●『徹底攻略 情報セキュリティマネジメント過去問題集 令和2年度春期』(インプレス)
●『心をつかむ文章は日本史に学べ』(クロスメディア・パブリッシング)
●三徳庵 (編)『茶道の研究 No.768 2019年11月号』(三徳庵)
●奧村 昇 (編)『仏事 No.230 2019年11月号』(鎌倉新書)
●『顔のたるみでもう悩まない美習慣』(エムディエヌコーポレーション)
●『くり返し使える魔法の練習帳付き! 愛され美文字になるペン字レッスン』(エムディエヌコーポレーション)
●『くり返し使える魔法の練習帳付き! 思わず人に見せたくなる つづけ字・くずし字 ペン字練習帳』(エムディエヌコーポレーション)
●『色紙で楽しむ 蒼山日菜の美しいレース切り絵』(エムディエヌコーポレーション)
●『ためこまない暮らし 日々の家しごとを新鮮に』(エムディエヌコーポレーション)
●『図表で見る医療保障 令和元年度版』(ぎょうせい)
●『相談対応 相続Q&A-法律・税金・保険・ライフプランニング-』(新日本法規出版)
●『食品衛生小六法 令和2年版』(新日本法規出版)
●武光 誠 (著)『カラー版 『日本書紀』に描かれた国譲りの真実 (宝島社新書)』(宝島社)
●『鉱工業指数年報 平成30年』(経済産業統計協会)
●『日本の石油化学工業 2020年版』(重化学工業通信社)
●『東京都建築安全条例とその解説 改訂35版』(東京建築士会)
●『「ポスト貿易自由化」時代の貿易ルール―WTOと「メガFTA」』(農林統計出版)
●井上洋介建築研究所 (監修)『KJ2019年12月号 2019年12月号』(KJ)
●『これだけは知っておきたい短期給付の知識(実務編) 2020年度版』(ダンクセキ)
●『自律神経を整えるスクラッチアート 田中ひろみの愛おしい仏像』(エムディエヌコーポレーション)
●『自律神経を整えるスクラッチアート 美しい曼荼羅』(エムディエヌコーポレーション)
●マナハ (著),ようこ (著)『シルバーが教えてくれた命の大切さ 殺処分ゼロを目指して』(リーブル出版)
●丸山 裕 (著)『世田谷線トワイライト もうひとつの池上線物語』(上毛新聞社)
●井本 三夫 (編)『米騒動・大戦後デモクラシー百周年論集2』(集広舎)
●三宅 善信 (著)『イスラム国とニッポン国 国家とは何か』(集広舎)
●村岡 到 (編)『フラタニティ No.16』(ロゴス)
●藤原 克己 (監修)『新たなる平安文学研究』(青簡舎)
●松沢 哲郎 (編)『心の進化を語ろう』(岩波書店)
●安倍オースタッド玲子/アラン・タンズマン/キース・ヴィンセント (編)『漱石の居場所』(岩波書店)
●デイヴィッド・アーミテイジ (著),平田 雅博/阪本 浩 (他訳)『〈内戦〉の世界史』(岩波書店)
●鎌田 慧 (著)『叛逆老人は死なず』(岩波書店)
●エドゥアルド・ガレアーノ (著),久野 量一 (訳)『日々の子どもたち あるいは366篇 の世界史』(岩波書店)
●田中 伸尚 (著)『一粒の麦死して 弁護士・森長英三郎の「大逆事件」』(岩波書店)
●立石 泰則 (著)『マーケティングのSONY 市場を創り出すDNA』(岩波書店)
●笠井 献一 (著)『おしゃべりな糖 (岩波科学ライブラリー 290)』(岩波書店)
●村上 斉 (著)『結び目理論入門 (上) (岩波数学叢書)』(岩波書店)
●柳家 小三治 (著)『どこからお話ししましょうか 柳家小三治自伝』(岩波書店)
●ダグラス・クタッチ (著),相松 慎也 (訳)『現代哲学のキーコンセプト 因果性』(岩波書店)
●田村 哲樹 (編)『日常生活と政治』(岩波書店)
●アストリッド・リンドグレーン (作),イングリッド・ヴァン・ニイマン (絵),石井 登志子 (訳)『やかまし村の春夏秋冬 (リンドグレーン・コレクション)』(岩波書店)
●沼野 正子 (著)『マッちゃん84歳 人生店じまいはムズカシイ (岩波ブックレット 1013)』(岩波書店)
●和田 春樹 (著)『韓国併合 110年後の真実 (岩波ブックレット 1014)』(岩波書店)
●三原 幸久 (編訳)『ラテンアメリカ民話集 (岩波文庫 赤799-1)』(岩波書店)
●復本 一郎 (編)『子規紀行文集 (岩波文庫 緑13-12)』(岩波書店)
●フローベール (著),中條屋 進 (訳)『サラムボー (下) (岩波文庫 赤538-12)』(岩波書店)
●長谷川 櫂 (編)『大岡信『折々のうた』選 俳句(二) (岩波新書 新赤版1812)』(岩波書店)
●樋口 陽一 (著)『リベラル・デモクラシーの現在 (岩波新書 新赤版1817)』(岩波書店)
●梅若 マドレーヌ (著),竹内 要江 (訳)『レバノンから来た能楽師の妻 (岩波新書 新赤版1818)』(岩波書店)
●島尾 新 (著)『水墨画入門 (岩波新書 新赤版1819)』(岩波書店)
●今野 真二 (著)『『広辞苑』をよむ (岩波新書 新赤版1820)』(岩波書店)
●徳丸 吉彦 (著)『ものがたり日本音楽史 (岩波ジュニア新書 909)』(岩波書店)
