●紫賀サヲリ (著)『禁断領域 TLシリーズ 〜お兄ちゃんと獣になった夜〜 (Daito Comics)』(大都社)
●夏生 恒 (著)『小鳥の告白 TLシリーズ 〜淫獄の果てに〜 (Daito Comics)』(大都社)
●あまね琥珀 (著)『ケダモノ極道と復讐の契 2 TLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●蒼椅哉方 (著)『同級生の乳首がモロ感だった件について BLシリーズ (Daito Comics)』(大都社)
●蟻 子他 (著)『ひとりでほっこり くつろぎごはん 傑作選集 海鮮LOVE (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●夏下 冬 (著)『未 定 BABY COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●シノキ峠 (著)『Fake act BABY COMICS (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ろ む (著)『ゆうきくんはやらくんのおもちゃ BABY COMICS (仮) (ポー・バックス)』(ふゅーじょんぷろだくと)
●藤村綾生 (著)『暗闇猫の愛し方 (MIKE+コミックス)』(サイゾー)
●レンジ (著)『いじめっ子を抱きました (MIKE+コミックス)』(サイゾー)
●七ノ日 (著)『このお話はノンフィクションです。 (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●カキネ (著)『黒瀬、折り入って相談が (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●嶋 二 (著)『みだらな猫は爪を隠す (drapコミックスDX)』(コアマガジン)
●さいこ (著)『強欲促進株式会社 上 (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●さいこ (著)『強欲促進株式会社 下 (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●聖☆司 (著)『オナアシ! 〜エロ漫画家のオナニーを手伝う仕事〜 (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●山文京伝 (著)『七彩のラミュロス 4 (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●アンソロジー (著)『まんが残虐極まる不良暴力事件簿 (コアコミックス)』(コアマガジン)
●中見トモ (著)『バックステージ、君のいいなり。 (G−Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●林田虎之助 (著)『桃尻男の娘! (MDコミックスNEO)』(メディアックス)
●H9 (著)『めちゃっくすしよ (MDコミックスNEO)』(メディアックス)
●平沢ゆうな (著)『鍵つきテラリウム 1 (メテオCOMICS)』(フレックスコミックス)
●たじまこと (著)『水曜日のトリップランチ 1 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●慎本 真 (著)『好きです、となりのお兄ちゃん。 3 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●岡田ピコ (著)『新戸ちゃんとお兄ちゃん 8 (ポラリスCOMICS)』(フレックスコミックス)
●若狭たけし (著)『怨霊奥様 2 (フレックスコミックス)』(フレックスコミックス)
●まいなぁぼぉい (著)『奴隷女教師・景子 11 (マイウェイコミックス)』(マイウェイ出版)
●サガッとる (著)『濡れて蕩けて交わりて (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●へろへろTom (著)『ムッチリ逆レ (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●えむあ (著)『MR メガミリアリティ (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●矢野トシノリ (著)『キミとボクとの専門性活 (エンジェルコミックス)』(エンジェル出版)
