●都市伝説特別取材班 (著)『週刊誌記者が本気で追いかけた都市伝説』(双葉社)
●堀井 憲一郎 (著)『“スプラッシュマウンテン”はなぜ45度の急斜面へ飛び出すのか? ディズニーアトラクション34 本当の物語』(双葉社)
●母里啓子 (著),えのきのこ (イラスト)『[最新改訂版]子どもと親のためのワクチン読本 知っておきたい予防接種』(双葉社)
●泉谷 恭子 (著)『自由に遊ぶ、ヴィンテージライクな服』(文化学園 文化出版局)
●長田 佳子 (著)『全粒粉が香る軽やかなお菓子』(文化学園 文化出版局)
●アクセル・ホネット (著),出口 剛司 (訳),宮本 真也 (訳),日暮 雅夫 (訳),片上 平二郎 (訳),長澤 麻子 (訳)『理性の病理 批判理論の歴史と現在 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ゴドフリー・リーンハート (著),出口 顯 (監修),出口 顯 (編),坂井 信三 (訳),佐々木 重洋 (訳)『神性と経験 ディンカ人の宗教 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●マルク・アリザール (著),西山 雄二 (訳),八木 悠允 (訳)『犬たち』(法政大学出版局)
●フロランス・ビュルガ (著),西山 雄二 (訳),松葉 類 (訳)『猫たち』(法政大学出版局)
●成澤 光 (著)『生命倫理と公共政策』(法政大学出版局)
●梅崎 修 (編著),田澤 実 (編著),佐藤 一磨 (編著)『学生と企業のマッチング データに基づく探索』(法政大学出版局)
●天条アンナ (著),蔦森えん (イラスト)『皇太子は身代わり姫に二度求愛する (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),荒木 寿友 (編),藤井 基貴 (編)『道徳教育』(ミネルヴァ書房)
●長尾 伸一 (編),梅澤 直樹 (編),平野 嘉孝 (編),松嶋敦茂 (編)『現代経済学史の射程 パラダイムとウェルビーイング』(ミネルヴァ書房)
●桐生 眞輔 (著)『文身 デザインされた聖のかたち 表象の身体と表現の歴史』(ミネルヴァ書房)
●荒井 正行 (著)『基礎から学ぶ弾性力学』(森北出版)
●吉田親司 (著)『ガ島要塞1942 2 2 遠すぎた島 (リュウノベルス)』(経済界)
●國澤 正和 (編著)『これだけはマスター1級土木施工管理技術検定試験実地 基礎知識の整理と出題問題の解説 2019年版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●佐野 弘好 (著)『基礎地質学ノート』(古今書院)
●永峯 清成 (著)『これからの日本(仮) ヒットラーの遺言』(彩流社)
●服部 哲也 (著)『第4版 理工系の確率・統計入門』(学術図書出版社)
●糸井 通浩 (著)『古代の地名研究事始め 山城・丹後の伝承・文学地名を中心に』(清文堂出版)
●ジャン・ドリュモー (著),西澤文昭 (訳),永見文雄 (訳)『喜びへの希望 (〈楽園の歴史〉)』(新評論)
●オリヴィエ・ロワ (著),辻 由美 (訳)『ジハードと死』(新評論)
●ミハエル・ナスト (著),小山千早 (訳)『大事なことがはっきりするささやかな瞬間 関係づくりが苦手な世代』(新評論)
●河村茂雄 (編著),武蔵由佳 (編著)『教育心理学の理論と実際 発達と学習の効果的支援をめざして』(図書文化社)
●住本克彦 (編)『エンカウンターでいじめ対応が変わる』(図書文化社)
●斎藤 一人 (著) , 舛岡 はなゑ (監修)『斎藤一人人生がなぜかうまくいく人の考え方 「思い」が現実になる』(プレジデント社)
●岡 茂信 (著)『マイナビ2021 オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 就職活動がまるごと分かる本 いつ? どこで? なにをする? (マイナビオフィシャル就活BOOK)』(マイナビ出版)
●マイナビ出版編集部 (著)『就活BOOK2021 要点マスター! SPI』(マイナビ出版)
●高橋 徹 (著)『おふろ おふろ』(絵本塾出版)
●ななみあいす (著)『処女がヤクザに調教されてます! ~絶倫おじさまのソープ嬢レッスン~ (DaitoComics)』(大都社)
●松原広志 (著)『ロシア・インテリゲンツィヤの運命 イヴァーノフ=ラズームニクと20世紀前半ロシア』(成文社)
●『地球温暖化&エネルギー問題総合統計 2019−2020』(三冬社)
●中野晴生 (写真)『出雲大社 中野晴生写真集』(冨山房インターナショナル)
●加藤敏子 (編著),冨永由佳 (著)『乳児保育 一人一人を大切に』(萌文書林)
