●DBジャパン (編集)『テーマ・ジャンルからさがすライトノベル・ライト文芸 2017.7−2017.12−1 ストーリー/乗り物/自然・環境/場所・建物・施設/学校・学園・学生/文化・芸能・スポーツ/暮らし・生活/ご当地もの』(DBジャパン)
●DBジャパン (編集)『テーマ・ジャンルからさがすライトノベル・ライト文芸 2017.7−2017.12−2 キャラクター・立場/職業/人間関係/アイテム・能力/作品情報』(DBジャパン)
●新鳥取県史編さん委員会近世部会 (著) , 鳥取県立公文書館県史編さん室 (編)『因府歴年大雑集を読む (鳥取県史ブックレット)』(鳥取県)
●正岡 徹 (ほか共著) , 正岡 哲 (ほか共著)『発達障がい児の囲碁治療の試み 宝塚の一年』(囲碁梁山泊)
●週間レース社 (編)『公営競技関係団体住所録 平成30年度版』(週間レース社)
●週間レース社 (編)『公営競技関係団体住所録 令和元年度版』(週間レース社)
●島嶼資料調査委員『島嶼研究ジャーナル 第8巻2号』(内外出版)
●宮内 婦貴子 (著)『桜散る日に 出陣学徒の交響楽“第九”歓喜の歌 宮内婦貴子シナリオ作品集』(ミツイパブリッシング)
●山田 正彦 (監修) , アーシャ・プロジェクト (編)『5分でわかる!TPP』(ミツイパブリッシング)
●三村 あきら (著)『楽土へ 三村あきら詩集』(澪標)
●佐野 忠士 (著)『動物看護師のための麻酔超入門 はじめの一歩 改訂版 (as BOOKS)』(インターズー)
●鈴木 智子 (さく)『まあるくなーれ (こどものとも0.1.2.)』(福音館書店)
●はらだ そのこ (さく)『うみのメリーゴーランド (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●建築研究所 (監修) , 鉄骨造建築物接合部ディテールの設計資料集検討委員会 (編集)『鉄骨造建築物接合部ディテールの設計資料集』(日本鋼構造協会)
●伊藤 比呂美 (文) , MAYA MAXX (絵)『ばあちゃんがいる (こどものとも)』(福音館書店)
●『全国製造工場名鑑 関東編1 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県』(日本産機新聞社)
●岩井 真木 (文) , 三宅 信太郎 (絵)『プールほいくえん (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●『全国製造工場名鑑 近畿編1 大阪市・大阪府・奈良県・和歌山県』(日本産機新聞社)
●名久井 直子 (さく) , 井上 佐由紀 (しゃしん)『ない! (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●松岡 達英 (さく)『よるのいけ (かがくのとも)』(福音館書店)
●『マガジンデータ 2019』(日本雑誌協会)
●木原 育子 (文) , 沢野 ひとし (絵)『一郎くんの写真 日章旗の持ち主をさがして (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●和田 東郭 (著) , 雨宮 良三 (編訳)『蕉窓雑話・蕉窓方意解 折衷派の泰斗 東郭 A5版』(創医会)
●金田 妙 (ぶん) , うつみ のりこ (え) , 小松 光一 (監修)『あつあつほかほか!ごはん 第2版 (どうやってできるの?)』(チャイルド本社)
●橘田 活子 (著)『茶碗の欠片 杉山なか女と地方病(日本住血吸虫病) 橘田活子叙事詩集』(百年書房)
●康 鴻音 (著)『近代の闇を拓いた日中文学 有島武郎と魯迅を視座として』(日本僑報社)
●桑原 靖 (著)『女性のつらい「外反母趾」がラクになる!専門医が教えるセルフケア』(PHP研究所)
●『今さら聞けない農薬の話きほんのき』(農山漁村文化協会)
●上海中医学院 (編) , 井垣 清明 (共訳) , 池上 正治 (共訳) , 浅川 要 (共訳) , 村岡 潔 (共訳)『針灸学』(土屋書店)
●国光 美佳 (著)『冷え症は治る (ミネラル不足による心身の不調・病気)』(食品と暮らしの安全基金)
●江原 絢子 (監修)『日本の伝統文化和食 1 「和食」ってなんだろう?』(学研プラス)
●寺澤 政彦 (著)『風邪 原因突き止め治す (治す名医のアドバイス)』(食品と暮らしの安全基金)
●森文俊『メダカ百華 第7号 個体毎の特徴をしっかりと観察する』(ピーシーズ)
●『岩手県道路地図 6版 (県別マップル)』(昭文社)
●『福井県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●『富山県道路地図 3版 (県別マップル)』(昭文社)
●コガネムシ研究会 (監修) , 小林 裕和 (著) , 松本 武 (著)『日本産コガネムシ上科図説 第3巻 食葉群 2』(昆虫文献六本脚)
●森田 良行 (著)『基礎日本語辞典』(KADOKAWA)
●大野 晋 (著) , 浜西 正人 (著)『類語国語辞典』(KADOKAWA)
