●霜田明寛 (著)『ジャニーズは努力が9割 (新潮新書)』(新潮社)
●中島大輔 (著)『野球消滅 (新潮新書)』(新潮社)
●西田 浩 (著)『秋吉敏子と渡辺貞夫 (新潮新書)』(新潮社)
●松原直美 (著)『英国名門校の流儀 一流の人材をどう育てるか (新潮新書)』(新潮社)
●『東海大学山形高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『山形学院高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『中京大学附属中京高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『至学館高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『東邦高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『名古屋高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『名城大学附属高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『中部大学春日丘高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『星城高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『龍谷高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『仙台白百合学園中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『山形県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『大阪府公立高等学校過去入試問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8年分入試問題集国語 2020年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8年分入試問題集社会 2020年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8年分入試問題集数学 2020年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8年分入試問題集理科 2020年春受験用』(教英出版)
●『岡山県公立高校過去8年分入試問題集英語 2020年春受験用』(教英出版)
●『大阪府公立高校とことん入試対策2020年春受験用』(教英出版)
●『これからの通知表のあり方・つくり方を考える 学校教育・実践ライブラリ』(ぎょうせい)
●『選挙執行経費基準法解説 令和元年版』(ぎょうせい)
●『土地収用裁決例集 平成29年度裁決』(ぎょうせい)
●『住民税計算例解 令和元年度版』(ぎょうせい)
●『ウィクロスカード大全K-Ⅲ』(ホビージャパン)
●『実務家が知っておきたい 顧問先企業のための「銀行からの融資」ハンドブック ‐メガバンク融資担当者の視点で学ぶ、中小企業への融資事例とポイント‐』(日本加除出版)
●『雇用改革へのファンファーレ‐「働き方改革」その先へ‐』(労働調査会)
●『純資産の部の総合的検討 日税研論集第76号』(日本税務研究センター)
●池田 晶紀 (著)『SAUNA』(ゆかいパブリッシング)
●齋藤 せつ子 (著)『健やかな日常』(北の街社)
●塩見 昇 (著)『図書館づくりの現況から「保存」を考える (多摩デポブックレット)』(けやき出版)
●近藤 邦明 (著)『検証温暖化 20世紀の温暖化の実像を探る (シリーズ「環境問題を考える」)』(不知火書房)
●小島 和貴 (著)『長与専斎 長崎偉人伝』(長崎文献社)
●永島 靖子 (著)『冬の落暉を 俳句と日本語』(邑書林)
●『Bead Art 30号』(ジャパンビーズソサエティ)
●韓国の原爆被害者を支援する市民の会 (編)『ヒロシマへ』(ひろしま女性学研究所)
●山本 裕美子 (編)『CYAPPY 001』(世界舎)
●葵生川 玲 (編)『飛揚 第69号』(視点社)
●新川 勉 (著),岩崎 郁雄 (著)『日本のウラギンヒョウモン』(ヴィッセン出版)
●川端 裕人 (著)『青い海の宇宙港(ハヤカワ文庫 JA)セット』(早川書房)
●瀬戸内寂聴 (著)『祇園女御 新装版(講談社文庫)セット』(講談社)
●マーガレット・アトウッド (著) ,佐藤アヤ子 (訳)『洪水の年 セット』(岩波書店)
●綾辻 行人 (著)『時計館の殺人 新装改訂版(講談社文庫)セット』(講談社)
●保阪正康 (著)『昭和天皇 (朝日選書)セット』(朝日新聞出版)
