●NHKエデュケーショナル (著),NHKエデュケーショナル (監修)『いないいないばあっ! 「みんなで あそぼ!」 (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●あだち 充 (著)『QあんどA 1 (小学館文庫)』(小学館)
●森末 慎二 (原作),菊田 洋之 (イラスト)『ガンバ!Fly high 1 (小学館文庫)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日 年々歳々 5 月 (小学館文庫)』(小学館)
●かわぐち かいじ (著)『太陽の黙示録 5 (小学館文庫)』(小学館)
●酒井 匙 (著),青山 剛昌 (原作),青山 剛昌 (イラスト)『名探偵コナン 京極真セレクション 蹴撃の事件録 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●中野 信子 (著),かんようこ (イラスト),サイドランチ (編)『まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない』(小学館)
●奥 香織 (著),松原 タニシ (企画・原案),松竹芸能 (監修)『ゼロから始める事故物件生活 2 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●芦原 妃名子 (著)『セクシー田中さん 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ナオダ ツボコ (著)『イケメンパンダ 1 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●あだち 充 (著)『タッチ完全復刻版BOX4 (特品)』(小学館)
●佐伯 泰英 (著)『鑓騒ぎ 新・酔いどれ小籐次(十五) (文春文庫)』(文藝春秋)
●濱 嘉之 (著)『警視庁公安部・片野坂彰 (文春文庫)』(文藝春秋)
●林 真理子 (著)『最高のオバハン 中島ハルコはまだ懲りてない! (文春文庫)』(文藝春秋)
●門井 慶喜 (著)『ゆけ、おりょう (文春文庫)』(文藝春秋)
●平山 夢明 (著)『ヤギより上、猿より下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●いしい しんじ (著)『悪声 (文春文庫)』(文藝春秋)
●風野 真知雄 (著)『耳袋秘帖 眠れない凶四郎(三) (文春文庫)』(文藝春秋)
●藤井 邦夫 (著)『新・秋山久蔵御用控 (文春文庫)』(文藝春秋)
●西村 京太郎 (著)『座席急行「津軽」殺人事件 (文春文庫)』(文藝春秋)
●三木 大雲 (著)『怪談和尚の京都怪奇譚2(仮) (文春文庫)』(文藝春秋)
●高木 俊朗 (著)『抗命 インパール2 (文春文庫)』(文藝春秋)
●「特攻 最後のインタビュー」制作委員会 (著)『特攻 最後のインタビュー (文春文庫)』(文藝春秋)
●勝間 和代 (著)『2週間で人生を取り戻す! 勝間式 汚部屋脱出プログラム (文春文庫)』(文藝春秋)
●マイケル・ルイス (著),渡会 圭子 (訳),東江 一紀 (訳)『フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち (文春文庫)』(文藝春秋)
●ボストン・テラン (著),田口 俊樹 (訳)『少年がひとり、旅へ(仮) (文春文庫)』(文藝春秋)
●松本 清張 (著)『昭和史発掘 特別編 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●小塩さとみ (著)『フレーズで覚える三味線入門 (音楽指導ブック)』(株式会社音楽之友社)
●松下孝太郎、山本光 (著)『親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑【Scratch 3.0対応版】』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる ドコモ Xperia Ace SO-02L スマートガイド』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる au Galaxy S10/S10+ SCV41/42 スマートガイド』(技術評論社)
