●マツセダイチ (著),loundraw (著),佐野 徹夜 (原作),loundraw (イラスト)『君は月夜に光り輝く (下)』(KADOKAWA)
●うさぎのみみちゃん (著)『戦うみみちゃんと不条理な世界』(KADOKAWA)
●ビーノ (著)『宇宙とかと比べたらちっぽけな問題ですが (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●瀬口 たかひろ (著),夏海 公司 (原作),遠坂 あさぎ (企画・原案)『ガーリー・エアフォース(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●青木 ハヤト (著)『恋愛戦士シュラバン (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●たもつ 葉子 (著)『真夜中のオカルト公務員 第11巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●ホタテユウキ (著),三秋 縋 (原作),しおん・ホタテユウキ (企画・原案)『恋する寄生虫 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ヨドカワ (著),MB (監修)『トラとハチドリ(2)』(KADOKAWA)
●たいち 庸 (著),千葉 智宏(スタジオオルフェ) (著)『機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー(7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●蟹丹 (著),トネ・コーケン (原作),博 (企画・原案)『スーパーカブ(3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●片岡 人生 (著),近藤 一馬 (著)『スモーキン’パレヱド (7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●古来 歩 (著),うさぴょん (原作),市丸 きすけ (企画・原案)『田舎のホームセンター男の自由な異世界生活 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ざっぽん (著),やすも (イラスト)『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました5 ドラマCD付き特装版 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●オオハ マイコ (著),リュート (原作),桑島 黎音 (企画・原案)『29歳独身は異世界で自由に生きた……かった。 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●水無月 すう (著)『プランダラ (13) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●アドルフ・ヒトラー (著)『わが闘争(下) (角川文庫)』(KADOKAWA)
●D-SCHOOL 水島滉大 (著)『自分で作ってみんなで遊べる! プログラミング マインクラフトでゲームをつくろう!』(KADOKAWA)
●えま (著)『えまの家計簿 貯めグセがつく お金レッスン』(KADOKAWA)
●『北村匠海写真集』(KADOKAWA)
●真代屋 秀晃 (著),葉山 えいし (イラスト)『異世界帰りの俺(チートスキル保持)、ジャンル違いな超常バトルに巻き込まれたけれどワンパンで片付けて無事青春をおくりたい。 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●瘤久保 慎司 (著),赤岸K (イラスト),mocha (イラスト)『錆喰いビスコ4 業花の帝冠、花束の剣 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●岩田 洋季 (著),鍋島 テツヒロ (イラスト)『淫らで緋色なノロイの女王 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●冬月いろり (著),Namie (イラスト)『湖底ゆらめく最果て図書館 光の勇者と涙する姫君 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●時雨沢 恵一 (著),黒星 紅白 (イラスト)『キノの旅XXII the Beautiful World (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●夏海 公司 (著),ぼや野 (イラスト)『ワールドエンドの探索指南 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●渋谷 瑞也 (著),伊藤 宗一 (イラスト)『つるぎのかなた(2) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●秋月 陽澄 (著),桑島 黎音 (イラスト)『破滅の義眼と終末を望む乙女 〈方舟〉争奪戦 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●石崎 とも (著),阿古わざき (イラスト)『秋山野要は愛されている。 