●『一徹 智辯和歌山 髙嶋仁 甲子園最多勝監督の葛藤と決断』(インプレス)
●『Excel 2019 基本&活用マスターブック Office 2019/Office 365両対応 (できるポケット)』(インプレス)
●『Word 2019 基本&活用マスターブック Office 2019/Office 365両対応 (できるポケット)』(インプレス)
●『PowerPoint 2019 基本&活用マスターブック Office 2019/Office 365両対応 (できるポケット)』(インプレス)
●『Word&Excel 2019 基本&活用マスターブック Office 2019/Office 365両対応 (できるポケット)』(インプレス)
●『Smart City 5.0地方創生を加速する都市OS』(インプレス)
●『自衛官が入隊10年後に読むお金の本』(クロスメディア・パブリッシング)
●『ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと』(クロスメディア・パブリッシング)
●『起業家のように企業で働く 新元号版』(クロスメディア・パブリッシング)
●『新社会人の英語』(クロスメディア・ランゲージ)
●仁科 武雄 (著)『航空無線通信士 合格マニュアル [無線工学/法規/英語 3科目完全版]』(成山堂書店)
●『保証協会保証付融資取扱Q&A 第三版』(銀行研修社)
●『有機薄膜太陽電池の研究最前線《普及版》 エレクトロニクスシリーズ』(シーエムシー出版)
●『異種機能デバイス集積化技術の基礎と応用《普及版》 ‐MEMS、NEMS、センサ、CMOSLSIの融合‐ 新材料・新素材シリーズ』(シーエムシー出版)
●『アスタキサンチンの機能と応用《普及版》 食品シリーズ』(シーエムシー出版)
●『信州の小都市が取り組む地方創生まちづくり 自治体政策シリーズ』(東京法令出版)
●『中学生にもわかる放射線・放射能と原子力発電』(通商産業研究社)
●『新よくわかる労働基準法 改訂3版 困ったとき読む本シリーズ』(労働調査会)
●『嘱託産業医のためのQ&A 改訂6版 産業保健ハンドブックシリーズ2』(労働調査会)
●『図解よくわかる労働安全衛生法 改訂6版』(労働調査会)
●『ソーシャルワーク実践による高齢者虐待予防』(民事法研究会)
●『キャッシュレス決済と法規整‐横断的・包括的な電子決算法制の制定に向けて-』(民事法研究会)
●『自治体間における広域連携の研究 大阪湾フェニックス事業の成立継続要因』(公人の友社)
●『グリーンインフラによる都市景観の創造-金沢からの「問い」』(公人の友社)
●村上春樹/柴田元幸 (著)『本当の翻訳の話をしよう』(スイッチ・パブリッシング)
●『社会保険実務の手引き 2019年度版』(サンライフ企画)
●『ゴム・エラストマー技術の安全・安心』(ポスティコ-ポレ-ション)
●菊谷 正人 (著)『会計学と租税法の現状と課題』(税務経理協会)
●徳山 義晃/森村 元 (著)『Q&A海外進出・海外子会社・越境取引の税務』(税務経理協会)
●『宇宙プロジェクトがまるごとわかる本』(枻出版社)
●上橋菜穂子 (著)『鹿の王(角川文庫)セット』(KADOKAWA)
●井波律子 (訳)『水滸伝(講談社学術文庫)セット』(講談社)
●高村薫 (著)『冷血 (新潮文庫)上下巻セット』(新潮社)
●宮城谷昌光 (著)『劉邦(文春文庫)セット』(文藝春秋)
●佐藤正午 (著)『鳩の撃退法(小学館文庫)上下巻セット』(小学館)
●佐伯 泰英 (著)『未だ行ならず 書き下ろし長編時代小説(双葉文庫 空也十番勝負 青春篇)上下巻セット』(双葉社)
●リチャード・パワーズ (著) , 柴田元幸 (訳)『舞踏会へ向かう三人の農夫(河出文庫)上下巻セット』(河出書房新社)
●宮部みゆき (著)『悲嘆の門 (新潮文庫)セット』(新潮社)
●マイクル・コナリー (著) ,古沢嘉通 (訳)『燃える部屋 (講談社文庫)上下巻セット』(講談社)
●川村哲也 (監修),湯浅愛 (監修)『腎臓病』(主婦の友社)
●渡邉みどり (監修)『あの日の美智子さま』(主婦の友社)
●白井厚治 (監修),大越郷子 (監修)『完全図解 動脈硬化・コレステロールのすべて』(主婦の友社)
●佐伯 泰英 (著)『朔風ノ岸 居眠り磐音(八)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●佐伯 泰英 (著)『遠霞ノ峠 居眠り磐音(九)決定版 (文春文庫)』(文藝春秋)
●植田真 (著),nakaban (イラスト)『とおいまちのこと』(佼成出版社)
●熊倉 敬聡 (著)『藝術2.0 人類の新たな創造性 GEIDOとは何か』(春秋社)
●文部科学省 (編)『高等学校学習指導要領(平成三十年告示)解説 公民編』(東京書籍)
●文部科学省 (編)『高等学校学習指導要領(平成三十年告示)解説 理数編』(東京書籍)