●『詩とファンタジー 詩とイラストレーション No.39 特集・北陸の芭蕉金尾梅の門』(かまくら春秋社)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.43No.8(2019−8) 急性冠症候群ガイドライン』(医学図書出版)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.10No.2(2019Aug.) 特集細胞内小器官と腎泌尿器疾患』(科学評論社)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.35No.3(2019Sept.) 特集Ⅰ薬剤の使い分けをどうするか? 特集Ⅱ成人期発達障害の治療−現状と今後の課題』(科学評論社)
●『Anchor Monthly Graphic Journal 第32巻9号(令和元年9月号) 特集・LCCが切り拓く国内航空業界の新潮流』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第37巻9号(令和元年9月号) 特集・「2025年の崖」から落ちないための備え』(国際通信社)
●『センチュリー 2019年9月号 特集・「交渉」は攻撃にあらず−知っておきたい極意』(USPマネジメント(国際通信社グループ))
●並庭 マチコ (著)『プリンセスお母さん』(KADOKAWA)
●erika (著)『史上最高の幸せも、この世で一番の悲しみも、くれるのは全部あなただから』(KADOKAWA)
●川人忠明/杉浦武夫/グループSNE (著),安田均/水野良 (原作),高山 浩 (企画・原案),toi8 (イラスト)『ロードス島戦記RPGサプリメント 魔神戦争・邪神戦争編』(KADOKAWA)
●古木 和真 (著),あり子 (イラスト)『ご利用は計画的に 恋と利息のグレーゾーン (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●一橋 文哉 (著)『外国人ヒットマン』(KADOKAWA)
●吉田 修一 (著)『逃亡小説集』(KADOKAWA)
●齋藤 孝 (著)『すごいほめ言葉 相手との距離がぐっと縮まる』(KADOKAWA)
●coco (著),日高 トモキチ (著),玉川 数 (著)『里山奇談 あわいの歳時記』(KADOKAWA)
●まったくモー助 (著),夢唄 (著),暁 なつめ (原作)『けものみち(5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●柚月裕子 (著)『臨床真理 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●秋川 滝美 (著)『ひとり旅日和』(KADOKAWA)
●佐藤 亜紀 (著)『黄金列車』(KADOKAWA)
●村瀬 秀信 (著)『ドラフト最下位選手』(KADOKAWA)
●げんじ (著)『9割の人からオシャレといわれる』(KADOKAWA)
●アボガド6 (著)『野菜の国の冒険 アボガド6 イラストカードブック』(KADOKAWA)
●『スタンドマイヒーローズ OFFICIAL MEMORIAL BOOK 2017-2019』(Gzブレイン)
●ファミ通書籍編集部 (編)『ファイアーエムブレム 風花雪月 パーフェクトガイド』(Gzブレイン)
●『メガドライブミニ パーフェクトブック (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●『SNOOPYかんたん家計簿2020 (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ドラガリアロスト 公式画集』(KADOKAWA)
●石原 慎太郎 (著)『湘南夫人』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『ベストバウト オブ はじめの一歩! 幕之内一歩VS.島袋岩男 日本フェザー級タイトルマッチ 海人対決編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●大暮 維人 (著),西尾 維新 (原作)『化物語(7)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●からあげたろう (著)『ユグドラシルバー(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●講談社 (著)『創刊65周年記念「なかよし」展公式図録 なかよしArtBook』(講談社)
●小学館 (著)『仮面ライダーゼロワン どうぶつパワーでたたかうぞ!! (小学館のテレビ絵本☆ギンピカシール絵本シリーズ)』(小学館)
●アッシュ スミス (著)『千葉の殺人』(小学館)
●佐久間 力 (著)『壁ドン! 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●北原 雅紀 (著),あおき てつお (イラスト)『ショパンの事件譜 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●高尾 じんぐ (著)『くーねるまるた ぬーぼ 4 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●奥 香織 (著),松原 タニシ (企画・原案),松竹芸能 (監修)『ゼロから始める事故物件生活 3 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●テリー 山本 (イラスト),野球漫画 制作工房 (原作)『メイカン プロ野球リアル情報戦! (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●高橋 しん (著)『最終兵器彼女 愛蔵版 第2集 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●古川 健 (著)『古川健1 『治天ノ君』『追憶のアリラン』 (ハヤカワ演劇文庫)』(早川書房)