●伊東 祐子 (編)『中世王朝物語全集 22 物語絵巻集』(笠間書院)
●柴田書店 (編)『cafe-sweets (カフェ-スイーツ) vol.195 (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●彰国社 (編)『防水デザインの現在 超速硬化ウレタン複合防水とディテール』(彰国社)
●松原 洋一 (著)『測量士補 合格過去問 2020年版 最新過去問10年分+模試1回分を収録』(誠文堂新光社)
●廣田 千恵子 (著),カブディル・アイナグル (著)『中央アジア・遊牧民の手仕事 カザフ刺繍 伝統の文様と作り方』(誠文堂新光社)
●大野 裕明 (著),榎本 司 (著)『星を楽しむ 星空写真の写しかた 星、月、星座、流れ星、うつくしい星空を素敵に撮る』(誠文堂新光社)
●フラワーラッピング研究会 (編),出崎 徹 (監修)『フラワーラッピング・マニュアル 時短テクニックから資材の無駄を省く技まで』(誠文堂新光社)
●ドゥアルテ智子 (著)『ポルトガル菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 ルーツは修道院。知っておきたいポルトガル菓子100選』(誠文堂新光社)
●JIYU5074Labo (著)『自由学園の「お食後」 98年を超えて生徒たちが受け継ぐ伝統のお菓子』(誠文堂新光社)
●渡部裕美(国立研究開発法人海洋研究開発機構) (監修)『Why?深海のふしぎ (なぜ?に答える科学まんが)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『へるぱる2019年9・10月 (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●新保 吉伸 (著)『どんな肉でも旨くする サカエヤ新保吉伸の全仕事』(世界文化社)
●谷川 俊平 (著)『筋肉食堂 3日で実感! おなかが凹む! 最強の食べ方 有名芸能人、人気モデルが秘密にしたがる』(世界文化社)
●久野 譜也 (著)『死ぬまで歩ける! 7秒筋肉体操』(世界文化社)
●高岡 英夫 (著),松井 浩 (著)『サッカー球軸トレーニング』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2019年9月号』(世界文化社)
●柴田 愛子 (著)『とことんあそんで でっかく育て 柴田愛子流「りんごの木」の保育 (PriPriブックス)』(世界文化社)
●谷口 國博 (著),谷本 賢一郎 (著)『たにぞう&タニケンの ボクノオト キミノオト CD付き (PriPriブックス)』(世界文化社)
●ケロポンズ (監修)『CD付 ミュージックパネルシアター らいおんくんの おかいもの (PriPriキット)』(世界文化社)
●鈴木 翼 (著),福田 翔 (著)『0歳からのあそびうた 鈴木翼&福田翔のファンファン・ファンタジー (PriPriブックス)』(世界文化社)
●中川 ひろたか (著),森 あさ子 (イラスト)『さかながはねて』(世界文化社)
●テツandトモ (著)『なんでだろう』(世界文化社)
●鈴木 翼 (著),あおき ひろえ (イラスト)『まほうで なんでやねん』(世界文化社)
●定延利之 (著)『文節の文法』(大修館書店)
●渡邉正樹 (編著),佐藤健 (編著)『レジリエントな学校づくり 教育中断のリスクとBCPに基づく教育継続』(大修館書店)
●ピーター・ヒューム (著),齋藤孝 (監修)『図鑑 世界の文学者』(東京書籍)
●川添愛 (著)『数の女王』(東京書籍)
●坂田阿希子 (著)『トマト・ブック』(東京書籍)
●紀谷昌彦 (著),山形辰史 (著)『私たちが国際協力する理由 人道と国益の向こう側』(日本評論社)
●医業経営研鑽会 (編著),西岡 秀樹 (監修)『病医院の引き継ぎ方・終わらせ方が気になったら最初に読む本』(日本法令)
●川嶋 英明 (著)『条文の役割から考える ベーシック就業規則作成の実務』(日本法令)
●経営者検定試験委員会 (著)『改訂版 あずさ29歳 ストーリーから学ぶ会社経営の基礎知識』(日本法令)
●千葉 克介 (著),塩野米松 (解説)『消えた山人 昭和の伝統マタギ』(農山漁村文化協会)
●後藤 哲雄 (編著),上遠野 冨士夫 (編著)『応用昆虫学の基礎 (農学基礎シリーズ)』(農山漁村文化協会)
●花川戸 菖蒲 (著),篠崎 マイ (イラスト)『夜半のオーダー飯 (シャレード文庫)』(二見書房)