●文部科学省 (編)『高等学校学習指導要領(平成三十年告示)解説 特別活動編』(東京書籍)
●田中 道昭 (著)『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』(日本経済新聞出版社)
●野中 郁次郎 (著),米倉 誠一郎 (編著),価値創造フォーラム21 (編著)『経営の美徳 次世代リーダー育成塾』(日本経済新聞出版社)
●トロル (著),トロル (イラスト)『おしりたんてい かいとうと ねらわれた はなよめ (おしりたんていファイル)』(ポプラ社)
●ひらぎ みつえ (著)『へんしん!おばけちゃん (あかちゃんがよろこぶしかけえほん)』(ほるぷ出版)
●ひらぎ みつえ (著)『ころりん・ぱ! (あかちゃんがよろこぶしかけえほん)』(ほるぷ出版)
●ひらぎ みつえ (著)『バスプップー (あかちゃんがよろこぶしかけえほん)』(ほるぷ出版)
●渡邊 大門 (著)『山陰・山陽の戦国史 毛利・宇喜多氏の台頭と銀山の争奪』(ミネルヴァ書房)
●川田 剛 (著)『租税法入門 十五訂版』(大蔵財務協会)
●大平 信孝 (著)『「やめられる人」と「やめられない人」の習慣』(明日香出版社)
●早川 勝 (著)『リーダーの鬼100則』(明日香出版社)
●池江 俊博 (著)『たったの10分!「プチ速読」で読書スピードが2倍になる』(明日香出版社)
●金田 博之 (著)『成功する人の 英語ノート活用術』(明日香出版社)
●戸江 茂博 (著),田中 卓也 (編著),松村 齋 (編著),小島 千恵子 (編著),戸江 茂博 (監修)『幼児教育方法論』(学文社)
●『iPhoneユーザーのためのMacBookシリーズ使いこなし術』(枻出版社)
●『作業時間10分 あとは冷やすだけ!冷たいかんたんお菓子』(枻出版社)
●『CLUTCH BOOKS 東京BAR SELECTION』(枻出版社)
●『Lightning Archives VINTAGE DENIM 改訂版』(枻出版社)
●『LAMY PERFECT BOOK』(枻出版社)
●『餃子マニア』(枻出版社)
●『クロモリロードバイク ベストセレクション』(枻出版社)
●『見るだけで上手くなるスイングBOOK』(枻出版社)
●『PEAKS特別編集日本アルプス・八ヶ岳・中央線沿いの山詳細ルートガイド』(枻出版社)
●『筋トレ 最高の食事術』(枻出版社)
●『Sportster Custom Book Vol.17』(枻出版社)
●『アウトドア旅の道具BOOK』(枻出版社)
●『目黒本 新版』(枻出版社)
●『レシピがなくても作れる!ラク弁当レシピ』(枻出版社)
●『投資大全 黄金のルール』(枻出版社)
●森由民/今泉忠明 (監修)『超!動物園ガイド』(枻出版社)
●『自分で治す お酢で病気知らず』(枻出版社)
●『7日間で突破!決定版 運転免許認知機能検査』(枻出版社)
●『RCドリフト・ビギナーズマニュアル』(枻出版社)
●ロナルド・L.サンドラー (著), 馬渕 浩二 (訳)『食物倫理入門 食べることの倫理学』(ナカニシヤ出版)
●内海 成治 (著)『ボランティア・難民・NGO 共生社会を目指して』(ナカニシヤ出版)
●佐藤 良明 (著),森 利枝 (著),伊藤 守 (著),標葉 靖子 (著),小島 美子 (著),塚原 康子 (著),東谷 護 (編)『教養教育再考 これからの教養について語る五つの講義』(ナカニシヤ出版)
●中村 努 (著)『医療システムと情報化 情報技術の受容過程に着目して』(ナカニシヤ出版)
●山室 信一 (編),岡田 暁生 (編),小関 隆 (編),藤原 辰史 (編)『われわれはどんな「世界」を生きているのか 来るべき人文学のために』(ナカニシヤ出版)
●澁谷 展由 (著)『別冊商事法務№442 東証一部上場会社の役員報酬設計――2018年開示情報版―― (別冊商事法務)』(商事法務)
●木下佳子 (編),橋本良子 (編),茂呂悦子 (編)『人工呼吸器・気管切開まるわかり いざというとき困らない!』(照林社)
●『クックパッド こんな食べ方あったんだ! 絶品「大量消費」レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『sweet特別編集 占いBOOK 2019下半期 (TJMOOK)』(宝島社)
●『語源で覚える! 英単語 (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 Amazon 家電・日用品 ホンネの優秀モノ (TJMOOK)』(宝島社)
●『奉祝 徳仁天皇ご即位 (TJMOOK)』(宝島社)
●『最新調査でわかった日本の古代史 完全保存版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『steady.特別編集 毎日が楽しくなる! ときめき文具 (TJMOOK)』(宝島社)