●さだ まさし/風に立つライオン基金 (編)『ボランティアをやりたい! (岩波ジュニア新書 910)』(岩波書店)
●荒野 泰典 (著)『「鎖国」を見直す (岩波現代文庫 学術-412)』(岩波書店)
●小池 昌代 (著)『黒雲の下で卵をあたためる (岩波現代文庫 文芸-314)』(岩波書店)
●小林 照幸 (著)『全盲の弁護士 竹下義樹 (岩波現代文庫 社会-317)』(岩波書店)
●スコット・スナイダー (著),ジョック他 (イラスト),中沢 俊介 (訳)『ザ・バットマン・フー・ラフズ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●トム・キング (著),クレイ・マン (イラスト),高木 亮 (訳)『ヒーローズ・イン・クライシス(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●『公務員 地方上級・国家一般職・国税専門官対策過去問攻略 Vテキスト5 労働法 初版』(TAC出版)
●『公務員 地方上級・国家一般職・国税専門官対策過去問攻略 Vテキスト6 刑法 初版』(TAC出版)
●『公務員 地方上級・国家一般職・国税専門官対策過去問攻略 Vテキスト7 商法 初版』(TAC出版)
●『公務員 地方上級・国家一般職・国税専門官対策過去問攻略 Vテキスト14 国際関係 初版』(TAC出版)
●『公務員 地方上級・国家一般職・国税専門官対策過去問攻略 Vテキスト18 自然科学 初版』(TAC出版)
●『公認会計士 論文式試験 必修科目 過去問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『公認会計士 論文式試験 選択科目 過去問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『よくわかる社労士 合格テキスト7 健康保険法 2020年度版』(TAC出版)
●『中小企業診断士 最短合格のための要点整理ポケットブック 第1次試験 1日目 2020年度版』(TAC出版)
●『中小企業診断士 最短合格のための要点整理ポケットブック 第1次試験 2日目 2020年度版』(TAC出版)
●『中小企業診断士 2次試験過去問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 行政書士の判例集 2020年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 行政書士の最重要論点150 2020年度版』(TAC出版)
●『スッキリとける行政書士 頻出過去問演習 2020年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『スッキリとける宅建士 論点別12年過去問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! ケアマネの教科書 2020年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! ケアマネの過去問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『通関士 スピードテキスト 2020年度版』(TAC出版)
●『通関士 過去問スピードマスター 2020年度版』(TAC出版)
●『わかって合格る宅建士 過去問12年PLUS 2020年度版』(TAC出版)
●『わかって合格る宅建士 一問一答セレクト600 2020年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!マンション管理士・管理業務主任者 合格へのはじめの一歩 2020年度版』(TAC出版)
●『らくらくわかる! マンション管理士 速習テキスト 2020年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!第二種電気工事士 筆記試験の教科書&問題集 2020年度版』(TAC出版)
●『公務員試験 時事コレ1冊! 2021年度採用版』(TAC出版)
●『まるかじり宅建士 最短合格テキスト 2020年度版』(TAC出版)
●『まるかじり宅建士 最短合格トレーニング 2020年度版』(TAC出版)
●『公務員 面接・官庁訪問の秘伝 2021年度採用版』(TAC出版)
●『簿記 カンタン電卓操作術 第2版』(TAC出版)
●平松 類 (著)『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる!ガボール・アイ ポスター付き限定版』(SBクリエイティブ)