●根津 栄子 (著)『NEW こどものスケール・アルペジオ』(株式会社音楽之友社)
●原 民喜 (著),寺嶋 陸也『無伴奏混声合唱のための 魔のひととき』(株式会社音楽之友社)
●村川美詠 (著)『自分もまわりもうまくいく!公務員女子の仕事術(仮)』(学陽書房)
●橋本 勇 (著)『自治体など公共部門を中心とした 実務家のための民法の基礎知識』(学陽書房)
●磯野隆一 (著)『一番やさしい自治体決算の本 第1次改訂版』(学陽書房)
●定野司 (著)『マンガでわかる!自治体予算のリアル』(学陽書房)
●梶田叡一 (編著),古川治 (編著),陸奥田 維彦 (編著)『<新学習指導要領対応>通知表所見の文例&ポイント解説(小学校中学年)(仮)』(学陽書房)
●奥野木 優 (著)『U-teacher直伝! 最強アイスブレイクゲーム』(学陽書房)
●みとみ とみ (著),岡田 千晶 (イラスト)『中くらいの幸せの味』(国土社)
●杉本くみ子 (著),大澤栄子 (著)『30時間アカデミック Office 2019』(実教出版)
●『令和元年8月改訂 成功する事業承継Q&A150』(清文社)
●『四訂版 もめない相続 困らない相続税』(清文社)
●陳耀昌 (著),下村作次郎 (訳)『フォルモサに咲く花』(東方書店)
●仲野 知樹 (著),恒川 照美 (著)『債権回収ものがたり 司法書士による不動産・動産・債権の執行実務』(中央経済社)
●D.J.ティース (著),菊澤 研宗 (訳),橋本 倫明 (訳),姜 理恵 (訳)『D.J.ティース ダイナミック・ケイパビリティの企業理論』(中央経済社)
●牧口 晴一 (著),齋藤 孝一 (著)『非公開株式譲渡の法務・税務〈第6版〉』(中央経済社)
●宇田 美江 (著)『女子学生のためのキャリア・デザイン〈第2版〉』(中央経済社)
●SMBC日興証券株式会社ソリューション企画部 (編)『図解 証券投資の経理と税務〈令和元年度版〉』(中央経済社)
●藤島一郎 (編),梅﨑俊郎 (編),(編集委員)山脇正永 (編),谷口 洋 (編),二藤隆春 (編),出江紳一 (編),唐帆健浩 (編),柴本 勇 (編)『嚥下医学 Vol.8 No.2 (日本嚥下医学会 学会誌)』(中山書店)
●平島奈津子 (著)『不安のありか』(日本評論社)
●DK社 (編著),柴田 譲治 (訳)『発明と技術の百科図鑑』(原書房)
●マライア・フレデリクス (著),吉野山 早苗 (訳)『レディーズ・メイドは見逃さない (コージーブックス)』(原書房)
●ウェンディ・ラカプラ (著),緒川 久美子 (訳)『英国一結婚から遠い令嬢 (ライムブックス)』(原書房)
●全宅ツイ (著)『業界で噂の劇薬裏技集 不動産大技林』(ベストセラーズ)
●アストラ芦魔 (著)『教えて!サバトさん (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●太陽まりい (著)『ギャルごはん 8 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●銀翼のぞみ (企画・原案),東雲太郎 (原作),夜ノみつき (原作)『Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士(ペット)として暮らしてます 3 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●雨蘭 (著)『スキーターらびっと!! 2 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●坂本遊也 (著)『魔王の娘は優しすぎる!! 1 (ヤングアニマルコミックス)』(白泉社)
●蒼樹うめ (著),久米田康治 (著),幾花にいろ (著),木尾士目 (著),シギサワカヤ (著),志摩時緒 (著),水谷フーカ (著),かずまこを (著),黒咲練導 (著),鶴田謙二 (著),ハルミチヒロ (著),位置原光Z (著)『楽園 Le Paradis 第31号』(白泉社)
●五本毛眼鏡 (著)『算数のテストで30点しか取れなくても中学受験で合格できる本(仮)』(エール出版社)
●牛山恭範 (著)『マンガで学ぶ大学・高校・中学受験 面接の基本(仮)』(エール出版社)
●関根和男 (著)『私立大学 看護・医療・福祉系小論文対策(仮)』(エール出版社)
●若松 英輔 (編)『井筒俊彦ざんまい』(慶應義塾大学出版会)
●小東 さと (著)『やましい恋のはじめかた (カルトコミックス PLACEBO collection)』(笠倉出版社)
●小東 さと (著)『やましい恋のはじめかた 初回限定版 (カルトコミックス PLACEBO collection)』(笠倉出版社)