●たらかん (著)『ドスケベ教室 (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●墓 場 (著)『変態たち (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●舞六まいむ (著)『彼女のママと出会い系で… (MUJIN COMICS)』(ティーアイネット)
●橋村青樹 (著)『デッド・オア・レ×プ (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●テツナ (著)『女体化したらクズ男のオモチャにされました (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●アンソロジー (著),某 零他 (著)『少女組曲 11 (セラフィンコミックス)』(ヒット出版社)
●吉村竜巻 (著)『エロ過保護お姉さん (真激COMICS)』(クロエ出版)
●東条さかな (著)『君と美味しい愛のコトノハ ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 364)』(ジュネット)
●鳥生もにこ (著)『直也くんは先生に躾けられたい ピアスシリーズ (ジュネットコミックス 365)』(ジュネット)
●派手な看護婦 (著)『うわようじょつよい 1』(日販アイ・ピー・エス)
●『メーサイズ H31 新潟市 西区』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 西区 地籍版』(刊広社)
●小井土 守敏 (編) , 滝澤 みか (編)『流布本保元物語平治物語』(武蔵野書院)
●法曹会 (編集)『最高裁判所判例解説 民事篇 平成28年度』(法曹会)
●法曹会 (編集)『最高裁判所判例解説 刑事篇 平成28年度』(法曹会)
●三保 忠夫 (著)『尺牘資料における助数詞の研究 明国から日本へ』(武蔵野書院)
●板橋 義三 (著)『日本語と朝鮮語の方言アクセント体系と両言語の歴史的関係に関する理論的・実証的研究 比較言語学、言語接触、歴史社会言語学の視座から』(現代図書)
●杉山 裕章 (著)『心電図の読み“型”教えます! Mastering ECG with“Sugiyama’s Library” Season1』(中外医学社)
●上月 正博 (編集) , 伊藤 修 (編集) ,原田 卓 (編集)『患者さんのための心臓リハビリ入門 イラストでわかる 第2版』(中外医学社)
●本宮 洋幸 (著)『うつほ物語の長編力 (新典社研究叢書)』(新典社)
●母子衛生研究会 (編集協力)『母子保健の主なる統計 2018』(母子保健事業団)
●フランチェスカ・サンナ (作) , なかがわ ちひろ (訳)『ひみつのビクビク』(廣済堂あかつき)
●ネルノダイスキ (著)『ひょうひょう』(アタシ社)
●東京歯科大学社会歯科学講座 (監修)『歯科保健指導関係資料 2019年版』(口腔保健協会)
●大和 博幸 (著)『江戸期の広域出版流通 (新典社研究叢書)』(新典社)
●非行克服支援センター (編集)『ざ ゆーす No.19 特集飛行克服支援センターの15年』(新科学出版社)
●日本補綴歯科学会 (編)『歯科補綴学専門用語集 2019』(医歯薬出版)
●光野 有次 (執筆) , 串田 英之 (執筆)『これならわかるシーティング 「快適坐位」こそ介護の決め手 イラスト、写真で徹底解説』(ヒポ・サイエンス出版)
●松崎 泰子 (作) , 有賀 忍 (絵)『やさいばたけはおおさわぎ (銀鈴・絵ものがたり)』(銀の鈴社)
●水川 明大 (著)『分裂国家アメリカの源流』(PHPエディターズ・グループ)
●井上 信孝 (編著)『熱血循環器学』(洋學社)
●『石炭データブック 2018年版』(石炭エネルギーセンター)
●山口 俊晴 (監修)『担当医としてこのように答えたいがん患者・家族からの質問』(へるす出版)
●『TV GUIDE Alpha 2019APR. EPISODE T (TVガイドMOOK)』(東京ニュース通信社)
●長尾 由実子 (編著)『専門医から伝えたい歯科医院に知ってほしい肝疾患のこと』(医歯薬出版)
●Robert Schleip (編著) , Amanda Baker (編著) , 竹内 京子 (監訳) , 垣花 渉 (ほか訳)『スポーツと運動の筋膜』(ラウンドフラット)
●『騎士竜戦隊リュウソウジャー最強騎士なぞとふしぎ132 (講談社のテレビ絵本 スーパー戦隊シリーズ テレビマガジン)』(講談社)
●公正取引協会 (編集)『下請法ガイドブック 研修用テキスト 平成31年3月改訂版』(公正取引協会)
