●乃の木 そよ (著)『好きとか可愛いとか愛してるとか言う度に消費されてたなら くれなくてよかったのに』(KADOKAWA)
●Cat Apartment Coffee (著)『京都西陣 町家に暮らす16匹の猫たち』(KADOKAWA)
●雪村花菜 (著),桐矢 隆 (イラスト)『紅霞後宮物語 第零幕 四、星降る夜に見た未来 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●金沢 有倖 (著),宵マチ (イラスト)『真夜中の保育園はじめました 京都四条の子育て事情 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●山 悦子 (著)『与論島の山さん 薬草に捧げた人生と幸せな終末へのメッセージ』(KADOKAWA)
●喜多 みどり (著),イナコ (イラスト)『弁当屋さんのおもてなし 夢に続くコロッケサンド (角川文庫)』(KADOKAWA)
●北村 薫 (著)『遠い唇 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●加藤 実秋 (著)『メゾン・ド・ポリス4 殺人容疑の退職刑事 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●桂 望実 (著)『総選挙ホテル (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太田 愛 (著)『天上の葦 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太田 愛 (著)『天上の葦 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●さき (著),双葉 はづき (イラスト)『アルバート家の令嬢は没落をご所望です 7 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●石川 智健 (著)『本と踊れば恋をする (角川文庫)』(KADOKAWA)
●千野 隆司 (著)『新・入り婿侍商い帖 嫉妬の代償 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●澤村 御影 (著),鈴木 次郎 (イラスト)『准教授・高槻彰良の推察3 呪いと祝いの語りごと (角川文庫)』(KADOKAWA)
●織守きょうや (著),loundraw (イラスト)『記憶屋0 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●佐々木匙 (著)『帝都つくもがたり 続 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●中野 京子 (著)『もっと知りたい「怖い絵」展』(KADOKAWA)
●南 伸坊 (著)『ねこはい (角川文庫)』(KADOKAWA)
●有栖川 有栖 (著)『論理仕掛けの奇談 有栖川有栖解説集』(KADOKAWA)
●麻見 和史 (著)『愚者の檻 警視庁文書捜査官 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●石川 いな帆 (著),縞 (イラスト)『音風シンドローム 鳴らせ、運命のイントロダクション (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●さくら 青嵐 (著),Laruha (イラスト)『ルクトニア領繚乱記 猫かぶり殿下は護衛の少女を溺愛中 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●津本 陽 (著)『「本能寺の変」はなぜ起こったか 信長暗殺の真実 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●香坂茉里 (著),HoneyWorks (企画・原案),島陰涙亜 (イラスト),ヤマコ (イラスト)『告白予行練習 ノンファンタジー (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●榊 あおい (著),青崎 未来 (イラスト)『わるいこと、ぜんぶ。 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●蔭山克秀 (著),沖元 友佳 (編著)『大学入試 マンガで政治・経済が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●池谷 哲 (著)『改訂版 世界一わかりやすい 京大の文系 数学合格講座 人気大学過去問シリーズ』(KADOKAWA)
●伊東卓也 (著)『改訂版 世界一わかりやすい 神戸大の英語 合格講座 人気大学過去問シリーズ』(KADOKAWA)
●本田 直之 (著),松尾 大 (著)『人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか?』(KADOKAWA)
