●岡口 基一 (著)『民事保全・非訟マニュアル 書式のポイントと実務』(ぎょうせい)
●『一般社団法人金融検定協会認定 事業性評価検定試験模擬問題集 2019年11月試験版』(銀行研修社)
●『一般社団法人金融検定協会認定 資産査定2級検定試験模擬問題集 2019年11月試験版』(銀行研修社)
●『一般社団法人金融検定協会認定 資産査定3級検定試験模擬問題集 2019年11月試験版』(銀行研修社)
●『一般社団法人金融検定協会認定 事業再生アドバイザー(TAA)認定試験模擬問題集 2019年11月試験版』(銀行研修社)
●『一般社団法人金融検定協会認定 相続実務3級検定試験模擬問題集 2019年11月試験版』(銀行研修社)
●『障害者福祉ガイド‐障害者総合支援法と障害者関連法の解説‐ 2019年版』(社会保険研究所)
●『経済産業省生産動態統計年報 機械統計編 平成30年』(経済産業調査会)
●『資源・エネルギー統計年報(石油) 平成30年』(経済産業調査会)
●『働き方改革関連法の解説と実務対応-1労働時間編』(労働調査会)
●川﨑智子/鶴崎いづみ (著)『整体対話読本 ある』(土曜社)
●海音寺潮五郎 (著)『日本の名匠』(土曜社)
●『IPジャーナル 第10号』(アップロード)
●高橋 春人 (著),高橋 透 (編)『ほろびの街 東京戦災記録スケッチ集 昭和20年(1945)〜21年(1946)』(PHPエディターズ・グループ)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! 42 人形アニメDVD同梱版 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ブラウンズブックス (編集)『STEPPIN' OUT! ステッピンアウト! DECEMBER 2019 VOLUME10 2019年12月号 (Brown's books)』(幻冬舎)
●山川 正浩 (編)『グリーン情報 Vol.481 2019年9月号』(グリーン情報)
●片岡 輝 (編)『子どもの文化 No.580 2019年9月号』(子どもの文化研究所)
●プレスアート (編)『みやぎ日帰り温泉191湯 せんだいタウン情報S-style 臨時増刊』(プレスアート)
●『リンネル特別編集 暮らしを整える、わたしの習慣 (TJMOOK)』(宝島社)
●『運転脳力を鍛える! 脳活ドリル (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 キャンプ・アウトドア 達人ワザ 2019AW (TJMOOK)』(宝島社)
●『レシピブログ 大人気の電子レンジレシピBEST100 (TJMOOK)』(宝島社)
●『お金が貯まるポーチつき 家計節約BOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●『リンネル特別編集 にゃんネル (TJMOOK)』(宝島社)
●『東京五輪が待ちきれない!! (TJMOOK)』(宝島社)
●『もっと知りたい明智光秀と本能寺の変 (TJMOOK)』(宝島社)
●『世界の超一流大学は何がすごいのか (TJMOOK)』(宝島社)
●『大好評の大根・白菜レシピ ベストセレクション (TJMOOK)』(宝島社)
●『安心! 安全! わが家のスマホルール (TJMOOK)』(宝島社)
●『ゆるっと養生 (TJMOOK)』(宝島社)
●『GLOW特別編集 品格を磨く所作 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ヘバーデン結節がよくわかる本 「指の変形」「ズキズキ痛い」の進行を食い止める! (TJMOOK)』(宝島社)
●『日本の寺社 行事巡り100選 (TJMOOK)』(宝島社)
●『医者が教える 健康レンジごはん (TJMOOK)』(宝島社)
●『血圧・血糖値を正常化する最強救世主! さば缶たまねぎ (TJMOOK)』(宝島社)
●『決定版! 近視・老眼を自力でよくする名医のワザ (TJMOOK)』(宝島社)
●『体を温める! しょうが味噌でずっと健康! (TJMOOK)』(宝島社)
●『からだ想いのまんぷく小鍋 (TJMOOK)』(宝島社)
●『家が丸ごとパワースポットになる! おそうじ開運術 (TJMOOK)』(宝島社)