●『ABros. #4 五等分の花嫁 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●盛岡市教育委員会 (編集) , 細井 計 (校閲) , 佐々木 和夫 (校閲) , 兼平 賢治 (校閲)『雑書 盛岡藩家老席日記 第45巻 文政十一年(一八二八)〜天保二年(一八三一)』(東洋書院)
●公正取引委員会事務総局 (編)『公正取引委員会審決集 64 平成29年4月1日から平成30年3月31日まで』(公正取引協会)
●甲野 洋 (著)『私の日中戦争和平工作史 絶え間なき和平への試みを追って』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●岡上 理穂 (著)『中欧の不死鳥 ポーランド不屈の千年史』(出窓社)
●宇野 穣 (著)『カラオケ道楽の勧め 「国民総カラオケ社会」化論』(ルネッサンス・アイ)
●中村 健一 (編著)『子どもが大喜びで先生もうれしい!学校のはじめとおわりのネタ108 新装版』(黎明書房)
●増田 修治 (著)『幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を育む保育実践32』(黎明書房)
●マリア・ドロレス (著), 荒井 めぐみ (訳)『ミルトン・ナシメント “ブラジルの声”の航海』(DU BOOKS)
●山下 隆之 (編著)『人口移動の経済学 人口流出の深層 (静岡大学人文社会科学部研究叢書)』(晃洋書房)
●三浦 一郎 (編著)『顧客の創造』(晃洋書房)
●岡野 聡子 (編著)『子どもの生活理解と環境づくり 就学前教育領域「環境」と小学校教育「生活科」から考える 改訂版』(ふくろう出版)
●大月 紅石 (著)『水墨画四季折々の花 墨と彩りのはがき絵210例 新装版』(日貿出版社)
●前島 良弘 (著)『看護を学ぶための法と社会保障制度 生活者の健康を主体的に支援するために 実践版看護学生・看護職必携』(ふくろう出版)
●大小判 (著) , めばる (イラストレーター)『最強の魔物になる道を辿る俺、異世界中でざまぁを執行する (BKブックス)』(ぶんか社)
●建築新人戦実行委員会 (著)『建築新人戦 010(2018)』(総合資格)
●須藤 秀平 (著)『視る民、読む民、裁く民 ロマン主義時代におけるもうひとつのフォルク』(松籟社)
●原田 義則 (編著),鹿児島国語教育研究会原国会 (著)『書くことが大好きになる!「選択」と「対話」のある作文指導 (小学校国語科授業アシスト)』(明治図書出版)
●小杉 樹彦 (著)『勝者のプレゼン 勝ち続ける人には鉄則がある』(総合科学出版)
●山本 隆 (著)『貧困ガバナンス論 日本と英国 (関西学院大学研究叢書)』(晃洋書房)
●鮎川 潤 (著)『Juvenile Crimes and Social Problems in Japan A Social Constructionist Approach (関西学院大学研究叢書)』(晃洋書房)
●大川 隆法 (著)『日銀総裁黒田東彦守護霊インタビュー 異次元緩和の先にある新しい金融戦略』(幸福の科学出版)
●南保 勝 (著)『地域経営分析 地域の持続的発展に向けて』(晃洋書房)
●金子 進 (著)『人生は自分なりに生きることがベスト!!』(青山ライフ出版)
●西山 慶司 (著)『公共サービスの外部化と「独立行政法人」制度 (ガバナンスと評価)』(晃洋書房)
●伊藤 恒 (監修)『わかりやすいバスケットボールのルール 2019 (SPORTS SERIES)』(成美堂出版)
●幡谷 哲太郎 (著)『なぜ一流の経営者は靴をそろえるのか? 家訓づくりと、儲けの幸福な関係』(日本ベンチャー大學パブリッシング)
●中村 功 (著)『自滅へ向かうアジアの星日本 少子化こそ、わが国未曽有の国難だ』()
●小谷 耕二 (編)『ホームランドの政治学 アメリカ文学における帰属と越境』(開文社出版)
●月星 光博 (編著)『ペリオドントロジー&ペリオドンティクス 下巻 (シリーズMIに基づく歯科臨床)』(クインテッセンス出版)
●『図書館の学校 公益財団法人図書館振興財団機関誌 2019年春号 図書館を使った調べる学習コンクール発表!』(図書館振興財団)
●花まる学習会 (編著) , 高濱 正伸 (監修)『こどモン 子どもたちが作った問題集 解いて!作って!思考力を伸ばそう』(エッセンシャル出版社)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.588』(かまくら春秋社)