●西野 花 (著),笠井 あゆみ (イラスト)『華妻 (シャレード文庫)』(二見書房)
●かわい恋 (著),榊 空也 (イラスト)『オオカミパパとおうちごはんで子育て中 (シャレード文庫)』(二見書房)
●麻倉 一矢 (著),安里 英晴 (イラスト)『剣客大名 柳生俊平13 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●沖田 正午 (著),宇野 信哉 (イラスト)『大仕掛け 悪党狩り2 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●森 真沙子 (著),蓬田 やすひろ (イラスト)『柳橋ものがたり3 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●橘 真児 (著)『人妻さまさま(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●睦月 影郎 (著)『官能探偵オナン(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●やくみつる (監修),大人の漢字力検定委員会 (編)『解りそうで解らない間違いやすい漢字問題(仮) (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●君野 倫子 (著),松本 幸四郎 (監修)『はじめてのわくわく歌舞伎図鑑(仮)』(二見書房)
●北野 佐久子 (著)『イギリスのお菓子と暮らし(仮)』(二見書房)
●戸田 真琴 (著),長谷川 朗 (写真)『ビジュアルアート・ポーズBOOK act 戸田真琴(仮)』(二見書房)
●オザワ部長 (著)『吹奏楽部アナザーストーリー 下巻 ゲカン』(ベストセラーズ)
●今村文彦 (監修),鈴木親彦 (編)『災害記録を未来に活かす (デジタルアーカイブ・ベーシックス)』(勉誠出版)
●編集部 (編)『書物学 第16巻 特殊文庫をひらく 古典籍がつなぐ過去と未来』(勉誠出版)
●平成洛陽三十三所観音霊場会・京都府京都文化博物館 (監修),長村祥知 (編)『京都観音めぐり 洛陽三十三所の寺宝』(勉誠出版)
●安本美典 (著)『誤りと偽りの考古学・纒向 これは、第二の旧石器捏造事件だ!』(勉誠出版)
●片桐一男 (著)『カピタン最後の江戸参府と阿蘭陀宿 歩く、異文化交流の体現者』(勉誠出版)
●鈴木荘一 (著),関良基 (著),村上文樹 (著)『不平等ではなかった 幕末の安政条約 関税障壁20%を認めたアメリカ・ハリスの善意』(勉誠出版)
●日本古文書学会 (編)『古文書研究 第87号』(勉誠出版)
●倉田徹 (編)『香港の過去・現在・未来 東アジアのフロンティア (アジア遊学)』(勉誠出版)
●武田和哉 (編),渡辺正夫 (編)『菜の花と人間の文化史 アブラナ科植物の栽培・利用と食文化 (アジア遊学)』(勉誠出版)
●田中英道 (著)『誰も語らなかった フェルメールと日本』(勉誠出版)
●総本山醍醐寺 (監修),副島弘道 (編)『醍醐寺の仏像 第二巻 菩薩』(勉誠出版)
●松田浩 (編),上原作和 (編),佐谷眞木人 (編),佐伯孝弘 (編)『古典文学の常識を疑う Ⅱ』(勉誠出版)
●中世禅籍叢刊編集委員会 (編)『中世禅への新視角 『中世禅籍叢刊』が開く世界 (中世禅籍叢刊)』(臨川書店)
●信田 敏宏 (著)『家族の人類学 マレーシア先住民の親族研究から助け合いの人類史へ』(臨川書店)
●片山 一道 (著)『ポリネシア海道記 不思議をめぐる人類学の旅』(臨川書店)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 88巻7号』(臨川書店)
●名古屋大学人類文化遺産テクスト学研究センター (監修),岡田 莊司 (編)『神道古典 (真福寺善本叢刊<第三期>神道篇)』(臨川書店)
●永島 計 (著)『40℃超えの日本列島でヒトは生きていけるのか 体温の科学から学ぶ猛暑のサバイバル術』(化学同人)
●東郷 秀雄 (著)『大学院をめざす人のための 有機化学演習 基本問題と院試問題で実戦トレーニング!』(化学同人)
●Michael R. Rampino (著),小坂 恵理 (訳)『繰り返す天変地異 天体衝突と火山噴火に揺さぶられる地球の歴史』(化学同人)