●『体が硬い人でもできる簡単ヨガ&整体 (TJMOOK)』(宝島社)
●『早期発見! 見逃さない! がんのサイン (TJMOOK)』(宝島社)
●『最強のアウトドア料理 (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッドの夏レシピ2019 (TJMOOK)』(宝島社)
●『血糖値が下がるストレッチ (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本の神話 完全保存版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『東京五輪を観たい!! (TJMOOK)』(宝島社)
●『リンネル特別編集 「涼」のある暮らし (TJMOOK)』(宝島社)
●『DELISH KITCHEN やみつきつまみレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『無印良品・イケア・ニトリのマネできる! 収納アイデア 決定版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『スクワットで全身健康になる! (TJMOOK)』(宝島社)
●『InRed特別編集 下腹が凹む! (TJMOOK)』(宝島社)
●『毎日が便利になる ひもとロープの結び方練習帖 (TJMOOK)』(宝島社)
●アナイス・ニン (著),三宅あつ子 (訳)『炎へのはしご』(水声社)
●寺井奈緒美 (著)『アーのようなカー (新鋭短歌シリーズ)』(書肆 侃侃房)
●戸田響子 (著)『煮汁 (新鋭短歌シリーズ)』(書肆 侃侃房)
●妻鳥 千鶴子 (著)『すぐに使える英会話 超入門』(Jリサーチ出版)
●近藤 千代 (著),ミゲル・E・コーティ (著),宮野 智靖 (監修)『ゼロからスタート英語で話そう自分のことトレーニングBOOK』(Jリサーチ出版)
●Jリサーチ出版編集部 (編著)『ゼロからスタート日本語(仮)』(Jリサーチ出版)
●村田 路人 (編著),島田 昌一 (編著),松永 和浩 (編著)『新版 緒方洪庵と適塾』(大阪大学出版会)
●平良一彦 (監修),日本レホルム連盟 (編)『なぜか病気知らずの人のすごい腸運』(コスモ21)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 介護福祉士国家試験問題解説 2020』(メディック メディア)
●杉山 明日香 (著)『受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き<2019年度版>』(リトルモア)
●佐々木良 (著)『「新元号」は瀬戸内から始まる なぜ今、豊島なのか?』(啓文社書房)
●山口まさえ (著)『この人だ~れだ 写真で鍛える記憶力』(PHPエディターズ・グループ)
●阿部 昭 (著)『March winds and April showers bring May flowers. 阿部昭短編集』(水窓出版)
●梶山雅史 (編著)『近代日本教育会史研究 新装版』(明誠書林)
●森 恭彦 (著)『茶道史ゆかりの地を歩く (淡交新書)』(淡交社)
●名和 敏光 (編)『東アジア思想・文化の基層構造 ―術数と『天地瑞祥志』―』(汲古書院)
●産報出版株式会社 (編集)『機械・工具必携ハンドブック 提案のかんどころ 2019』(産報出版)
●田川 清 (著)『細川ガラシャの生涯 戦国の世に散った一輪の花』(中日出版)
●棚橋 晏子 (著)『てまりかがりを始めましょう 基礎から楽しむ』(マコー社)
●岡野 ハジメ (著)『音楽プロデューサー岡野ハジメエンサイクロペディア CATHARSIS OF MUSIC』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大西 比呂志 (著)『伊沢多喜男 知られざる官僚政治家』(朔北社)
●上林 順一郎 (著)『なみだ流したその後で 断想と追想と』(キリスト新聞社)
●『北海道新聞縮刷版 2019年2月号』(北海道新聞社)
●JCCLS日本臨床検査標準協議会 (編) , JCCLS標準採血法検討委員会 (編)『標準採血法ガイドライン』(日本臨床検査標準協議会)
●『中国・四国病院情報 岡山・広島・鳥取・島根・山口 徳島・香川・愛媛・高知 2019年版』(医事日報)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成31年2月号』(国立印刷局)
●服部 龍二 (著) , タラ・キャノン (訳)『外交ドキュメント歴史認識 英語版 (JAPAN LIBRARY)』(出版文化産業振興財団)