●『理学療法 Journal of Physical Therapy 第36巻第3号(2019年3月) 特集理学療法におけるホームエクササイズ指導のポイント』(メディカルプレス)
●鍼灸OSAKA編集委員会 (編集)『鍼灸OSAKA Vol.34No.4(2018) 特集難治性腸疾患へのケア』(森ノ宮医療学園出版部)
●『医道の日本 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌 VOL.78NO.4(2019年4月) どう役立つのか術前術後の鍼灸マッサージ』(医道の日本社)
●『インナービジョン 医療と画像の総合情報誌 第34巻第4号(2019APRIL) 〈特集1〉マルチモダリティによるCardiac Imaging 2019 技術編』(インナービジョン)
●『ウィッチンケア すすめ、インディーズ文芸創作誌! vol.10』(yoichijerry)
●東洋英和女学院大学死生学研究所 (編)『死生学年報 2019 死生観と看取り』(リトン)
●広ノ祥人 (著),うなさか (イラスト)『あまのじゃくな氷室さん5 好感度100%から始める毒舌女子の落としかた (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●志瑞祐 (著),遠坂 あさぎ (イラスト)『聖剣学院の魔剣使い (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●てにをは (著),桜木 蓮 (イラスト)『膝の上のJC作詞家 初心者作曲家の同棲業務日誌 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●烏川さいか (著),シロガネ ヒナ (イラスト)『ネット彼女だけど本気で好きになっちゃダメですか?2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●衣笠彰梧 (著),トモセ シュンサク (イラスト)『ようこそ実力至上主義の教室へ11 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●橘 由華 (著),珠梨 やすゆき (イラスト)『聖女の魔力は万能です 4 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●神無月 紅 (著),夕薙 (イラスト)『レジェンド 13 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●紫水 ゆきこ (著),平井 ゆづき (イラスト)『お弁当売りは聖女様! ~異世界娘のあったかレシピ~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●七夕 さとり (著),Tea (イラスト)『悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●流優 (著),だぶ竜 (イラスト)『魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする 5 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●星川 銀河 (著),眠介 (イラスト)『【修復】スキルが万能チート化したので、武器屋でも開こうかと思います (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●あずまの 章 (著),ヤマコ (イラスト),島陰涙亜 (イラスト)『春日坂高校漫画研究部 第4号 恋愛オンチは悪魔と踊る! (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●くらゆい あゆ (著),茶々ごま (イラスト)『片恋アイロニー 隣の君とアオいハル (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●浅名 ゆうな (著),花ヶ田 (イラスト)『悪役令嬢? いいえ、極悪令嬢ですわ (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●鳥羽 亮 (著)『新火盗改鬼与力 3 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三津留 ゆう (著),吉田 恵里香 (著),パラレルスクールDAYS製作委員会 (監修)『小説版 パラレルスクールDAYS (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●加藤 文元 (著)『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』(KADOKAWA)
