●『防災サバイバル読本 そのときどうする』(東京法令出版)
●『家庭の法と裁判 第21号』(日本加除出版)
●『改訂設題解説 渉外戸籍実務の処理 Ⅲ 離婚編 レジストラーブックス155』(日本加除出版)
●『専門家がやさしく教える はじめてでもわかる!社会保険の電子申請』(労務行政)
●『RF042 シートミュージック 藤本潤一郎/遠きにありて思ふもの~リコーダー四重奏のための~』(リコーダージェーピー)
●『SR107 伴奏CDつきリコーダー音楽叢書 G.フィンガー/アルトリコーダーデュオソナタ 第1巻』(リコーダージェーピー)
●『2215 リコーダーピース CDの伴奏で練習できる! ヴァレンタイン/アルトリコーダーソナタ ト短調 作品2-4 (楽譜が苦手な初級者も挑戦できる 伴奏CDつきブックレット)』(リコーダージェーピー)
●『2213 CD伴奏で練習できる!リコーダーピース ペジブル/アルトリコーダーソナタ 第2番 変ホ長調』(リコーダージェーピー)
●『2216 リコーダーピース チェンバロ伴奏で練習できる! G.フィンガー/アルトリコーダーソナタ ハ長調 作品3-5』(リコーダージェーピー)
●『2214 チェンバロ伴奏で練習できる! マンチーニ/アルトリコーダーソナタ 第8番 CDつきブックレット』(リコーダージェーピー)
●『3075 リコーダーピース マイナスワンCDで練習できる! G.フィンガー/アルトリコーダー デュオソナタ 作品2-5』(リコーダージェーピー)
●『介護保険制度とは・・・ 改訂第14版』(東京都社会福祉協議会)
●『広島公立入試 高校入試 虎の巻 広島県版』(ガクジュツ)
●『国会議員要覧 令和元年8月版[第88版]』(国政情報センター)
●『国会要覧 [第65版]限定版』(国政情報センター)
●『外国為替・貿易小六法 別冊 協定・国際金融関係編 令和元年版』(外国為替研究協会)
●『国会便覧 令和元年8月新版(第147版)』(シュハリ・イニシアティブ)
●今野 敏 (著)『回帰 警視庁強行犯係・樋口顕 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●子ども文庫の会 (編)『子どもと本 第13号』(子ども文庫の会)
●片岡 輝 (編)『子どもの文化 No.579 2019年7+8月号』(子どもの文化研究所)
●田島 安江 (編)『短歌ムック ねむらない樹 vol.3』(書肆侃侃房)
●北山 学 (著)『太閤検地をめぐる 淡路二郡の天正期の指出検地 歴史大賞「功労賞」特薦ブックレット』(歴研)
●伝統・ホーランエンヤ協賛会 (編)『ホーランエンヤ 2019写真集 松江城山稲荷神社式年神幸祭』(今井出版)
●日向俊二 (著)『ゲ-ム作りで学ぶPython』(カットシステム)
●埼玉県浦和競馬組合 (編著)『浦和競馬場開場70周年記念誌1948-2018』(埼玉新聞社)
●井口 時男 (著)『大洪水の後で 現代文学三十年』(深夜叢書社)
●服部 治 (著)『ながーく、仲良くできる どうしても幸せになりたい 9タイプの血液型(遺伝子型)に』(信毎書籍出版センター)
●子ども文庫の会 (編)『子どもと本 第158号』(子ども文庫の会)
●榎本 好宏 (著)『森 澄雄 初期の秀吟』(樹芸書房)
●濱嘉之 (著)『カルマ真仙教事件(講談社文庫)セット』(講談社)
●『すてきな手編み 2019-2020秋冬 (Let's knit series)』(日本ヴォーグ社)
●『ヨーロッパの手あみ 2019秋冬 (Let's knit series)』(日本ヴォーグ社)
●『秋冬のかぎ針あみ 10 (Let's knit series)』(日本ヴォーグ社)
●『美しい編みもの 秋冬 (Let's knit series)』(日本ヴォーグ社)
●田中 一行『DVD ICCO式美顔はり』(医道の日本社)
●『投稿愛奴DVD 5 (サンワムック マニア倶楽部別冊)』(三和出版)
●『SMマニアックスGOLD (サンワムック)』(三和出版)
●『公費医療・難病医療ガイド 2019 令和元年版』(社会保険研究所)
●『「アジアの時代」を生き抜くためのマレーシア留学ガイド』(イカロス出版)
●西内 荘『ガラリ一変!競馬の見方』(東邦出版)
●『龍谷大学付属平安高等学校 2020年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『平安女学院高等学校 2020年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都橘高等学校 2020年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『天理中学校 2020年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良育英中学校 2020年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『育英西中学校 