●村山 裕三 (著) , ジュリエット・ウィンターズ・カーペンター (訳)『京都型ビジネス 独創と継続の経営術 英語版 (JAPAN LIBRARY)』(出版文化産業振興財団)
●『蒲鉾年鑑 平成31年版』(食品経済社)
●岩淵 宏子 (監修) , 長谷川 啓 (監修) , 小林 裕子 (編集) , 円地 文子 (著者代表)『〈新編〉日本女性文学全集 8』(六花出版)
●寺田 和弘 (著)『コペンハーゲンの街角から 小さな大国デンマークに暮らして 新装版』(ビネバル出版)
●ホースト・シュタインマン (著),ゲオルク・シュライエク (著),ヨッヘン・コッホ (著), 清水 一之 (訳)『ドイツのマネジメント学 概念−機能−事例研究』(エスアイビー・アクセス)
●田中 嗣久 (著) , 大島 一悟 (著)『民法改正がわかった 補訂版』(法学書院)
●『KLIMT RELOADED』(美術出版社)
●片岡 裕貴 (著)『日常診療で臨床疑問に出会ったとき何をすべきかがわかる本』(中外医学社)
●東日本大震災合同調査報告書編集委員会 (編)『東日本大震災合同調査報告 建築編11 建築法制/都市計画』(日本建築学会)
●新田 忠誓 (著者代表)『エッセンス簿記会計 初歩から納税申告書作成・財務諸表分析まで 第15版』(森山書店)
●釈 量子 (著)『繁栄の国づくり 日本を世界のリーダーに』(幸福の科学出版)
●五十嵐 邦正 (著)『基礎財務会計 第18版』(森山書店)
●森永 宏喜 (著)『歯科からはじめるアンチエイジング栄養学』(デンタルダイヤモンド社)
●宮城 恵里子 (著)『現場から伝える私の災害看護論 暮らしに伴走する試み』(看護の科学社)
●米国小児科学会 (編集) , 岡部 信彦 (監修)『最新感染症ガイド R−Book 日本版Red Book 感染症の実践的なバイブル 2018−2021』(日本小児医事出版社)
●田中 哲郎 (著)『保育士による安全保育 第2版』(日本小児医事出版社)
●志村 拓生 (編曲)『讃美歌21による賛美歌伴奏曲集 前奏とさまざまな伴奏 第7巻』(日本キリスト教団出版局出版サービス)
●橋本 勲 (著)『人生いろいろ問題いろいろ』(サンパウロ)
●北村 清一郎 (監修・執筆) , 黒岩 恭子 (編集・執筆) ,森 淳一 (編集・執筆),伊藤 直樹 (ほか執筆)『解剖から学ぶ口腔ケア・口腔リハビリの手技と、その実力 オーラルフレイル予防のために』(デンタルダイヤモンド社)
●須崎 明 (著)『チームで成功させるホワイトニング 壁を乗り越えるポイントと臨床テクニック』(デンタルダイヤモンド社)
●横手 隆弘 (著)『ことわざ・格言を楽しみながら「骨組みの可視化図」で読み解く英文法の本質』(三恵社)
●鈴木 設矢 (著)『GPでもできる反対咬合“早期治療”BOOK』(デンタルダイヤモンド社)
●鳥山 英雄 (著)『宇宙は一つの燭台 私の宇宙観』(南窓社)
●木村 直司 (著)『フンボルトのコスモス思想 自然科学の世界像』(南窓社)
●宮内庁 (監修) , 共同通信社 (編)『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年記念写真集 平成を歩まれて 神奈川新聞社版』(神奈川新聞社)
●柏田 陽子 (著)『風船葛 柏田陽子句集 (雪解選書)』(文學の森)
●アインシュタイン研究会 (編)『アタマ澄みきる!アインシュタイン式論理脳ドリル』(東邦出版)
●『法と民主主義 NO.536(2019−2/3) 特集再審開始に向けた闘い−冤罪をただすために』(日本民主法律家協会)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の小学校教諭過去問 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の小学校教諭過去問 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の英語科過去問 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の音楽科過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の家庭科過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の保健体育科過去問 2020年度版 (徳島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の保健体育科過去問 2020年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (宮崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の論作文・面接過去問 2020年度版 (新潟県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の養護教諭過去問 2020年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の養護教諭過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の養護教諭過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の養護教諭過去問 2020年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●松本ぷりっつ (著)『松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹』(KADOKAWA)
●中山 七里 (著)『笑え、シャイロック』(KADOKAWA)
●佐藤 亜紀 (著)『スウィングしなけりゃ意味がない (角川文庫)』(KADOKAWA)
●谷 瑞恵 (著)『めぐり逢いサンドイッチ』(KADOKAWA)
●朝田小夏 (著)『天命の巫女は紫雲に輝く 彩蓮景国記 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高橋 由太 (著)『黒猫王子の喫茶店 日日是猫日 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●逸木 裕 (著)『虹を待つ彼女 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著)『今昔百鬼拾遺 河童 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●荒俣 宏 (著),京極 夏彦 (著),小野 不由美 (著),有栖川 有栖 (著),恒川 光太郎 (著),諸星 大二郎 (著),東 雅夫 (著)『怪と幽 vol.001 2019年5月』(KADOKAWA)
●木犀 あこ (著)『美食亭グストーの特別料理 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●吉田 恭教 (著)『警視庁特殺 使徒の刻印 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●北村 薫 (著)『覆面作家は二人いる 新装版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●千野 隆司 (著)『入り婿侍商い帖 外伝 青葉の季節 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●西村 京太郎 (著)『鎌倉・流鏑馬神事の殺人 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●夢枕 獏 (著),三輪 士郎 (イラスト)『キマイラ20 曼陀羅変 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●木原 浩勝 (著)『九十九怪談 第十夜 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●アンソニー・ホロヴィッツ (著),駒月 雅子 (訳)『007 逆襲のトリガー (角川文庫)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『三毛猫ホームズの危険な火遊び (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修)『ディズニー ツムツムランド大図鑑』(KADOKAWA)
●貫成人 (著)『大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『公式設定資料集 対魔忍 Saga』(KADOKAWA)
●BS日本 (著)『ぶらぶら美術・博物館 プレミアムアートブック 2019‐2020 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●ナフセ (著),cell (著),吟 (イラスト),わいっしゅ (イラスト),cell (イラスト)『リビルドワールドI<上> 誘う亡霊』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~ ザ・コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●川原 正敏 (著)『修羅の刻 織田信長編(弐)裏&雷電為右衛門編 アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●こまものや よさぶろう (著)『「男はつらいよ」の効能書き 上巻 [全48作]をもっと心に効かせる鑑賞ガイド』(講談社)