●辻 仁成 (著)『84歳の母さんがぼくに教えてくれた大事なこと』(KADOKAWA)
●大江 しんいちろう (著)『困った じいさん (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●アニキ (著)『トクサンTVが教える 超ピッチング講座』(KADOKAWA)
●くすのきしげのり (著),ふるしょうようこ (イラスト)『ひとりでぼっち』(学研プラス)
●野見山大輔 (著),朝比奈かおる (イラスト)『れおくんとちいさいいもうと』(学研プラス)
●いりやま さとし (著),いりやま さとし (イラスト)『ぴよちゃんとメリークリスマス (ぴよちゃん絵本)』(学研プラス)
●オンジャリ Q. ラウフ (著),久保陽子 (訳)『5000キロ逃げてきたアーメット (ティーンズ文学館)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 1年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 2年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 3年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 4年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 5年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●岡信子 (著),木暮正夫 (著)『10分で読めるお話 6年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●赤尾でこ (原作),まちなみなもこ (イラスト)『ふたごのプリンセスとマーメイドのときめきドレス (まほうのドレスハウス)』(学研プラス)
●藤村沙希 (著),Minoru (イラスト)『湊町の寅吉 (ティーンズ文学館)』(学研プラス)
●きむら ゆういち (著),いけだ あきこ (イラスト)『なぞときダヤン おばけやしきのひみつ (ねこねこたんてい)』(学研プラス)
●榊原 洋一 (監修)『リラックマ もじ・かず・とけい(3・4・5歳) (学研わくわく知育ドリル)』(学研プラス)
●浜田るり子 (イラスト)『うごきのことば えいごつき (はっけんことばずかん)』(学研プラス)
●入澤宣幸 (著)『6歳 おすしドリル ~もじ かず ちえ~』(学研プラス)
●DK (編),増井彩乃 (訳)『ディズニープリンセス パーフェクトガイドブック』(学研プラス)
●宮本幸枝 (著)『世界の妖怪&モンスター超百科 (学研ミステリー百科DX)』(学研プラス)
●武藤一也 (著),森田鉄也 (著),奥野信太郎 (著)『イチから鍛える英文法 必修編 CD&別冊「トレーニングブック」つき (大学受験TERIOS)』(学研プラス)
●鈴木悠介 (著)『イチから鍛える世界史 発展編 別冊「トレーニングブック」つき (大学受験TERIOS)』(学研プラス)
●井之上勇 (著),野島 博之 (監修)『イチから鍛える日本史 発展編 別冊「トレーニングブック」つき (大学受験TERIOS)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『高校化学基礎の解き方をひとつひとつわかりやすく。 (高校ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検準1級 スピード攻略マニュアル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検2級 スピード攻略マニュアル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検準2級 スピード攻略マニュアル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検準1級 ミニマム実戦ドリル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検2級 ミニマム実戦ドリル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『英検準2級 ミニマム実戦ドリル (英検ポケット問題新書)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学重要漢字おぼえるカード』(学研プラス)
●学研プラス (編)『高校入試 たった7日で超攻略 英作文』(学研プラス)
●石関直子 (監修)『高校入試 たった7日で超攻略 国語・作文』(学研プラス)
●藤嶋昭 (監修)『科学をもっとおもしろく (開け! 科学の扉⑧)』(学研プラス)
●陰山康成 (著)『どんな子でも必ず伸びる「最先端の子育て」』(学研プラス)
●武田塾 (監修)『図解 やっとわかった! 大人のための中学数学』(学研プラス)