●田辺 聖子 (著)『道頓堀の雨に別れて以来なり 川柳作家・岸本水府とその時代 (中公文庫)セット』(中央公論新社)
●『楽譜 明日のヒットメロディー '19 9』(全音楽譜出版社)
●三井住友ファイナンス&リース イノベーションPT (著)『ストーリーで学ぶ デジタルシフトの神髄 現場と取り組むデジタル先進企業の挑戦秘話』(日経BP社)
●日経トップリーダー (著),帝国データバンク/東京商工リサーチ (協力)『なぜ倒産 平成倒産史編』(日経BP社)
●瀬戸島敏宏/花崎徹治/内田英里 (著)『実践クラウドセキュリティ Amazon Web Services』(日経BP社)
●能登 洋 (著)『最新 糖尿病診療のエビデンス 改訂版』(日経BP社)
●市野さおり (著)『プロの技を再現!美容と不調に効くからだ地図(仮)』(日経BP社)
●谷本道哉 (著)『みんなで筋肉体操語録 ~あと5秒しかできません!~』(日経BP社)
●日経BP総研 社会インフララボ (著)『使おう! 建設キャリアアップシステム(仮)』(日経BP社)
●日経ビジネス編集部 (著)『『ベストオブ有訓無訓 心を揺さぶる100人の言葉』(仮)』(日経BP社)
●日経ビジネス (著)『世界を戦慄させる紅いテクノロジー チャイノベーションの衝撃』(日経BP社)
●日経エンタテインメント! (著)『日経BPムック 大人のロック!特別編集 エルトン・ジョン 『ロケットマン』の真実(仮)』(日経BP社)
●小松 成美 (著)『M 愛すべき人がいて』(幻冬舎)
●『ラグビーワールドカップ日本代表応援ブック (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『家畜コレクター 4 (サンワムック 投稿マニア倶楽部シリーズ)』(三和出版)
●せな けいこ (作・絵)『まほうつかいとねこ (せなけいこコレクション)』(鈴木出版)
●『'19-20 歩くバンコク (メディアパルムック)』(メディアポルタ)
●『アップル写真館 21 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『臨増ナックルズDX 18 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『ジャズLPレコードコレクション 74号 全国』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『クイーンLPレコードコレクション 19号』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●片渕 彼富 (著),山田 祥寛 (監修)『作って楽しむプログラミング iPhoneアプリ超入門』(日経BP社)
●ロン・チャーナウ (著)『ハミルトン アメリカ合衆国を創った男 上』(日経BP社)
●ロン・チャーナウ (著)『ハミルトン アメリカ合衆国を創った男 下』(日経BP社)
●エリック・シェイファー/デビッド・ソビー (著)『プロダクト再発明 IoT時代に勝ち残る価値創出の最新戦略』(日経BP社)
●越川慎司 (著)『「時短」の正解 16万人が成果を出した「週休3日」実践メソッド』(日経BP社)
●後藤 由美香 (著)『鍵をあける女 歌文集』(風媒社)
●『ブレインナーシング 2019年8月号』(メディカ出版)
●『オペナーシング 2019年8月号(第34巻8号)』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 2019年8月号(第32巻8号)』(メディカ出版)
●クリス・マクナブ (著)『世界のゴーストタウン』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●マーク・ティッセン (著)『ここでしか味わえない 非日常の世界!』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●『「いま」作りたいものが全部ある! 最速一皿ごはんと麺(仮) (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『卵のBESTレシピ (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●室生 犀星 (著)『日本詩人アルバム詩季彩人8』(東芝EMI)
●『'19-20 癒しの宿100選 (ゲインムック)』(アド.フジプラ)
●ロバート・ボッシュ GmbH (著)『ボッシュ自動車ハンドブック 日本語第4版』(日経BP社)
●石田 衣良 (著)『裏切りのホワイトカード 池袋ウエストゲートパークⅩⅢ (文春文庫)』(文藝春秋)
●岩井 俊二 (著)『ラストレター (文春文庫)』(文藝春秋)
●村上しいこ (著),角裕美 (イラスト)『フルーツふれんず スイカちゃん』(あかね書房)
●小林 宙 (著)『タネの未来 僕が15歳でタネの会社を起業したわけ』(家の光協会)
