忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/07/06 (2)

●地球の歩き方編集室 (編)『A23 地球の歩き方 ポルトガル 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『R14 地球の歩き方 リゾートスタイル バリ島 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●森 博嗣 (著)『MORI Magazine 3』(大和書房)
●荻野美恵子 (編),小林庸子 (編),早乙女貴子 (編),中山優季 (編),成田有吾 (編),野田涼子 (編),服部万里子 (編),花井亜紀子 (編)『神経疾患の緩和ケア (EOLC for ALL すべての人にエンドオブライフケアの光を)』(南山堂)
●弦間昭彦 (編),里内美弥子 (編)『オンコロジークリニカルガイド 肺癌化学療法』(南山堂)
●大野能之 (編),樋坂章博 (編)『医療現場のための薬物相互作用リテラシー』(南山堂)
●茂木健一郎 (著)『脳がめざめる「教養」』(日本実業出版社)
●内藤理恵子 (著)『誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門』(日本実業出版社)
●早稲田大学R.O.B.倶楽部 (編)『早稲田ラグビー百年史』(早稲田大学出版部)
●平和・安全保障研究所 (著),西原正 (監修)『アジアの安全保障2019-2020 激化する米中覇権競争 迷路に入った「朝鮮半島」』(朝雲新聞社)
●黒坂 昭一 (著)『Q&A 実務国税徴収法 令和元年版』(大蔵財務協会)
●田中 司朗 (著),耒海 美穂 (著),清水 さやか (著)『糖尿病論文で学ぶ医療統計セミナー』(羊土社)
●佐藤 浩樹 (著)『小学校社会科カリキュラムの新構想:地理を基盤とした小学校社会科カリキュラムの提案』(学文社)
●嘉治 佐保子 (編),中妻 照雄 (編),福原 正大 (編)『フィンテックの経済学 先端金融技術の理論と実践』(慶應義塾大学出版会)
●山内 廣隆 (著)『過剰な理想 国民を戦争に駆り立てるもの』(晃洋書房)
●髙宮 靜男 (著)『摂食障害の子どもたち 家庭・学校・医療のチームで支える (子どものこころの発達を知るシリーズ)』(合同出版)
●福浦 和也 (著)『習志野が生んだ野球小僧』(コスミック出版)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2019年9月号 Vol.39 No.10 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2019年9月号 Vol.30No.9 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2019年9月号 Vol.18 No.9 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●船曵知弘 (著),船曵知弘 (編)『画像診断2019年増刊号(Vol.39 No.11) 救急疾患の鑑別診断のポイント (画像診断増刊号)』(学研メディカル秀潤社)
●戸村ひかり (著)『よくわかる退院支援』(学研メディカル秀潤社)
●鈴木智恵子 (編),森田明夫 (編)『脳神経外科ナースポケットブック』(学研メディカル秀潤社)
●卯野木健ほか (編)『ICNR Vol.6 No.3(Intensive Care Nursing Review) 呼吸管理』(学研メディカル秀潤社)
●日本静脈学会 (監修),日本静脈学会ガイドライン委員会 (編集)『下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術のガイドライン 2019』(日本医事新報社)
●イトウ ジュンコ (著)『商店経営者のためのスマホ決済 PayPay超入門』(商業界)
●マール社編集部 (編)『だらっとしたポーズカタログ4 サラリーマンの日常』(マール社)
●島袋 林秀 (著)『新生児蘇生法の20の秘訣 Dr.Rinshuが紐解く超講義/実力チェック! 巻末ステップアップ問題50付き』(メディカ出版)
●前田育徳会尊経閣文庫 (編)『尊経閣善本影印集成72 外記日記 新抄1』(八木書店)
●円堂 都司昭 (著)『意味も知らずにプログレを語るなかれ (Guitar magazine)』(リットーミュージック)
●竹澤 團七 (著),荒木 雪破 (著)『文楽芸談 三味線 竹澤團七 橋寿のつぶやき』(東方出版)
●成重 寿 (著)『TOEIC(R) L&R TEST必ず☆でるフレーズスピードマスター』(Jリサーチ出版)
●ブレット・メイヤー (著)『はじめてのかんじ(漢字)Let's Explore KANJI』(Jリサーチ出版)
●陽子セニサック (著)『あなたも英会話の達人になれる!英会話の"敵"メンタルブロックをぶっこわせ!』(Jリサーチ出版)
●箕輪直子 (著)『カード織り ベルト織り(仮)』(マガジンランド)
●小倉ゆき子 (著)『令和を飾る花の塗り絵(仮)』(マガジンランド)
●午堂登紀雄 (著)『「できないことはやらない」で上手くいく』(WAVE出版)
●片山まび (著)『高麗茶碗 井戸・粉引・三島』(阿部出版)
●『飲料商品ガイド 2019』(産経広告社)
●黒田 寛一 (著)『マルクス主義入門 第五巻 反労働者的イデオロギー批判』(KK書房)
●榮 武二 (編著),遠藤真広 (編著),日本医学物理学会 (監修)『医学物理学教科書シリーズ:放射線物理学』(国際文献社)
●FANZA (監修)『FANZA BOOK』(スモール出版)
●飯田 泰士 (著)『元号「令和」ー改元と皇位継承』(五月書房新社)
●川村智行 (編著),川村智行 (監修),川村智行 (企画・原案)『さらにかんたん!カーボカウント』(クリニコ出版)