●経済学教育実行委員会 (監修)『図解 お金の動きと仕組み!経済早わかり』(学研プラス)
●学研プラス (編)『プラレールトーマスせかいのなかまたちとあそぼう! (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『ひつじのショーンスペシャルブック (学研ムック)』(学研プラス)
●まめゆか (イラスト)『なかよしプリンセス ララ&サラのきせかえジュエルボックス』(学研プラス)
●かろくこうぼう (著),かろくこうぼう (イラスト)『パーティーしましょ! (ぴったんこパズル)』(学研プラス)
●ピーター・フランクル (著)『ピーターキューブ (頭のよくなる図形パズル)』(学研プラス)
●なかやみわ (監修)『パネルシアター くれよんのくろくん』(学研教育みらい)
●学研プラス (編)『頭のよくなる算数かるた シソック from4ます連算』(学研プラス)
●辰巳順子 (監修),阿部伸二 (イラスト)『えいごかるた』(学研プラス)
●石原洋子 (著)『今夜の食事にもう悩まない 献立力 30分で作る晩ごはんの考え方とレシピ120』(学研プラス)
●牛尾理恵 (著)『圧力鍋の大絶賛レシピ』(学研プラス)
●角田真秀 (著)『5分でおいしくなる煮込み あっさり塩煮と、こっくりしょうゆ煮』(学研プラス)
●河村暁 (著)『ワーキングメモリを生かす読み書き教材と指導法 学習困難に合わせて教材を選べる!』(学研教育みらい)
●川島隆太 (監修)『脳が活性化する 大人のおもしろ計算脳ドリル 算数パズル編 (元気脳練習帳)』(学研プラス)
●脇野 修平 (著)『庭遊びの達人が教える 野外DIY実践術』(学研プラス)
●藤原ヒロシ (著)『一瞬でおなかがへこむ! ぞうきんしぼりダイエット』(学研プラス)
●江田証 (著)『腸のトリセツ』(学研プラス)
●田所新一郎 (著)『深部老廃物排出メソッド 骨磨きで美脚・美尻・美腹 女優・モデルが撮影前に必ずおこなう』(学研プラス)
●柏原晃夫(かっしー) (著),柏原晃夫(かっしー) (イラスト)『いっしょにあそぼ プレゼント用3冊セット』(学研プラス)
●大石 学 (監修)『学研まんが NEW日本の歴史 3大特典(金印・平成史・歴史年表)つき 全14巻セット (学研まんが NEW日本の歴史)』(学研プラス)
●くすのきしげのり (著),CAN (イラスト)『6600万年前・・・・・・ぼくは恐竜だったのかもしれない』(主婦の友社)
●河内瞬 (著)『主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件』(主婦の友社)
●田端永子 (著),株式会社タカラトミー (監修)『リカちゃんお洋服BOOKもっとキラキラ! ドレスアップ!』(主婦の友社)
●♪鳥くん(永井真人) (著),永井凱巳 (著)『見たくなる!日本の野鳥420』(主婦の友社)
●本間節子 (著)『ほうじ茶のお菓子』(主婦の友社)
●南雲吉則 (著)『病気が逃げていく! 紫外線のすごい力』(主婦の友社)
●船越亮二 (著)『花木・実もの・きれいな葉 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●市瀬悦子 (著)『おべんとうの小さなおかずカタログ300』(主婦の友社)
●GISELe編集部 (編)『DeLi magazine vol.03』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『Ray特別編集 可愛いコがしているおしゃれヘアカタログ 2019-2020 Autumn&Winter』(主婦の友社)
●青山 剛昌 (著),トムス・エンタテインメント (著)『名探偵コナン 紅の修学旅行 (少年サンデーコミックス〔アニメ版〕)』(小学館)
●山本 一力 (著)『後家殺し』(小学館)
●大島 弓子 (著)『キャットニップ 3』(小学館)
●森 健 (著)『小倉昌男 祈りと経営 ヤマト「宅急便の父」が闘っていたもの (小学館文庫)』(小学館)
●渡邊 妙子 (監修),原田 一敏 (監修)『名刀大全』(小学館)
●鳥飼 茜 (著)『サターンリターン 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●とみさわ 千夏 (著)『ラッキーな瞬間 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●権藤 博 (著),二宮清純 (著)『打者が嫌がる投球論 投手が嫌がる打撃論』(廣済堂出版)
●クロロ (著)『ビジュアル版 東京ディズニーランド&シー裏技ガイド 2020』(廣済堂出版)
●三好祐一 (著)『心が華やぐポップアップカード』(廣済堂出版)
●八木さや (著)『必ず幸せになれる「ヒキコモリの法則」』(廣済堂出版)
●ヨグマタ相川圭子 (著)『目覚めよ、愛に生きるために』(廣済堂出版)
●本郷綜海 (著)『目覚めよ、愛に生きるために』(廣済堂出版)
●早島天來 (著),早島妙聴 (監修)『心と体を整える「気」のすべて』(廣済堂出版)