●道路交通研究会 (編)『月刊交通 2019年8月号 第50巻第8号 通巻617号』(東京法令出版)
●生活保護問題対策全国会議 (編著)『必携 法律家・支援者のための 生活保護活用マニュアル 2019年度版』(耕文社)
●双馬 毅 (著)『1頭の種牡馬の凄いクセをつかむだけで1千万円稼ぐ』(ガイドワークス)
●地方競馬データ特捜班 (著)『全15場攻略! 地方競馬パーフェクトブック』(ガイドワークス)
●『日本最高峰のフットサルプレーヤーが実践する ドリブル&シュートテクニック』(ガイドワークス)
●長崎新聞社運動部 (著)『長崎県スポーツ史 平成版』(長崎新聞社)
●「女性・戦争・人権」学会学会誌編集委員会 (編)『女性・戦争・人権 17』(行路社)
●秋山 公哉 (著)『蹲るもの』(書肆山田)
●瀬能 けい子 (文),せのう さちこ (絵)『井の頭公園となかまたち』(ぶんしん出版)
●川井 修一 (著)『続・孫たちへり贈り物』(まつやま書房)
●大津市社会福祉協議会 (編著)『見える社協から、魅せる地域福祉へ 相談ごとがあったら社協に来たらええがな』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.250 2019年9月号』(興山舎)
●水生 大海 (著)『きみの正義は 社労士のヒナコ』(文藝春秋)
●佐々木 聰 (著)『ふたりの桃源郷』(文藝春秋)
●新井 鷗子 (著)『CD付き 音楽家ものがたり モーツァルト』(株式会社音楽之友社)
●遠田潤子 (著)『廃墟の白墨』(光文社)
●宇佐美まこと (著)『展望塔のラプンツェル』(光文社)
●櫛木理宇 (著)『虎を追う』(光文社)
●まさきとしか (著)『屑の結晶』(光文社)
●額賀澪 (著)『競歩王』(光文社)
●吉野万理子 (著)『イモムシ偏愛記』(光文社)
●小原秀紀 (著),越智直正 (著)『孫子とのおしゃべり』(光文社)
●地曳いく子 (著)『おしゃれは7、8割でいい』(光文社)
●山森隼人 (著)『美しい声になる歌がうまくなる奇跡の3ステップmethod 自分でも気づかなかった』(光文社)
●マシュー・グレイ・ギュブラー (著),久保陽子 (訳)『バナナのかわをのっけたら ランプル・バターカップのおはなし』(光文社)
●宮内悠介 (著)『遠い他国でひょんと死ぬるや』(祥伝社)
●坂井希久子 (著)『妻の終活』(祥伝社)
●ディネシュ J ワディウェル (著),井上 太一 (訳)『現代思想からの動物論 戦争・主権・生政治』(人文書院)
●平泉 千絵 (著),堀内 さゆり (著)『クロスステッチで作るかわいいNIPPON ニッポンの“かわいい”みぃつけた!』(成美堂出版)
●渡久地 十美子 (著)『ニライカナイの風』(誠文堂新光社)
●森 博俊 (編著) , 原 まゆみ (編著) , 今賀 真美 (編著) , 芹野 ゆな (編著)『「特別支援」という実践をとらえ直す (シリーズ子ども理解と特別支援教育)』(群青社)
●中嶋 泉 (著)『アンチ・アクション 日本戦後絵画と女性画家』(ブリュッケ)
●『Glitters 輝く障害者アスリートたちの世界 Vol.3』(つなひろワールド)
●神崎 メリ (著)『大好きな人の「ど本命」になるLOVEルール』(大和書房)
●杉政 光子 (著)『公立小・中・高から東大に合格した3兄弟の母は何をしたのか?』(大和書房)
●宮下 精二 (著) , 益川 敏英 (監修) , 植松 恒夫 (編集) , 青山 秀明 (編集)『熱力学 (基幹講座物理学)』(東京図書)
●エリック フォン・ヒッペル (著),鷲田 祐一 (著),古江 奈々美 (訳),北浦 さおり (訳),グェン フォン・バオ・チャウ (訳)『フリーイノベーション』(白桃書房)
●美術手帖 (編)『根本敬ゲルニカ計画』(美術出版社)
●千葉文夫 (著)『ミシェル・レリスの肖像 マッソン、ジャコメッティ、ピカソ、ベイコン、そしてデュシャンさえも』(みすず書房)
●見城 悌治 (著),飯森 明子 (著),井上 潤 (著)『国際交流に託した渋沢栄一の望み 「民」による平和と共存の模索 (渋沢栄一と「フィランソロピー」)』(ミネルヴァ書房)
●佐藤 郡衛 (著)『多文化社会に生きる子どもの教育 外国人の子ども、海外で学ぶ子どもの現状と課題』(明石書店)
