●清水 康志 (編)『吉川幸次郎全集 総合索引 (吉川幸次郎全集)』(筑摩書房)
●こどもくらぶ (著)『そこが知りたい!発明と特許①発明・特許ってなんだろう? ① (そこが知りたい!発明と特許)』(筑摩書房)
●電気書院 (編)『電気設備技術基準とその解釈 2020年版』(電気書院)
●服部 千春 (著),さとう あや (イラスト)『はるかちゃんが、手をあげた (だいすき絵童話)』(童心社)
●モデルグラフィックス編集部 (編)『スター・ウォーズ モデリング アーカイヴⅢ』(大日本絵画)
●有澤浩道 (著)『脱ビギナー!2 HGのガンダムをもっとうまく作りたい!』(大日本絵画)
●谷口 雅春 (著)『人生の秘訣365章』(日本教文社)
●谷口 純子 (監修)『夢のつばさ 平成25年版 こどもカレンダー』(日本教文社)
●谷口 純子 (監修),牧之段 高男ディーン (訳)『夢のつばさ 平成26年版 こどもカレンダー』(生長の家)
●パトリシア・ヨーコ・ワダ (著),谷口 純子 (監修)『夢のつばさ 平成28年版 こどもカレンダー』(日本教文社)
●『御朱印さんぽ 東京の寺社 (諸ガイド)』(JTBパブリッシング)
●『御朱印さんぽ 埼玉・秩父・川越の寺社 (諸ガイド)』(JTBパブリッシング)
●『御朱印さんぽ 神奈川・横浜・鎌倉の寺社 (諸ガイド)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ台湾’21 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ台湾’21 超ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶイタリア’21 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶイタリア’21 ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶトルコ イスタンブール (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ淡路島 鳴門’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ山陽 山陰ベスト’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ宮崎 高千穂 日南 えびの 霧島’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ奄美 屋久島 種子島’21 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ佐賀 呼子 唐津 有田 嬉野 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ四国八十八ヵ所 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『東京から行く! 週末 開運 御朱印さんぽ (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『週末ソウルTRIP (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『パリ 完全版 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『1964東京の記憶 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『NHK大河ドラマスペシャル るるぶ麒麟がくる (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『お得に可愛く♡週末女子旅 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『パリ (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『セブ・マニラ フィリピン (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ東京・横浜 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『2020年度版 中央競馬 重賞競走データBOOK (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●『ハンディ版 世界の国旗 ひとめで分かる 世界の歴史・スポーツ・有名人』(日本文芸社)
●イヴルルド 遥華 (著)『お金持ちがやっている 超!金運習慣』(日本文芸社)
●加藤 容子 (著)『パターン補正バイブル ソーイングが100倍楽しくなる! 私サイズにできる型紙の直し方』(日本文芸社)
