●山本 あり (著),奥田 和美 (監修)『不器用な私が家族を笑顔にする魔法のレシピを作れるようになったわけ たっきーママの人生を変えたレシピ』(KADOKAWA)
●引田 かおり (著),引田 ターセン (著)『しあわせのつくり方』(KADOKAWA)
●新田 仁美 (著)『猫背が治り 小顔になる コトコト運動』(KADOKAWA)
●かずあき (著)『あなたが思うより、もっとディープな リアルBLの世界へようこそ』(KADOKAWA)
●由美 かおる (著)『身体の内側から緩めて Y字バランス 奇跡のメソッド 何歳からでも、体は変わる!』(KADOKAWA)
●小池一夫 (企画・原案),叶精作 (イラスト)『COMIC魂 別冊 叶精作 オークションハウス 海の眠り編』(主婦の友社)
●小池一夫 (企画・原案),叶精作 (イラスト)『COMIC魂 別冊 キンゾーの上がってなンボ!! 前野金蔵登場!編』(主婦の友社)
●小池一夫 (企画・原案),小島剛夕 (イラスト)『COMIC魂 別冊 子連れ狼 干城殺陣編』(主婦の友社)
●神江里見 (イラスト),小池一夫 (企画・原案)『COMIC魂 別冊 神江里見 弐十手物語 大阪小僧夢控編』(主婦の友社)
●神江里見 (イラスト),小池一夫 (企画・原案)『COMIC魂 別冊 小池一夫 劇画セレクション ①』(主婦の友社)
●かわぐち かいじ (著)『太陽の黙示録 1 (小学館文庫)』(小学館)
●かわぐち かいじ (著)『太陽の黙示録 2 (小学館文庫)』(小学館)
●小林 よしのり (著)『大東亜論 最終章 朝鮮半島動乱す! ゴーマニズム宣言SPECIAL』(小学館)
●齋藤 槙 (著)『なまけものパーティー』(小学館)
●山本 一郎 (著)『ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革』(文藝春秋)
●望月 麻衣 (著)『京洛の森のアリス Ⅲ (文春文庫)』(文藝春秋)
●平野 啓一郎 (著)『マチネの終わりに (文春文庫)』(文藝春秋)
●夢枕 獏 (著)『陰陽師 玉兎ノ巻 (文春文庫)』(文藝春秋)
●吉永 南央 (著)『花ひいらぎの街角 紅雲町珈琲屋こよみ (文春文庫)』(文藝春秋)
●宮下 奈都 (著)『静かな雨 (文春文庫)』(文藝春秋)
●松井 今朝子 (著)『縁は異なもの 麴町常楽庵 月並の記 (文春文庫)』(文藝春秋)
●福澤 徹三 (著)『Iターン 2 (文春文庫)』(文藝春秋)
●滝沢 志郎 (著)『明治乙女物語 (文春文庫)』(文藝春秋)
●我孫子 武丸 (著)『裁く眼 (文春文庫)』(文藝春秋)
●加藤 千恵 (著)『アンバランス (文春文庫)』(文藝春秋)
●稲葉 稔 (著)『武士の流儀(一) (文春文庫)』(文藝春秋)
●林 真理子 (著)『ペット・ショップ・ストーリー (文春文庫)』(文藝春秋)
●村松 友視 (著)『北の富士流 (文春文庫)』(文藝春秋)
●森 功 (著)『悪だくみ (文春文庫)』(文藝春秋)
●ツチヤ タカユキ (著)『笑いのカイブツ (文春文庫)』(文藝春秋)
●東映アニメーション作品 (著),深沢 一夫 (著),高畑 勲 (著)『シネマ・コミックEX 太陽の王子 ホルスの大冒険 (文春ジブリ文庫)』(文藝春秋)
●按田優子 (著)『漬ける、干す、蒸すで上手に使いきる 食べつなぐレシピ』(家の光協会)
●しらいのりこ (著)『パラパラじゃなくていい! 最高のチャーハン50』(家の光協会)
●金子文恵 (著)『なにしろ、親のごはんが気になるもので。 栄養バランスを考えた冷凍おかずの詰め合わせ』(家の光協会)
●「medicina」編集委員会 (著)『目でみるトレーニング 第4集 内科系専門医受験のための必修臨床問題』(医学書院)
●亀田 徹 (著)『内科救急で使える! Point-of-Care超音波ベーシックス[Web動画付]』(医学書院)
●松村 正巳 (著)『レジデントのための内科クリニカルパール1000』(医学書院)
●慶應義塾大学腎臓内分泌代謝内科 (著)『腎臓病診療でおさえておきたいCases36』(医学書院)
●医学書院看護出版部 (著)『2020年版 准看護師試験問題集』(医学書院)
●伊藤 健太 (著),笠井 正志 (監修)『小児感染症のトリセツREMAKE』(金原出版)
●超特急ユースケ (著)『ユースケ パン紀行~セボン パンを愛してる~』(主婦と生活社)
●公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会 (編)『アステイオン90』(CCCメディアハウス)
●Daniel T. Willingham (著),恒川 正志 (訳)『教師の勝算 勉強嫌いを好きにする9の法則』(東洋館出版社)
●東 利一 (著)『顧客価値を創造するコト・マーケティング ビジョンで紡ぐ共創関係』(中央経済社)
●齋藤 力夫 (著)『宗教法人の実務のすべて 事務管理から会計、税務、計算書類の作成まで』(中央経済社)
●文化出版局 (編)『PAPER CRAFT 大きな花と小さな花と』(文化学園 文化出版局)
●まめ (著)『おばさんデイス』(扶桑社)
●春日井 敏之 (著),原 清治 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),山岡 雅博 (編)『生徒指導・進路指導』(ミネルヴァ書房)
●岡本 榮一 (監修),ボランティアセンター支援機構おおさか (編)『ボランティア・市民活動実践論』(ミネルヴァ書房)