●Nathan Lents (著),久保 美代子 (訳)『ざんねんな人体(仮) 余分な骨,不要な臓器,だまされやすい脳』(化学同人)
●マリオ・トルチヴィア (著),北代美和子 (訳),筒井 砂 (訳),髙祖敏明 (監修)『ジョヴァンニ・バッティスタ・シドティ 使命に殉じた禁教下最後の宣教師;キリシタン文化研究 第29冊』(教文館)
●『時代と作品で読み解く 映画ポスターの歴史』(玄光社)
●アオヤマヤスコ (著)『アオヤマヤスコ作品集』(玄光社)
●現代書林特別取材班 (編)『令和元年版 腰痛解消!「神の手」を持つ12人』(現代書林)
●横山透 (著)『台湾 百年ストーリー』(辰巳出版)
●関裕二 (著)『仕組まれた古代の真実』(辰巳出版)
●北村良子 (著)『あなたはどう考え、どう判断するか?「究極の選択」』(辰巳出版)
●『偉人たちが詠んだ辞世の句 前編』(辰巳出版)
●ベン・ライアン (著),児島修 (著),児島修 (訳)『フィジー・セブンズチームの奇跡』(辰巳出版)
●堤哲哉 (著)『昭和特撮カードクロニクル』(辰巳出版)
●木下昌美 (著)『すごいぜ!! 日本妖怪びっくり図鑑』(辰巳出版)
●春燈社 (著)『ヌードの絵画史』(辰巳出版)
●杉本由香 (著),杉本由香 (編)『2020年版 看護師国家試験 PASS NOTE』(学研メディカル秀潤社)
●市川 壮一郎 (著)『「ゆる糖質オフ」 そうだったのか! 食事術』(時事通信出版局)
●イムラン スィディキ (著)『小学生のための英語脳育成ドリル3』(実務教育出版)
●福岡政行 (著),福岡政行 (原作)『夜郎自大の安倍政権』(小学館スクウェア)
●須々木鮎尾 (著),りゅうき夕海 (イラスト),オーバードーズ (監修)『巨乳孕ませ温泉 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●雑賀匡 (著),茶スケ (イラスト),ぱちぱちそふと (監修)『援女交際 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●アジシオ (イラスト)『地味でダメな村人Aは世界最高の魔法使い!? (キングノベルス)』(パラダイム)
●ぬっく (著)『マンガ家先生と座敷わらし 1 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●RIO (著),猫子 (原作),NAJI柳田 (原作)『転生したらドラゴンの卵だった イバラのドラゴンロード 2 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●成家慎一郎 (著),ナハァト (原作),三弥カズトモ (原作)『その者。のちに…~気がついたらS級最強!? 勇者ワズの大冒険~ 2 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●さわむらリョウ (著)『分裂ラバー 2 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●たかせうみ (著)『カノジョになりたい君と僕 2 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●秋乃かかし (著),裂田 (原作)『俺んちに来た女騎士と田舎暮らしすることになった件 3 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●夜宵草 (著)『ReLIFE 13 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●坂本七郎 (著)『漢字が好きになるドリル 小学1年生』(大和出版)
●坂本七郎 (著)『漢字が好きになるドリル 小学2年生』(大和出版)
●坂本七郎 (著)『漢字が好きになるドリル 小学3年生』(大和出版)
●坂本七郎 (著)『漢字が好きになるドリル 小学4年生』(大和出版)
●TAC株式会社(公認会計士講座) (著)『ベーシック問題集 監査論 第12版』(TAC)
●TAC株式会社(公認会計士講座) (著)『アドバンスト問題集 監査論 第12版』(TAC)
●『非凡なる凡人将軍 下村定 最後の陸軍大臣の葛藤』(芙蓉書房出版)
●伊藤嘉浩 (著)『イノベーションと革新的マーケティングの戦略』(文眞堂)
●池本 克之 (著)『「すぐやるチーム」をつくるたった1つの考え方 (単行本)』(三笠書房)
●川島 和正 (著)『お金儲け2.0 (単行本)』(三笠書房)