2020年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『智辯学園中学校 2020年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『智辯学園奈良カレッジ中学部 2020年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『聖心学園中等教育学校 2020年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都市立堀川高等学校 探究学科群 2020年度受験用 赤本 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『京都市立西京高等学校 エンタープライジン 2020年度受験用 赤本 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良県公立高等学校過去問一般選抜 2020年度受験用 赤本 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『奈良県公立高等学校過去問特色選抜 2020年度受験用 赤本 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『和歌山県公立高等学校過去問 2020年度受験用 赤本 (公立高校入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『和歌山県立中学校(向陽・古佐田丘・田辺・桐蔭・日高高校附属) 2020年度受験用 赤本 (中学校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『和歌山工業高等専門学校 2020年度受験用 赤本 (高校別入試対策シリーズ)』(英俊社)
●『子供之友 2020年 せいかつカレンダー』(婦人之友社)
●『将棋年鑑 永久保存版 平成31年・令和元年版』(日本将棋連盟)
●『歴史波動』(ヒカルランド)
●『地球と自分を聖地に変えるあなたへ』(ヒカルランド)
●『新装版 ムーンマトリックス2 イルミナティ(爬虫類人)の劇場』(ヒカルランド)
●『DVD版 歴史波動』(ヒカルランド)
●『新装版 迫り来る地球大変容で 《レインボー・トライブ/虹の民》に生まれ変わるあなたへ』(ヒカルランド)
●『コペンチューニング&ドレスアップガイド*04 AUTO STYLE vol.22 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●アンソロジー『サマーエンジェル 水着のヒモをほどいたら (コアコミックス)』(コアマガジン)
●河合明(著者)/河合 孝治(著者)『【オンデマンドブック】ジャズ・ピアノ教本ガイドブック:1933年から現在まで』(TPAF)
●桑原 ゆき子(著者)『【オンデマンドブック】ヨーガでからだもこころもかるーくなる ーヨーガが私に教えてくれたことー(ブックトリップ)』(Book Trip)
●上田玲子 (監修)『ココだけおさえればOK! 離乳食』(主婦の友社)
●渡辺とよ子 (監修)『ココだけおさえればOK! 育児』(主婦の友社)
●綜合警備保障株式会社 (監修)『ALSOKが教える おひとり女子が自分を守るための本』(主婦の友社)
●石澤清美 (著)『満腹SOUP』(主婦の友社)
●石澤清美 (著)『省スペースで作れる ラクうま漬け物』(主婦の友社)
●平倉 圭 (著)『かたちは思考する 芸術制作の分析』(東京大学出版会)
●久保 亨 (著),土田 哲夫 (著),高田 幸男 (著),井上 久士 (著),中村 元哉 (著)『現代中国の歴史 第2版 両岸三地100年の歩み』(東京大学出版会)
●安達 智彦 (著),池田 昌幸 (著)『長期投資の理論と実践 パーソナル・ファイナンスと資産運用』(東京大学出版会)
●伊藤 守 (編)『コミュニケーション資本主義と〈コモン〉の探求 ポスト・ヒューマン時代のメディア論』(東京大学出版会)
●小国 喜弘 (編)『障害児の共生教育運動 養護学校義務化反対をめぐる教育思想』(東京大学出版会)
●萱島 信子 (編),黒田 一雄 (編)『日本の国際教育協力 歴史と現状』(東京大学出版会)
●田中 孝彦 (編),田中 昌弥 (編),杉浦 正幸 (編),堀尾 輝久 (編)『戦後教育学の再検討 上 歴史・発達・人権』(東京大学出版会)
●田中 孝彦 (編),田中 昌弥 (編),杉浦 正幸 (編),堀尾 輝久 (編)『戦後教育学の再検討 下 教養・平和・未来』(東京大学出版会)
●森畑 明昌 (著)『Pythonによるプログラミング入門 東京大学教養学部テキスト アルゴリズムと情報科学の基礎を学ぶ』(東京大学出版会)
●田中 智夫 (著)『アニマルサイエンス4 ブタの動物学 第2版 (アニマルサイエンス 第2版)』(東京大学出版会)