●笠原将弘 (著)『この野菜はこう食べる 笠原将弘の和のおかず』(家の光協会)
●小林弘幸 (著)『医者が考案した最強の朝ごはん』(家の光協会)
●有元葉子 (著)『有元葉子 油揚げ、豆腐、こんにゃく』(家の光協会)
●藤田 和尊 (著)『古墳時代政権の地方管理経営戦略』(学生社)
●日本環境教育学会 (編) , 日本国際理解教育学会 (編) , 日本社会教育学会 (編) , 日本学校教育学会 (編) , SDGs市民社会ネットワーク (編) , グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン (編)『事典持続可能な社会と教育』(教育出版)
●松尾 隆策 (著),山口 三十四 (著)『道の駅の経済学 地域社会の振興と経済活性化』(勁草書房)
●花崎 正晴 (編)『変貌するコーポレート・ガバナンス 企業行動のグローバル化、中国、ESG』(勁草書房)
●神奈川新聞「時代の正体」取材班 (編)『時代の正体 vol.3 忘却に抗い、語りつづける』(現代思潮新社)
●細田 亮 (著)『スピリチュアルペイン 終末期医療に携わる医師が明かす死を待つ人の「魂の痛み」とは』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐藤 雅司 (著)『地方勤務医という選択』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●リブ・コンサルティング (著) , 権田 和士 (監修)『モンスター組織 停滞・混沌・沈没…8つの復活ストーリー』(実業之日本社)
●李家 幽竹 (著)『2020年版 李家幽竹の一白水星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2020年版 李家幽竹の二黒土星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2020年版 李家幽竹の三碧木星 九星366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2020年版 李家幽竹の四緑木星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2020年版 李家幽竹の五黄土星 九星366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2020年版 李家幽竹の六白金星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2020年版 李家幽竹の七赤金星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2020年版 李家幽竹の八白土星 九星別366日の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『2020年版 李家幽竹の九紫火星 九星別366日別の幸せ風水』(世界文化社)
●李家 幽竹 (著)『李家幽竹の幸せ風水 2020年版』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『機能向上につながる!高齢者とつくる季節の壁面<秋・冬編> (レクリエブックス)』(世界文化社)
●伏見 唯 (著),藤塚 光政 (写真),一般社団法人 住宅トラスト (監修)『日本の住宅遺産 名作を住み継ぐ』(世界文化社)
●小林 弘幸 (著)『自律神経の名医が教える 長生き事典 健康長寿には「コレ」しかない!』(世界文化社)
●横手 貞一朗 (著)『マジトレ トップ女優の魔法のトレーニング』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2019年10月号』(世界文化社)
●坂本 覺雅 (著)『大師と共に 四国遍路行記覚書』(ほおずき書籍)
●垣見 一雅 (著)『からっぽがいい ネパールの山奥を歩き続けたリュック一つのNGO、OKバジ』(サンパティック・カフェ)
●石金正裕 (著),うえたに夫婦 (著)『まだ変えられる! くすりがきかない未来 知っておきたい薬剤耐性(AMR)のはなし』(南山堂)
●服部 誠 (著),黒田 薫 (著)『理系のための知的財産権』(南山堂)
●數川 悟 (著)『なぜ「援助者」は燃え尽きてしまうのか バーンアウトを跳ねのけるリーディング・サプリ』(南山堂)
●受験新報編集部 (編)『予備試験短答式問題と解説 令和元年』(法学書院)
●E・チャールズ・ヒーリー (著),川合紀宗 (訳)『CALMS:吃音のある学齢期の子どものための評価尺度』(学苑社)
●リアド・サトゥフ (原作),鵜野孝紀 (訳)『未来のアラブ人』(花伝社)
●ロジャー・デュボアザン (著),石津ちひろ (訳)『スノーウィとウッディ』(好学社)
●河合塾中学グリーンコース (編集)『愛知県高校入試情報誌サクセスデータ 2020年度入試用限定版 2019』(河合出版)