●倉富 喜美代 (著)『ゴールドワークの小物たち 女王陛下が愛した金の刺繍』(日本文芸社)
●Miya (著)『小さいサイズの着せかえあみぐるみ プチDOLL テクノロートで手足も自由自在』(日本文芸社)
●森下 えみこ (著),碇 のりこ (監修)『開運びより』(日本文芸社)
●茂木 健一郎 (著)『眠れなくなるほど面白い 図解 脳の話』(日本文芸社)
●萩野 剛志 (著)『眠れなくなるほど面白い 図解 人体の不思議』(日本文芸社)
●日本ソフトバレーボール連盟 (監修)『ソフトバレーボールの教科書 しっかり学んで絶対にうまくなる!』(日本文芸社)
●副島 隆彦 (著)『経済学の秘密 人類を不幸にする巨大なインチキ』(日本文芸社)
●執行 草舟 (著)『現代の考察(仮)』(PHP研究所)
●江本 マシメサ (著),宵 マチ (イラスト)『皇妃エリザベートのしくじり人生やりなおし (二見サラ文庫)』(二見書房)
●烏丸 紫明 (著),ヤマウチ シズ (イラスト)『ステラ・アルカへようこそ ~神戸北野 魔法使いの紅茶店~ (二見サラ文庫)』(二見書房)
●殿井 穂太 (著)『妻の娘 獣に堕ちた夜(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●竹内 けん (著)『修学旅行はハーレム(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●素人投稿編集部 (編)『相姦体験告白 禁断の快楽に溺れた母たち(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●ジョージア・ケイツ (著),風早 柊佐 (訳)『ア・ネセサリー・シン(原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●ロビン・ペリーニ (著),水野 涼子 (訳)『フォガットゥン・シークレッツ(原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●吉田 珠姫 (著),ヒノ アキミツ (イラスト)『獣宴 ~純愛という名の狂気~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●村木宏衣 (著)『おとなの美人習慣』(ベストセラーズ)
●齋藤真知亜 (著)『クラシック音楽を10倍楽しむ魔境のオーケストラ超入門』(ベストセラーズ)
●えらいてんちょう (著)『「NHKから国民を守る党」の研究』(ベストセラーズ)
●戸津井康之 (著)『ゼロのDNA/飛燕の遺伝子』(ベストセラーズ)
●リュック・ボルタンスキー (著),片岡 大右 (訳)『批判について 解放の社会学概論 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●日本社会保障法学会 (編)『高齢者法の理解と実務/生活困窮者自立支援の法的仕組み (社会保障法)』(法律文化社)
●大島 和夫 (著)『日本の法学とマルクス主義 21世紀の社会編成理論の構築をめざして』(法律文化社)
●佐渡友 哲 (著)『SDGs時代の平和学』(法律文化社)
●松下 冽 (著)『ラテンアメリカ研究入門 〈抵抗するグローバル・サウス〉のアジェンダ』(法律文化社)
●一般社団法人 日本計算工学会 (編)『計算力学レクチャーコース 固有値計算と特異値計算』(丸善出版)
●高橋 昌一郎 (監修),高橋 昌一郎 (訳),村上 祐子 (訳),川辺 治之 (訳)『スマリヤン 不完全性定理【改訳版】』(丸善出版)
●社会政策学会 (編)『社会政策 第11巻第2号(通巻第33号) (社会政策学会誌)』(ミネルヴァ書房)
●明治書院 (編)『ジャンル・作者別 現代文精選問題総覧 平成29~31年度版 (問題総覧)』(明治書院)
●明治書院 (編)『ジャンル・作品別 古文・漢文精選問題総覧 平成29~31年度版 (問題総覧)』(明治書院)
●石川 晴雄 (著),萓野良樹 (著),佐々木直子 (著),福永泰大 (著)『セットベース設計 実践ガイド』(森北出版)
●アルク出版編集部 (編)『韓国語ジャーナル2020』(株式会社アルク)
●Seema Yasmin (原作),鴨志田 恵 (訳)『撃ち落とされたエイズの巨星』(羊土社)
●衛藤美彩 (著)『衛藤美彩フォトブック(仮)』(角川春樹事務所)
●和田尚明 (著)『The Grammar of Future Expressions in English』(開拓社)
●小川芳樹 (編)『コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論2』(開拓社)
●澤田 治 (編),岸本秀樹 (編),今仁生美 (編)『極性表現の構造・意味・機能』(開拓社)
●社会系教科教育学会 (編)『社会系教科教育学研究のブレイクスルー 理論と実践の往還をめざして』(風間書房)