●小沼 純一 (著)『本を弾く 来るべき音楽のための読書ノート』(東京大学出版会)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の国語科参考書 2021年度版 (広島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●荒畑 靖宏 (著)『世界を満たす論理 フレーゲの形而上学と方法』(勁草書房)
●B.F.スキナー (著),スキナー著作刊行会 (編)『B.F.スキナー重要論文集Ⅰ 心理主義を超えて』(勁草書房)
●田中(坂部) 有佳子 (著)『なぜ民主化が暴力を生むのか 紛争後の平和の条件』(勁草書房)
●荒牧 草平 (著)『教育格差のかくれた背景 親のパーソナルネットワークと学歴志向』(勁草書房)
●池村 好道 (編),西原 雄二 (編)『地方自治法 (Next教科書シリーズ)』(弘文堂)
●藤田 大誠 (編)『国家神道と国体論 宗教とナショナリズムの学際的研究』(弘文堂)
●ヨーゼフ・イーゼンゼー (著),田中 啓之 (訳),西村 裕一 (訳),藤川 直樹 (訳)『国家・公共の福祉・基本権』(弘文堂)
●井上宗和 (著)『日本の城の謎 築城編 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●神楽坂淳 (著)『金四郎の妻ですが (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●藤田宜永 (著)『亡者たちの切り札 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●沢村鐵 (著)『極夜 1 シャドウファイア 警視庁機動分析捜査官・天埜唯 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●南英男 (著)『異常犯 強請屋稼業 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●江波戸哲夫 (著)『退職勧告 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●辻堂魁 (著)『天満橋にて 風の市兵衛 弐 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●岡本さとる (著)『忘れ形見 取次屋栄三 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●島田 裕巳 (監修)『仏像ドリル』(新星出版社)
●出口 汪 (監修)『伝える力が身につく文章術』(新星出版社)
●長谷川 由美 (著)『1回で受かる!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集』(成美堂出版)
●河原崎 弘 (監修)『相続の諸手続きと届出がすべてわかる本 ’19〜’20年版』(成美堂出版)
●曽根 恵子 (著) , 岸田 康雄 (監修) , 吉田 崇子 (監修)『いちばんわかりやすい相続・贈与の本 ’19〜’20年版』(成美堂出版)
●加勢 丈士 (著)『天涯のカロン』(ブイツーソリューション)
●大森 善郎 (著)『よっちゃんのやさしい英語レッスン 中学英語も不安なあなたへ (Parade Books)』(パレード)
●伊比 輝治 (著)『あまがえるの夢 写真集 (蓮池の仲間たち)』(風詠社)
●正林 真之 (著)『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ 身近な疑問から紐解く「知財マネタイズ経営」入門 新訂版』(サンライズパブリッシング)
●丸井 章夫 (著)『金運を引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさい』(サンライズパブリッシング)
●田中 裕一 (監修) , 全国特別支援学級・通級指導教室設置学校長協会 (編著)『「特別支援学級」と「通級による指導」ハンドブック 新版』(東洋館出版社)
●日本証券業協会 (著)『NISA(少額投資非課税制度)概論 ~誕生背景から今後の改善まで、この1冊でわかる~』(東洋経済新報社)
●サム・タプリン (著),フェデリカ・アイオサ (イラスト),みた かよこ (訳)『たのしいふゆのおと ~もうすぐゆきのクリスマス~』(大日本絵画)
●キャサリン・ジェイコブ (著)『サンタさんからのとくべつなおくりもの』(大日本絵画)
●蓼内明子 (著),大野八生 (イラスト)『きつねの時間 (フレーベル館文学の森)』(フレーベル館)
●汐見稔幸 (著),大方美香 (著)『保育ナビ 2019年10月号』(フレーベル館)
●太田 博太郎 (著)『奈良の寺々 古建築の見かた (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●アリム・トヘテイ (著)『現代中国における宗教学術史 イスラーム篇』(明石書店)
●居場所カフェ立ち上げプロジェクト (編著)『学校に居場所カフェをつくろう! 生きづらさを抱える高校生への寄り添い型支援』(明石書店)
