●田澤 健一郎 (著)『あと一歩!逃し続けた甲子園 47都道府県の悲願校・涙の物語』(KADOKAWA)
●高里 椎奈 (著),ロク (イラスト)『うちの執事が言うことには (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●ゆあん (著),吟 (イラスト)『ゲームティーチャー斉藤太のJKプロゲーマー調教講座 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『使いきりシリーズから集めました お弁当のおかず (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●信田朋嗣 (企画・原案),叶精作 (イラスト)『新 女苦道伝れい 2』(主婦の友社)
●信田朋嗣 (企画・原案),矢尾なおや (イラスト)『猫が僕に教えてくれたコト (3)』(主婦の友社)
●信田朋嗣 (企画・原案),栗元健太郎/咲 (イラスト)『会社をやめて馬主やります! アキコノユメヲ 1』(主婦の友社)
●百丸 (著)『お届け者ウルルン 4 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●水瀬 マユ (著)『夫を噛(か)む 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●藤沢 志月 (著)『柚木さんちの四兄弟。 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●山田マチ (著),福島モンタ (イラスト)『もしも だるまに であったら』(あかね書房)
●柏原千英 (編)『21世紀のフィリピン経済・政治・産業 最後の龍になれるか? (アジ研選書)』(アジア経済研究所)
●コジ ヤジコ (著),伊藤 彰剛 (イラスト)『まくらからくま』(岩崎書店)
●清水 温子 (著),たごもりのりこ (イラスト)『こちら妖怪お悩み相談室』(岩崎書店)
●リズ・ウォン (著),石津 ちひろ (訳)『ぞうのヘンリエッタさん』(岩崎書店)
●フィリス・ゲイシャイトー (著),デイヴィッド・ウォーカー (著),福本友美子 (著)『おでかけ おでかけ』(岩崎書店)
●木下ちがや (著)『「社会を変えよう」といわれたら』(大月書店)
●山田 ゆかり (著)『子どもとスポーツのイイ関係 「苦手・嫌い」が「得意・好き」に変わるコーチングの極意』(大月書店)
●本岡 拓哉 (著)『「不法」なる空間にいきる 占拠と立ち退きをめぐる戦後都市史』(大月書店)
●メディア総合研究所 (編)『放送レポート 5月号』(大月書店)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編)『季刊 自治と分権 第75号』(大月書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 5月号』(大月書店)
●明石芳彦(大阪商業大学教授・大阪市立大学名誉教授) (著)『進化するアメリカ産業と地域の盛衰 大阪商業大学比較地域研究所研究叢書』(御茶の水書房)
●仁科伸子 (著)『人口減少社会のコミュニティ・プラクティス 熊本学園大学社会福祉研究叢書』(御茶の水書房)
●芝本 秀徳 (著)『戦略型ITマネジャー』(日経BP)
●『心に輝く 旅の宝石箱 著名人が綴る珠玉のエッセイ集』(交通新聞社)
●『あつまれ!せいぶのでんしゃ (スーパーのりものシリーズDX)』(交通新聞社)
●『あつまれ!けいおうのでんしゃ (スーパーのりものシリーズDX)』(交通新聞社)
●梓林太郎 (著)『信州・善光寺殺人事件 (カッパ・ノベルス)』(光文社)
●西澤保彦 (著)『夢の迷い路』(光文社)
●酒本歩 (著)『幻の彼女』(光文社)
●nozomi (著)『冷凍つくおき』(光文社)
●川相ルミ (著)『「運の貯金」の貯め方 使い方 すごい幸運を呼び込む』(光文社)
●安彦麻理絵 (著),貴崎ダリア (著)『女王様とわたし、ときどき犬』(光文社)
●平岡禎之 (著)『続・うちの火星人 全員発達障がいの家族から学ぶ、個性とともに生きる知恵』(光文社)
●萩中ユウ (著)『欲張り恋愛論』(光文社)