●井川 充雄 (編・解題)『戦時戦後の『文化情報』 新聞・出版・印刷・紙業・内外情報之新聞 復刻 第1巻 『文化情報』1941年3月1日〜5月31日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●井川 充雄 (編・解題)『戦時戦後の『文化情報』 新聞・出版・印刷・紙業・内外情報之新聞 復刻 第2巻 『文化情報』1941年6月2日〜9月30日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●友部 和弘 (著)『刺絡の道 三輪東朔から工藤訓正』(たにぐち書店)
●柴崎 由紀 (著)『米山梅吉ものがたり 日本のロータリークラブ創設者 奉仕の心で社会を拓く (ジュニア・ノンフィクション)』(銀の鈴社)
●法曹会 (編)『例題解説個人再生手続 (法曹新書)』(法曹会)
●土井 利一 (共編) , 後藤 憲二 (共編)『日本書誌学大系 影印 109−2 彫摺工系譜 図版』(青裳堂書店)
●本山 博 (著)『神様の真似をして生きる 本当の宗教、本当の信仰とは 本山博講話集 2 神様の真似、愛』(宗教心理出版)
●佐藤 卓 (著)『花のアルペンルート立山 フラワーウオッチングガイド』(ほおずき書籍)
●斎藤 暁子 (著)『HSCを守りたい』(風鳴舎)
●『快適な住まい実現BOOK 2019夏号 優良ハウスメーカー特集』(産経広告社)
●『ヴァイオリンで奏でる定番レパートリー』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●水沼 文三 (著)『宇宙の視座 かくれる善、悪も全部丸見え (水沼文三小説選集)』(青山ライフ出版)
●日本図書館協会 (編集)『『図書館年鑑』2016・2017・2018「図書館関係雑誌記事索引」集成』(日本図書館協会)
●日本図書館協会 (編集)『新しい複合施設図書館の建築と運営 (図書館建築研修会)』(日本図書館協会)
●『HCIホームセンター経営統計 2018年版』(日本ホームセンター研究所)
●『HCIホームセンター経営統計 2019年版』(日本ホームセンター研究所)
●『HCIドラッグストア経営統計 2018年版』(日本ホームセンター研究所)
●『HCIドラッグストア経営統計 2019年版』(日本ホームセンター研究所)
●『秋田犬名犬写真集 天然記念物秋田犬 秋田犬保存会創立90周年記念』(秋田犬保存会)
●『銘柄牛肉ハンドブック 2019』(食肉通信社)
●日本都市センター (編集)『AIが変える都市自治体の未来 AI−Readyな都市の実現に向けて』(日本都市センター)
●日本都市センター (編集) , 戸田市 (編集)『住民がつくる「おしゃれなまち」 近郊都市におけるシビックプライドの醸成』(日本都市センター)
●日本都市センター (編集)『自治体による「ごみ屋敷」対策 福祉と法務からのアプローチ』(日本都市センター)
●日本都市センター (編集)『都市の未来を語る市長の会 Vol.24(2018年度後期) 憲法改正論議と都市自治体』(日本都市センター)
●日本都市センター (編集)『モビリティ政策による持続可能なまちづくり 第20回都市経営セミナー (日本都市センターブックレット)』(日本都市センター)
●加古 里子 (さく え)『だるまちゃんとだいこくちゃん (だるまちゃんの絵本)』(福音館書店)
●神永 学 (著)『心霊探偵八雲 1 赤い瞳は知っている (角川文庫)』(KADOKAWA)
●オーエン・コルファー (著) , 大久保 寛 (訳)『アルテミス・ファウル 1 妖精の身代金 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●オーエン・コルファー (著) , 大久保 寛 (訳)『アルテミス・ファウル 2 北極の事件簿 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●坂東 眞砂子 (著)『狗神 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●向山 洋一 (監修)『脳トレ絵本はじまり物語 読解力ワーキングメモリをきたえる 1 学校・文具』(騒人社)
●向山 洋一 (監修)『脳トレ絵本はじまり物語 読解力ワーキングメモリをきたえる 2 食べ物・キッチン』(騒人社)
●向山 洋一 (監修)『脳トレ絵本はじまり物語 読解力ワーキングメモリをきたえる 3 暮らし』(騒人社)
●林 成之 (著)『〈マンガでわかる〉ちゃんと集中できる子の脳は10歳までに決まる』(PHP研究所)
●田 原 (共著) , 相原 茂 (共著) , 殷 文怡 (共著)『君に捧ぐ永遠 いきなり本格派中国語入門』(朝日出版社)
●『うかたま まるごと、食べごと。 vol.52(2018秋) 野山のナッツ畑のナッツ』(農山漁村文化協会)
●浜島書店編集部 (編著)『ニューステージ新地学図表』(浜島書店)
●山中 龍宏 (指導) , 東京防災救急協会 (指導)『子どもの事故予防と応急手当マニュアル 第7版』(母子保健事業団)
●松下 麻理緒 (著)『誤算 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 21 恐竜現る (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 22 哺乳類の登場 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 23 恐竜の繁栄 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 24 海の爬虫類と翼竜 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 25 大西洋の誕生 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 26 恐竜から鳥へ (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 27 大地に咲いた最初の花 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 28 真骨魚類と海の生態系 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 29 海の大変動 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 30 覇者ティラノサウルス (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『もじり アンデスの布から』(紗羅の会)