●谷 政一郎 (著)『東大パズル王の 世界一アツいパズル』(KADOKAWA)
●松浦 (著),keepout (イラスト)『父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。 3 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●タック (著),天野 英 (イラスト)『伝説の竜装騎士は田舎で普通に暮らしたい ~SSSランク依頼の下請け辞めます!~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●佐伯さん (著),朝日川 日和 (イラスト)『腹ぺこな上司の胃をつかむ方法 ~左遷先は宮廷魔導師の専属シェフ~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●藤田 宜永 (著)『血の弔旗 (講談社文庫)』(講談社)
●上田 秀人 (著)『竜は動かず 奥羽越列藩同盟顛末 上 万里波濤編 (講談社文庫)』(講談社)
●上田 秀人 (著)『竜は動かず 奥羽越列藩同盟顛末 下 帰郷奔走編 (講談社文庫)』(講談社)
●近藤 るるる (著),Cygames (原作)『神撃のバハムート ミスタルシアサーガ(6) (サイコミ)』(講談社)
●森 博嗣 (著)『χの悲劇 The Tragedy of χ (講談社文庫)』(講談社)
●藤澤 紀幸 (著),浜村 俊基 (原作)『天牢のアヴァロン(2) (モーニング KC)』(講談社)
●塩田 武士 (著)『罪の声 (講談社文庫)』(講談社)
●瀧羽 麻子 (著)『サンティアゴの東 渋谷の西 (講談社文庫)』(講談社)
●さらみ (著)『ピカエル(2) (モーニング KC)』(講談社)
●足立 金太郎 (著),森高 夕次 (原作)『グラゼニ~パ・リーグ編~(4) (モーニング KC)』(講談社)
●東風 孝広 (著),田島 隆 (原作)『カバチ!!!-カバチタレ!3-(23) (モーニング KC)』(講談社)
●西餅 (著)『僕はまだ野球を知らない(4) (モーニング KC)』(講談社)
●小森 江莉 (著)『いつも月夜に米の飯(2) (モーニング KC)』(講談社)
●まずりん (著)『独身OLのすべて(9) (KCデラックス)』(講談社)
●深谷 かほる (著)『夜廻り猫(5) (ワイドKC)』(講談社)
●山田 金鉄 (著)『あせとせっけん(3) (モーニング KC)』(講談社)
●三田 紀房 (著)『ドラゴン桜2(5) (モーニング KC)』(講談社)
●河部 真道 (著)『KILLER APE(2) (モーニング KC)』(講談社)
●多田 由美 (著)『レッド・ベルベット(1) (ワイドKC)』(講談社)
●西村 賢太 (著)『藤澤清造追影 (講談社文庫)』(講談社)
●吉川 永青 (著)『化け札 (講談社文庫)』(講談社)
●森村 哲郎 (著)『強化学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●本郷 明美 (著)『ブラ酒場 女も酔う奇跡の55店』(講談社ビーシー)
●石田 衣良 (著)『逆島断雄 本土最終防衛決戦編2 (講談社文庫)』(講談社)
●石川 智健 (著)『第三者隠蔽機関 (講談社文庫)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2020 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●柴崎 竜人 (著)『三軒茶屋星座館4 秋のアンドロメダ (講談社文庫)』(講談社)
●mal (著)『もちはポメラニアン (星海社COMICS)』(星海社)
●安田 剛助 (著)『草薙先生は試されている。 2 (星海社COMICS)』(星海社)
●ショウマ ケイト (著)『よいこ系不良サキュバス サキちゃん 1 (星海社COMICS)』(星海社)
●中尾 拓矢 (著)『黒影のジャンク(5) (サイコミ)』(講談社)
●十凪 高志 (著)『妖怪ごはん ~神饌の料理人~(4) (サイコミ)』(講談社)
●エンチ (著)『泣かないで 魔王ちゃん(3) (サイコミ)』(講談社)
●ツナミノ ユウ (著)『ふたりモノローグ(6) (サイコミ)』(講談社)
