●A.ヘイ (編),R.アレン (編),原 康夫 (訳),中山 健 (訳),松田 和典 (訳)『ファインマン計算機科学 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●ファインマン (著),モリニーゴ (著),ワーグナー (著),ハットフィールド (編),和田 純夫 (訳)『ファインマン講義 重力の理論 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●日野 龍夫 (著),中野 三敏 (著),小林 勇 (著),高木 元 (著)『開化風俗誌集 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●和田 春樹 (編),後藤 乾一 (編),木畑 洋一 (編),山室 信一 (編),趙景達 (編),中野 聡 (編),川島 真 (編)『アジア太平洋戦争と「大東亜共栄圏」 1935-1945年 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●岸本 美緒 (編)『東洋学の磁場 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●佐藤 進一 (編),百瀬 今朝雄 (編),笠松 宏至 (編)『公家法,公家家法,寺社法 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●高畠 通敏 (著),五十嵐 暁郎 (編),佐々木 寛 (編)『平和研究講義 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●青本 和彦 (著)『微分と積分1 初等関数を中心に (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●高橋 陽一郎 (著)『微分と積分2 多変数への広がり (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●俣野 博 (著)『現代解析学への誘い (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●高橋 陽一郎 (著)『力学と微分方程式 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●山崎 圭次郎 (著)『環と加群 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●M.リード (著),若林 功 (訳)『初等代数幾何講義 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●アヅミ イノリ (著)『猫のようなナニカ』(KADOKAWA)
●ぱんだにあ (著)『ねこむかしばなし』(KADOKAWA)
●cis (著)『【日めくり】cis語録 230億トレーダーの勝つ至言』(KADOKAWA)
●北爪 宏幸 (著),サンライズ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士Zガンダム Define シャア・アズナブル 赤の分水嶺 (16) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鶴谷 香央理 (著)『メタモルフォーゼの縁側(4)』(KADOKAWA)
●長谷川 裕一 (著),宮崎 真一 (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST (10) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あっきん (著),鈴 (著)『黄金の卵を産むニワトリの育て方 FXトラリピ最強トレーダーの投資術』(KADOKAWA)
●六道 神士 (著),士郎 正宗 (企画・原案)『紅殻のパンドラ (17) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●才谷 ウメタロウ (著),バンダイナムコエンターテインメント (著),矢立肇・富野由悠季 (原作),徳島雅彦 (監修)『機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●森永 ミキ (著),C2機関 (著),「艦これ」運営鎮守府 (原作)『艦隊これくしょん -艦これ- 今宵もサルーテ!(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ななてる (著),「艦これ」運営鎮守府 (原作)『艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 水平線の、文月 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●こむぎこ (著)『ころころコロニャ 3匹のねこと時々しばいぬ』(KADOKAWA)
●『電脳少女シロ フォトエッセイ 電脳濃厚しあわせバター味』(KADOKAWA Game Linkage)
●『ロード・トゥ・ドラゴン コンプリートデータブック』(KADOKAWA Game Linkage)
