●きらめく星のなったん (著)『待ち人来ずってなんなの 私から会いに行くからお前が待ってろよ』(KADOKAWA)
●西山 ともこ (著)『ママにしてくれてありがとう』(KADOKAWA)
●喜多嶋 隆 (著)『夏だけが知っている (角川文庫)』(KADOKAWA)
●安曇 潤平 (著)『山の霊異記 霧中の幻影 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●仮メンタリストえる (著)『イケメンはモテない 確実に好きな人の「特別な存在」になるたった1つの方法』(KADOKAWA)
●トクサン (著)『トクサンTVが教える 超守備講座』(KADOKAWA)
●『体にいい安うま食材vol.1玉ねぎ (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●NPO法人朗読文化研究所 (監修)『脳を鍛える。心が潤う。楽しい!実践「朗読」法』(主婦の友社)
●比留田薫 (監修)『令和版 遺言の書き方と相続・贈与』(主婦の友社)
●吉沢 久子 (著)『吉沢久子 すっきり生きる言葉』(主婦の友社)
●GARDEN (監修)『大人のあか抜けひとつ結び』(主婦の友社)
●近藤 笑真 (著)『あーとかうーしか言えない 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●土橋 章宏 (原作),永田 狐子 (イラスト)『引っ越し大名三千里 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●天津 向 (著),うかみ (イラスト)『クズと天使の二周目生活 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●牧野 圭祐 (著),かれい (イラスト)『月とライカと吸血姫 5 (ガガガ文庫)』(小学館)
●遍 柳一 (著),白味噌 (イラスト)『ハル遠カラジ 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●手代木 正太郎 (著),Nagu (イラスト)『むしめづる姫宮さん (ガガガ文庫)』(小学館)
●伊藤 和良 (著)『シャレにナラナイさん (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●藤子プロ (監修)『スクラッチアートセレクション ドラえもん』(小学館)
●前川 修 (著)『イメージを逆撫でする 写真論講義 理論編』(東京大学出版会)
●小林 洋美 (著)『モアイの白目 目と心の気になる関係』(東京大学出版会)
●ジョン デューイ (著),上野 正道 (著),佐藤 学 (著)『デューイ著作集7 教育2 明日の学校,ほか (デューイ著作集)』(東京大学出版会)
●田原 史起 (著)『草の根の中国 村落ガバナンスと資源循環』(東京大学出版会)
●大森 拓磨 (著)『黎明期アメリカの銀行制度 中央銀行なき状態の苦悶と自生』(東京大学出版会)
●浅野 建一 (著)『固体電子の量子論』(東京大学出版会)
●遠藤 秀紀 (著)『アニマルサイエンス2 ウシの動物学 第2版 (アニマルサイエンス 第2版)』(東京大学出版会)
●洪 善杓 (著),稲葉 真以 (訳),米津 篤八 (訳)『韓国近代美術史 甲午改革から1950年代まで』(東京大学出版会)
●酒井 順子 (著)『センス・オブ・シェイム 恥の感覚』(文藝春秋)
●中路 啓太 (著)『昭和天皇の声』(文藝春秋)
●中川 翔子 (著)『「死ぬんじゃねーぞ!!」 いじめられている君はゼッタイ悪くない』(文藝春秋)
●渋谷 直角 (著)『続 デザイナー渋井直人の休日』(文藝春秋)
●あさの あつこ (著)『飛雲のごとく』(文藝春秋)
●ポール・モーランド (著),渡会 圭子 (訳)『人口で読む世界史』(文藝春秋)
●樋口 聡 (著),グンター・ゲバウア (著),リチャード・シュスターマン (著)『身体感性と文化の哲学 人間・運動・世界制作』(勁草書房)
●テイラー・フレイヴェル (著),松田 康博 (監修)『中国の領土紛争 武力行使と妥協の論理』(勁草書房)
●厨二の冒険者 (著),jimmy (イラスト)『僕がSSSランクの冒険者なのは養成学校では秘密です2 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『私のカントリー No.110』(主婦と生活社)
●孫崎享 (著)『日米開戦の正体(上) なぜ真珠湾攻撃という道を歩んだのか (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●孫崎享 (著)『日米開戦の正体(下) なぜ真珠湾攻撃という道を歩んだのか (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●江上剛 (著)『庶務行員 多加賀主水がぶっ飛ばす (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●小野寺史宜 (著)『家族のシナリオ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●沢里裕二 (著)『危ない関係 悪女刑事 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●今村翔吾 (著)『双風神 羽州ぼろ鳶組 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●小杉健治 (著)『虚ろ陽 風烈廻り与力・青柳剣一郎 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●長谷川卓 (著)『明屋敷番始末 北町奉行所捕物控 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●尾崎 章 (著)『替え玉屋 慎三 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●佐藤優 (著)『佐藤優直伝! 最強の働き方 令和時代の生存戦略』(自由国民社)
●日本医事法学会 (編)『年報医事法学 第34号』(日本評論社)
●山元 一 (編),只野雅人 (編),蟻川恒正 (編),中林暁生 (編)『憲法の普遍性と歴史性 辻村みよ子先生古稀記念論集』(日本評論社)
●川東竫弘 (著)『評伝 法学博士 星野通先生 ある進歩的民法・民法典研究者の学者人生』(日本評論社)
●田中 豊 (著)『法律文書作成の基本 第2版』(日本評論社)
●賀来健輔 (著)『条例の制定又は改廃の直接請求 住民発意による政策実現の困難』(日本評論社)
●我妻 榮 (著),有泉 亨 (著),清水 誠 (著),田山輝明 (著)『我妻・有泉コンメンタール民法 第6版 総則・物権・債権』(日本評論社)
●依田高典 (編著),岡田克彦 (編著),大垣昌夫 (編著)『行動経済学の現在と未来(仮)』(日本評論社)