●池本 征男 (著)『裁判例からみる消費税法 二訂版』(大蔵財務協会)
●美波 紀子 (著)『70歳からの「食べてきれいに痩せる代謝ダイエット」』(海竜社)
●こぐれ ひでこ (著)『こぐれひでこのごはん日記』(海竜社)
●スウェーデン社会庁 (原作),二文字理明 (訳)『人間としての尊厳 ノーマライゼーションの原点・知的障害者とどうつきあうか』(現代書館)
●吉田春雄 (著)『メートル法と日本の近代化 田中舘愛橘と原敬が描いた未来』(現代書館)
●三土明笑 (著)『68歳で性別適合手術 夢をあきらめないで』(現代書館)
●黒崎正己 (著)『新聞記者・桐生悠々忖度ニッポンを「嗤う」』(現代書館)
●大橋 慶子 (作 絵)『きょだいなガチャガチャ』(教育画劇)
●上岡正明 (著)『読んだら忘れない「高速読書」(仮)』(アスコム)
●角田陽一郎 (著)『「24のキーワード」でまるわかり!最速で身につく日本史(仮)』(アスコム)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 2年度試験対応 Vol.1』(実務教育出版)
●山田 宏一 (著)『山田宏一映画インタビュー集 映画はこうしてつくられる』(草思社)
●清水 展 (著)『出来事の民族誌 フィリピン・ネグリート社会の変化と持続』(九州大学出版会)
●增田 一志 (著)『コールセンターガール』(スタイルノート)
●海原 純子 (著)『こころの深呼吸-気持ちがすっと軽くなる』(婦人之友社)
●金川文夫 (著),林智子 (著),日本テレビ「ヒルナンデス!」 (編)『【日本テレビ「ヒルナンデス!」公式本】ヒルナンデス!×クローゼットスタイリスト 服を手放せば、コーデが決まる。(仮)』(セブン&アイ出版)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌435号2019年9月号』(本の雑誌社)
●岡崎 隆彦 (著)『労働判例に学ぶトラック運送業の労務管理』(産労総合研究所出版部経営書院)
●上田 のりこ (著)『こびとの台所 子どもがつくるうちのごはん』(星の環会)
●タマオキアヤ (著)『“無敵”の女子ノート 「本当の望み」あぶり出しワーク』(Clover出版)
●加藤 秀郎 (著)『「冴え」との共生 暮らしの体調管理術 新時代に遺す古典医学の健康理論 1』(桜雲会)
●ほぼ日刊イトイ新聞 (編) , 糸井 重里 (監修)『岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。』(ほぼ日)
●田中 喜美夫 (著)『看護のためのモニター心電図ガイドブック』(サイオ出版)
●『スピッツベストスコア 2019 (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●『月刊食育フォーラム』編集部 (編著)『食育パワーアップ掲示板 天地人ベスト版』(健学社)
●佐藤 正巳 (著)『ゼロから始める外国人雇用実務ガイド 在留資格取得から労務管理まで』(とりい書房)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和元年6月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和元年6月号2』(国立印刷局)
●鶴蒔 靖夫 (著)『日本をマネジメントする会社 ビッグデータで社会を支えるJMの建設業イノベーション』(IN通信社)
●向井 嘉之 (著)『いのちを問う 臓器移植とニッポン』(能登印刷出版部)
●全国原理運動被害者父母の会 (編著)『統一協会〈家庭連合〉信者の救出 マインドコントロールの実態と救出』(れんが書房新社)
●先進医療フォーラム (編集) , 堀田 知光 (監修)『先進医療NAVIGATORがん先進医療の最前線』(日本医学出版)
●松原 秀樹 (著)『首をゆるめて自律神経を整える 誰も知らない胸鎖乳突筋のゆるめ方』(知道出版)
●島村 直幸 (著)『国際政治の〈変化〉を見る眼 理論・歴史・現状』(晃洋書房)
●金子 裕介 (著)『論理と分析 文系のための記号論理入門』(晃洋書房)
●水原 章浩 (著)『褥瘡のスキントラブルはこう治す (かゆいところに手がとどく心得シリーズ)』(医学と看護社)
●みみ つぐみ (ぶん・え),松本 えつを (監修)『メルルとようかいのおしゃれやさん』(CHICORA BOOKS)
●武富 慈海 (著)『ふれてください戦争に 遺品が語る戦争の実相』(燦葉出版社)
●幸福の科学総合本部 (編)『大川隆法総裁、宏洋問題に答える 直撃インタビュー』(幸福の科学出版)
●高島易断協同組合 (編著)『高島易断開運本暦 令和2年』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●高島易断協同組合 (編著)『高島易断運勢本暦 令和2年』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●高島易断協同組合 (編著)『高島易断吉運本暦 令和2年』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●高島易断協同組合 (編著)『高島易断本暦 令和2年』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『新潟県公立高校入試問題 学校独自検査収録 2020年度』(東京学参)