●寺田 一美 (著)『書き込み式 はじめての水理学』(コロナ社)
●市原 真 (著)『病理医ヤンデルのおおまじめなひとりごと 常識をくつがえす“病院・医者・医療”のリアルな話』(大和書房)
●東京書籍 編集制作部 (編)『中学校英単語・熟語2000』(東京書籍)
●東京書籍 編集制作部 (編)『中学校英単語・熟語2000準拠 単語マスターノート』(東京書籍)
●ジョン ハースト (著),福井 憲彦 (監修),倉嶋 雅人 (訳)『超約 ヨーロッパの歴史』(東京書籍)
●DK社 (編),増田 まもる (監修),増田 まもる (訳)『【新訂版】信じられない現実の大図鑑』(東京書籍)
●DK社 (編),増田 まもる (監修),増田 まもる (訳)『信じられない現実の大図鑑2』(東京書籍)
●宮内庁 (編)『宮中歌会始 全歌集:歌がつむぐ平成の時代』(東京書籍)
●岡田 義光 (著)『日本の地震地図 決定最新版』(東京書籍)
●佐藤 次郎 (著)『オリンピアンの夢の系譜 ~オリンピック・パラリンピック 歴史の扉を開いたアスリートたち~』(東京書籍)
●カルメン・サルダーニャ (イラスト),みた かよこ (訳)『ぱくぱくぱっくん!かおあそび』(大日本絵画)
●日本規格協会 (編)『対訳ISO 31000:2018(JIS Q 31000:2019) リスクマネジメントの国際規格 ポケット版(仮称)』(日本規格協会)
●『ガーデンエクステリア大事典 2019』(扶桑社)
●鈴木 祐 (著)『新版 パレオダイエットの教科書』(扶桑社)
●田中 宣廣 (編著)『47都道府県・方言百科』(丸善出版)
●山口 由岐夫 (著),化学工学会 (編)『スケールアップの化学工学 ものづくりの課題解決に向けて』(丸善出版)
●ニコラス・チェア (著),ドミニク・ウイリアムズ (著),二階宗人 (訳)『アウシュヴィッツの巻物 証言問題』(みすず書房)
●ブライアン・バクスター (著),松野 弘 (監修),栗栖 聡 (訳),松野 亜希子 (訳),岩本 典子 (訳)『エコロジズム 「緑」の政治哲学入門』(ミネルヴァ書房)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),三沢 徳枝 (編),勝田 映子 (編)『初等家庭科教育』(ミネルヴァ書房)
●益田 実 (編),山本 健 (編)『欧州統合史 二つの世界大戦からブレグジットまで』(ミネルヴァ書房)
●張 琢 (著),張 萍 (著),星 明 (訳)『中国の近代化と社会学史』(ミネルヴァ書房)
●足立 重和 (編),金菱 清 (編)『環境社会学の考え方 暮らしをみつめる12の視点』(ミネルヴァ書房)
●岸本 千佳 (著)『不動産プランナー流建築リノベーション』(学芸出版社)
●Fielder編集部 (編)『Fielder vol.45』(笠倉出版社)
●『競馬大予言 19年春GI佳境号』(笠倉出版社)
●『読者が選んだアロー&スケルトンベストランキング 21 (サクラムック)』(笠倉出版社)
●『毎日脳活! アロークロス&スケルトンパズル 4 (サクラムック)』(笠倉出版社)
●信濃毎日新聞社出版部 (編)『長野県平成年表 1989―2019 信州・日本・世界 30年間の出来事』(信濃毎日新聞社)
●小松 佳弘 (著)『発達障害の子どもを伸ばすビジョントレーニング』(実務教育出版)
●森田 盛行 (著)『気になる著作権Q&A 増補改訂版 (はじめよう学校図書館)』(全国学校図書館協議会)
●フィリップ・ソレルス (著),三ツ堀広一郎 (訳)『本当の小説 回想録』(水声社)
●都留ドゥヴォー恵美里 (著),志村真幸 (著),フォルカー・デース (著),倉数茂 (著),木村朗子 (著),橋本一径 (編)『〈他者〉としてのカニバリズム』(水声社)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編)『2019年度版 医療秘書技能検定実問題集3級①』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編)『2019年度版 医療秘書技能検定実問題集3級②』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編)『2019年度版 