●栗田 秀法 (編)『現代博物館学入門』(ミネルヴァ書房)
●服藤 早苗 (著)『藤原彰子』(吉川弘文館)
●山崎 洋子 (著)『女たちのアンダーグラウンド 戦後横浜の光と闇』(亜紀書房)
●山崎 洋子 (著)『天使はブルースを歌う 横浜アウトサイド・ストーリー』(亜紀書房)
●豊嘉哲 (編)『リレー講義 アジア共同体の可能性』(芦書房)
●児玉昌己 (編),伊佐 淳 (編)『アジアの国際協力と地域共同体を考える』(芦書房)
●高塩 博 (著)『江戸幕府の「敲」と人足寄場 ――社会復帰をめざす刑事政策――』(汲古書院)
●H.J.クラウク (著),住谷 眞 (訳)『EKK新約聖書注解ⅩⅩⅢ/2 ヨハネの第二、第三の手紙 (EKK新約聖書註解)』(教文館)
●高木 広人 (著)『もも裏歩きでひざの痛みがたちまち消えた 1日2分!』(現代書林)
●山内 泰介 (著)『若葉香る――寛解のとき』(現代書林)
●香月 裕爾 (著)『新版 学習テキスト 預金・為替業務』(ビジネス教育出版社)
●ビジネス教育出版社 (編)『新版 預金・為替業務 トレーニングドリル』(ビジネス教育出版社)
●臣 桜 (著),氷堂 れん (イラスト)『復讐するより蜜愛したい ワケあり王太子は本当は妻が好きすぎる (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●七福 さゆり (著),敷城 こなつ (イラスト)『朝から晩まで麗しの騎士が求めてきます! 女王さまのみだらな結婚生活 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●みかづき 紅月 (著),辰巳 仁 (イラスト)『溺愛プロポーズ 富豪紳士は乙女を淫らに甘やかす (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●木口銀 (企画・原案),山口譲司 (イラスト)『村祀り 9 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●早川パオ (著)『まどろみバーメイド 5 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●StudioHIP-CATs (企画・原案),みこくのほまれ (イラスト)『サキちゃんは今夜もぺこぺこ 4 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●村田椰融 (著)『妻、小学生になる。 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●風町ふく (著)『龍神さまとくらしたら 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●得能正太郎 (著)『NEW GAME! 9 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●伊藤いづも (著)『まちカドまぞく 5 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●アカコッコ (著)『彼女がお兄ちゃんになったらしたい10のこと 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●春雨 (著)『魔王城ツアーへようこそ! 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ぴい (著)『ラブハンド (花音コミックス)』(芳文社)
●いさか十五郎 (著)『みんなの知らないドSな先輩 (花音コミックス)』(芳文社)
●神崎柚 (著)『もみ×モミ。 (花音コミックス)』(芳文社)
●週刊将棋 (編)『ポケット3手詰』(マイナビ出版)
●横田茂昭 (著)『悩まず打てる! 横田式 囲碁楽勝法 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●長谷川 潤一 (編著)『臨床産科学テキスト』(メディカ出版)
●小川進 (著),桐島瞬 (著)『福島原発事故の謎を解く』(緑風出版)
●『国語の授業267号』(子どもの未来社)
●カーク・ウォーカー・グレイヴス (著),池城美菜子 (訳)『カニエ・ウェスト論 《マイ・ビューティフル・ダーク・ツイステッド・ファンタジー》から読み解く奇才の肖像』(DU BOOKS)
●高瀬幸紀 (著),米川誠次 (著)『2級土木施工管理技士 出題順問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●ウンベルト・エコ (著),谷口 伊兵衛 (訳),ジョバンニ・ピアッザ (訳)『現代「液状化社会」を俯瞰する 〈狂気の知者〉の饗宴への誘い』(而立書房)
●『心を癒す大人のスクラッチアート きらきら パンダ ミニ』(東京書店)
●『心を癒す大人のスクラッチアート きらきら インコ ミニ』(東京書店)
●『心を癒す大人のスクラッチアート 猫theCAT'S ミニ LOVELY』(東京書店)
●波戸岡景太 (著)『教師の悩みは、すべて小説に書いてある 『坊っちゃん』から『告白』までの文学案内』(小鳥遊書房)
●浅生鴨 (著)『雑文御免 (ネコノス文庫)』(ネコノス)
●浅生鴨 (著)『うっかり失敬 (ネコノス文庫)』(ネコノス)