●『行政書士 合格革命一問一答式出るとこ千問ノック 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『行政書士 憲法・基礎法学が得意になる本 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『行政書士 行政法が得意になる本 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『行政書士 民法・商法が得意になる本 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『行政書士 一般知識が得意になる本 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『行政書士 試験六法 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『弁理士試験 口述過去問題集 2020年度版』(早稲田経営出版)
●『無敵の司法書士 2020年 本試験予想論点表 初版』(早稲田経営出版)
●『REAR No.43』(リア制作室)
●水田 宋子 (著)『屋根に残った破れ靴』(城西大学出版会)
●協同教育研究会 (編)『栃木県の英語科過去問 2021年度版 (栃木県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『香川県の警察官〈大学卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡県の警察官A 公務員試験教養試験 ’21年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●大束 忠司 (著)『見るだけでうまくなる!バドミントンの基礎 (目で学ぶシリーズ)』(ベースボール・マガジン社)
●田村 幸男 (著)『帝国憲法期の入学と就職 官立高等工業学校16,718人の内・外地での移動』(雄山閣)
●エリカ・ガイガー (著) , 梅田 與四男 (訳)『エルトムート・ドロテーア フォン・ツィンツェンドルフ伯爵夫人 ヘルンフート同胞教団の母』(リトン)
●貫輪 久美子 (編著)『新表記による貫輪久美子箏編曲集 音符と数字ですぐわかる 2』(オンキョウパブリッシュ)
●地域構想研究所 (編集)『地域人 第51号 特集ふるさとの手仕事と生活道具 巻頭インタビューナガオカケンメイ デザイン活動家』(大正大学出版会)
●王 暁磊 (著), 後藤 裕也 (監訳) , 岡本 悠馬 (訳)『曹操 卑劣なる聖人 1』(曹操社)
●葉石 かおり (著・タイトル文字・撮影)『すぐ呑み つまみと酒122』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●横山 隆治 (著) , 簗島 亮次 (著) , 榮枝 洋文 (著)『マーケティングのデジタル化5つの本質』(宣伝会議)
●高橋 佳子 (著)『自分を知る力 「暗示の帽子」の謎を解く』(三宝出版)
●『全国信用金庫名鑑 2020年版』(金融図書コンサルタント社)
●『中経企業年鑑 2020 つながる中部』(中部経済新聞社)
●総合資格学院 (編)『建築関係法令集 令和2年版告示編』(総合資格)
●自由現代社編集部 (編著)『弾きながらマスター!アコースティック・ギター入門 有名曲を弾きながらギターが上達できる! 2019』()
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい保育士合格テキスト 試験科目の改正に対応 ’20年版上巻』(成美堂出版)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい保育士合格テキスト 試験科目の改正に対応 ’20年版下巻』(成美堂出版)
●勝井 征三 (著)『ごみを燃やさない焼却炉 世界のあらゆる廃棄物を安定燃焼させる奇跡の焼却炉は、いかに生まれたか?』()
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.610(2019.11) 変容する日本外交〜日ロ交渉と対米関係』(マスコミ市民フォーラム)
●志藤 ミネ (著),厨病激発ボーイ製作委員会 (著),れるりり(Kitty creators) (企画・原案),藤並 みなと (原作)『厨病激発ボーイ ヒーロー部活動記録 1 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●齋藤 孝 (著)『小学校では学べない 一生役立つ時間の使い方』(KADOKAWA)
●深爪 (著)『立て板に泥水』(KADOKAWA)
●『GIRLS-PEDIA2019 AUTUMN (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●渡 れい (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●杉井 光 (著),ぽんかん8 (イラスト)『生徒会探偵キリカS1 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●内田 康平 (著)『東京傭兵株式会社(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●佐藤 友生 (著),山口 ミコト (原作)『トモダチゲーム(15) (講談社コミックス)』(講談社)