●畠 基晃 (著)『情報公開法改正案の立案過程 開示文書で明らかになった法制局審査、各省協議、大臣折衝の全貌』(一粒書房)
●馬場 敬之 (著)『スバラシクよく解けると評判の合格!数学Ⅲ実力UP!問題集 改訂3』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク面白いと評判の初めから始める数学Ⅱ 改訂7』(マセマ出版社)
●尾崎 世界観 (著)『泣きたくなるほど嬉しい日々に』(KADOKAWA)
●おおの じゅんじ (著),ことぶき つかさ (著),カトキ ハジメ (イラスト),ことぶき つかさ (イラスト),矢立肇・富野由悠季 (原作),安彦 良和 (原作),安彦 良和 (イラスト)『機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島 5 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●マッハダイ (著),三河 ごーすと (原作),茨乃 (企画・原案)『理想の娘なら世界最強でも可愛がってくれますか? (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●池野雅博 (著),ざっぽん (原作),やすも (企画・原案)『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●常深アオサ (著),羊太郎 (原作),三嶋 くろね (企画・原案)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典 (11) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●夏元 雅人 (著),矢立肇・富野由悠季 (原作),今西 隆志 (監修),サンライズ (監修)『機動戦士ガンダム0083 REBELLION 13 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●六道 神士 (著),士郎 正宗 (企画・原案)『紅殻のパンドラ (16) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●横田 卓馬 (著),伊瀬 勝良 (原作)『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ラフカディオ・ハーン (著),池田 雅之 (編),池田 雅之 (訳)『小泉八雲東大講義録 日本文学の未来のために (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●野口 悠紀雄 (著)『「超」整理手帳 スケジュール・シート スタンダード2020』(KADOKAWA)
●『プリンセスコネクト!Re:Dive ビジュアルファンブック』(Gzブレイン)
●アズマ サワヨシ (著)『愚かな天使は悪魔と踊る 7 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●遠田 マリモ (著)『異世界最強の聖騎士は情弱すぎて今日もネット炎上してる 1 ~FF外から失礼します~ (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●木野咲 カズラ (著)『ストロベリー・フィールズをもう一度(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●深山 靖宙 (著),もちんち (原作)『魔法使いの印刷所(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●tamago (著),石田 可奈 (著),佐島 勤 (原作),石田 可奈 (イラスト)『魔法科高校の劣等生 よんこま編(5) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ばふぁこ (著),うかみ (原作)『タプリスシュガーステップ(1) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●うかみ (著)『ガヴリールドロップアウト(8) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●古賀 亮一 (著)『宇宙警察☆ミーティアわんわん(4) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●優木 すず (著),かんざき ひろ (著),伏見 つかさ (原作),かんざき ひろ (イラスト)『エロマンガ先生 山田エルフ大先生の恋する純真ごはん(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●円山 晃 (著)『私立浜茄子中高等学校男子寮の戸惑い(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●高橋 哲哉 (著)『はつ恋、ときめき うすいほん 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●みづき たけひと (著)『女神さまの愛がぐいぐいくる 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●緑山 のぶひろ (著)『罠ガール(4) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●広瀬 まどか (著)『神ゲーってそういうことですか 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●大川 ぶくぶ (著)『ハイパーウルトラガーリッシュ(2) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●りんごくらぶ (著)『バージンロードで会いましょう 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●きたむら ましゅう (著)『ここほれ墓穴ちゃん(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●藤岡建機 (著),藤岡建機 (イラスト),矢立肇・富野由悠季 (原作)『A.O.Z RE-BOOT GUNDAM INLE ガンダム・インレ -くろうさぎのみた夢- III』(KADOKAWA)