●ろび~な (著),TYPE-MOON/マーベラス (原作)『フェイト/エクストラ CCC (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ワタナベ マキ (著)『まずは塩しましょう。 無駄なくおいしく食べきる』(KADOKAWA)
●GetNavi編集部 (編)『コストコLife フェイバリット (学研ムック)』(学研プラス)
●大人の科学マガジン編集部 (編)『大人の科学マガジン トイ・レコードメーカー (大人の科学マガジンシリーズ)』(学研プラス)
●主婦の友社 (編)『ビザールプランツ 冬型 珍奇植物最新情報』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『ステージグランプリvol.9 2020 WINTER』(主婦の友社)
●雨宮天 (著)『雨宮天写真集 High Tension!』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『脊柱管狭窄症・坐骨神経痛の長年の痛みとしびれを自力で治す本』(主婦の友社)
●古川 きょう (著)『遍路の果てに (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●田嶋 信雄 (著),山折 哲雄 (監修)『巣鴨の父 田嶋隆純 (文藝春秋企画出版)』(文藝春秋)
●ワタナベ マキ (著),蒲池 桂子 (監修)『疲れないからだになる 鉄分ごはん』(家の光協会)
●シューベルト『シューベルト ピアノ・ソナタ全集 1 (ウィーン原典版)』(音楽之友社)
●マルティーノ・ティリモ (著),シューベルト『シューベルト ピアノ・ソナタ全集 2 (ウィーン原典版)』(音楽之友社)
●シューベルト『シューベルト ピアノ・ソナタ全集 3 (ウィーン原典版)』(音楽之友社)
●ヘーラ (著),グリーグ,舘野 泉 (解説)『グリーグ 抒情小曲集 2 (標準版ピアノ楽譜)』(音楽之友社)
●齋藤孝 (監修)『悩みや不安にふりまわされない! きみを強くする30のことば 偉人に学ぶ生き方のヒント』(日本図書センター)
●佐藤優 (著)『50代からの人生戦略 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●菅原道仁 (著)『すぐ怠ける脳の動かし方 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●藤本 壱 (著)『高配当・連続増配株投資の教科書 高配当×連続増配+値上がり益で中長期の資産形成!』(自由国民社)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2020年版 ユーキャンのケアマネジャー 過去問完全解説 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2020年版 ユーキャンのケアマネジャー これだけ!一問一答 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンケアマネジャー試験研究会 (編著)『2020年版 ユーキャンのケアマネジャー 2020徹底予想模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン宅建士試験研究会 (編著)『2020年版 ユーキャンの宅建士 過去12年問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンマンション管理士・管理業務主任者試験研究会 (編著),ユーキャンマンション管理士・管理業務主任者試験研究会 (企画・原案)『2020年版 ユーキャンのマンション管理士・管理業務主任者 はじめてレッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン 電験三種試験研究会 (編著)『2020年版 ユーキャンの電験三種 最短合格への過去問300 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会 (編著)『2020年版 ユーキャンの福祉住環境コーディネーター2級 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会 (編著)『2020年版 ユーキャンの福祉住環境コーディネーター2級 重要過去問&予想模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●清川 キヨコ (著)『憎めないブス 私は私の道を生きるのみ』(大和書房)
●佐藤 之俊 (編),塩澤 哲 (編)『非悪性呼吸細胞診アトラス 肺癌との鑑別に悩んだときに』(南江堂)
●伊藤 浩 (編),山下 武志 (編)『循環器疾患最新の治療2020-2021』(南江堂)
●小倉一郎 (著)『小倉一郎の〔ゆるりとたのしむ〕俳句入門』(日本実業出版社)
●矢澤亜希子 (著)『運を加速させる習慣』(日本実業出版社)
●『新編 志樹逸馬詩集』(亜紀書房)
●久米忠史 (著)『奨学金まるわかり読本 2020 借り方・返し方・活かし方徹底アドバイス』(合同出版)