医療秘書技能検定実問題集2級①』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編)『2019年度版 医療秘書技能検定実問題集2級②』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編),医事コンピュータ技能検定試験委員会 (編)『2019年度版 医事コンピュータ技能検定問題集3級①』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会 試験委員会 (編),医事コンピュータ技能検定試験委員会 (編)『2019年度版 医事コンピュータ技能検定問題集3級②』(つちや書店)
●鈴木 俊士 (監修)『公務員採用試験 面接試験攻略法 2100人以上を合格に導いた講師が教える!』(つちや書店)
●E. J. Simon (著),八杉 貞雄 (監修)『ビジュアル コア生物学』(東京化学同人)
●一色 賢司 (編)『食品衛生学 第2版(新スタンダード栄養・食物シリーズ8)』(東京化学同人)
●小池恒男 (編)『グローバル資本主義と農業・農政の未来像 多様なあり方を切り拓く』(昭和堂)
●阿部芳久 (著)『障害者排除の論理を超えて 津久井やまゆり園殺傷事件の深層を探る』(批評社)
●山本博史 (編著)『アジアにおける民主主義と経済発展 (神奈川大学アジア研究センター叢書)』(文眞堂)
●相国寺史編纂委員会 (編),原田正俊 (監修),伊藤真昭 (監修)『相国寺史 第一巻 史料編中世;一』(法藏館)
●秤猿鬼 (著),KeG (イラスト)『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中Ⅸ』(オーバーラップ)
●猫村あきら (著),鉄山かや (イラスト)『壊れた美少女たちと《変質者》の人智を超えた日常 1 ~ダンジョンも穴なんだよな~』(オーバーラップ)
●雨宮和希 (著),Kou (イラスト)『支援術師の迷宮探索記 1』(オーバーラップ)
●大崎アイル (著),Tam-U (イラスト)『信者ゼロの女神サマと始める異世界攻略 1.クラスメイト最弱の魔法使い』(オーバーラップ)
●白米良 (著),たかやKi (イラスト)『ありふれた職業で世界最強 零 3』(オーバーラップ)
●鬼影スパナ (著),よう太 (イラスト)『絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで 10』(オーバーラップ)
●十文字青 (著),白井鋭利 (イラスト)『灰と幻想のグリムガル level.14+ 相変わらずではいられない』(オーバーラップ)
●七六 (著),鬼影スパナ (原作),よう太 (イラスト),よう太 (企画・原案)『絶対に働きたくないダンジョンマスターが惰眠をむさぼるまで 1』(オーバーラップ)
●サワノアキラ (著),秤猿鬼 (原作),KeG (イラスト),KeG (企画・原案)『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中Ⅳ』(オーバーラップ)
●汐にがり (著)『この契約は運命ですか?』(オーバーラップ)
●曽山和彦 (著)『誰でもできる!中1ギャップ解消法』(教育開発研究所)
●真下麻里子 (著)『弁護士秘伝!教師もできるいじめ予防授業』(教育開発研究所)
●余郷和敏 (著)『働き方が変わる!できる教頭・副校長の仕事のワザ97』(教育開発研究所)
●佐藤正志 (著)『東京都主任教諭選考 職務レポート合格対策集』(教育開発研究所)
●アレンジ:青山しおり (編)『やさしいピアノ・ソロ こどもの人気ポップス大集合』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●飯田 知彦 (著)『図解 巣箱のつくり方かけ方』(創森社)
●髙梨久美子 (著)『駐英大使の見たヘンリ8世時代 神聖ローマ皇帝大使シャピュイの書簡を中心に』(刀水書房)
●浪川攻 (著)『銀行員は生き残れるか ~40万人を待ち受ける運命~』(悟空出版)
●早川 幸治 (著)『はじめてでも600点ごえ!TOEICテスト全パート完全対策』(永岡書店)