●グレン・ダンラップ (著),フィリップ・ストレイン (著),ジャニス・リー (著),ジャクリーン・ジョセフ (著),クリストファー・バートランド (著),リーセ・フォックス (著),館 真里子 (著),神山 努 (監修),神山 努 (編),庭山 和貴 (監修),庭山 和貴 (編),安藤 世莉奈 (訳),杉原 聡子 (訳),廣瀬 眞理子 (訳)『家庭や地域における発達障害のある子へのポジティブ行動支援PTR-F 子どもの問題行動を改善する家族支援ガイド』(明石書店)
●日本発達障害連盟 (編)『発達障害白書 2020年版 (発達障害白書)』(明石書店)
●ダニエル・フィッシャー (著),松田 博幸 (訳)『希望の対話的リカバリー 心に生きづらさをもつ人たちの蘇生法』(明石書店)
●松本 真由美 (著)『精神に障害のある人々の政策への参画 当事者委員が実践するアドボカシー』(明石書店)
●フライ (著)『Moonlight フライ アートワークス』(パイ インターナショナル)
●清水 孝雄 (編),横山 信治 (編),新井 洋由 (編)『脂質解析ハンドブック』(羊土社)
●飯尾 淳 (著)『情報を集める技術・伝える技術 (近代科学社Digital)』(近代科学社)
●野寺治孝 (著)『写真の撮り方レッスンブック』(玄光社)
●『オールドレンズ・ライフ 2019-2020』(玄光社)
●認定NPO法人 国際子ども権利センター (編)『世界の子どもの権利をまもる30の方法 だれひとり置き去りにしない!』(合同出版)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.180』(新紀元社)
●池森賢二 (著),細井孝之 (監修)『元気の秘訣! がんばらない健康法 (仮)』(アスコム)
●関由佳 (著)『"腸と胃を整える食べるくすり やさい麹"』(アスコム)
●田淵正浩 (著)『まだまだセックスをあきらめたくない人の大人48手(仮)』(アスコム)
●横山光昭 (著)『1万人が大成功!3000円投資生活デラックス』(アスコム)
●山森 宙史 (著)『「コミックス」のメディア史 モノとしての戦後マンガとその行方』(青弓社)
●メディカル ラボ (編)『全国医学部最新受験情報 2020年度用』(時事通信出版局)
●メンタリストDaiGo (著)『人生を変える記録の力』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『国家総合職 教養試験 過去問500 [2021年度版] (『合格の500』シリーズ)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『国家総合職 専門試験 過去問500 [2021年度版] (『合格の500』シリーズ)』(実務教育出版)
●梁取文吾 (監修)『増補新版 基礎から身につく はじめてのデッサン』(西東社)
●SE編集部 (編)『パパッと出せる和年賀状2020』(翔泳社)
●『DVD 牧野澪菜 れいな 144』(竹書房)
●『BD 牧野澪菜 れいな 144』(竹書房)
●『DVD 佐野水柚 みゆうを愛でて』(竹書房)
●『BD 佐野水柚 みゆうを愛でて』(竹書房)
●『DVD 尾花貴絵 Everlasting エバーラスティング』(竹書房)
●『DVD 水咲優美 First Bloom ファースト・ブルーム』(竹書房)
●『DVD 草川紫音 First date』(竹書房)
●『DVD 盾真由子 しずく (Greenレーベル)』(竹書房)
●矢野 元晴 (画)『平成鎌倉の記憶 水彩印象画』(歴史探訪社)
●リチャード・C.フランシス (著) , 西尾 香苗 (訳)『家畜化という進化 人間はいかに動物を変えたか』(白揚社)
●明星 花夜 (著),麻生 ミカリ (著)『恋獣。 パーフェクト弁護士に愛されまくりの毎日 (オパールCOMICS)』(プランタン出版)
●槇原 まき (著),あづみ 悠羽 (イラスト)『調教系男子 LESSON2 オオカミ様と子猫ちゃん (オパール文庫)』(プランタン出版)
●緒莉 (著),霧原 すばこ (イラスト)『きまじめ夫はホントは激しいエッチがしたい (オパール文庫)』(プランタン出版)