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●えいちだ (著),あやみ (イラスト)『そして異端の創換術師II 現代魔術師、千年前に転移させられたので新たな歴史を創る (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●鎌池 和馬 (著),はいむら きよたか (イラスト)『新約 とある魔術の禁書目録(22) リバース (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●長田 信織 (著),紅緒 (イラスト)『数字で救う! 弱小国家 4 平和でいられる確率を求めよ。ただし大戦争は必須であるものとする。 (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●大豆生田 啓友 (著),おおえだ けいこ (著)『日本が誇る! ていねいな保育 0・1・2歳児クラスの現場から (教育技術ムック)』(小学館)
●小学館 (著)『釜石鵜住居復興スタジアム・ブック(仮)』(小学館)
●藤子・F・不二雄プロ (イラスト)『ドラえもん STICKERS BOOK (まるごとシールブックDX)』(小学館)
●日本性教育協会 (編)『「若者の性」白書 第8回 青少年の性行動全国調査報告 (教育単行本)』(小学館)
●かわだ 志乃 (著)『はろー! マイベイビー 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●朝吹 真理子 (著)『抽斗のなかの海 (単行本)』(中央公論新社)
●橋本 治 (著)『黄金夜界 (単行本)』(中央公論新社)
●吉田 篤弘 (著)『天使も怪物も眠る夜 (単行本)』(中央公論新社)
●大森兄弟 (著)『ウナノハテノガタ (単行本)』(中央公論新社)
●辻 邦生 (著)『物語の海へ 辻邦生自作を語る (単行本)』(中央公論新社)
●ジェイクブ・グリギエル (著),奥山 真司 (訳)『不穏なフロンティアの大戦略 辺境をめぐる攻防と地政学的考察 (単行本)』(中央公論新社)
●冬至 堅太郎 (著),山折 哲雄 (編)『ある「BC級戦犯」の手記 (単行本)』(中央公論新社)
●中尾 巧 (著)『法曹浪漫 (単行本)』(中央公論新社)
●劇団雌猫 (著)『本業はオタクです。 シュミも楽しむあの人の仕事術 (単行本)』(中央公論新社)
●斉藤 利彦 (著)『「誉れの子」と戦争 愛国プロパガンダと子どもたち (単行本)』(中央公論新社)
●松富 かおり (著)『エルドアンのトルコ 米中覇権戦争の狭間、中東で何が起こっているのか (単行本)』(中央公論新社)
●伊藤 之雄 (著)『大隈重信(上) 「巨人」が夢見たもの (中公新書)』(中央公論新社)
●伊藤 之雄 (著)『大隈重信(下) 「巨人」が築いたもの (中公新書)』(中央公論新社)
●藤田 達生 (著)『藩とは何か 「江戸の泰平」はいかに誕生したか (中公新書)』(中央公論新社)
●池内 紀 (著)『ヒトラーの時代 ドイツ国民はなぜ独裁者に熱狂したのか (中公新書)』(中央公論新社)
●永井 隆 (著)『名門高校はここが違う (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●日本テレビ政治部 (著)『「令和」制定 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●佐々木 健一 (著)『美学への招待 増補版 (中公新書)』(中央公論新社)
●辻 邦生 (著)『若き日と文学と (中公文庫)』(中央公論新社)
●小林 秀雄 (著)『小林秀雄 江藤淳 全対話 (中公文庫)』(中央公論新社)
●武田 百合子 (著)『富士日記(下) 新版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●富樫 倫太郎 (著)『SROⅧ 名前のない馬たち (中公文庫)』(中央公論新社)
●中島 敦 (著)『南洋通信 増補新版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西村 京太郎 (著)『ワイドビュー南紀殺人事件 新装版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●仁木 英之 (著)『レギオニス 勝家の決断 (中公文庫)』(中央公論新社)
●額賀 澪 (著)『夏なんてもういらない (中公文庫)』(中央公論新社)
●根深 誠 (著)『渓流釣り礼讃 (中公文庫)』(中央公論新社)
●森村 誠一 (著)『戦友たちの祭典 (中公文庫)』(中央公論新社)
●マルサス (著),永井 義雄 (訳)『人口論 (中公文庫)』(中央公論新社)
●朝里 樹 (著)『日本現代怪異事典 副読本』(笠間書院)
●菅 聖子 (著),山本 遼 (写真)『走れ! メープル 犬の車いすのつくり方』(小峰書店)
●ジェイソン・レノルズ (著),ないとうふみこ (訳)『ゴースト』(小峰書店)
●輿水 肇 (編著),明治大学緑地工学研究室 (編著)『緑の技法 自然と共生する持続型都市社会に向けて』(彰国社)