●浅井澄子 (著)『書籍市場の経済分析』(日本評論社)
●坂本真佐哉 (著)『今日から始まるナラティヴ・セラピー 希望をひらく対人援助』(日本評論社)
●赤津玲子 (編),田中 究 (編),木場律志 (編)『みんなのシステム論 チームで働く支援者のコラボレーション入門』(日本評論社)
●日本数学協会 (編)『数学文化 第32号』(日本評論社)
●江沢 洋 (編),上條隆志 (編)『量子力学的世界像 (江沢洋選集 第III巻)』(日本評論社)
●足立恒雄 (著)『よみがえる非ユークリッド幾何 ある進歩的民法・民法典研究者の学者人生』(日本評論社)
●飯森眞喜雄 (編)『芸術療法[新装版]』(日本評論社)
●辛酸 なめ子 (著)『叫びたいキモチ(仮)』(PHP研究所)
●あさの ますみ (著),こてら しほ (イラスト),株式会社クーリア (企画・原案)『アニマルバスと よるのもり (単行本)』(ポプラ社)
●角野 栄子 (著),佐々木 洋子 (イラスト)『アッチとドッチのフルーツポンチ (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●こざき ゆう (著),加納 徳博 (イラスト),奈良 信雄 (監修)『もっと!! ざんねん? はんぱない! からだのなかのびっくり事典 (単行本)』(ポプラ社)
●『ゲームの仕事 (「好き」で見つける仕事ガイド)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (企画・原案)『平安人物伝 安倍晴明 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●(株)円谷プロ (監修)『ウルトラマンおはなしえほん ~ルーブ ジード オーブ~ (単行本)』(ポプラ社)
●菊田 みちよ (著),菊田 みちよ (イラスト)『ティンクル・セボンスター(5) 妖精エリオと時の迷宮 (ティンクル・セボンスター)』(ポプラ社)
●梨屋 アリエ (著)『きみの存在を意識する (teens’ best selections)』(ポプラ社)
●徳 瑠里香 (著)『それでも、母になる 生理のない私に子どもができて考えた家族のこと (一般書)』(ポプラ社)
●櫻 いいよ (著)『(P[さ]7-1)真夜中だけの十七歳 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●隙名 こと (著)『(P[す]1-2)秋葉原オーダーメイド漫画ラボ (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●地震イツモプロジェクト (編),寄藤 文平 (イラスト),NPO法人プラス・アーツ (監修)『([し]5-2)地震イツモマニュアル (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●司 拓也 (著)『あがり症を治すのは難しい。でも、隠すことは簡単だ。 (一般書)』(ポプラ社)
●野村 克也 (著)『(175)超二流 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●四葉真 (著),水野良 (企画・原案),深遊 (原作)『グランクレスト戦記 7 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●涼川りん (著)『あそびあそばせ 8 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●宮月新 (企画・原案),向浦宏和 (イラスト)『虐殺ハッピーエンド 6 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●矢野としたか (著)『おもいがおもいおもいさん 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●あみだむく (著)『メシアの鉄槌 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●野原もさえ (著),ADKエモーションズ (企画・原案),村田蓮爾 (原作)『BEM 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●『別冊SPA!旬撮ガールvol.3「このあと、どうする?」』(扶桑社)
●トキア研究所 (著)『集中マスター ビル管理士 要点整理&問題集』(弘文社)
●松山 遙 (著),佐藤 香織 (著),中川 直政 (著)『ガイダンス 監査役・監査役会の実務』(商事法務)
●井上 治 (著)『不動産再開発の法務〔第2版〕――都市再開発・マンション建替え・工場跡地開発の紛争予防』(商事法務)
●長島・大野・常松法律事務所 (編)『アドバンス金融商品取引法〔第3版〕』(商事法務)
●あきやま ただし (著),あきやま ただし (イラスト)『たまごにいちゃんと たまごじいさん (ひまわりえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●山野さと子 (著),新沢としひこ (監修)『はじめてのたんじょうび 0歳からのどうようえほん (だいすき♩ 音えほん)』(鈴木出版)
●阿部 恵 (著)『すきま時間あそび107』(鈴木出版)
●保育士試験対策委員会 (著),汐見 稔幸 (監修)『福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●保育士試験対策委員会 (著),汐見 稔幸 (監修)『福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●外川 拓 (著)『消費者意思決定の構造 解釈レベル理論による変容性の解明』(千倉書房)
●近藤 公彦 (編著)『オムニチャネル時代の企業戦略』(千倉書房)
●星野 泰三 (著),吉田 朋子 (著)『ゲノム時代のがん治療』(青月社)
●レオノーア・ダヴィドフ (著),キャサリン・ホール (著),山口 みどり (訳),梅垣 千尋 (訳),長谷川 貴彦 (訳)『家族の命運 イングランド中産階級の男と女 1780~1850』(名古屋大学出版会)
●an弾手 (著)『コード奏法でみるみる上達! お父さんのピアノ・レッスン』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●古典と歴史の会 (編)『古典と歴史6』(燃焼社)
●らむれす (編著)『三角山放送局 読むラジオ いっしょに、ねっ! 開局20年のキセキ』(亜璃西社)
●石井 雅巳 (著)『西周と「哲学」の誕生』(堀之内出版)
●山城 隆一 (著)『猫のいる風景』(駒草出版)
●横井 愼一 (監修)『専門医に学ぶ 長生き猫ダイエット 関節症、糖尿病、膵炎、ストレス 肥満が引き起こす多くのリスクを解消』(駒草出版)