●臣 桜 (著),森原 八鹿 (イラスト)『英国系御曹司の異常な愛情 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●南里勇気 (著),太田佳敬 (著),矢田裕基 (著),小島徹也 (著),丸山 弘詩 (編)『Flutter モバイルアプリ開発バイブル(仮)』(マイナビ出版)
●小口 和代 (監修)『リハビリ患者さんの“食べたい!”を全力で支えるケア 知識×ケアで摂食嚥下をフルサポート! (リハビリナース2019年秋季増刊)』(メディカ出版)
●湯川 恵子 (著)『グローバル時代の経営管理』(八千代出版)
●香山 壽夫 (著)『人を動かす設計術』(王国社)
●宮内ふみ と その夫 (著)『「未来収入」実践ノート 幸せになるサラリーマン家庭の不動産投資』(アールズ出版)
●明治大学ラグビー部 (著)『紫紺の凱歌 明大ラグビー部、再建、そして新時代へ』(カンゼン)
●佐々木寿信 (著)『詩集 海』(てらいんく)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース入門編150題 目標タイム10〜19分 5』(白夜書房)
●涂 惠源 (作曲) , 林 秋離 (作詞) , 貫輪 久美子 (日本語詞・編曲) , 都倉 俊一 (作詞・作曲) , 貫輪 久美子 (編曲)『海よ聴いて 混声4部合唱(コードネーム付き) 聴海(TING HAI)』(オンキョウパブリッシュ)
●小野 盛司 (著)『「資本主義社会」から「解放主義社会」へ AIの発展で進化するベーシックインカム論』(創英社)
●大塚 慎吾 (著)『人生、まじめに生きるほどヒマじゃない。』(きずな出版)
●小林 照子 (著)『50代からのメイク』(きずな出版)
●木村勝 (著)『知らないと後悔する定年後の働き方 (フォレスト2545新書)』(フォレスト出版)
●医学通信社 (編)『診療報酬請求事務能力認定試験 受験対策と予想問題集2019年【後期版】 2019年【後期版】 その他各種医療事務試験にも役立つ (受験対策と予想問題集)』(医学通信社)
●医学通信社 (著)『介護報酬サービスコード表 2019年10月版【消費税改定版】 2019年10月版 2019年10月介護報酬改定準拠 (介護報酬サービスコード表)』(医学通信社)
●崔仁勲 (著),吉川凪 (訳)『広場 (CUON韓国文学の名作)』(クオン)
●田中 謙次 (著)『うかるぞ賃貸不動産経営管理士 2019年版』(プラチナ出版)
●中田 考 (著)『13歳からの世界征服』(百万年書房)
●『新日本プロレス (2020年版カレンダー)』(新日本プロレス)
●『ディズニー・日めくり (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『リラックマ・日めくり (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『卓上 ポップ・カレンダー(リラックマ) (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『卓上 ポップ・カレンダー(すみっコぐらし) (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『卓上 ポップ・カレンダー(スヌーピー) (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『ポップ・カレンダー(ブラック) (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『ポップ・カレンダー(スヌーピー) (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『卓上 ポップ・カレンダー(ブラック) (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『卓上 ポップ・カレンダー(グリーン) (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『卓上 幸だるまさんカレンダー (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『卓上 日本の縁起物 ハッピーカレンダー (2020年版カレンダー)』(トーダン)