●『はじめての英語まるごと辞典』(くもん出版)
●『小学漢字に強くなる字典』(くもん出版)
●『コストコ超得&裏ワザ徹底ガイド』(コスミック出版)
●『超得!スマホ決済まるわかり』(コスミック出版)
●『ゼロから始める トラウト管理釣り場入門』(コスミック出版)
●碓田のぼる (著)『啄木断章』(本の泉社)
●川鍋正敏/『資本論』を読む会 (著)『『資本論』と対話』(本の泉社)
●小貫雅男/伊藤恵子 (著)『世界に誇る日本国憲法 新生「菜園家族」日本ー東アジア民衆連帯の要ー』(本の泉社)
●斎藤二三子 (著),斎藤二三子 (監修)『たのしくあそぼ! スマホえほん 知育アプリいっぱい!』(鈴木出版)
●有子山 博美 (著)『英語手帳 2020年版 白色 (英語手帳)』(IBCパブリッシング)
●有子山 博美 (著)『英語手帳 2020年版 黒色 (英語手帳)』(IBCパブリッシング)
●有子山 博美 (著)『英語手帳 2020年版 ミニ版 白色』(IBCパブリッシング)
●有子山 博美 (著)『英語手帳 2020年版 ミニ版 黒色 (英語手帳)』(IBCパブリッシング)
●有子山 博美 (著)『英語手帳 2020年版 ミニ版 ピンク』(IBCパブリッシング)
●有子山 博美 (著)『英語手帳 2020年版 ミニ版 グリーン』(IBCパブリッシング)
●中山 哲成 (著),横山 カズ (著)『30歳高卒タクシードライバーがゼロから英語をマスターした方法』(IBCパブリッシング)
●衛藤 剛史 (著)『Google Cloud AutoML Vision入門 画像認識・機械学習・AIを使ったウェブサイトやアプリをつくる』(秀和システム)
●福岡 博 (著),笠原 辰仁 (著),宇山 公隆 (著),満川 一彦 (著)『OSS教科書 OSS-DB Silver Ver2.0対応 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●山名 美和子 (著)『本能寺前夜 明智光秀の苦悩と真実 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●アンドリュー・O・スミス (著),桜田 直美 (訳)『アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 Financial Literacy for Millennials』(SBクリエイティブ)
●関 智英 (著)『対日協力者の政治構想 日中戦争とその前後』(名古屋大学出版会)
●日外アソシエーツ (編)『日本児童文学文献目録2000-2019』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『化石・恐竜レファレンス事典』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『日本人物レファレンス事典 宗教篇(僧侶・神職・宗教家)』(日外アソシエーツ)
●日外アソシエーツ (編)『子どもの本 総合学習 郷土・地域とのつながりを考える3000冊』(日外アソシエーツ)
●岡崎 一実 (編),野口 武悟 (編)『子どもの心を動かす読み聞かせの本とは 解説&ブックガイド400』(日外アソシエーツ)
●田中 颯 (著),幸塚 久典 (著),大作 晃一 (写真)『ウニハンドブック』(文一総合出版)
●自衛隊体育学校、自衛隊、防衛省 (著),マガジンハウス (編)『Tarzan特別編集 自衛隊ダイエットBOOK』(マガジンハウス)
●『映像情報メディカル 2019年9月号』(産業開発機構)
●西沢 泰生 (著)『心がワクワクして、元気が出る!37の旅の物語 (わたしの旅ブックス)』(産業編集センター)
●二之湯武史 (著),佐々木喜一 (著),出口汪 (著)『何が教育をダメにしたのか』(水王舎)
●藤原ひろのぶ (著)『ぼくらの地球の治し方』(三五館シンシャ)
●データインデックス株式会社 (著)『薬価・効能早見表 2019年10月版【消費税改定版】 2019年10月版 適応疾患・禁忌疾患・用法用量・薬価の全覧』(医学通信社)
●佐藤直樹 (編著)『芸術愛好家たちの夢 ドイツ近代におけるディレッタンティズム』(三元社)
●ポール・ライアン・オコナー (著)『グリムトゥースのトラップブック すべてのロールプレイングゲームのためのゲームマスターエイド』(グループSNE)
●佐藤 広一 (著)『M&Aと統合プロセス 人事労務ガイドブック』(労働新聞社)
●後藤 修一 (著)『我がオタク人生に悔いなし 後藤修一遺稿集「漫画の手帖」編』(啓文社書房)
●日本国家公務員労働組合連合会 (著)『KOKKO 別冊発行号 特集「2019年人事院勧告」』(堀之内出版)
●POSSE編集部 (著)『POSSE vol.43』(堀之内出版)
●『8906 NOLTY小型版補充ノート(方眼)』(日本能率協会マネジメントセンタ)
●吉村旋 著『悪役令嬢の追放後!(フロースコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●粟岳高弘 著『ぬむもさんとんぽぬくん 2巻セット』(駒草出版)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)