●メアリアン・ウルフ (著),大田直子 (訳)『デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 「深い読み」ができるバイリテラシーの脳を育てる』(インターシフト)
●千葉 直貴 (著),N.G.P (著),林 啓太 (イラスト)『異世界転生RPG サンサーラ・バラッド 基本ルールブック』(新紀元社)
●千葉 直貴 (著),N.G.P (著),林 啓太 (イラスト)『異世界転生RPG サンサーラ・バラッド プレイヤーズルールブック』(新紀元社)
●ガルシ・ロドリゲス・デ・モンタルボ (著),岩根 圀和 (訳)『エスプランディアンの武勲 続 アマディス・デ・ガウラ』(彩流社)
●佐々木 秀智 (著)『アメリカ電子メディア法の理念』(信山社出版)
●寺岡 寛 (著)『エイジングの経済社会学 もうひとつの成熟社会論』(信山社出版)
●實原 隆志 (著)『情報自己決定権と制約法理 (学術選書)』(信山社出版)
●阿部 和文 (著)『表現・集団・国家 カール・シュミットの映画検閲論をめぐる一考察 (学術選書)』(信山社出版)
●小池 未来 (著)『国際家族法における当事者自治 (学術選書)』(信山社出版)
●有川真由美 (著)『「気にしない」女はすべてうまくいく』(秀和システム)
●日沖健 (著)『図解ポケット PDCAがよくわかる本』(秀和システム)
●信長 (著)『№1ホストが明かす 心をつかむ気くばり』(秀和システム)
●『明智光秀と戦国の名将たち』(ホビージャパン)
●『和のぬりえ 日本の花ぬりえ~桜、梅、椿、朝顔、アジサイほか~ (和のぬりえ)』(ホビージャパン)
●『平成仮面ライダー なりきりアイテム大全 上』(ホビージャパン)
●リチャード・フォーク (著),川崎 孝子 (監修),川崎 孝子 (訳),川崎晋 (訳)『人道的介入と正当性を問う闘い 21世紀の平和と正義を求めて』(東信堂)
●有本章 (編著)『大学教授職の国際比較 世界・アジア・日本』(東信堂)
●中谷 和弘 (著)『為替操作、政府系ファンド、途上国債務と国際法 (国際法・外交ブックレット)』(東信堂)
●ラッデル・マックフォーター (編),長谷 敏夫 (監修),長谷 敏夫 (訳),佐賀 啓男 (訳),比奈地 康晴 (訳)『ハイデガーと地球:環境哲学論考 危機と逆説の淵での思索の開示』(東信堂)
●黒栁正典 (著)『人の暮らしを変えた植物の化学戦略 香り・味・色・薬効』(築地書館)
●矢羽々 崇 (著),フランク リ-スナ- (著)『アンファング-ドイツの街へ 改訂版』(第三書房)
●柳田理科雄 (著),きっか (イラスト)『愛蔵版 ジュニア空想科学読本⑫ (愛蔵版 ジュニア空想科学読本 第4期)』(汐文社)
●斎藤多加子 (著),(公財)鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター (著)『あったらいいな、こんな義足 (楽しく知ろうバリアフリー からだをたすける道具)』(汐文社)
●望 公太 (著),ななせめるち (イラスト)『ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか?5 ~いくつになってもお姫様~ (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●川奈 あめ (著),周防 佑未 (イラスト)『桜の貴公子となでしこ姫 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●宮小路 やえ (著),椎名 咲月 (イラスト)『紳士な魔王のプロポーズ 生贄花嫁はみだらに奪われて (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●沢城 利穂 (著),せら ひなこ (著),蘇我 空木 (著),永谷圓 さくら (著),なつき しずる (著),桜 しんり (著),駒田 ハチ (イラスト),池上 紗京 (イラスト),駒城 ミチヲ (イラスト),炎 かりよ (イラスト),Ruki (イラスト)『ティアラ文庫溺愛アンソロジー(4)愛欲覚醒 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●掌田津耶乃 (著)『作りながら学ぶWebプログラミング実践入門 一冊で理解するHTML、CSS、JavaScript、Node.js』(マイナビ出版)
●+DESIGNING編集部 (著)『+DESIGNING VOLUME 49』(マイナビ出版)
●天理大学附属天理図書館 (編),石川 透 (解説),齋藤 真麻理 (解説)『奈良絵本集 7 (新天理図書館善本叢書 第4期)』(八木書店)
●鈴木 みのる (著)『大たんけん 地獄の迷路』(絵本塾出版)
●青木仁志 (著)『超・達成思考』(アチーブメント出版)
●櫻庭露樹 (著)『世の中の運がよくなる方法を試してみた』(フォレスト出版)
●ヴァレンティナ・キャメリニ (著),杉田七重 (訳),増田ユリヤ (解説)『グレタのねがい 地球をまもり未来に生きる』(西村書店)
●『アイビー・リーグ コーネル大学大学院植物病理学科菌学専攻でサバイバル 「理学修士」取得編』(Book Way)
●月刊アクアライフ編集部 (編),田中 彰 (監修)『はじめてのサメ図鑑 (水族館へ行こう!)』(エムピージェー)