●『SOLIDEMO(ソリディーモ) (2020年版カレンダー)』(わくわく製作所)
●『上坂すみれ (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『卓上 崎山つばさ (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●潮見佳男 (編),大村敦志 (編),道垣内弘人 (編)『新注釈民法(19) 相続(1) 相続総則・相続人・相続の効力・相続の承認及び放棄等 (コンメンタール)』(有斐閣)
●日本法哲学会 (編)『法多元主義―グローバル化の中の法 (法哲学年報)』(有斐閣)
●道垣内弘人 (編),中井康之 (編)『債権法改正と実務上の課題 (ジュリストブックス)』(有斐閣)
●窪田充見 (著)『家族法[第4版] 民法を学ぶ』(有斐閣)
●橘川武郎 (著)『イノベーションの歴史 日本の革新的企業家群像』(有斐閣)
●石田剛 (著),武川幸嗣 (著),占部洋之 (著)『民法Ⅱ 物権[第3版] (LEGAL QUEST)』(有斐閣)
●永田眞三郎 (著),松本恒雄 (著),松岡久和 (著)『物権[第2版] エッセンシャル民法2 (有斐閣ブックス)』(有斐閣)
●大塚英明 (著),川島いづみ (著),中東正文 (著)『商法総則・商行為法[第3版] (有斐閣アルマSpecialized)』(有斐閣)
●千葉勝美 (著)『憲法判例と裁判官の視線 その先に見ていた世界』(有斐閣)
●笹田 栄司/原田 一明/山崎 友也/遠藤 美奈 (著)『トピックからはじめる統治制度〔第2版〕 憲法を考える』(有斐閣)
●落合恵美子 (著)『21世紀家族へ[第4版] 家族の戦後体制の見かた・超えかた (有斐閣選書)』(有斐閣)
●棟居 快行/松井 茂記/赤坂 正浩/笹田 栄司/常本 照樹/市川 正人 (著)『基本的人権の事件簿〔第6版〕 憲法の世界へ (有斐閣選書)』(有斐閣)
●日本財政学会 (編)『財政再建とマクロ経済 経済再生と生活保障に政府はどのように関与すべきか (財政研究)』(有斐閣)
●日野トミー (著)『中国秘境紀行ー大陸の果てまでいっチャイナ!ー(仮) (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●エルマー・ネーヴェリング (著),大山雅也 (訳)『ユルゲン・クロップ 増補版(仮) 選手、クラブ、サポーターすべてに愛される名将の哲学』(イースト・プレス)
●丹羽和賀美 (著)『徒然花 増補新訂版 診察室から見える現代の心模様』(イースト・プレス)
●森川弘子 (著)『なんて楽しい節約生活(仮) (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●天野 彬 (著)『SNS変遷史(仮) 「いいね!」でつながる社会のゆくえ (イースト新書)』(イースト・プレス)
●井上 章一 (著)『プロレスぎらい (宝島社新書)』(宝島社)
●遠藤 浅蜊 (著),マルイノ (イラスト)『魔法少女育成計画「黒(ブラック)」 (このライトノベルがすごい! 文庫)』(宝島社)
●吉川 英治/池波 正太郎/柴田 錬三郎/井上 靖/山田 風太郎/海音寺 潮五郎 (著)『傑作! 巨匠たちが描いた小説・明智光秀 (宝島社文庫)』(宝島社)
●野村 克也 (著)『プロ野球堕落論 (宝島社新書)』(宝島社)
●喜多 喜久 (著)『科警研のホームズ 毒殺のシンフォニア (宝島社文庫)』(宝島社)
●千早 朔 (著)『北鎌倉の嘉風堂 裏路地神社の扇子屋さん (宝島社文庫)』(宝島社)
●斜線堂 有紀 (著)『不純文学 1ページで綴られる先輩と私の不思議な物語 (宝島社文庫)』(宝島社)
●七尾 与史 (著)『死亡フラグが立ちました! 超絶リアルゲーム実況殺人事件 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●アマラ (著)『猫と竜 猫の英雄と魔法学校 (宝島社文庫)』(宝島社)
●三好 昌子 (著)『狂花一輪 京に消えた絵師 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●宮崎 正弘 (著)『アメリカは6G戦略で中国を潰す』(ビジネス社)
●武田 知弘 (著)『なぜヒトラーはノーベル平和賞候補になったのか』(ビジネス社)