●『富山県公立高校入試問題 最新年度受検状況収録 2020年度』(東京学参)
●『滋賀県公立高校入試問題 最新年度受検状況収録 2020年度』(東京学参)
●大学評価学会年報編集委員会 (編集)『大学評価学会年報『現代社会と大学評価』 第15号 教育と研究の現場から考える大学のグランドデザイン』(大学評価学会)
●『法と民主主義 NO.540(2019−7) 特集軍事力に頼らない安全保障とは』(日本民主法律家協会)
●協同教育研究会 (編)『大分県の国語科参考書 2021年度版 (大分県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の国語科参考書 2021年度版 (長崎県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●『広島県公立高校入試問題 最新年度受検状況収録 2020年度』(東京学参)
●『愛媛県公立高校入試問題 最新年度志願状況収録 2020年度』(東京学参)
●『都立白鷗高等学校附属中学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『区立九段中等教育学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『お茶の水女子大学附属中学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『攻玉社中学校 第1回・特別選抜収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『立教池袋中学校 第1回・第2回収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学第一中学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『早稲田大学高等学院中学部 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『桐光学園中学校 第1回・第2回収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『東海大学付属相模高等学校中等部 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『東海大学付属浦安高等学校中等部 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『西武学園文理中学校 第1回・第2回・特選クラス収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『獨協埼玉中学校 第1回・第2回収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●吉村 旋 (著),柚原 テイル (原作)『悪役令嬢の追放後! 教会改革ごはんで悠々シスター暮らし 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●藤見 よいこ (著)『ないしょはまつげ』(KADOKAWA)
●樹林伸 (著)『ドクター・ホワイト 千里眼のカルテ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●森田 良行 (著)『日本語をみがく小辞典 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●倉田 博史 (著)『大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン (監修),枡野 俊明 (監修)『くまのプーさん 心がスッキリする幸せのヒント (角川文庫)』(KADOKAWA)
●mami (著)『シンプル穴埋め式 365日短い英語日記』(KADOKAWA)
●『超スゴイ!きのこレシピ (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●田中 久仁彦 (著)『一撃殺虫!! ホイホイさん NEW EDITION (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●おみおみ (著)『血と処女2 ~修道院の吸血鬼たち~ (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●すのはら風香 (著)『不完全で不衛生でふしだら 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●隈井 (著)『うさぎのふらふら2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●はやせ れく (著)『ふたりのお兄ちゃんと迷子の妹2 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●soonkki (著)『チーズ・イン・ザ・トラップ(9)』(KADOKAWA)