●こまもの やよさぶろう (著)『「男はつらいよ」の効能書き 下巻 [全48作]をもっと心に効かせる鑑賞ガイド』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニー きらきらドレスアップ シール500まい おしゃれてちょう (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●各務 浩章 (著)『くにはちぶ(5) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●ワタナベ タカシ (著),大間 九郎 (原作)『マズ飯エルフと遊牧暮らし(4) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●タイジロウ (著)『女戦士ってモテないんです!(1) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーリゾートおまかせガイド 2019ー2020 (Disney in Pocket)』(講談社)
●講談社 (編)『トイ・ストーリー イカしたなかまと イケてるおはなし 10話 (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『すてきな ディズニープリンセス ジャスミン いちばんは だれ? (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●三月 薫 (著),井上 真偽 (原作)『探偵が早すぎる(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●講談社 (編)『Disney 君に会えてよかった Everything I Need to Know about Friendship and Love I Learned from a Disney Little Golden Book』(講談社)
●エリザベス・ルドニック (著),小笠原 桃子 (著),富永 晶子 (訳)『ディズニー・シネストーリー アラジン』(講談社)
●伊藤圭子 (著)『ジーニーと あそぼう! アラジン まほうの おたのしみブック (ディズニーブックス)』(講談社)
●俵 ゆり (著)『ディズニープリンセスおしろ絵本 シンデレラの だいへんしん (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『VOCE2019年6月号特別版 ナチュラグラッセ スペシャルメイクボックス』(講談社)
●ねこぐち (著)『天野めぐみはスキだらけ! 15 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●土塚 理弘 (原作),高橋 アキラ (イラスト)『MASTERグレープ 7 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●多田 ゆかり (著),井上 和郎 (著)『マンガで克服! 体育の苦手種目 小学生のミカタ (小学生のミカタ)』(小学館)
●谷山 走太 (著),みっつばー (イラスト)『ピンポンラバー 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●岡本 タクヤ (著),マグカップ (イラスト)『学園者! ~風紀委員と青春泥棒~ (ガガガ文庫)』(小学館)
●鶴城 東 (著),なたーしゃ (イラスト)『クラスメイトが使い魔になりまして (ガガガ文庫)』(小学館)
●竹内 佑 (著),イセ川 ヤスタカ (イラスト)『前略、殺し屋カフェで働くことになりました。 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●江波 光則 (著),霜月 えいと (イラスト)『デスペラード ブルース 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●両道 渡 (著),Azuタロウ (イラスト)『世界最強の魔王ですが誰も討伐しにきてくれないので、勇者育成機関に潜入することにしました。 (ガガガブックス)』(小学館)
●相原 実貴 (著)『ホットギミック特装版BOX 3 (特品)』(小学館)
●光永 浩一郎『オルフェウスの涙 ピアノ(左手)のために (舘野 泉 左手のピアノ・シリーズ)』(株式会社音楽之友社)
●横田明子 (著)『手と手をぎゅっとにぎったら (こころのつばさシリーズ)』(佼成出版社)
●田中卓 (著)『オンデマンド版 田中卓著作集 1 神話と史実』(国書刊行会)
●藤森泰司アトリエ (編著)『家具デザイナー 藤森泰司の仕事』(彰国社)
●高橋 道雄 (著)『居飛車 108のツボ』(創元社)