●A-10 (著)『赫のグリモア(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●BOKU (著)『放課後の拷問少女(8) (講談社コミックス)』(講談社)
●小川 悦司 (著)『中華一番!極(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●渡辺 静 (著),オクショウ (著)『リアルアカウント(24) (講談社コミックス)』(講談社)
●さの 隆 (著)『君が僕らを悪魔と呼んだ頃(10) (講談社コミックス)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『ベストバウト オブ はじめの一歩! 幕之内一歩VS.ジミー・シスファー 日本フェザー級10回戦 堕ちた英雄編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●中丸 洋介 (著)『我間乱-修羅-(9) (講談社コミックス)』(講談社)
●泉 一聞 (著)『テンジュの国(5) (KCデラックス)』(講談社)
●天王寺 狐徹 (著),ぽんかん(8) (イラスト)『天才美少女生徒会長が教える民主主義のぶっ壊し方 生徒会探偵キリカ 番外 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●シンジョウ タクヤ (著),リコP (原作)『SOCIAL SURVIVAL RABBITS ソーシャル・サバイバル・ラビッツ(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●川中 康嗣 (著)『お願い、脱がシて。(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●奥津 武 (著)『わたし(仮)(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●真木 蛍五 (著)『可愛いだけじゃない式守さん(3) (KCデラックス)』(講談社)
●田口 ケンジ (著)『JK、社畜を飼う 3 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●ポーラ・ハリソン (著),ジェニー・ラヴリー (イラスト),田中 亜希子 (訳)『ネコ魔女見習い ミルク 2 ねがいをかなえる宝物 (児童単行本)』(小学館)
●仲山 進也 (著),高田 千種 (イラスト)『まんがでわかる ECビジネス』(小学館)
●猫子 (著),晩杯 あきら (イラスト)『元将軍のアンデッドナイト 4 (ガガガブックス)』(小学館)
●福徳 秀介 (著),北村 絵理 (イラスト)『なかよしっぱな (ぴっかぴかえほん)』(小学館)
●浅田 次郎 (著)『大名倒産 上』(文藝春秋)
●浅田 次郎 (著)『大名倒産 下』(文藝春秋)
●Yuxi (Hayden) Liu (著),黒川利明 (訳)『事例とベストプラクティス Python機械学習 基本実装とscikit-learn/TensorFlow/PySpark活用』(朝倉書店)
●(一社)日本温泉科学会 (監修)『図説 日本の温泉 ―170温泉のサイエンス―』(朝倉書店)
●高橋 浩徳 (著)『伝統ゲーム大事典 ―子どもから大人まであそべる世界の遊戯―』(朝倉書店)
●公益社団法人日本放射線技術学会 (監修),磯辺 智範 (編),南 一幸 (編),西谷 源展 (編),鈴木 昇一 (編)『放射線安全管理学(改訂3版) (放射線技術学シリーズ)』(オーム社)
●大滝みや子、岡嶋裕史 (著)『令和02年【春期】【秋期】応用情報技術者 合格教本』(技術評論社)
●ナガタ ユイ (著)『新装版 テリーヌ&パテ とっておきの本格レシピが誰でも作れる』(河出書房新社)
●林 宏司 (著)『トップナイフ (河出文庫)』(河出書房新社)
●『映画ひつじのショーン UFOフィーバー!』(金の星社)
●吉野 純一 (編著),米盛 弘信 (著),宮田 統馬 (著),黒木 雄一郎 (著),水谷 浩 (著),吉田 将司 (著),福岡 久雄 (著)『論理回路の基礎と演習』(コロナ社)
●佐竹明 (著)『第二コリント書 10-13章』(新教出版社)
●ガリレオ工房 (監修)『10分で読めるわくわく科学 科学の大発見』(成美堂出版)
●山本 博文 (監修)『10分で読めるわくわく社会 歴史の大事件』(成美堂出版)
●筒井紘一 (監修)『茶趣をひろげる歳時記百科』(淡交社)
●OSHO (著),Amy Okudaira (訳)『あなたの魂を照らす60の物語』(大和書房)