●梶永 正史 (著)『銃の啼き声 潔癖刑事・田島慎吾 (講談社文庫)』(講談社)
●木澤 佐登志 (著)『ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想 (星海社新書)』(星海社)
●講談社 (編)『だいすきプリキュア! スター☆トゥインクルプリキュア&プリキュアオールスターズ ファンブック なつ (講談社 Mook(たのしい幼稚園))』(講談社)
●衛元 藤吾 (著),篠月 しのぶ (イラスト)『スーサイド少女 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●「食と医療」事務局 (編)『食と医療 2019 SPRING-SUMMER Vol.9 (食と医療)』(講談社)
●秋田麻早子 (著)『絵を見る技術(仮題)』(朝日出版社)
●JRR (編)『JR電車編成表2019夏』(交通新聞社)
●三木 善彦 (著)『内観療法入門 日本的自己探求の世界 (創元アーカイブス)』(創元社)
●諸橋 轍次 (著),鎌田 正 (著),米山 寅太郎 (著)『大漢和辞典デジタル版』(大修館書店)
●電気書院 (編)『第一種電気工事士筆記試験模範解答集 2019年版』(電気書院)
●電気書院 (編)『第一種電気工事士技能試験候補問題できた! 2019年対応』(電気書院)
●古田均 (著),野村泰稔 (著),広兼道幸 (著),一言正之 (著),小田和広 (著),秋山孝正 (著),宇津木慎司 (著)『AIのインフラ分野への応用 〜地盤・水工・構造・交通計画・施工分野へのAI応用の勘所が分かる〜』(電気書院)
●アーサー・ビナード,丸木 俊 (イラスト),丸木 位里 「原爆の図」より (イラスト)『ちっちゃい こえ (単品紙芝居)』(童心社)
●佐久間 優 (著)『デジタル価値連鎖のメカニズム 人工知能に収益循環を学習させるリベラルアーツテック×生態学的ベイズアプローチ』(中央経済社)
●伊藤 伸介 (著)『小学生まあちゃんと学ぶ統計』(中央経済社)
●佐野 薫 (編著),江利川 良枝 (編著),髙木 直人 (編著)『アルバイトから学ぶ仕事入門』(中央経済社)
●金間 大介 (著),山内 勇 (著),吉岡(小林) 徹 (著)『イノベーション&マーケティングの経済学』(中央経済社)
●公益財団法人丸岡文化財団 (編著)『日本一短い先生への手紙 第26回一筆啓上賞』(中央経済社)
●日刊工業新聞特別取材班 (編)『関西で長く愛される優良企業180選 継承と革新のひけつ』(日刊工業新聞社)
●神崎 洋治 日刊工業出版プロダクション (編著)『シリーズ ITソリューション企業総覧 人工知能(AI)/IoT/ロボットのための 産業別ICT導入事例がサクッとわかる本』(日刊工業新聞社)
●ケリー・バーンヒル (著),佐藤見果夢 (訳)『月の光を飲んだ少女』(評論社)
●瀬戸内国際芸術祭実行委員会 (監修),北川フラム (監修)『瀬戸内国際芸術祭2019 公式ガイドブック』(美術出版社)
●無藤隆 (著),大豆生田啓友 (著),和田美香 (著),齊藤多江子 (著),髙嶋景子 (著)『0・1・2歳児 子どもの姿ベースの指導計画 新要領・指針対応』(フレーベル館)
●無藤隆 (著),大豆生田啓友 (著),三谷大紀 (著),松山洋平 (著),北野幸子 (著)『3・4・5歳児 子どもの姿ベースの指導計画 新要領・指針対応』(フレーベル館)
●いしかわ こうじ (著)『パンダくんの おかいもの (単行本)』(ポプラ社)
●原 京子 (著),高橋 和枝 (イラスト)『もりのゆうびんポスト (本はともだち♪)』(ポプラ社)
●原 京子 (著),高橋 和枝 (イラスト)『もりのともだち、ひみつのともだち (本はともだち♪)』(ポプラ社)
●文月 鉄郎 (イラスト),藤井 茂 (監修)『新渡戸稲造 (コミック版 世界の伝記)』(ポプラ社)
●サトシン (著),竹内 通雅 (イラスト)『ふたごだよ (ポプラ社の絵本)』(ポプラ社)
●藤原 幸一 (著),藤原 幸一 (写真)『プラスチック惑星・地球 (シリーズ・自然 いのち ひと)』(ポプラ社)
●朝比奈 歩 (著),サコ (イラスト)『嘘恋ワイルドストロベリー (ポケット・ショコラ)』(ポプラ社)
●酒井 政人 (著)『ナイキシューズ革命 なぜ厚底シューズは結果を出せるのか? (一般書)』(ポプラ社)
●小野寺 史宜 (著)『ライフ (一般書)』(ポプラ社)
●萩本 欽一 (著)『(173)人生後半戦、これでいいの (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●春日 雅人 (編)『臓器連環による生体恒常性の破綻と疾患 すべての医学者・生命科学者に捧ぐ (実験医学増刊)』(羊土社)