●広中裕介 (著)『「また会いたい」と思われる女性になる50のルール』(廣済堂出版)
●藤本シゲユキ (著)『自分のことを変えられるのは、自分しかおらへんねん』(廣済堂出版)
●『野球太郎 No.033』(廣済堂出版)
●藤井 茂 (著)『一代の出版人 増田義一伝』(実業之日本社)
●石田 淳 (著)『気付いたらうちの子・・・勉強してる! 行動科学で勉強習慣をつける』(大和書房)
●マギー・フィッシャー (著)『なにかな?ディズニー』(大日本絵画)
●境 睦 (著)『日本の戦略的経営者報酬制度』(中央経済社)
●末永 英男 (編著)『税務会計と租税判例』(中央経済社)
●大川 良文 (著)『入門国際経済学』(中央経済社)
●事業再生支援グループ (著),小川 洋子 (編),近籐 智也 (編)『ストーリーで学ぶ初めての民事再生』(中央経済社)
●寺西恵里子 (著)『編み方から巻き方まで 毎日使えるストール&ショール』(日東書院本社)
●ジュリー・ハイジー (著),赤尾 秀子 (訳)『ほろ苦デザートの大騒動 (コージーブックス)』(原書房)
●大阪地域福祉サービス研究所 (著),小口 将典 (編),得津 愼子 (編),土田 美世子 (編)『子どもと家庭を支える保育 ソーシャルワークの視点から』(ミネルヴァ書房)
●小野澤 昇 (編),大塚 良一 (編),田中 利則 (編)『子どもの未来を支える社会的養護』(ミネルヴァ書房)
●小野 昱郎 (著),髙柳 邦夫 (著)『基礎から学ぶ力学』(森北出版)
●『登山ボディ (ヤマケイ登山学校)』(山と溪谷社)
●『雪山登山 (ヤマケイ登山学校)』(山と溪谷社)
●『栗原心平のたまごはん』(山と溪谷社)
●『鉄道珍百景』(山と溪谷社)
●安岡卓治 (著)『日本映画大学で実践している ドキュメンタリー映像制作の作法』(玄光社)
●北村 健 (著)『働く男のクリニック 「男性科」ドクターが、あなたの悩みにお答えします!』(現代書林)
●丸山ゴンザレス&世界トラベラー情報研究会 (編)『旅の賢人たちがつくったインド旅行最強ナビ』(辰巳出版)
●樋口隆晴 (著),河合秀朗 (著)『戦国時代の軍師たち』(辰巳出版)
●村上謙三久 (著)『声優ラジオ“愛”史』(辰巳出版)
●一般社団法人おにぎり協会 (監修),尾田衣子 (監修)『「おにぎり協会」公認おにぎり読本』(辰巳出版)
●春燈社 (編)『おとぎ話の絵画史』(辰巳出版)
●木村恭子 (著)『がんになってよかったこと』(辰巳出版)
●そまり百音 (著)『ねこ風水』(辰巳出版)
●『ワンルーム占い』(辰巳出版)
●『男の隠れ家 ベストシリーズ 古地図で読み解く城下町の秘密』(三栄)
●『ハイパーレブ スズキ・ジムニー No.6 (ニューズムック)』(三栄)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2019年12月号 Vol.39 No.14 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering2019年12月号Vol.30No.12 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2019年12月号 Vol.18 No.12 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●加藤 順 (著)『腸炎の鑑別 IBD、感染症から希少疾患までの内視鏡診断』(学研メディカル秀潤社)
●古橋洋子 (著),古橋洋子 (編)『NEW実践!ナースのための看護記録第4版』(学研メディカル秀潤社)
●ナーシングキャンバス看護師国試対策室 (編)『2020年看護師国家試験必修問題ファイナルチェック360問』(学研メディカル秀潤社)
●河瀬俊彦 (著)『箱眼鏡』(ふらんす堂)
●池田 政章 (編著)『憲法問題研究会メモワール(下)』(信山社出版)
●『野生動物の描き方 筋肉や骨格など生物的な共通点・相違点がよくわかる (ファインアートシリーズ)』(ホビージャパン)
●エイブラム・ホッファー (著),アンドリュー・W・ソウル (著),中村篤史 (訳)『オーソモレキュラー医学入門』(論創社)
●千葉文夫 (編著),金子 遊 (編著),伊藤俊治 (著),港 千尋 (著),佐久間 寛 (著),箭内 匡 (著),川瀬 慈 (著),東 志保 (著),ガブリエラ・トゥルジーリョ (著),谷 昌親 (著),アンドレア・パガニーニ (著),武田 潔 (著),谷 昌親 (訳),柳沢史明 (訳),吉田隼人 (訳)『ジャン・ルーシュ 映像人類学の越境者』(森話社)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『初心者のためのPowerPoint 2019 (よくわかる)』(富士通エフ・オー・エム)
●佐藤和斗 (著),佐藤和斗 (写真)『DEER PARK 世界でここにしかない奇跡の場所』(青菁社)
●佐藤洋二郎 (著)『(仮)未練』(ワック)
●石平 (著)『(仮)「朝鮮通信使」の「醜い素顔」ーー江戸から令和まで続く虚言・妄言の原点』(ワック)