●藤岡 敦 (著)『手を動かしてまなぶ 微分積分』(裳華房)
●川村 嘉春 (著)『理解する 力学 科学する心と術を学ぶ』(裳華房)
●加藤 諭 (著)『戦前期日本における百貨店』(清文堂出版)
●小林 千草 (著)『幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編 1』(清文堂出版)
●清水 裕一郎 (著)『非占有動産担保の競合 (北九州市立大学法政叢書)』(九州大学出版会)
●ジャン・パウル (著),恒吉 法海 (監修),恒吉 法海 (編)『ヘスペルス あるいは四十五の犬の郵便日』(九州大学出版会)
●超新星小石 (著)『魔法少女カスミナールと下僕になった不死身の剣士』(UDリバース)
●犬塚浩 (編著),佐藤康之 (著)『大家さん・賃貸住宅管理業者等のための住宅セーフティネット制度活用ハンドブック』(大成出版社)
●飯田麻紀子 (著),若月佑輝郎 (監修)『あなたのハイヤーセルフと大開運』(大和出版)
●西村知香 (監修)『認知症の親を介護している人の心を守る本』(大和出版)
●井上智介 (著)『職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全』(大和出版)
●清浦昌之 (著)『これならわかる2級ボイラー技士試験 テキスト&問題集 第2版』(ナツメ社)
●株式会社プランディット (編著),渡辺真由美 (監修)『1回で合格!日本語能力試験N2 語彙』(ナツメ社)
●株式会社プランディット (編著),渡辺真由子 (監修)『1回で合格!日本語能力試験N2 漢字』(ナツメ社)
●渡辺真由美 (編著)『1回で合格! 日本語能力試験N2 文法』(ナツメ社)
●株式会社プランディット (編著),渡辺真由美 (監修)『一回で合格!日本語能力試験N2 読解』(ナツメ社)
●石井 英真 (著),西岡 加名恵 (著),田中 耕治 (著)『小学校 新指導要録改訂のポイント 新3観点による資質・能力の評価がわかる!』(日本標準)
●ジョセフ・ヘンリック (著), 今西 康子 (訳)『文化がヒトを進化させた 人類の繁栄と〈文化−遺伝子革命〉』(白揚社)
●千冬 (著),八つ森佳 (イラスト)『書き直しを要求します!(仮) (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●お知らせ (著)『鬼打ち天鳳位の麻雀メカニズム (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●渡辺佳子 (著)『【マイナビ文庫】リンパマッサージハンドブック 1日10分で美ボディ改革 (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●やまぐちせいこ (著)『【マイナビ文庫】シンプル思考ですっきり身軽に暮らす (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●ギール里映 (著)『子どもの才能を引き出す 2ステップレシピ』(サンルクス)
●大谷 真樹 (著)『世界で学べ 2030に生き残るために』(サンルクス)
●唯乃アキラ (著)『ルームシェア 野獣ホストとふたり暮らし 2 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●七緒リヲン (著)『白衣のケダモノ 下 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●ハシモトミツ (著)『後輩の愛が重すぎる! (Tulle Comics)』(ブライト出版)
●はなさわ浪雄 (著)『火遊びした僕が3000万円返済する方法 (Tulle Comics)』(ブライト出版)
●腰オラつばめ (著)『俺たちナマモノ?です 上 (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●腰オラつばめ (著)『俺たちナマモノ?です 下 (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●舟津 圭三 (著)『犬ぞり隊、南極大陸横断す 三十周年記念復刻版』(セルバ出版)
●山本 一羊 (著)『できるリーダーのチェンジトークコミュニケーション 働きがい改革へ』(セルバ出版)
●MOMOYO (著)『パワー・オブ・ラブ 本来の力と内なる愛を思い出す、スピリチュアル・アナトミー 新版』(ナチュラルスピリット)
●ジェシー・オリベロス (著),ダナ・ウルエコッテ (イラスト),落合 恵子 (訳)『とんでいった ふうせんは』(絵本塾出版)
●中西健太郎 (著)『感情を動かす技術』(アチーブメント出版)
●水野雅登 (著)『みるみるやせる・血糖値が下がる最強の糖質制限ガイドブック』(アチーブメント出版)