●モデルグラフィックス編集部 (編)『型取り・複製・置換マニュアル』(大日本絵画)
●岩﨑 仁弥 (著),TMI総合法律事務所 (監修)『3訂版 社内諸規程作成・見直しマニュアル』(日本法令)
●四葉真 (著),水野良 (企画・原案),深遊 (原作)『グランクレスト戦記 6 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●水無月すう (著)『毒贄クッキング 4 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●okama (著),細音啓 (企画・原案),猫鍋蒼 (原作)『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●シギサワカヤ (著)『お気に召すまま シギサワカヤ短編集』(白泉社)
●藤生 (著)『えりちゃんちはふつう』(白泉社)
●若菜 まりえ (著)『忙しい人専用 「つくりおき食堂」の即完成レシピ』(扶桑社)
●半澤孝麿 (著)『回想のケンブリッジ 政治思想史の方法とバーク、コールリッジ、カント、トクヴィル、ニューマン』(みすず書房)
●松村直行 (著)『童謡・唱歌でたどる音楽教科書のあゆみ〈普及版〉 明治・大正・昭和初中期 (シリーズ 扉をひらく)』(和泉書院)
●国語語彙史研究会 (編)『国語語彙史の研究三十八』(和泉書院)
●宮前 忠夫 (著)『増補改訂版 企業別組合は日本の「トロイの木馬」』(本の泉社)
●原田 謙 (著)『「キレる」はこころのSOS 発達障害の二次障害の理解から』(星和書店)
●岩﨑 拓哉 (著),齋藤 理央 (監修)『クリエイター必携 ネットの権利トラブル解決の極意』(秀和システム)
●掌田津耶乃 (著)『Angular超入門』(秀和システム)
●朴 正洙 (編著)『実践ダイレクト・マーケティング講義』(千倉書房)
●田中裕治 (著),小木正和 (監修)『売りたいのに売れない! 困った不動産を高く売る裏ワザ』(ぱる出版)
●中野理枝 (著)『日本のウミウシ図鑑340』(文一総合出版)
●御巫由紀 (著),大作晃一 (写真)『野ばらハンドブック』(文一総合出版)
●『映像情報メディカル 2019年4月号』(産業開発機構)
●長嶋有 (著)『新装版 春のお辞儀』(書肆 侃侃房)
●北形 勝勇 (著)『流線図で解く 謡曲のリズム 高砂』(ブックウェイ)
●大谷 光葉 (著)『泣き寝入りなんかしない!-私はこうして養育費を勝ち取った-』(ブックウェイ)
●大山 滋郎 (著)『企業の常識 弁護士の非常識』(ブックウェイ)
●美術教育学叢書企画編集委員会編 (監修)『美術教育学叢書2 美術教育学の歴史から』(ブックウェイ)
●門川 和男 (著)『【改訂版】よくわかる経済数学入門講義<上>静学分析編』(ブックウェイ)
●川村匡由 (著)『老活・終活のウソ、ホント70』(大学教育出版)
●大西 斎 (著)『法律概要 改訂版』(大学教育出版)
●高田明典 (著),竹野真帆 (著),津久井めぐみ (著)『物語の力 物語の内容分析と表現分析』(大学教育出版)
●中村義実 (著),Simon J. H. Elderton (著)『デニス英語に挑む! さらば!お勉強英語』(大学教育出版)
●全国医療福祉教育協会 (解説)『初級者のための医療事務【BASIC】問題集 2019 2019 医療事務・医療秘書・医師事務作業補助・OA・電子カルテ実務能力認定試験』(医学通信社)
●医学通信社 (編)『月刊/保険診療 2019年4月号 2019年4月号 “窓口事務プロフェッショナル”~窓口事務マニュアル&事例集~』(医学通信社)
●草壁焔太 (著)『額田王は生きていた』(市井社)
●一般社団法人日本書籍出版協会図書館委員会 (編著)『地域の読書をほりおこす 図書館と書店の連携による新たな地域読書活動の試みとその課題-第104回全国図書大会「出版と図書館」分科会記録-』(日本書籍出版協会)
●くどう かずし (著),やまぐち ぴこ (イラスト)『本屋のラク〜9回生きたねこのはなし〜』(出版ワークス)
●日月アスカ 著『恋するはぐるま(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●塩野干支郎次 著『プニプニとサラサラ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●伏瀬 原作『転スラ日記(月刊少年シリウス) 2巻セット』(講談社)
●Iorph 原作『さよならの朝に約束の花をかざろう(サイコミ) 2巻セット』(Cygames)
●東雲太郎 漫画『Sランクモンスターのベヒーモスだけど猫と間違われ〜 2巻セット』(白泉社)
●茸本朗 原作『僕は君を太らせたい!(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)