●古居 智子 (著)『100年前の東京と自然 Wioson in Tokyo 1914 プラントハンター ウィルソンの写真』(八坂書房)
●二宮 由紀子 (著),市居 みか (イラスト)『かさとながぐつ』(瑞雲舎)
●住宅新報出版 (著)『2019年版 パーフェクト宅建の直前予想模試 2019年版』(住宅新報出版)
●(公財)マンション管理センター (編著)『令和元年度版 新選マンション管理基本六法 令和元年』(住宅新報出版)
●マンション管理業研究会 (著)『令和元年度版 管理業務主任者の知識 令和元年度』(住宅新報出版)
●桑原 丈和 (著)『小説を読むための、そして小説を書くための小説集 読み方・書き方実習講義』(ひつじ書房)
●竹内 京子 (著) , 木村 琢也 (著) , 岩松 奈央子 (イラスト)『たのしい音声学』(くろしお出版)
●『アプローチとパット上手は80を出せる! (プレジデントムック ALBA TROSS-VIEW)』(グローバルゴルフメディアグループ)
●伊藤 良高 (編集代表)『ポケット教育小六法 2019年版』(晃洋書房)
●ベンジャミン・ダイクス (著), 田中 要一郎 (訳)『現代占星術家のための伝統占星術入門』(太玄社)
●波多江 愛子 (著)『それどげんなると? 法律知識で読み解く福岡・博多』(梓書院)
●鳥海 美朗 (著)『日本財団は、いったい何をしているのか 第5巻 新生アフリカ農業』(木楽舎)
●稲見 誠 (編)『園児のケガ・体調不良時の対処ガイド 園医がやさしくレクチャー!』(文光堂)
●谷口 純子 (著)『46億年のいのち』(生長の家)
●倉原 優 (著) , 林 清二 (監修)『ポケット呼吸器診療 2019』(シーニュ)
●安達 祐実 (著)『YUMI ADACHI A to Z』(双葉社)
●上村 稔大 (著)『理工系のための微分積分の基礎』(培風館)
●『ことばと文字 地球時代の日本語と文字を考える 11(2019年春号)』(日本のローマ字社)
●田中 義幸 (著)『宗教法人の経理と税務 イマドキのトラブル事例から学ぶ!』(ぎょうせい)
●みわ (著) , 虚空蔵55 (著)『宇宙全史 質疑応答10』(まんだらけ)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.34No.4(2019Apr.) 特集Ⅰ認知症を考える 特集Ⅱ高齢者,特に認知症高齢者の権利擁護 特集Ⅲ精神疾患患者をケアする家族のケア』(科学評論社)
●『Journalism no.347(2019.4) 特集天皇論』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●Retina Medicine誌編集委員会 (編集)『RETINA Medicine Journal of Retina Medicine 網膜・硝子体領域を中心とした医学情報誌 vol.8no.1(2019年春号) 特集マルチモーダルイメージング』(先端医学社)
●日向きょう (著)『ブラザー・トラップ 2 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●acca (著),秋田 みやび (原作),しの とうこ (企画・原案)『ぼんくら陰陽師の鬼嫁 3 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●島 順太 (著)『村井の恋 2 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●磐秋 ハル (著)『シゴトオサメ-職業病事件帳- 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●hagi (著),「錆色のアーマ」プロジェクト (企画・原案)『錆色のアーマ 1 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●ジェレミー・ロビンソン (著),桑田 健 (訳)『プロジェクト・マイゴ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●銀色 夏生 (著)『出店にトライ! つれづれノート35 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高杉 良 (著)『生命燃ゆ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●はらだ みずき (著)『高校サッカーボーイズ U-16 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●室積 光 (著)『江戸オリンピック (角川文庫)』(KADOKAWA)