●soonkki (著)『チーズ・イン・ザ・トラップ(10)』(KADOKAWA)
●島田 ちえ (著)『おつかい坊ちゃんとお慕いメイド1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●黒澤 礼子 (著)『新版 幼児期の発達障害に気づいて・育てる完全ガイド (健康ライブラリー)』(講談社)
●本田 真吾 (著)『巨竜戦記(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●五箇野人 (著)『#世界#映え殺し#ツアーズ (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●住吉 リョウ (著),NHK 「チコちゃんに叱られる!」制 (著),NHK 「チコちゃんに叱られる!」制 (監修)『チコちゃんに叱られる! 2 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●森多 ヒロ (著)『ベイブレード バースト 13 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●アトラスト (著)『何歳からでも美肌になれる!逆転の美肌術 奇跡の62歳!美的GRAND編集長 天野佳代子 (実用単行本)』(小学館)
●室井 滋 (著)『ヤットコスットコ女旅』(小学館)
●野村 恵子 (著)『『別冊月刊 冨手麻妙』』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作)『ど・ど・ど・ど ドラえもん ドラえもん ファーストブック』(小学館)
●高橋 しん (著)『最終兵器彼女 愛蔵版 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●五十嵐 かおる (著)『いじめ-ティアーズセレクション- (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●『どんどん強くなる こども将棋 勝てる手筋がわかる本』(池田書店)
●『マンガでわかる囲碁入門』(池田書店)
●『からだにやさしい とろみのレシピ』(池田書店)
●『冬つまみ 寒い季節をおいしく過ごす酒の肴100』(池田書店)
●『マンガでわかる万葉集』(池田書店)
●『3~6歳カモさんのえがじょうずになる本 ゆめのどうぶつえん』(池田書店)
●『似合うが見つかる ヘアアレンジの法則』(池田書店)
●『新しいタンパク質の教科書』(池田書店)
●pasto (著)『Illustrator & Photoshopで作る 手描き風アナログデザイン』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『スピードマスター 1時間でわかる SNSマーケティング』(技術評論社)
●株式会社テクノソフト コンサルタント 岡田敏靖 (著)『図解即戦力 ISO 27001の規格と審査がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)
●AYURA (著)『今すぐ使えるかんたんmini Word & Excel 2019 基本技』(技術評論社)
●著者:三津村直貴、監修:岡本将輝(TOKYO analytica)杉野智啓(TOKYO analytica) (著)『60分でわかる! AI医療テクノロジー最前線』(技術評論社)
●門脇加奈子 (著)『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! Windows 7→10 引っ越し&活用 超入門』(技術評論社)
●田中拓也、永田一八 (著)『今すぐ使えるかんたんEx iPhoneアプリ ベストセレクション』(技術評論社)
●GOTO AKI、三宅岳、ナイスク (著)『フォトグラファーが教えるCanon EOS R & RP撮影スタイルBOOK』(技術評論社)
●株式会社テクノソフト コンサルタント 福西義晴 (著)『図解即戦力 ISO 9001の規格と審査がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)
●井上香緒里 (著)『今すぐ使えるかんたん ぜったいデキます! Excelマクロ&VBA 超入門』(技術評論社)
●川上由里子 (著)『これで安心!働きながら介護する ――ケアも仕事も暮らしもバランスとって』(技術評論社)
●立松和平 (著)『新装版 はじめて読む法華経』(佼成出版社)