●大谷多加志 (著)『新版K式発達検査の精密化に関する発達心理学的研究』(風間書房)
●アルバート・バンデューラ (著),玉瀬浩二 (著),福島脩美 (著),坂野雄二 (著),金子龍太郎 (著),加藤元繁 (著),藤田恵璽 (著),祐宗省三 (編),原野広太郎 (編),柏木惠子 (編),春木豊 (編),重久剛 (訳),大元誠 (訳),伊藤秀子 (訳),大野木裕明 (訳)『新装版 社会的学習理論の新展開』(金子書房)
●山下貴宏 (著)『セールス・イネーブルメント世界最先端の営業組織の作り方』(かんき出版)
●山口 拓朗 (著)『世界一ラクにスラスラ書ける文章講座』(かんき出版)
●ジル・ヴェルヴィッシュ (著)『スターウォーズ善と悪の哲学』(かんき出版)
●酒井 啓介 (著)『物理の完全制覇プラチナ例題 力学・熱・波動編』(かんき出版)
●鈴木 博毅 (著)『3000年の叡智を学べる 戦略図鑑』(かんき出版)
●関尾 史郎 (編)『河西魏晋・〈五胡〉墓出土 図像資料(塼画・壁画)目録』(汲古書院)
●岡田 清一 (著)『中世南奥羽の地域諸相』(汲古書院)
●藩法研究会 (編)『幕藩法の諸相 ――規範・訴訟・家族――』(汲古書院)
●星 浩司 (著),宮里 恭子 (著)『小児失語症の言語回復 ランドー・クレフナー症候群と自閉症の比較から』(慶應義塾大学出版会)
●寺井広樹 (著)『日野日出志全仕事』(玄光社)
●ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ (著)『ディズニーアニメーション背景美術集』(玄光社)
●ヨシジマシウ (イラスト)『フェチ用語辞典』(玄光社)
●『STAGE☆N (コスミックムック)』(コスミック出版)
●朝香 友博 (著)『テンバガー超有望銘柄20&注目銘柄50(仮) 2020株バブル!10倍株量産の予感』(彩流社)
●日本ブリーフセラピー協会 (編)『Interactionai Mind Ⅺ(2019) 特集:ブリーフセラピーテキスト&ワーク【改訂版】』(北樹出版)
●伊藤益 (著)『日本思想の論理』(北樹出版)
●小川眞広 (著),金子真大 (著)『あなたも名医!“見かた”と“診かた”のコツを伝授 腹部エコーの“みかた”【電子版付】 65号』(日本医事新報社)
●日野 宏 (著)『物部氏の拠点集落 布留遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●甲斐 孝司 (著),岩橋 由季 (著)『豪華な馬具と朝鮮半島との交流 船原古墳』(新泉社)
●矢野 弘典 (著)『才徳兼備のリーダーシップ 論語に学ぶ信望』(時事通信出版局)
●浅川 幸子 (著)『よい歯ならびをつくる 0歳からの習慣 「食事」「呼吸」「姿勢」が口と心身を育てる』(時事通信出版局)
●ジョン・ハーシュフィールド (著),トム・コールボーイ (著),小平 雅基 (訳),齋藤 真樹子 (訳)『こだわり思考とうまく付き合うためのワークブック マインドフルネス認知行動療法で強迫観念と強迫行為を克服する』(星和書店)
●平林 克己 (写真),宮西 健礼 (解説)『京大吉田寮』(草思社)
●堀田秀吾 (著)『人間、誰もが勘違いするのだから、科学的に話せば武器になる』(秀和システム)
●ストライク!ZONE解析チーム (著)『【可視化式馬券術】ストライク!ZONE』(秀和システム)
●ビル・コッター (著)『ぜったいに おしちゃダメ? ラリーとどうぶつ』(サンクチュアリ出版)
●てんちむ (著)『私、息してる?』(竹書房)
●内山 興正 (著)『拈自己抄』(大法輪閣)
●伊東国際特許事務所 (編),伊東 忠彦 (監修),伊東 忠重 (監修)『改訂9版 特許明細書の書き方 より強い特許権の取得と活用のために (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●永江 朗 (著)『私は本屋が好きでした あふれるヘイト本、つくって売るまでの舞台裏』(太郎次郎社エディタス)
●京都大学経済学会 (編)『経済論叢 第193巻 第4号』(京都大学経済学会)
●角田とよ子 (著),須貝佑一 (監修)『認知症介護と仕事の両立ハンドブック』(経団連出版)
●齋藤佳子 (著)『生きたまま生まれ変わる 〈知識〉に基づき〈この世界〉から〈高次の世界〉へ』(論創社)
●アイドル研究会 (編)『欅坂46 僕らのREPUBLIC』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (編)『Zoom in 神宮寺勇太』(鹿砦社)
●『弁当屋から国会へ 会津男児が熱く綴る「復興への志」』(アールズ出版)
●三和書籍 (編)『2020年版 知って得する 年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識』(三和書籍)