●山本 文緒 (著)『シュガーレス・ラヴ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●平谷 美樹 (著)『よこやり清左衛門仕置帳 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●皇室事典編集委員会 (著)『皇室事典 令和版』(KADOKAWA)
●飯島彩香 (著)『スマホひとつで暮らしたい』(KADOKAWA)
●笠原 将弘 (著)『賛否両論 笠原将弘 超・鶏大事典』(KADOKAWA)
●『新元号でケタ違いに幸せになる! 関西神社お参りガイド ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●天宮 暁 (著),あるてら (イラスト)『2年B組は全滅しました (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●北条 裕子 (著)『美しい顔』(講談社)
●カメノ ヒロ弥 (著),上栖 綴人 (原作),GoHands (イラスト)『やりすぎた魔神殲滅者の七大罪遊戯(1) (シリウスKC)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート 2019‐2020 (My Tokyo Disney Resort)』(講談社)
●カラスヤ サトシ (著)『不倫。ダメ、絶対! (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●安堂 ミキオ (著)『はたらくすすむ(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●和夏 弘雨 (著),碧海 景 (企画・原案)『火葬場のない町に鐘が鳴る時(14) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ペトス (著)『亜人ちゃんは語りたい(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●本多 創 (著),ペトス (監修),橋本 カヱ (原作)『オカルトちゃんは語れない(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●エビガワ (著)『KILL the ROSE(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●杜若 わか (著)『前世カップリング(3) (KCデラックス)』(講談社)
●立樹 まや (著)『これはきっと恋じゃない(11) (KCデラックス)』(講談社)
●るかな (著)『とろける紬ちゃん(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●鈴峰 あおい (著),りぃ (原作)『それはまるで雨傘のように(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●南波 あつこ (著)『カモナ マイハウス!(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●安曇 ゆうひ (著)『プ女と野獣 JKが悪役レスラーに恋した話(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●江波戸 哲夫 (著)『新装版 ジャパン・プライド (講談社文庫)』(講談社)
●江波戸 哲夫 (著)『起業の星 (講談社文庫)』(講談社)
●白梅 ナズナ (著),成田 良悟 (原作)『クロハと虹介 黒き魔女の嬉遊曲(2) (シリウスKC)』(講談社)
●冬織 透真 (著)『蜜血姫とヴァンパイア(2) (KCデラックス)』(講談社)
●ななせ (著)『まぶささ(2) (KCデラックス)』(講談社)
●七都 サマコ (著)『嫌いになります、佐山くん!(2) (KCデラックス)』(講談社)
●藤井 邦夫 (著)『三つの顔 大江戸閻魔帳(二) (講談社文庫)』(講談社)
●『(改訂)消費税の取扱いと申告の手引』(清文社)
●『(改訂)印紙税取扱いの手引』(清文社)
●『(改訂)租税条約関係法規集』(清文社)
●『(改訂)新・くらしの税金百科2019-2020』(清文社)
●『(改訂)重点解説 法人税申告書の実務』(清文社)
●『実際に使うスキームだけをカンタン理解!中小企業再編の税務(仮題)』(清文社)
●『移転価格の実務(仮題)』(清文社)
●『(改訂)医療・福祉施設における消費税の実務』(清文社)
●『(改訂)スッキリわかる 不動産の税金ガイドブック』(清文社)