●澤田 泰宏 (編)『実験医学2019年5月号 (実験医学)』(羊土社)
●Popteen編集部/編 (編)『可愛くなる!Popteen(仮)』(角川春樹事務所)
●ホアキン・ガルシア・ガスケス (著),石井 栄次 (編)『ミリタリーフィギュア塗装ガイド (海外モデラースーパーテクニック)』(新紀元社)
●内田 名人 (著)『超ファミ漫』(太田出版)
●新しい化学教育研究会 (編)『化学 物質の構造と性質を理解する』(学術図書出版社)
●天野敦雄 (著)『天野ドクターの歯周病絵本 バイオフィルム公国物語』(クインテッセンス出版)
●朝波惣一郎 (監修),王 宝禮 (監修),矢郷 香 (監修)『薬 YEARBOOK '19/'20 患者に聞かれても困らない! 歯科医師のための「薬」飲み合わせ完全マニュアル (別冊ザ・クインテッセンス)』(クインテッセンス出版)
●クインテッセンス出版 (編)『インプラント YEARBOOK 2019 デジタル・デンティストリーにおけるインプラント治療の未来予測 (別冊ザ・クインテッセンス)』(クインテッセンス出版)
●お茶の水保険診療研究会 (編),東京医科歯科大学歯科同窓会社会医療部 (監修)『歯科保険請求2019』(クインテッセンス出版)
●静岡新聞社 (編)『静岡ぐるぐるマップ137 デリ&惣菜 Shop Guide』(静岡新聞社)
●渡辺 武達 (編),金山 勉 (編),野原 仁 (編)『メディア用語基本事典〔第2版〕』(世界思想社)
●野中 郁次郎 (編著),紺野 登 (編著)『賢者たちのダイアローグ 「トポス会議」の実践知』(千倉書房)
●富永 泰代 (著)『小さな学校 カルティニによるオランダ語書簡集研究 (地域研究叢書)』(京都大学学術出版会)
●渡辺一樹 (著)『野仏のたわごと』(西日本新聞社)
●日本学術振興会 将来加工技術第136委員会 (著)『ハイテク五十年史に学ぶ将来加工技術』(日本工業出版)
●今田忠彦 (著)『横浜市が「つくる会」系を選んだ理由 教科書採択の“熱い夏”』(日本工業新聞社(産経新聞出版))
●水島 忍 (著),千影 透子 (イラスト)『凄腕社長は私の王子様! いじめられお嬢様は夫の愛にトロかされる (オパール文庫)』(プランタン出版)
●シヲニエッタ (著),篁 ふみ (イラスト)『オペラ座の恋人(3) (オパール文庫)』(プランタン出版)
●シヲニエッタ (著),篁 ふみ (イラスト)『オペラ座の恋人(4) (オパール文庫)』(プランタン出版)
●済陽 高穂 (著)『令和版 100歳まで元気に生きる食事術』(マキノ出版)
●池田 光 (著)『中村天風 めげない ひるまない 立ちどまらない どんな状況でも人生を溌剌と楽しむ35の教え (単行本)』(三笠書房)
●s**t kingz (著),NOPPO (イラスト)『あの扉、気になるけど』(マガジンハウス)
●臨床検査振興協議会 (監修),小谷 和彦 (編)『在宅医療における臨床検査医学』(じほう)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2019年7月号 599;2019年7月号・第599号』(高文研)
●齋藤 孝 (著)『本は読んだらすぐアウトプットする! 「話す」「伝える力」「書く力」がいっきにつく90の読書の技法』(興陽館)
●関 慎太郎 (著),関 慎太郎 (写真)『減っているってほんと!? 日本カエル探検記 (少年写真絵本)』(少年写真新聞社)
●長野文三郎 (著)『千のスキルを持つ男 異世界で召喚獣はじめました! 2巻』(一二三書房)
●なんじゃもんじゃ (著)『ガベージブレイブ【異世界に召喚され捨てられた勇者の復讐物語】 2巻』(一二三書房)
●臼井孝 (著)『記録と記憶で読み解くJ-POPヒット列伝』(いそっぷ社)
●大竹伸朗 (著)『大竹伸朗 ビル景 1978–2019』(HeHe)
●宮ちひろ 著『黒猫クインキャット(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●蒼崎律 著『わが家は祇園(まち)の拝み屋さん(ビーズログ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●かわだ志乃『はろー!マイベイビー(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●清水洋三 著『麻雀放浪記2020(近代麻雀コミックス) 2巻セット』(竹書房)