●服部真和 (監修),小島彰 (監修)『事業者必携 最新 入管法・外国人雇用の法律 しくみと手続き』(三修社)
●森公任 (監修),森元みのり (監修)『すぐに役立つ 最新 建築基準法と私道・境界・日照権の法律とトラブル解決法』(三修社)
●クリストフ・ヘンドリックス (著),カタリナ・ムレンス・ゴリ (著),近藤美樹子 (著)『改訂版 耳が喜ぶドイツ語 リスニング体得トレーニング』(三修社)
●公益財団法人日本国際連合協会 (著)『新わかりやすい国連の活動と世界』(三修社)
●大村謙二郎 (著),五條 渉 (著),萩原一郎 (著),平野吉信 (著)『First Stage シリーズ 建築法規概論 改訂版』(実教出版)
●渡部信一 (著)『AI研究からわかる「プログラミング教育」成功の秘訣』(大修館書店)
●和歌山 静子 (著),和歌山 静子 (イラスト)『紙芝居 たまごから だ~れかな (年少向けかみしばい どうぶつ こんにちは)』(童心社)
●キム・ファン (著),後藤 範行 (イラスト)『紙芝居 まいりま・した! (年少向けかみしばい どうぶつ こんにちは!)』(童心社)
●こが ようこ (著),ひろかわ さえこ (イラスト)『紙芝居 ぞうさん あそぼ (年少向けかみしばい どうぶつ こんにちは!)』(童心社)
●津田 真一 (著),松成 真理子 (イラスト)『紙芝居 ひらひら ホッホロ (年少向けかみしばい どうぶつ こんにちは!)』(童心社)
●やえがし なおこ (著),バーサンスレン・ボロルマー (イラスト)『紙芝居 とんまなおおかみと かしこいうま (年少向けかみしばい どうぶつ こんにちは!)』(童心社)
●よこみち けいこ (著),やべ みつのり (イラスト)『紙芝居 わん わん わーん! (年少向けかみしばい どうぶつ こんにちは!)』(童心社)
●ねもと まゆみ (著),夏目 尚吾 (イラスト)『紙芝居 とりのす みーつけた! (年少向けかみしばい どうぶつ こんにちは!)』(童心社)
●植西 聰 (著)『毎日をいい日にする!「感謝」のコツ(仮)』(PHP研究所)
●茂木 健一郎 (著)『脳HACK大全』(PHP研究所)
●てらこ (著)『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)令和完全攻略法』(ベストセラーズ)
●古森 義久 (著)『対中国ODAの歴史的失態(仮)』(海竜社)
●ザ・株鬼 (著)『資産を100倍にする「株鬼流」仕掛けの全技術』(かんき出版)
●和仁 達也 (著)『コンサルタントの基本』(かんき出版)
●加藤 直樹 (著),北澤 武 (著),南葉 宗弘 (著),櫨山 淳雄 (著),宮寺 庸造 (著),東京学芸大学プログラミング教育研究会 (編)『小学校におけるプログラミング教育の理論と実践』(学文社)
●李 承俊 (著)『疎開体験の戦後文化史 帰ラレマセン、勝ツマデハ』(青弓社)
●永嶺 重敏 (著)『歌う大衆と関東大震災 「船頭小唄」「籠の鳥」はなぜ流行したのか』(青弓社)
●林 弘正 (著)『児童虐待の司法判断』(成文堂)
●光村推古書院編集部 (編)『京都手帖2020』(光村推古書院)
●啓明舎 (監修),さなる教材研究室 (編)『啓明舎が紡ぐ 中学入試 日本の歴史』(みらい)
●『映像情報メディカル 2019年8月号』(産業開発機構)
●『スマート農業360 2019年夏号』(産業開発機構)
●酒井慎太郎 (著)『ヘバーデン結節 痛みと不安を解消する︕』(内外出版社)
●サム・タップリン (著),アリソン・フレンド (イラスト),やまぐちりりこ (訳)『ねずみちゃんとなかまたちのキラキラクリスマス』(ひさかたチャイルド)
●シェリー・ダスキー・リンカー (著),AG・フォード (イラスト),福本友美子 (訳)『はたらくくるまたちのクリスマス』(ひさかたチャイルド)
●間所ひさこ (著),黒井 健 (イラスト)『しろいしろいころわん』(ひさかたチャイルド)
●中尾 進 (著)『京都路上スナップ紀行 1992年』(Book Way)
●林 恒宏 (著),小倉 哲也 (著)『スポーツツーリズム概論』(学術研究出版)
●東京出版編集部 (編)『センター試験必勝マニュアル 数学1A 2020年受験用』(東京出版)
●東京出版編集部 (編)『センター試験必勝マニュアル 数学2B 2020年受験用』(東京出版)
●岩合光昭 (著),岩合光昭 (写真)『とらねこ』(クレヴィス)
●岩合光昭 (著)『ねこ科』(クレヴィス)
●黒古一夫 (著)『黒古一夫 近現代作家論集 第4巻』(アーツアンドクラフツ)
●日本演劇教育連盟 (編)『小学生のげき高学年 1 新小学校演劇脚本集 おおぜいでつくる劇』(晩成書房)
●日本演劇教育連盟 (編)『小学生のげき中学年 1 新小学校演劇脚本集 おおぜいでつくる劇』(晩成書房)
●日本演劇教育連盟 (編)『小学生のげき低学年 1 新小学校演劇脚本集 おおぜいでつくる劇』(晩成書房)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)