●『(改訂)Q&A一般社団法人・一般財団法人の会計・税務ハンドブック』(清文社)
●『(改訂)職場のハラスメント 実務対応Q&A』(清文社)
●『(改訂)社会保険・労働保険の事務手続』(清文社)
●渋谷 申博 (著)『眠れなくなるほど面白い 図解 聖書 生命の神秘と病気の根源を探る!』(日本文芸社)
●野坂 和則 (監修),坂詰 真二 (監修)『世界最新の筋力アップ法』(日本文芸社)
●大橋 利枝子 (著)『おしゃれって いいもの』(文化学園 文化出版局)
●『今すぐソーシャルメディアのアカウントを削除すべき10の理由』(亜紀書房)
●武田康男 (著)『四季の空 撮り方レシピブック』(玄光社)
●力水 (著),みっつばー (イラスト)『身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●北村 庄吾 (著),一般財団法人職業技能振興会 (監修)『2019年度版 給与計算実務能力検定2級公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●北村 庄吾 (著),一般財団法人職業技能振興会 (監修)『2019年度版 給与計算実務能力検定1級公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●渡辺 光子 (著)『19-20年版 福祉住環境コーディネーター®2級短期合格テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●渡辺 光子 (著)『19-20年版 福祉住環境コーディネーター®3級短期合格テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●公益社団法人日本プラントメンテナンス協会 (編)『2019年度版 自主保全士検定試験公式学科問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●公益社団法人日本プラントメンテナンス協会 (編)『2019年度版 自主保全士検定試験公式実技問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●前田 信弘 (著)『改訂2版 ボキトレ日めくりドリル 日商簿記3級』(日本能率協会マネジメントセンター)
●バーナード・マー (著),中原 孝子 (訳)『データ・ドリブン人事戦略』(日本能率協会マネジメントセンター)
●前田 信弘 (著)『マンガでやさしくわかる簿記入門』(日本能率協会マネジメントセンター)
●酒井 とし夫 (著)『人生が大きく変わる話し方』(日本能率協会マネジメントセンター)
●桑原 晃弥 (著)『Googleに学ぶイノベーションを起こし続けるチームのつくり方』(日本能率協会マネジメントセンター)
●てぃ先生 (著)『保育士てぃ先生のつぶやき日誌 きょう、ほいくえんでね…!!』(マガジンハウス)
●溝口智子 (著),げみ (イラスト)『万国菓子舗 お気に召すまま ~幼き日の鯛焼きと神様のお菓子~ (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●溝上知親 (著)『難しい手は一切無用! 戦わないで勝つ囲碁』(マイナビ出版)
●海上 雅臣 (著)『現代美術茶話』(藤原書店)
●服部 英二 (著)『転生する文明』(藤原書店)
●中村 桂子 (著),鷲谷 いづみ (解説)『ひらく 第1巻 生命科学から生命誌へ (中村桂子コレクション・いのち愛づる生命誌(全8巻))』(藤原書店)
●立川 孝一 (著)『若きミシュレ 歴史と人間1798-1847』(藤原書店)
●梅澤 憲司 (編著),上浦 良友 (編著),木舩 弘一 (編著)『物理学実験』(学術図書出版社)
●口分田 政博 (著)『米原市自然研究の歩み つないだ坂道越えれば向こうは日本晴れ』(サンライズ出版)
●宇佐美 覚了 (著)『老いの生き方楽しみ方48話 至福老境実現ヒント集』(浪速社)
●吉川 圭三 (著)『泥の中を泳げ。 テレビマン佐藤玄一郎』(駒草出版)
●(公財)マンション管理センター (著)『令和元年度版 マンション管理の知識』(住宅新報出版)
●真柴なお 著『ボードウィン校の悪魔(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●イスズ 著『悟れません卍(花とゆめCOMICS) 2巻セット』(白泉社)
●都村葉 漫画『K赤の王国(パルシィ) 2巻セット』(講談社)
●木下半太 原作『黄金少年BABEL THE 2ND 2巻セット』(ヒーローズ)
●瑞色あき 著『今夜も殿はご乱心〜もっと奥までご奉仕してもいい〜 2巻セット』(竹書房)