●日本建築学会 (編)『BIMのかたち Society5.0へつながる建築知』(彰国社)
●村瀬 憲雄 (著)『1級建築施工管理技士 実地試験の完全攻略 第十五版』(彰国社)
●山田 朗 (著)『日本の戦争Ⅲ 天皇と戦争責任』(新日本出版社)
●佐藤広美 (著)『災禍に向きあう教育 悲しみのなかで人は成熟する』(新日本出版社)
●斎藤貴男 (著)『驕る権力、煽るメディア』(新日本出版社)
●宮原ひろ子 (著)『太陽ってどんな星』(新日本出版社)
●イラストノート編集部 (編)『イラストノート No.51 描く人のためのメイキングマガジン (SEIBUNDO MOOK)』(誠文堂新光社)
●デザインノート 編集部 (編)『デザインノート No.86 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う (SEIBUNDO MOOK)』(誠文堂新光社)
●福辺 節子 (著),代居 真知子 (著)『マンガでわかる 無理をしない介護 もしもの時に必ず役立つ「はじめての家族介護」基本・知識・実践法』(誠文堂新光社)
●堀江 貴文 (著)『小説 多動力 (APeS Novels)』(誠文堂新光社)
●岩井志麻子 (著),古賀 新一 (原作)『小説 エコエコアザラク (APeS Novels)』(誠文堂新光社)
●吉元 由美 (著)『エレガントな終活 50歳から、もっと幸せになる』(大和書房)
●アレックス フリス (著),左巻 健男 (監修)『もっと知りたい科学入門 すごく面白くてとてもわかる生物・化学・物理』(東京書籍)
●ロックリー トーマス (著)『英語で読む外国人がほんとに知りたい日本の文化と歴史』(東京書籍)
●k.m.p. (著),k.m.p. (イラスト)『ムスメからおとうさんへ。 いろんなキモチぐるぐる』(東京書籍)
●方光鋭 (著)『中国清末民初期の修身教科書と日本』(東方書店)
●石暁軍 (著)『隋唐外務官僚の研究 鴻臚寺官僚・遣外使節を中心に』(東方書店)
●林敏潔 (著),林敏潔 (訳),藤井省三 (訳)『蕭紅評伝 空青く水清きところで眠りたい』(東方書店)
●七海 光 (著)『イーネダンテルのアクセサリー トルコのニードルレース』(文化学園 文化出版局)
●森泉 美苑 (著)『ビーズきらめくタティングレースのアクセサリー』(文化学園 文化出版局)
●フェルナンド・ペソア (著),高橋 都彦 (訳)『不安の書【増補版】』(彩流社)
●篠野 志郎 (著)『アルメニア巡礼(仮) 12の賑やかな迷宮』(彩流社)
●佐藤隆夫 (著)『テキストブック 線形代数』(裳華房)
●松下 貢 (著)『物理学講義 統計力学入門』(裳華房)
●西田 亮介 (著)『「言葉」で読み解く平成政治史』(千倉書房)
●木元 寛明 (著)『気象と戦術 天候は勝敗を左右し、歴史を変える (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●南雅子 (著)『死ぬまで歩きたいなら1日1分股関節を鍛えなさい』(SBクリエイティブ)
●マガジンハウス (編)『Casa BRUTUS特別編集 スタイルのある家』(マガジンハウス)
●阿部和俊 (編),杉浦芳夫 (編)『都市地理学の継承と発展 森川 洋先生 傘寿記念献呈論文集』(あるむ)
●『おとな旅あるき旅の本2 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●縷衣香 (著)『絵本 竹取翁とかぐや姫』(而立書房)
●井上 泉 (著)『心のお茶。大切な人へ』(アトラス出版)
●東 浩紀 (著)『テーマパーク化する地球 (ゲンロン叢書)』(ゲンロン)
●古川豊子 (著)『あざみの花 The Thistle Flower』(長周新聞社)
●細野 不二彦 (著)『ギャラリーフェイク名品集【Art Museum】 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●古谷 三敏 (著)『定本寄席芸人伝/席亭(せきてい)と客種(きゃくだね) 創作伝記落語家人情小咄 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●さいとう たかを (著),さいとう・プロ (著)『ゴルゴ13/MASTERMIND~黒幕~ (My First Big)』(小学館)
●さいとう たかを (著),さいとう・プロ (著)『自選ホーキング (My First Big SPECIAL さいとう・たかをPREMIU)』(小学館)
●『リノベーション・ジャーナル VOL.16』(新建新聞社)
●『PROGRESS IN MEDICINE Vol.39No.4 4』(ライフサイエンス)
●『老年医学 第57巻第5号 5』(ライフサイエンス)
●宮川 ひろ (著)『先生のつうしんぼ (偕成社文庫 2077)』(偕成社)
●宮崎 駿 (著)『風の谷のナウシカ 4 (アニメージュコミックスワイド判)』(徳間書店)
●宮崎 駿 (著)『風の谷のナウシカ 3 (アニメージュコミックスワイド判)』(徳間書店)
●宮崎 駿 (著)『風の谷のナウシカ 2 (アニメージュコミックスワイド判)』(徳間書店)
●宮崎 駿 (著)『風の谷のナウシカ 1 (アニメージュコミックスワイド判)』(徳間書店)
●宮崎 駿 (著)『風の谷のナウシカ 7 (アニメージュコミックスワイド判)』(徳間書店)