●西村誠 (著)『基礎から学ぶ baserCMS』(シーアンドアール研究所)
●アラン・バディウ (著),藤本 一勇 (訳)『存在と出来事』(藤原書店)
●石田 紀郎 (著)『消えゆくアラル海』(藤原書店)
●森繁 久彌 (著),松岡 正剛 (解説)『人――芸談 (全著作〈森繁久彌コレクション〉(全5巻))』(藤原書店)
●木下 晋 (著),城島 徹 (著)『刻む。 鉛筆画の鬼才、木下晋自伝』(藤原書店)
●近 勝彦 (著),廣見 剛利 (著)『集客の方程式 SNS時代のメディア・コミュニケーション戦略』(Book Way)
●馬 暁華 (著)『Chinese American Memory of World War II』(学術研究出版)
●岸人 稔 (著)『不良を出さない、はんだ付けの世界へ …生産現場で、できる不良対策…』(Book Way)
●雨宮 昭夫 (著)『享保雛』(Book Way)
●小崎 良伸 (著)『封印された天草四郎の怨霊』(Book Way)
●杉山 実 (著)『舞い降りた夢』(Book Way)
●椎葉 乙虫 (著)『十月の悲雨』(Book Way)
●杉山 実 (著)『幻栄』(Book Way)
●エッチ・ディー・ラボ (著)『LSI設計の基本 RTL設計スタイルガイド Verilog HDL編』(Book Way)
●田中 正徳 (著)『AI時代の衝撃!「教えない学習塾」成功の秘密!!』(海鳥社)
●玉響 なつめ (著),仁藤 あかね (イラスト)『転生しまして、現在は侍女でございます。 5 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●雪狸 (著),花木もみじ (原作)『ヤンデレ系乙女ゲーの世界に転生してしまったようです 3 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●森川 侑 (著)『ひるとよるのおいしい時間 2 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●真崎 ひかる (著),國沢 智 (イラスト)『帝王の甘美な檻 (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●はなさわ 浪雄 (著)『シュガーとマスタード (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●大槻 ミゥ (著)『ハレノヒニアメ (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●『関東の神社をめぐる本 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●入江 泉 (著)『1日1枚! 英検®準2級 問題プリント』(スリーエーネットワーク)
●ウィリアム・モリス (著),城下 真知子 (訳)『素朴で平等な社会のために ウィリアム・モリスが語る 労働・芸術・社会・自然』(せせらぎ出版)
●日経HR編集部 (著)『日経キーワード 2020-2021』(日経HR)
●かくろう (著)『神の手違いで死んだらチートガン積みで異世界に放り込まれました 2巻 (オルギスノベル)』(一二三書房)
●栗栖ティナ (著)『妹のついでに異世界召喚された俺、勇者と魔王のお父さんになる!? 1巻 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●岩下 志麻 (著),下村 一喜 (著)『美の奴隷として生きることに決めた』(ブックマン社)
●重松昭春 (著)『あなたがはじまる般若心経ver.1 問題は解決を求めて現れる』(明窓出版)
●木下智裕 (著)『治せない医学はもう要らない! 日本の伝統医術で、偏頭痛・ギックリ腰・捻挫の改善はこんなに簡単!』(明窓出版)
●難波 寿和 (著)『こちら、発達障害の世界より―生きやすく生きることを求めて (ミライのパスポ)』(本の種出版)
●御徒町凧 (著)『雑草・他』(ポエムピース)
●リュウジ (著)『リュウジ式 悪魔のレシピ』(ライツ社)
●たなか しん (著)『REMEMBER』(ライツ社)
●吉谷光平『恋するふくらはぎ(SHO〓NEN) 2巻セット』(秋田書店)
●ためこう 著『ジェンダーレス男子に愛されています。(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●西木田景志『キスしてくれなきゃ死んじゃう(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●北川みゆき 著『どうしようもない僕とキスしよう(プチコミック) 2巻セット』(小学館)
●nonco『ようかい居酒屋のんべれケ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)