●斎藤 富由起 (編著),守谷 賢二 (編著)『教育心理学の最前線』(八千代出版)
●シライケイタ (著)『BIRTH×SCRAP』(論創社)
●『史上最高の嵐②COOL編』(鹿砦社)
●伊東 隆夫 (著),佐野 雄三 (著),安部 久 (著),内海 泰弘 (著),山口 和穂 (著)『カラー版 日本有用樹木誌 第2版』(海青社)
●池田榮文 (著),瀬戸哲也 (著),黒嶋 敏 (著),木村淳 (著)『琉球の中世 (中世学研究)』(高志書院)
●福間 進 (著)『「血液型と性格」の基礎理論』(鳥影社)
●中島 仁 (著)『オットー・クレンペラー 最晩年の芸術と魂の解放 1967〜69年の音楽活動の検証を通じて』(鳥影社)
●木村桂子 (著),小池りとな (イラスト)『西風のビー玉』(鳥影社)
●松村健吾 (著)『ヘーゲルのイエナ時代 理論編』(鳥影社)
●吉田惠二 (著)『日本古代の窯業と社会』(六一書房)
●鶴間正昭 (著)『律令国家形成期の土器様相』(六一書房)
●林 木林 (著),山口 亜耶 (イラスト)『ホテルイカ』(絵本塾出版)
●鷲田 小彌太 (著)『福沢諭吉の事件簿Ⅲ』(言視舎)
●江 勝弘 (著)『理系・文系ハイブリッド型人材論』(言視舎)
●内池 久貴 (著)『昭和42年生まれの逆襲』(言視舎)
●矢口史靖 (著),野村正昭 (著),関口裕子 (著)『映画監督はサービス業です。 矢口史靖のヘンテコ映画術(仮)』(DU BOOKS)
●市村 よしなり (著)『AI時代の「天才」の子育て』(きずな出版)
●GSR協会/大森 健巳 (著)『人生を変える速読法「GSR」 スタンフォード大学博士に学んだ「速読」×「瞑想状態」の衝撃』(きずな出版)
●井上 裕之 (著)『会話が苦手な人のためのすごい伝え方』(きずな出版)
●ワシントン・アーヴィング (著),齊藤昇 (訳)『リップとイカボッドの物語 「リップ・ヴァン・ウィンクル」と「スリーピー・ホローの伝説」』(三元社)
●新美 南吉 (著),西條 由紀夫 (イラスト)『子どものすきな神さま』(サンライズ出版)
●辻・本郷 税理士法人 審理室 (編)『辻・本郷審理室 ダイレクトアシスト 平成31年度税制改正要点解説 ゼミナールvol.2』(東峰書房)
●本間 邦弘 (著),河内 よしい (著),木村 誠 (著),高橋 夕子 (著)『定年退職前に知っておきたいセカンドライフの基礎知識』(労働新聞社)
●佐藤佳弘 (著)『<実践力養成> わかる!伝わる!文章力 小論文・レポート 虎の巻』(武蔵野大学出版会)
●谷口 恵子 (著)『TOEIC L&Rテスト 絶対攻略リーディング』(プチ・レトル)
●Eddie Lenihan (著)『アイルランドの恐ろしい女たち 時代への挑戦者』(アイルランドフューシャ奈良書店)
●宇仁田ゆみ 著『パラパラデイズ(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ながらりょうこ『ねこと私とドイッチュラント(少年サンデーCSP) 2巻セット』(小学館)
●泉尾アキ 著『Wizard(ゲッサン少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●粉子すわる 作画『妄想処刑人不治よしこ(it COMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●エム 著『わざと見せてる?加茂井さん。(ACTION C) 2巻セット』(双葉社)
●柞刈湯葉 原作『AUTOMAN(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●たみふる 著『付き合ってあげてもいいかな 2巻セット』(小学館)
●高橋悠也 原作『ミラー・ツインズ(BIG COMICS) 2巻セット』(小学館)
●宇津江広祐 著『内藤死屍累々滅殺デスロード(SうぇぶりSSC) 2巻セット』(小学館)
●くまのきゅう 著『ヌけない聖剣ちゃん(サンデーうぇぶり少年SC) 2巻セット』(小学館)
●横山裕二 著『十勝ひとりぼっち農園(少年サンデーコミックスSP) 2巻セット』(小学館)
●野城亮 原作『ハラサキ(ガンガンコミックスUP!) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●向後恵里子 編・解題『絵葉書関係資料コレクション 2巻セット』(金沢文圃閣)