●南野 雪花 (著),Kotakan (イラスト)『異世界再建計画 2 転生勇者の後始末  (レジェンドノベルス)』(講談社)
●焼月 豕 (著),Aji (イラスト)『謎のおっさんオンライン 2 世界で一番やべぇヤツ (レジェンドノベルス)』(講談社)
●原 雷火 (著),田中 健一 (イラスト)『世界を救うまで俺は種族を変えても甦る 2 トライ・リ・トライ (レジェンドノベルス)』(講談社)
●黒崎 江治 (著),Tamaki (イラスト)『滴水古書堂の名状しがたき事件簿 1 (レジェンドノベルス)』(講談社)
●アイザック・ニュートン (著),中野 猿人 (訳)『プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第3編 世界体系 (ブルーバックス)』(講談社)
●ろびこ (著)『僕と君の大切な話(6) (KC デザート)』(講談社)
●芥 文絵 (著)『セキララにキス(9) (KC デザート)』(講談社)
●藤崎 慎吾 (著)『もしも生命が一軒の家だったら (ブルーバックス)』(講談社)
●瀬山 士郎 (著)『数学にとって証明とはなにか (ブルーバックス)』(講談社)
●須山 敦志 (著)『ベイズ深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●川 三番地 (著),七三 太朗 (原作)『風光る モノマネ天才少年登場編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●沼田 真佑 (著)『影裏 (文春文庫)』(文藝春秋)
●新井 信隆 (著)『マクロ神経病理学アトラス』(医学書院)
●倉岡 有美子 (著)『看護師長として成長しつづける! 経験学習ガイドブック』(医学書院)
●ヴィヴィアナ・デュランテ (監修),森 菜穂美 (監修)『バレエ大図鑑』(河出書房新社)
●小島彰 (監修)『事業者必携 働き方改革法に対応! 建設業事業者のための 最新 労務管理・安全衛生・社会保険の法律と手続き』(三修社)
●若林美佳 (監修)『すぐに役立つ 入門図解 最新 介護保険【サービス・費用】と介護施設 のしくみと手続き』(三修社)
●アークアカデミー (編著),松下やえ子 (監修)『外国人介護士のための声かけとコミュニケーションの日本語 Vol.2』(三修社)
●村瀬 憲雄 (著)『2級建築施工管理技士 実地試験の完全攻略 第十四版』(彰国社)
●『ハングルメッセージシール』(JTBパブリッシング)
●セイビア・ピロッタ (著),ブリジェット・バラジャー (イラスト),田中 奈津子 (訳)『こどものためのバレエ・ストーリー Ballet Stories』(文化学園 文化出版局)
●樹木 希林 (著),内田 也哉子 (著),全国不登校新聞社 (著),登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク (著)『9月1日 母からのバトン (一般書)』(ポプラ社)
●遠藤郁夫 (編著),三宅捷太 (編著),有馬祐子 (著),太田由紀枝 (著),松澤直子 (著)『子どもの保健』(学建書院)
●遠藤郁夫 (編著),三宅捷太 (編著),伊澤昭治 (著),稲坂 惠 (著),太田由紀枝 (著),甲斐純夫 (著),勝又すみれ (著)『子どもの健康と安全』(学建書院)
●永井 荷風 (著),持田 叙子 (編著),髙柳 克弘 (編著)『美しい日本語 荷風 Ⅰ 季節をいとおしむ言葉』(慶應義塾大学出版会)
●清水 香 (著)『どんな災害でもお金とくらしを守る (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●日本科学者会議 (編)『日本の科学者2019年10月号』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編)『理科教室2019年10月号』(本の泉社)
●日本作文の会 (編)『作文と教育2019年10月号』(本の泉社)
●我妻 幸長 (著)『Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識』(翔泳社)
●西村隆志 山岡慎二 福光真紀 畝岡遼太郎 (著)『キッチリけりがつく離婚術』(東邦出版)
●白鳥央堂 (著)『想像星座群』(書肆子午線)
●多田陽一 (著)『きみちゃんの湖』(書肆子午線)
●田尻英秋 (著)『こよりの星』(書肆子午線)
●寺本 康之 (著)『寺本康之の民法Ⅰザ・ベストプラス[総則・物権]【第2版】』(エクシア出版)
●東京弁護士会易水会 (著)『賃貸住居の法律Q&A 6訂版』(住宅新報出版)
●ロン・トレンパー (著),ヘレン・トレンパー (著),冨水明 (監修),石黒千秋 (訳)『レオパードゲッコーモルフ大全』(エムピージェー)
●「艦これ」運営鎮守府 原作『艦隊これくしょん−艦これ−水平線の、文月(KCA) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『週刊たいまつ 全5巻セット 5巻セット』(不二出版)
●井川充雄 編・解題『戦時戦後の『文化情報』 2巻セット』(金沢文圃閣)

PR

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R