●水鳥 寿思 (著)『金メダルを獲る「本番力」 体操がピンチに強い心を育ててくれた』(日本文化出版)
●中学校創作脚本集2019編集委員会 (編)『中学校創作脚本集 2019』(晩成書房)
●『観光バス業者名簿 全国版 ’19▷’20』(旅行出版社)
●神田裕子 (著)『最高の考え方 「自分が好きになる」心理アプローチ大全』(Clover出版)
●編集部 (著)『UMA LIFE 2019年第8号』(メトロポリタンプレス)
●綾辻 行人 (著)『奇面館の殺人(講談社文庫)セット』(講談社)
●ビル・クリントン (著) , ジェイムズ・パタースン (著) , 越前 敏弥 (訳) , 久野 郁子 (訳)『大統領失踪 セット』(早川書房)
●パウル・クレー (著) , 土方 定一 (訳) , 菊盛 英夫 (訳) , 坂崎 乙郎 (訳)『造形思考(ちくま学芸文庫)セット』(筑摩書房)
●谷崎 潤一郎 (著)『細雪 改版(新潮文庫)セット』(新潮社)
●Henning Wackerhage (編著) , 石井 直方 (監訳) , 中里 浩一 (監訳)『分子運動生理学入門』(ナップ)
●仲瀬 裕志 (著)『最適治療を極める!クローン病』(医学と看護社)
●『ランディ・ローズ全集 (ロック・ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●長崎県対馬市 (編) , 松本 康史 (マンガ)『宗義真と対馬三聖人 対馬黄金時代を築いた“こっぽうもん”たち (マンガ対馬の歴史偉人物語)』(梓書院)
●『ガチでピアノ映えするボカロナンバー24 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●図書館問題研究会 (編集)『図書館評論 60 第45回研究集会の報告より』(図書館問題研究会)
●『実務税法六法 法令 令和元年版2』(新日本法規出版)
●『実務税法六法 法令 令和元年版3』(新日本法規出版)
●阿部 勉 (監修) ,森山 隆 (編集),元住 考志 (編集)『在宅リハビリテーションにおける物療ノススメ』(一世出版)
●建部 博 (著)『一家心中があった春日部の4DKに家族全員で暮らす (鉄人文庫)』(鉄人社)
●『演劇名鑑 2020年度版』(カモミール社)
●石井 直方 (著)『東京大学教授石井直方の筋肉まるわかり大事典 2』(ベースボール・マガジン社)
●高橋 しげを (著)『カクレンボ街路樹 詩集』(創英社)
●印度カリー子 (著) , AZZAMI (クリエイティブディレクション)『スパイスのまほう ちょい足しレシピで、いつもの料理が変わる! 6つのスパイスの活用術』(秀和システム)
●塩田 禎子 (著)『はるかなジョムソン街道 詩集』(土曜美術社出版販売)
●岩田 茂裕 (著) , 藤野 奈緒子 (監修)『輪ゴムdeながら美脚術 さよなら冷え、むくみ!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●河野 俊一 (著)『ロンサーフの夜 詩集』(土曜美術社出版販売)
●公務員昇任論文研究会 (編)『キーワードで書ける!頻出テーマ別合格論文答案集』(公職研)
●レナウド・コリン (え) , ステファン・ラパス (ぶん) , ミニオンズクラブ (やく)『ミニオンズ ミニオンにほんへいく!』(汐文社)
●久野 五郎 (著)『矛盾、誤謬、詭弁、強弁、偽善、屁理屈』(東京図書出版)
●コンシューマーズ京都 (監修),西山 尚幸 (編著), 川口 啓子 (編著) ,奥谷 和隆 (編著),横尾 将臣 (編著)『老いる前の整理はじめます! 暮らしと「物」のリアルフォトブック』(クリエイツかもがわ)
●見上 昌睦 (編著) , 猪狩 恵美子 (編著)『特別支援教育と介護入門 特別な教育的支援を必要とする子どもたちの理解と支援のために』(あいり出版)
●日本通信販売協会調査委員会 (編集)『全国通信販売利用実態調査報告書 第26回 2018年/通信販売の利用実態』(日本通信販売協会)
●日本意思決定支援推進機構 (監修)『認知症の人にやさしいマンションガイド 多職種連携からみる高齢者の理解とコミュニケーション』(クリエイツかもがわ)
●大橋 慎 (著) , 立東舎 (編)『大橋慎の真空管・オーディオ活用の奥義』(立東舎)
●『筑波大学附属高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『北海道公立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『愛国高等学校 推薦・一般収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『山形県公立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『東京実業高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)